2006年12月01日
「古い機体の撤去を求める!」→「分かりました、新しいのと入れ換えますね」

本来ならそれで終わる話なんですが・・・。


オーバーラン抗議決議/嘉手納F15 [11/27 沖縄タイムス]
また、F15戦闘機について「製造から三十年余りが経過し、その老朽化が指摘されている。今年一月の墜落事故やフレア誤射、緊急着陸時に左主脚が折れるなどの事故を起こした」と指摘し、同機の即時撤去を求めている。

沖縄では自治体や地元新聞(沖縄タイムスや琉球新報)、市民団体などがF-15戦闘機を欠陥機呼ばわりし、即時撤去を求めるといった行動を行っています。


野国昌春北谷町長は、「以前からF15は欠陥機だからと3連協で撤去を求めている」と指摘。[11/22 琉球新報]
今回の件は雨でスリップしてオーバーランした事故です。雨でスリップしたら欠陥呼ばわりというのもどうかと思いますが(例えばT社の乗用車が雨でスリップしたとして、それだけでリコールを求めるのと同じくらい無茶)、以前からどんな小さな事故でも針小棒大に騒ぎ立てていますから、まぁ毎度の事です。

しかし嘉手納配備のF-15イーグルが生産年数が古いものばかりである事も事実です。例えF-15が航空機史上に残る傑作機だとしても寄る年波には勝てません。より古いF-4戦闘機などは、那覇基地の自衛隊所属機が離陸直後にキャノピーが外れてしまうという漫画のような事故を2年前に起こしています。自衛隊は那覇のF-4戦闘機をF-15に更新します。そして嘉手納のアメリカ軍は、以下のような解決策を選びました。


未明飛行に抗議/嘉手納・北谷町 [9/8 沖縄タイムス]
同局などによると、未明離陸は同基地の古いF15を新しい機体に交代する計画の一環。F15は米バージニア州ラングレー基地へ向かう、という。


より生産年数の若い、新しいF-15との入れ換えです。ラングレー基地には最新鋭戦闘機F-22ラプターの配備が始まったので、保有するF-15(嘉手納所属の機体と比べると年式の新しい)を他所に廻しても余裕があります。

しかし見ての通り、地元側の要望で始まった入れ換え作業だというのに、作業自体が批判されています。飛行時間の関係で、夜間着陸を避ける為には(単座機で長距離飛行後の夜間着陸はパイロットの負担が大き過ぎる)、早朝に出発するしかないのですが・・・事故を減らす為に入れ換えるのに、その作業で事故を起こしてしまっては本末転倒です。

嘉手納の古いF-15即時撤去を求めるのなら、一時の騒音は我慢してでも米本土の新しいF-15との入れ換え作業を進めるべきなのに、基地問題に置ける沖縄の要求は御覧の通り。


F35配備先 嘉手納検討/星条旗紙報道 [10/7 沖縄タイムス]
最新型機の配備の可能性が高まったことで、地元の基地機能強化の懸念は広がりそうだ。

古い機体の即時撤去を求めておきながら、最新鋭の機体(F-35ライトニング2)を優先的に配備してもらえる話に文句を付ける。矛盾していますね。そして基地強化の懸念云々はお門違いです。これに文句を付ける人は、10年前に買った自家用車を今後20年も30年も使い続けると宣言して下さい。・・・理不尽ですよね、つまりはそういう事です。新しい機体の性能が古い機体と比べて機能が上がっているのは当たり前の事であり、アメリカに限らず中国やロシアだって使っている戦闘機が古くなってきたら新型機と更新します。

F-35ライトニング2は、F-22ラプターよりも新しい、文字通りの最新鋭機です。「最後の有人戦闘機」とすら呼ばれています。(22世紀は無人戦闘機の時代になると言われている)性能的にはF-22よりも劣りますが、高価過ぎるF-22と違い大量生産されて21世紀を代表する機体(になる予定)です。


さて、何でもかんでも事故を起こした機体を欠陥機呼ばわりして即時撤去を求めるやり口は、F-15戦闘機だけでなく、海兵隊の垂直離着陸戦闘機AV-8Bハリアー2+にも及んでいます。同機の事故率がF-16戦闘機などと比べ高い事を理由に「欠陥機ハリアーを即時撤去しろ!」と要求するものです。

もう、苦笑するしかないですね。航空機史上、偉大な傑作機とされるハリアーを欠陥機呼ばわりなのですから。ハリアーの事故率が高いのは仕方ありません。垂直離着陸という、普通の戦闘機には出来ない事をやっているのですから。だから普通の戦闘機の事故率と比べてもあまり意味がないんです。むしろ同じ垂直離着陸の出来るヘリコプターの事故率と比較した方がよいでしょう。そしてヘリの事故率はハリアーの事故率とあまり変わりがありません。

直接、完全に比較できる相手となるとロシアのYak-38フォージャーくらいしかありません。(実用化された垂直離着陸戦闘機はハリアーとこれだけ)ですがフォージャーこそが非常に事故の多い機体で、これは航空機史上でも欠陥機扱いされています。フォージャーと比べればハリアーは安全な乗物です。

そんなハリアーですが、これも設計が古い機体なので、近い将来にF-35で更新されます。(F-35はA型が空軍型、B型が垂直離着陸型、C型が空母艦載型)つまり反基地運動の主張である「即時撤去を求める」という要求は、10年以内に完全に完了する事でしょう。嘉手納のF-15の問題ではそれまで待っていられないので、現在進行形で古いF-15を新しいF-15とで入れ換えています。

一体、彼等は何が不満なのでしょうか。「嘉手納に即時F-22ラプターを配備しろ!」という事なのでしょうか。それとも「F-15の中でも最新鋭のF-15Eストライクイーグルを配備しろ!」という事なのでしょうか。

古い機体の撤去を求めるという要求は、新型機に入れ換えろという要求とイコールである筈です。少なくとも一般的には、そうです。

彼等の脳内では違うのでしょうか?


