Ballistic Missile Defense System Engages Five Targets Simultaneously During Largest Missile Defense Flight Test in History - Missile Defense Agency October 25, 2012
PATRIOT Advanced Capability 3 (PAC-3) AND Terminal High Altitude Area Defense (THAAD)
使用した標的ミサイルは中距離弾道ミサイル×1、短距離弾道ミサイル×2、巡航ミサイル×2。迎撃側はTHAAD×1、PAC3×2、イージス艦×1(SM-3およびSM-2)で、中距離弾道ミサイル標的はC-17輸送機から空中投下する E-LRALT(Extended Long Range Air Launch Target) という大型のもので、短距離弾道ミサイルは洋上移動プラットフォーム(恐らく退役したイオージマ級を再利用したもの※)から発射されています。巡航ミサイルに付いては記載がありません。THAADはクウェジェリン環礁メック島、PAC3はオメレック島に配置され、イージス駆逐艦フィッツジェラルドが海上に配置されました。複数の探知・迎撃システムを指揮管制戦闘管理通信システム(C2BMC)で統合し対応します。試験費用は1億8千8百万ドル、約150億円。試験結果は以下の通りです。
中距離弾道ミサイル・・・THAADが撃墜に成功。THAADによる中距離弾道ミサイル撃墜は初めて。
短距離弾道ミサイル・・・イージス艦がSM-3ブロック1Aを発射、正常に飛行するも命中せず。
短距離弾道ミサイル・・・PAC3が撃墜に成功。
巡航ミサイル・・・PAC3が撃墜に成功。
巡航ミサイル・・・イージス艦がSM-2で迎撃に成功したものと思われる。(SM-2の明言は無し)
イージス艦による迎撃成果が不明な部分が多いのですが、SM-3ブロック1Aは当たらなかったようです。イージス艦による弾道ミサイル迎撃テストは最近では5月と6月にSM-3ブロック1Bで連続して迎撃テストに成功していましたが、久しぶりに使用したブロック1Aで失敗しています。失敗した理由はイージス艦による単艦での異種目標同時対処に問題があったのかもしれません。ただし単艦で弾道ミサイルと巡航ミサイルに同時対処する実験は以前にもやって成功した事もあるので、まだはっきりとは分かりません。なお日本海上自衛隊では、弾道ミサイル防衛に当たるイージス艦には弾道ミサイル対処に専念させる為、イージス艦直衛用に「あきづき」型護衛艦を建造しています。

FTI-01実験で用意が検討された標的ミサイルです。同一縮尺ではありません、また全てのターゲットが使用されたわけでもありません。ARAV-Bが短距離弾道ミサイル標的で、MQM-107EとBQM-74Eは巡航ミサイル標的です。E-LRALTは3段式弾道ミサイルの2段だけ使用した改造ミサイルで、C-17輸送機から空中投下するかなり巨大な標的です。

これはeMRBMの方ですがC-17輸送機から空中投下する中距離弾道ミサイル標的の発射シークエンスです。E-LRALTはこれと同系統の方式でより大きいミサイル標的です。
[PDF]Integrated Flight Tests at U.S. Army Kwajalein Atoll/Ronald Reagan Ballistic Missile Defense Test Site(USAKA/RTS) - Environmental Assessment July 2012
http://www.mda.mil/global/documents/pdf/env_IFT_USAKA-RTS_EA.pdf
(FTI-01実験にあたって事前の7月に提出されたクウェジェリン環礁の環境影響評価書より)
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月26日 22:22:55
初めてやる実験でいきなり成功するのが当たり前と思ってる奴は、大学で実験とかした事の無いド素人の文系なんだろうなぁ。
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月26日 22:32:59
次の戦争が始まる前に撃ち落とせる様になると良いな(棒
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月26日 22:36:59
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月26日 22:37:40
実際、イラク戦争では撃ち落としてるぜ?
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月26日 22:38:26
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月26日 22:39:46
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月26日 22:54:05
抑止力とは「拒否」と「懲罰」が備わって始めて発揮されるんだよ。
警官が防弾チョッキを着たって銃を持ってなかったら犯罪者は怖がらないだろ?
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月26日 23:05:21
我が国は専守防衛なんだよ、知らなかったのか? 可哀そうに。攻撃能力はアメリカ軍任せなんだよ。こんなの常識。
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月26日 23:07:20
抑止力の定義も知らないお子様ハケーン。敵が攻撃の決断を取り止める力は何でも抑止力なんだよー。だから純粋な防御兵器でも抑止力足り得るの。
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月26日 23:08:58