23時56分 | 固定リンク | Comment (150) | 平和 |

記事へのコメント ↓書き込みフォームへ移動
  1. 市民団体がマスコミで目立ってしまいますが、
    沖縄県民のほとんどがそんな考えではないですよ。
    沖縄の新聞の記事はちょっと変ですね。

    Posted by 沖縄市在住 at 2006年12月02日 00:15:11
  2. ついこの前の県知事選で証明されましたものね。
    沖縄の反基地運動は沖縄県民の意思ではない、と。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月02日 00:18:18
  3. うーん・・・この意見を言った人は
    市民団体お得意の米国様は何でも憎いの
    感情を持っているみたいですから
    アメリカ製がだめならほかの国の戦闘機
    なら文句いわないかな?
    中国とか・・・ロシアとか・・・


    Posted by 白い雪 at 2006年12月02日 00:28:58
  4. >米国様は何でも憎い
    もう一つ通り越して軍隊なら何でも憎い
    (あ、でもでも中朝様の軍隊は綺麗な軍隊だから特別に例外なの♪)
    ではないかと。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月02日 00:59:26
  5. 理不尽ですね…米軍が何か動くと脊髄反射で文句を言う様に進化を遂げたんでしょうか。
    この話について市民団体様に直接聞いてみたいものです。
    何て言うのかな。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月02日 01:05:27
  6. 「何でもいいから金払え謝罪しろ」と、北の将軍様のような事を言ってるだけだったりして…(笑)

    F-15Eを制空任務で運用するのは余りお勧めできないし…やめといた方がいいのでは(^^;;
    CASならいいですけど。

    Posted by えるうっど at 2006年12月02日 01:06:18
  7. 彼らの主張はズバリ
    「助けて無防備マン!!」

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月02日 01:26:50
  8. >理不尽ですね…米軍が何か動くと脊髄反射で文句>を言う様に進化を遂げたんでしょうか。

    進化の袋小路(ぼそ
    #過適応は、環境の変化に対応できません。

    #2
    >そんなハリアーですが、これも設計が古い機体な>ので、近い将来にF-35で更新されます。(F-35は>A型が空軍型、B型が垂直離着陸型、C型が空母艦
    >載型)

    開発が遅れてるとか、3種類も作るのやめよっか?とかいろいろ言われてましたけど、やっぱりやるんですか・・・。

    Posted by ぽてとぱい at 2006年12月02日 01:36:40
  9. ラプター最高、ラプターまじ可愛いよラプター

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月02日 02:11:32
  10. ぶっちゃけ、何やってっても文句言うんでしょう。それが例え米軍の全面撤退だとしても文句言うに100シーサー。

    平和利権、ここに極まれり・・・ってとこかね

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月02日 02:29:01
  11. >開発が遅れてるとか、3種類も作るのやめよっか?
    >とかいろいろ言われてましたけど、やっぱりやるんですか・・・。

    つい最近、海兵隊のエロい人が

    「F-35Bを絶対に配備するからね!ハリアーだけじゃなくホーネットもコイツで更新するからね!」

    と高らかに宣言。F-35C配備を否定しました。
    海兵隊としては悲願なんですよ、海兵隊として運用し難いF/A-18をAV-8Bと同じようなV/STOL機で代替するのは。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月02日 02:39:39
  12. >JSFさん
    貴方の見解には賛同しますし、市民団体に苦労させられたのも私の比ではないのでしょうが、
    "沖縄の要求"という表現は"タイムスと一部首長の要求"にして頂けませんか…。

    >沖縄市在住さん
    ウチのおばちゃまは、PAC3の件で懲りたようですね。
    今度、経済問題ほっぽって運動やったら、リコール請求ですな。
    追;タイムスに繋がらないんだけど、攻撃受けたのかな?

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月02日 02:45:47
  13. >タイムスに繋がらないんだけど、攻撃受けたのかな?

    http://www.okinawatimes.co.jp/

    丸ごと落ちてるね。定期メンテナンスなんだろうか・・・でも週末なのに・・・。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月02日 03:31:58
  14. >"沖縄の要求"という表現は"タイムスと一部首長の要求"にして頂けませんか…。

    タイムスだけじゃなく新報もそうだし、首長にしても一部じゃない。今回の非難決議の件は嘉手納町議会の議決だけど、以前の事故の時は県議会で決議されている。前知事の稲峰にしてもこれに同調。ずっと前から現地では欠陥機呼ばわりされているんだ。

    今回の沖縄知事選での反基地派の敗北がよい方向に向かえばいいけど、今までの実績では「沖縄の要求」だと言える。アメリカ軍もそう認識している。だからこそF-15をラングレーAFBの機体と入れ替えるなんて面倒な作業を行っている。あと数年もすればF-35で更新されるというのに・・・。

    だからアメリカ側は戸惑っている。「君たちのために入れ替え作業をしているのに、なんで文句を言うの?」「F-35の配備に反対、なんで? 最新鋭だよ?」「古い機体を撤去しろと言ったの、君たちだよ?」

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月02日 03:48:46
  15. もっともっと最新の戦闘機が欲しいんじゃないか? 無人戦闘機とか。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月02日 04:55:09
  16. F-15を欠陥機と思っている人はいないのですが、AV-8欠陥機神話は、やや是あり。

    まぁ「次から気を付けてくれ」程度で決議していても、そう言われてしまうのは、もう已むを得ませんね。
    4軍調整官も、それは認識している筈なんだがなぁ…。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月02日 05:40:16
  17. 基地や軍備の存在そのものに反対ならば素直にそう言えば良い。
    そういう前提を隠して、その時その時でもっともらしい言い分考えて難癖をつけるから、
    こういった矛盾だらけでチンプンカンプンな言説になり、余計に信用を無くす結果になるんだよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月02日 05:49:21
  18. 沖縄タイムスのサイトが復旧してますね。
    コレなんか酷い社説です。

    ■欠陥部隊は撤去しかない
    http://www.okinawatimes.co.jp/edi/20061123.html#no_2
    >県民の生命・財産を守るためには「欠陥部隊」といわれる
    >F15戦闘機を一日も早く撤去させる必要がある。

    アホだこの記者。日本語を満足に使えないらしい。

    >「欠陥部隊」といわれるF15戦闘機

    F-15戦闘機は部隊なのか。意味不明。部隊とは第18航空団を指す筈だが。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月02日 05:54:05
  19. 一応 記者なら用語の定義ぐらい勉強してもらいたいね・・・
    欠陥部隊というおなら、装備品のみではなく人員にも欠陥があるという意味を含んでいるので、部隊所属人員に欠陥者(かた○・精○○常)ばかりと捉えられるので、訴えたらかてるんじゃね?


    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月02日 06:59:58
  20. 酷い社説ですねえ。
    最強の戦闘機としてこれだけ長い間使われ続けてきた傑作機をねえ…。欠陥機ですか。老朽化が懸念ですか。てか、どっちなんだよw
    欠陥機が老朽化するまで使われるんかい!

    しかし、ブン屋の国語力ってこのレベルでも許されるのね。文章書いて食っているプロがこれかよ。

    >たったこれだけの降水量でオーバーランするなら、この戦闘機は「欠陥機」というしかない。

    「〜ならば欠陥機だ」と仮定しておいて↓

    >県民の生命・財産を守るためには「欠陥部隊」といわれるF15戦闘機を一日も早く撤去させる必要がある。

    「欠陥部隊と言われるF15戦闘機」と既存の事実かのように断定。
    こんな文章、よく恥ずかし気も無く書けるよなあ。はっきり言って、用語以前の問題でしょ。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月02日 07:40:55
  21. まず結論があって「その為に書いている」んだ、仕方ない

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月02日 09:03:57
  22. F-35もコスト高で順調に破滅へ向かっていますがw

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月02日 09:59:57
  23. 新知事も「普天間の3年以内の閉鎖」を要求してますね。
    ということは、当然移転先の新基地を3年以内に建設して稼動させなきゃならないんですが。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月02日 10:24:24
  24. ◆事故で主翼が片方だけになっても無事な、世界で四カ国しか保有してない強力な戦闘機は不(ry
    どうせだったらこう言(ry
    >米軍嘉手納基地で二十一日午前十時五十分ごろ、北側滑走路に着陸したF15戦闘機がオーバーランし、
    >緑地帯に突っ込む事故があった。
    ◆という事は不整地に強いロシア機にすれという事ですね!!!1!1

    だいたい、他に被害のない単独事故でF15を失ったら、一番困るのは米軍だっつーの。

    Posted by キルロイ ◆dtIofpVHHg at 2006年12月02日 10:31:06
  25. えーと、地上を歩けば墜落事故は起こらないから、
    バトロイドバルキリーを配備しれってことかと。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月02日 11:03:30
  26. >バトロイドバルキリーを配備しれってことかと。

    それだ!

    Posted by ヨッチ at 2006年12月02日 11:25:37
  27. 米軍基地自体を撤去したいんだろ。それで中国様に侵略されたいと。沖縄県民の悲願ですか。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月02日 11:46:14
  28. >>バトロイドバルキリーを配備しれってことかと。

    ついでに言えばきっとマク○ス7だな
    歌で戦争も回避さ〜、と
    アホかと

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月02日 12:10:36
  29. マスゴミなんて、どこもこんなものですよ。
    取材対象物が決まっていてもまともに勉強しない。(予習なし)
    こんな状態で来るから、基礎的なことから説明しなければならない。
    文章の幼稚さは、これ以外にもいろいろあるし・・・

    日本のマスコミなぞ、5流以下

    Posted by けろ at 2006年12月02日 12:45:48
  30. そりゃ販売業と同じ3年で担当部署変わるしw
    日本のマスコミに専門家なんてほとんどいない。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月02日 14:59:08
  31. >中国様に侵略されたいと。沖縄県民の悲願ですか。
    それは沖縄県民に対して失礼だと思うぞ
    "反基地闘争"なんぞをやっとるのは殆ど本土から来たプロ市民

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月02日 16:32:35
  32. >バトロイドバルキリーを配備しれってことかと。

    そしてゼロの様に南の島が酷いことに?

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月02日 17:51:54
  33. 沖縄の人たちはファルケンが欲しいんだよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月02日 18:53:35
  34. >バトロイドバルキリーを配備しれってことかと。

    いや、あれも戦闘機だから駄目。



    ドラグナーを配備すれば良いじゃない。

    Posted by マリーアントワネッ(ry at 2006年12月02日 20:12:49
  35. >ドラグナーを配備すれば良いじゃない。

    お、沖縄なら・・・

    つ「バスターマシン」

    Posted by ぽてとぱい at 2006年12月02日 20:21:12
  36. 元々は基地撤去が目的だったんだろうけども、今に至るまで歪んだ進化をしちゃったんだろうねと自分も思ってはいるけど・・・

    まぁF-22でもF-35でもUAVでも配備そのものに難癖つけてくるだろうからなぁ・・・
    PAC-3然りV-22然り・・・


    しかし、こういうのって理不尽というかもう嫌がらせだな・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月02日 21:09:28
  37. 諜報戦というもの自体、国家間の嫌がらせだもんなぁw
    その先鋒に立ってるのが沖縄タイムズな訳で

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月02日 21:13:32
  38.  F15は製造から三十年近くたつ機体も少なくなく、航空専門家は老朽化によるトラブルを強く懸念している。

     県民の生命・財産を守るためには「欠陥部隊」といわれるF15戦闘機を一日も早く撤去させる必要がある。


    専門家とは?

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月02日 21:31:14
  39. >専門家とは?
    子供にのりもの図鑑を買った人。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月02日 21:34:07
  40. ◆沖縄はジャングルだからダイビングビートルとかきぼん

    ◆琉球新報はともかく、沖縄タイムスは酷い
    http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&as_qdr=all&q=%22PAC3%22+site%3Aryukyushimpo.jp&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
    ↑が琉球新報内でのPAC3記事。
    http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&as_qdr=all&q=%22PAC3%22+site%3Awww.okinawatimes.co.jp&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
    ↑が沖縄タイムス内のPAC3の記事。
    #さあ突っ込み所を探しましょうw

    >子供ののりもの図鑑:子供向けの図鑑や科学/技術の入門書はバカにできない。
    「専門家」は子供向けの本も読んでいないとおもwれ。

    Posted by キルロイ ◆dtIofpVHHg@実は沖縄 at 2006年12月02日 22:42:06
  41. 神浦神、の可能性高し。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月02日 22:42:57
  42. ◆ATフライ付きダイビングビートルにすれば完璧!!!!1!1!
    http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000E0LA00/omocya-22/ref=nosim/

    Posted by キルロイ ◆dtIofpVHHg@実は沖縄 at 2006年12月02日 22:47:00
  43. 神浦じゃなく前田哲男じゃないの? 沖縄大学の教授だし。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月02日 23:06:00
  44. 沖縄県民の要求。

    邪魔な滑走路は必要無く、
    故障・事故率は異常なまでに低く、
    周辺諸国からは工作員も呆れるほど嘲笑され、
    配備機数は可能な限り少なく、かつ有事には圧倒的勝利を収める機体。

    ……フリーダムガンダム、とか。
    (え? 核動力?)

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月02日 23:07:07
  45. >神浦じゃなく前田哲男じゃないの? 沖縄大学の教授だし。
     「アパッチは20年前の設計の老朽機」とか、「老朽化」は、哲っちゃんの十八番だったのを忘れてた。
    いや、あっちの人達は神浦さんをよく講演に呼んでるんで、またかと思ってしまったのです。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月02日 23:37:48
  46. つ【イデの力】

    Posted by     at 2006年12月03日 00:53:25
  47. いや、原子力空中空母、バンシー級と名づけるが良い

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月03日 01:57:53
  48. 知っておいていただきたいのは、沖縄の新聞の論調や運動家の主張と、沖縄県民の考えには開きがあるってことです。

    沖縄タイムス、琉球新報ともに似たような電波を飛ばしてます。(在沖縄海兵隊がグアムに移転・PAC3部隊が沖縄配備→基地強化は許せない!という論調w)
    まともな人は、新聞とってもテレビ欄とお悔やみ欄しか読みません。

    反戦運動家が本州から続々移住してきて「反基地が沖縄の声!」と派手に騒ぐのを、県民は苦々しく思ってます。
    県民は米軍基地を縮小して欲しいと思っているけど、基地撤廃は望んでいない。「即時撤去!」と絵空事を言う野党勢力を冷ややかに見ています。
    それを読めていない野党は、知事選でも反基地を出しすぎて(共産が候補を立てず、野党連合で臨んだのに)負けました。

    沖縄では左派の影響力は依然強いけど、人心は離れつつある、という状況だと思います。
    ただ軍事関連の知識が少ないから、新聞などの論調にだまされないとは言えないorz

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月03日 06:44:24
  49. >ただ軍事関連の知識が少ないから、新聞などの論調にだまされないとは言えないorz

     騙され防止ツールとしても使えるのが,ネットです.
     拙作サイトも微力ながらそのお手伝いができれば幸いです.

     ps.
     キルロイ氏,お久しぶり.
     

    Posted by 消印所沢 at 2006年12月03日 07:10:52
  50. >取材対象物が決まっていてもまともに勉強しない。
    勉強すると批判しにくくなるから勉強しないとほざくんだよな。
    担当が変わっても引継なんかしないし、その度に最初から説明し直し。特に社会部。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月03日 08:48:07
  51. 主催者を代表した沖縄平和運動センターの崎山嗣幸議長は「PAC3や最新鋭戦闘機の配備ばかりが進み、米軍再編の建前だった沖縄の基地負担軽減とは逆行している」

    どっちなの?

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月03日 10:20:38
  52. >「老朽化」は哲っちゃんの十八番

    そもそも前田氏は70年前の設計の老kうわなにをするやめ


    重要なのは外見ではなく中身だと思うんですが、前田氏は……

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月03日 11:03:57
  53. メイヴでいきましょうメイヴで

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月03日 12:44:57
  54. もういいよ。沖縄中国に再占領で。
    なんで本土にもそんなに多数配備されてないPAC3を配備してるのか、理解に苦しむ。
    そんなに共産主義がお好みなら、守る必要ない。
    日本としては、シーレーンの確保さえできればいいのだから。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月03日 14:14:02
  55. 沖縄って、対中国、シーレーン防衛最大の要所では?
    沖縄取られたら不味いよ。

    いっそ沖縄配備の在日米軍機には、日本語で反戦団体の広告つけるとか、戦争反対とでも描いてやればどうだろうか?
    なかなかシュールな光景だが。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月03日 14:26:28
  56. ・・・沖縄が絡むと必ず何かが沸いてくるよね

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月03日 16:10:25
  57. 泡盛を飲みすぎたんだろきっと

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月03日 17:00:51
  58. 申し訳ないことです。
    近年、知名度が若干上がったのに伴い、アンチも増加しております。
    また、アレな人達は矛先を軍オタに向けてしまうもので…。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月03日 17:25:29
  59. >主催者を代表した沖縄平和運動センターの崎山嗣幸議長は
    >「PAC3や最新鋭戦闘機の配備ばかりが進み、
    >米軍再編の建前だった沖縄の基地負担軽減とは逆行している」

    >どっちなの?

    宜しい、では解説しよう。

    ★PAC3の配備・・・地対空ミサイルのため、騒音問題は発生しない。運用要員は専門教育を受けたエリートであり、脳味噌筋肉馬鹿の海兵隊員ではない。よって犯罪発生率は高まらない。

    ★最新鋭戦闘機の配備・・・F-35は恐らくF-15よりも騒音は低い。エンジン一基だし。しかも新型なので老巧化ゆえのトラブルは出ない。

    ★沖縄の基地負担軽減とは逆行している

    逆行などしていない。戦力は増えているが基地負担は軽減されている。

    ★沖縄平和運動センターの崎山嗣幸議長

    この平和運動センターは北朝鮮の手先です。

    ■総書記推戴1周年、共和国創建50周年で祝賀宴 (朝鮮新報)
    http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/sinboj1998/sinboj98-10/sinboj981016/sinboj98101682.htm
    >ほかにも佐久川会長、島袋議員、米盛裕二・沖縄大教授、下地玄栄・同、仲宗根義一・沖縄平和運動センター事務局長、金城睦・弁護士らがそれぞれ祝辞を述べた。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月03日 17:40:15
  60. http://b.hatena.ne.jp/entry/http://obiekt.seesaa.net/article/28693552.html
    >2006年12月03日 rrr99 「古い機体を撤去しろ→じゃあ新しいのと入れ換えますね」引用している記事だと順序が逆「11/27→9/8, 10/7」
    -----

    引用している記事だと順序が逆ですけど、エントリー中にもあるように「以前からF-15を欠陥機呼ばわりして即時撤去を求めている」のですよ。つまり今回のスリップ事故以前からもずっと主張しているんです。

    ■地元糾弾、怒りあらわ 同型機飛行を再開 F15オーバーラン (11/22 琉球新報)
    http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-19090-storytopic-3.html
    >野国昌春北谷町長は、「以前からF15は欠陥機だからと3連協で撤去を求めている」と指摘。

    実は何年も前から地元はこうなんです。「3連協」とは正式名が「嘉手納飛行場への米軍ヘリポート移設反対、沖縄市、北谷町、嘉手納町連絡協議会」と言います。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月03日 18:15:42
  61. そういった報道や運動に対して、沖縄県民は黙ってるのが実情なのでしょうか???いずれにしても正気の沙汰とは思えないのですが・・・

    そういえば今、日米共同演習で空自のF-15来てるでしょ。欠陥機の話はそのことと、将来的な那覇基地への空自F-15配備に関連してるのかな〜と勘ぐっているのですが・・・。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月03日 19:26:25
  62. >野国昌春北谷町長は、「以前からF15は欠陥機だからと3連協で撤去を求めている」と指摘。

    本文中にも追記しておきました。

    >将来的な那覇基地への空自F-15配備に関連してるのかな〜

    もしそうなっても「じゃ、F-2がいい?それとも、ちょうど新型戦闘機を導入する予定なんだけどそっちがいい?」と切り替えされて終わりのような気が。

    Posted by JSF at 2006年12月03日 20:09:11
  63. あぁ、そうか・・・
    新型を導入してほしくてあのような行動に・・・



    どれだけツンなんだと

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月03日 20:18:46
  64. 元々、強い愁訴というのは存在しないので、議員さん方が、勝手に新聞と自己主張している感が強いです。(騒音は確かに大きく、困る時もありますが。)
    大半の県民も、「次は気をつけてね」って感じですし。
    新聞や運動家に「もう少し落ち着け」と言っても聞かないので、放置してます。

    ですから、難癖づけがコロコロ変わるのも、それが県民の要求だと見られてしまうのも、現状已むを得ないなと。
    でも、それは施設庁や米軍の担当者も分かっているので、「あぁそうか、ウンウン」と答えている、筈なのですが…。齟齬があるかも知れません。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月03日 20:42:41
  65. 琉球新報が基地問題について大袈裟な主張を書きたて始めたが、特に私は抗議しなかった。
    なぜならマスコミは自社の意見に都合の悪い投書など紹介しないと思ったからだ。
    本土から「アーティスト」が集まり、沖縄で平和を呼びかけ始めたときも、私は抗議しなかった。
    彼らはアーティストであって軍事を学んだ者ではない以上、誰も彼らの主張を鵜呑みにしないと思ったからだ。
    沖縄の新聞の社説や記事が、ネットや本土のテレビで取り上げられ、広く知られるようになったときも、私は行動を起こさなかった。
    沖縄の住人の主張とマスコミの主張の乖離は、説明しなくても自明と思ったからだ。
    いよいよ沖縄タイムスが三跪九拝で人民解放軍を迎えたとき、私は生活を守るために立ち上がった。
    しかし、全ては手遅れだった。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月03日 21:35:45
  66. 沖縄が独立したり、中国に飲み込まれたりしたら、中国は太平洋にフリーパス。
    アメリカに対して海洋縦深を得ることになり、逆にアメリカは縦深を失う。
    その狭間の日本としては絶対に避けなきゃならない。
    米中の力の接点が太平洋上に移ってしまうと、焦点で無くなった日本は米国からの力の供給が細る。
    自力で国防の全ての要素を賄う必要がでてきて、それに失敗すれば・・・。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月04日 00:27:19
  67. 航空主兵論自体に反対なんじゃないの?
    やっぱり60年前に本土の人間が大和を送り届けられなかったことを未だに恨んでるんだよ。沖縄の人達は。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月04日 01:39:11
  68. ◆マジレス:F-35は遥かに低騒音です。
    何せリフトファン+ベクタースラスト(?後方もヤツ)ですから。
    負担増も米軍側だし。もうねアホかと(ry

    >やっぱり60年前に本土の人間が大和を送り届けられなかったことを未だに恨んでるんだよ。沖縄の人達は。
    『よろしい、ならば空母だ!!w』
    http://www.masdf.com/news/b52cv.html
    コレならアレな方々も大満足www
    #所沢氏(及び他の方):ごぶさたしていました。

    Posted by キルロイ ◆dtIofpVHHg@実は沖縄 at 2006年12月04日 07:27:25
  69. 琉球大学にはこういう中国人雇っているからねぇ
    少なくても2004年から沖縄独立のアンケートをとり
    それを琉球新報が載せているからねぇ

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%97%E6%B3%89%E5%BF%A0


    Posted by nullpo at 2006年12月04日 09:02:12
  70. 「どういうことなのでしょうか?」みたいな言い方してても実際は分かってると思うけどねえ。
    突っ込めない理由でもあるのかな。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月04日 15:59:05
  71. 来年、琉球大学受けるのに心配になってきたよorz

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月04日 20:16:27
  72. うちの高校の数学の先生で沖縄出身の人がいるが、
    大学は本土の国立大だったな。
    その先生から「とにかく沖縄から出たかった。沖縄の国立大に行くのは嫌だった」って聞いた。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月04日 22:04:38
  73. 琉球大学は、1950年に米軍政府が造ったものなんだが・・・沖縄県民は恩義に感じていないのだろうか。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月04日 22:20:23
  74.  米軍基地はいろいろいて面白いなぁ、と
    暢気の思うが、
    ミリタリーに興味の無いものにとって、
    空港なんて迷惑なだけだろうな、とも思う。
    価値観が違う以上、相容れないでしょう。



    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月04日 23:19:09
  75. >at 2006年12月03日 21:35 さん
    私も、典型的な「ザ・愚民」のような発言をしてしまいましたね…。
    将来を思っての御忠告はありがたいのだが、もう少し県民を信用してあげて下さい。
    理不尽な市民団体を相手にしてきてご苦労なされたのでしょうが、防大を受験した時のキレ気味だった広報の士官を思い出してしまう。
    現状は、貴方が思っているより良い方向に向かってますよ。

    復帰運動の名残が消えかかり、自衛隊への信頼も醸成され、米兵と親しい人も昔と変わらず多い。
    あと10年も経って、中道的な世代が実権を握れるようになれば、タイムスすらも変わるでしょう。
    ただ、あちら側の人脈は、通り越して自主防衛を主張する兆候すら見られますが。

    あと、私もシンポ(殆ど真左だった)で軍備のこと言って変な写真載せられたり、嫌がらせ受けてましたよ。ま、地元でもマスコミ批判強まってますんで、そろそろ分岐点でしょう。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月04日 23:21:42
  76. まぁ、基地反対運動してるやつなんぞ沖縄県民のほんの一部だし、反対運動が盛んに見えるのは、全国の平和主義を標榜する売国奴とマスゴミの過剰報道のせいですしね。
    それにしても奴らじゃま。サイクリングしてたらうるさい上に58号線を封鎖するし・・・
    本当に反戦訴えるなら中国行ってやってくれ。話はそれからだ。

    Posted by けろ at 2006年12月05日 03:25:23
  77. 県民全部合わせて136万。
    関東や関西の地方都市一つ分。
    中国軍に上陸されて皆殺しにされても、惜しくないだろ。
    自分から守りを放棄してる県民を守ってやる価値なんかないよ。

    中国に一回占領させて、再奪還すればいい。
    西方普連と海兵隊の戦力なら、十分に再奪還可能だろう。

    そうして初めて本当に沖縄が日本に「復帰」したことになるんじゃないか?
    大体、基地があるから「安全」で観光客も安心して遊びにいってるというのに。
    基地がなきゃ、もろ最前線の国境地帯に誰が遊びに行くものか。
    脳に血液のいっとらん沖縄県民のために税金が使われてるかと思うと、むかっ腹が立つわ!

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月05日 06:39:00
  78. > at 2006年12月05日 06:39
    工作員なのか、真性なのか…。
    事実誤認の上、匿名で罵倒ですか。
    自衛官なら、とても言いそうにもない言葉だな。
    JSFさんは、批判するにもちゃんと名乗って行っているから地元でも尊敬すらされているのだが、君は匿名の影に隠れて誹謗中傷かね?
    反対意見は見たくない、場の空気を悪くするから書き込むなとおっしゃるなら、ハッキリ言ってくれ。今後、そうしよう。
    つーか、左派工作員っぽいな。

    Posted by 燈 at 2006年12月05日 08:40:37
  79. >>Posted by 名無しT72神信者 at 2006年12月05日 06:39
    [中国に一回占領させて、再奪還すればいい。]
    君は赤の手先のおフェラ豚か?

    少なくても確実なことは一つある。
    再奪還はただじゃない。
    君のような馬鹿のために税金使われるのはまっぴらだ。

    Posted by nullpo at 2006年12月05日 08:43:09
  80. >つ「バスターマシン」

    だがちょっとまってほしい
    熱血根性の女の子と、そのパートナーのお姉さまがいないぞ

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月05日 16:53:59
  81. >脳に血液のいっとらん沖縄県民
    貴方は全身に血液が回っていないようですね^^


    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月05日 17:49:45
  82. >メイヴでいきましょうメイヴで
    それはアニメ版と小説版のどっちを配備するか
    によるなぁ。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月05日 18:38:56
  83. >なぜ沖縄人は左翼を批判しないのか

    いや普通近所に基地外が住んでたら避けるでしょ

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月05日 21:21:02
  84. これを見て私はあることを思い出しました。1999年11月22日に埼玉県入間市で起きた航空自衛隊T33練習機墜落事件です。この事故はパイロットが緊急脱出をすればすぐできたのに住宅地上空のためそれができず、畑に機体を墜落させた(もちろんパイロット2名は殉職)にもかかわらず、マスコミは事故機が送電線を切断して東京都や埼玉県の約80万世帯を停電させたことばかり報道し、自衛隊の非難ばかりしていました。つまり、2人のパイロットの“自分を犠牲にして人を救った英雄”であることを理解していないばかりか“死者に鞭打つ”きわめて愚かな事をマスコミはしたのです。
    沖縄の二つの新聞もこの自分たちの都合のよい、つまり殉職した自衛官を褒め称えず、自衛隊叩きをした内地のマスコミと同じ穴の狢ではないのでしょうか?



    Posted by 90式改 at 2006年12月05日 23:32:57
  85. ・・・らしくないな

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月06日 00:58:57
  86. >90式改さん
    確かにそうで、理不尽な対応を受けられた自衛官の方達には申し訳ないことをしたと思っている人も多いです。なんで、改善しようという動きがあります。
    ただ、戦争に負けるなり国を失ったりすると、長らく文句言われ続けるもんで。
    県内の旧士族層も、100年以上経ってなお、階級闘争史観の人達からある事無い事言われていますからね。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月06日 01:28:24
  87. >>熱血根性の女の子と、そのパートナーのお姉さまがいないぞ

    そしてコーチも必要だ

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月06日 10:21:18
  88. 個人的には大型ロボットよりTSR.2を見てみたい…。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月06日 16:27:30
  89. 1984年版ゴジラに出てきたハイパワーレーザービーム車とか
    それかスーパーX

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月06日 17:22:41
  90. >TSR.2を見てみたい…。

    よーしパパ、下地島空港を接収しちゃうぞ♪

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月06日 20:00:49
  91.  墜落したり、着陸時にオーバーランしたりするのが欠陥機じゃない?
     そんなわけないってーの。

     絶対に墜落とか着陸とかしない、エイブラムスに代えるべき!!

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月07日 02:09:48
  92. いいや、エイブラムスでは自動車事故が懸念される。

    ここは、絶対安心のアイオワ級(モスボール中)を引っ張り出してくるべき!

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月07日 02:18:15
  93. <アイオワ級

    老朽具合が半端じゃないんですが…(笑)

    大和をもう一度建造とか?(をぃ)

    Posted by えるうっど at 2006年12月07日 03:31:32
  94. >絶対に墜落とか着陸とかしない、エイブラムスに代えるべき!!

    非国民め!
    チハたんでハァハァするべきだろうが!

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月07日 09:38:46
  95. 絶対に墜落とか着陸とかしない上、自動車事故も起こさず、周辺国への説明も至極簡単な超巨大隕石迎撃用レールガンを配備せよッ!

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月07日 12:23:13
  96. ここであたご型を大量建造ですよ

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月07日 12:24:30
  97. >>絶対に墜落とか着陸とかしない上、自動車事故も起こさず、周辺国への説明も至極簡単な超巨大隕石迎撃用レールガンを配備せよッ!

    沖縄が馬車と鉱石ラジオの世界になるぞっ!!

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月07日 13:33:27
  98. そうなると嘉手納にはSu-37の飛行隊を配備する必要が・・・・

    Posted by 名無しT72神信者 at 2006年12月07日 13:53:51
  99. やっぱりここは迎撃用として完璧な性能を誇る
    120cm対地対空両用磁気火薬複合加速方式半自動固定砲を!!

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月07日 15:08:05
  100. いや・・・ここは旧ドイツの列車移動型の大砲を配備で・・・
    つか沖縄線路あったっけ?(ぁ

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月07日 18:05:53
  101. ストーンヘンジを配備しましょう
    これで沖縄は無敵です

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月07日 18:17:11
  102. 沖縄にも線路はある
    モノレールだが

    Posted by SLE某 at 2006年12月07日 18:33:42
  103. 戦前は軽便鉄道があったそうだがなぁ

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月07日 18:35:39
  104. 擬人化メイヴならみんな幸せで(tbs

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月07日 18:40:18
  105. モノレール版ドーラか。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月07日 21:55:00
  106. >ストーンヘンジを配備しましょう

    ついでにエクスカリバーもどうよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月07日 22:02:19
  107. >ついでにエクスカリバーもどうよ
    護衛にはジャン・ルイをあたらせます

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月07日 22:10:08
  108.  旧式機がお嫌なら、政府も沖縄振興予算を使ってF-22を買ってから、アメリカ様に寄付して嘉手納に配備してもらうのはどうだろう。
     もっとも連中は「F-22の計画開始は80年代の旧型機で…。」と言い出すんだろうな。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月08日 08:37:43
  109. え〜い、なら沖縄配備用に事故も起こさず性能は高く燃費良好空気を汚さない上に音も静かで、かつ対艦ミサイルを鬼のように積める新型支援戦闘機を開発だっ!

    沖縄の為の新型機開発ですから、金は出してくれますよね?>沖縄マスコミ

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月08日 10:31:32
  110. 対艦ミサイルを積む?ぐんくつのおとが(ry

    ここは一つABL、アークバードでどうか?
    対艦どころか潜行中の潜水艦でも攻撃可能と非常にお得


    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月08日 12:47:42
  111. それだったら沖縄をメソン・カノン数基を装備してグリスウォール並の要塞都市にしては?
    ガイアス・タワーは圧巻で観光にも一役買いそうですけどね。
    どーですか?お客(沖縄マスコミ)さ〜ん。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2006年12月08日 14:55:14
  112. ここはアレですよ。

    人を(直接は)殺さない兵器、気象兵器を沖縄で開発すべきなんですよ!

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月08日 17:52:29
  113. F-22はアメリカの議会で否決されてなかったか?
    輸入するにしてもブラックボックス化が多くて整備性が悪くなりそうだ。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月08日 17:59:28
  114. 沖縄で高速増殖炉を建造汁



    恐ろしくて誰も手を出せなくなる罠

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月08日 19:42:21
  115. ・・・なんでエイブラムスの話になってるのにT-72が出ないんですかと・・・

    まぁいいさ・・・1年ごとの面積拡張が1位の沖縄にもってこいなのが・・・沖縄海洋都市。

    元ネタはフロントミッションな。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月08日 20:09:45
  116. 確かフロントミッション3だっけ?
    敵の特殊部隊に襲撃されて軍民問わず死傷者続出してたような

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月08日 20:37:48
  117. 結局沈まなかったか?
    ってか戦場になるw

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月08日 20:43:04
  118. 沈んだというかMIDAS炸裂・・・

    ちなみに設定では日本側の軍の名称が「日防軍」だったりする

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月08日 20:51:37
  119. >F-22はアメリカの議会で否決されてなかったか?

    いや、国防長官の判断預かりになったよ。つまりゲーツの胸先三寸次第。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月08日 22:34:25
  120. 久間はF-22を諦めるつもりか、それともライセンス生産させろと要求しているのか。

    Japan Wants U.S. to License Arms Tech (12/9 AP)
    http://news.moneycentral.msn.com/provider/providerarticle.aspx?feed=AP&Date=20061206&ID=6254064
    He added that Tokyo is unlikely to procure U.S. military supplier Lockheed Martin Corp.'s F-22 stealth fighter jet.

    "The F-22's capabilities are good, but it's too expensive. And the U.S. probably won't allow us to produce it under license," Kyuma said.


    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月08日 22:49:01
  121. ライセンス生産なんて出来るんかね?

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月09日 00:01:13
  122. アメリカ側が技術出さないだろうからライセンス生産するにしても輸入部品多そうなんだがね。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月09日 10:30:08
  123.  仮にF-22のライセンス生産ができても、RAM塗料(だったけステルス塗料は?)はさすがに供与されないんだろうな。

     しかし機体を手に入れても、スクランブルに頻繁に使うと、そのうち仮想敵がステルス性能の弱い部分(と言うより反射の強い部分)を察知するので、スクランブルには使用しないとか、実際のドンパチ以外では日本海側を飛ばないとか条件がつかないだろうかと心配しているのだが…。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月09日 16:16:42
  124. スクランブルにはF-15飛ばすんじゃないかね。
    仮想敵といえば韓国が最近日本敵視してるらしいんだが最近F-15Eを購入した韓国にしてみれば日本がF-22導入したら最悪な話だよな。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月09日 17:57:53
  125. 韓国ってF−15何機持ってるの?

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月09日 20:50:39
  126. 最近どころでもないけどね<敵視

    40機ぐらいと読んだ記憶がありますが、ウリナライーグル。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月09日 21:42:54
  127. ストライクイーグルのF-15Kを40機。今後もう20機追加調達する計画。予算不足で20機減りました。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月09日 21:43:20
  128. もう40機もいるんだ。驚いた。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月10日 00:18:30
  129. > 仮にF-22のライセンス生産ができても、RAM塗料(だったけステルス塗料は?)はさすがに供与されないんだろうな。

    そこはTDKのヤツでなんとか
    F-22ではどんなの使ってるか知らんけど

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月10日 00:34:59
  130. >そしてコーチも必要だ

    まずは沖縄女子宇宙高校(沖女)の創設が先かと

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月10日 00:54:57
  131. >もう40機もいるんだ。驚いた。

    調達は始まったばかりだから、まだ数機しかないよ。完了までに4年は掛かる。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月10日 01:34:42
  132. そろそろ12/1日号UPから、10日目が近づいて来たなり。2週目に入る前に今週号が読みたいなり。
    と催促してみるなり。

    でも、ボーナスサンデーだし、忙しいなら無利しなぃても良いなり。

    Posted by ぽてとぱい at 2006年12月10日 01:34:48
  133. > 仮にF-22のライセンス生産ができても、RAM塗料(だったけステルス塗料は?)はさすがに供与されないんだろうな。


    そもそもF-22はステルス用の塗料に頼らない事でメンテナンスの簡略化を果たしている。B-2なんかは塗膜の維持にかなり気を使うが、F-22やF-35はあまり気にしなくて良い。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月10日 01:37:57
  134. B−2の維持費は凄いぜぇ。
    配備から数年でB−2自体の費用を超える。
    塗膜だって雨に晒されるだけで痛む。
    専用のハンガーで常に気温湿度に気を使われる。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月10日 13:06:15
  135. はっきり言って日本の軍事・自衛面の見直しが必要…最新鋭機をそろえたところでそれを使えなければ宝の持ち腐れ、量より質を取るのはどうかと…

    Posted by 月詠 at 2006年12月10日 19:44:57
  136. >量より質を取るのはどうかと…

    はん、湾岸戦争とイラク戦争で「量より質」が正しい事が確かめられた筈だがね。中国軍などは数を大幅に減らしつつ質を徹底的に高める戦略に転換した。

    大体、中期防の策定で数を減らす事は決定済み。政策転換? 主張するのが遅い。もう長期計画が決まったばかりだ。

    >はっきり言って日本の軍事・自衛面の見直しが必要

    主張が抽象的。具体案も出さずに、しかも財源も指示せずに軍拡を主張するなんて阿呆の極み。


    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月10日 20:33:50
  137. ぶっちゃけ下手な戦闘機の数そろえるより少数のF-22を導入した方が将来的にはいいんだがな。
    データリンク機能とかでスクランブル時とかも情報の交換が早いしな。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月10日 21:13:20
  138. >>使えなければ宝の持ち腐れ

    俺はここに突っ込みたい。
    前にも空自の人間を不能呼ばわりした書き込みあったが、同一人物か?
    ソースもなしに。
    書き込んだ奴の方が無能だろうが。

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月10日 23:07:59


  139. >アイオワ級&大和をもう一度建造とか?(をぃ)
    これ等を聞いてイージスシステム、VTOL格納庫搭載の、
    改修プラン3型アイオワ級を連想した私はマイノリティ?

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月12日 01:41:52
  140. >ストライクイーグルのF-15Kを40機。
    >今後もう20機追加調達する計画。予算不足で20機減りました。
    あれ?ぶっ壊したのの代換え機ってもう配備したの?

    Posted by 名無しОбъект at 2006年12月13日 09:10:42
  141. つか、一時的とはいえ、ラプターが来るって・・・
    おら、びっくらこいた

    Posted by 名無しОбъект at 2007年01月09日 21:13:14
  142. 預言者のいるブログってここですか?・_・;



    >嘉手納基地に最新鋭ステルス機配備へ
    http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3466153.html




    Posted by ぽてとぱい at 2007年01月09日 23:48:17
  143. 遂にラプターが日本に・・・北朝鮮対策だな、それにしても嘉手納にはアマチュアの航空機ファンから外国のスパイまで、多数の見物客でゴッタ返しになりそう。


    最新鋭ステルス機を配備
    http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070109-140436.html
    >日米両政府筋は、配備される期間について「数週間から長くても5カ月程度になる見込み」としている。整備など配備に必要な人員約250人も併せて嘉手納基地に派遣される。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年01月10日 03:44:43
  144. >>Posted by 名無しT72神信者 at 2007年01月10日 03:44

    この一報を受けて、二月の航空券の確保と、有給申請と、望遠レンズのカビ落としを始めた俺は負け組み?

    Posted by 名無しОбъект at 2007年01月10日 04:05:16
  145. http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-20337-storytopic-3.html
    「一体どうなっているんだという話だ。これから嘉手納基地の演習も移転しようという時に、一時的であれ(機数が)増えるわけで、運用改善とは全く逆の動きとなり、地元としては受け入れ難い。東アジアの状況が特段、緊張しているようには見えない。その辺の説明もどうなっているのか」と強い不満を示した。

    ( ゚д゚)ポカーン

    Posted by 名無しОбъект at 2007年01月10日 12:44:46
  146. >東アジアの状況が特段、緊張しているようには見えない。その辺の説明もどうなっているのか」と強い不満を示した。

    特段の緊張…。沖縄基地にテポドンが飛んでくることらしい…。

    Posted by 74式 at 2007年01月10日 16:46:26
  147. >特段の緊張…。沖縄基地にテポドンが飛んでくることらしい…。

    発射に失敗するようなテポドンが1000km以上離れた(それなりに)ちっこい沖縄に命中するのかがある意味見物だw


    軍拡せずに沖縄防衛するにはあれだ、
    サヨクの皆さんと沖縄のマスコミ各社の皆さんが無防備マンに変身するしかない!

    # あまりのナンセンスさにミサイルも引くさ :-)
    # ほら、三国志にも「空城の計」ってあったし(w

    Posted by 名無しОбъект at 2007年01月18日 15:01:58
  148. 嘉手納を狙うにはノドンでは届かないんだっけ。

    >発射に失敗するようなテポドンが1000km以上離れた
    >(それなりに)ちっこい沖縄に命中するのかがある意味見物だw

    テポドン2ではなくテポドン1なら届くし打ち上げ成功の実績もある。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年01月18日 19:20:39
  149. 「ついに来てしまった」/強行に住民ら怒り(沖縄タイムス 2/17)
    http://www.okinawatimes.co.jp/day/200702171700_02.html
    >同基地に隣接する嘉手納町東区の島袋敏雄自治会長(62)は「最新鋭の戦闘機やその要員が配備されることで、事件・事故の危険性は高まる。日米両政府は地元住民の不安の声をしっかりと受け止めてほしい」と話した。
    ----

    ・・・古い機体(F-15)だから欠陥機だと言っていた筈なのに、最新鋭のラプターが来たら事件・事故の危険性は高まる?

    頭がおかしいよコイツ。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年02月19日 17:13:34
  150. はいはい、いまさらですが、機体入れ替え、やっとこさ。

    F15未明4機離陸 地元3議会、抗議へ
    http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-26667-storytopic-1.html

    …どうしろと。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年08月28日 19:35:01
コメントを書く
お名前: デフォルト名無しの説明

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのTrackBack URL

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

ここは酷い東芝町ですね
Excerpt: 母者にお肌のつやを吸い取られている今日この頃 みなさまいかがお過ごしでしょうか。僕は元気・・・なのかな? NOVELS|ロストエンジェルスストーリー|ボークスウェブサイト http://www...
Weblog: 障害報告@webry
Tracked: 2006-12-04 22:14

米軍機トラブルに対する「欠陥機」は方便(または詭弁とも)
Excerpt: 21日に嘉手納基地で米軍のF15がオーバーランするトラブルがあったわけですが。(沖縄タイムスから)(琉球新報から)このトラブルに地元が抗議してるのだが、その抗議で「欠陥機」という言葉が出ます。参考とし..
Weblog: 南の島の何でもあり
Tracked: 2006-12-05 09:18

■北谷町議会/沖縄タイムスの異常な軍事アレルギー
Excerpt: 【オーバーラン抗議決議/嘉手納F15】  (沖縄タイムス 11月27日)  米軍嘉手納基地で二十一日に起きたF15戦闘機オーバーラン事故で、北谷町議会(宮里友常議長)は二十七日午前の臨時議会..
Weblog: FUNGIEREN SIE MEHR !!
Tracked: 2006-12-07 00:23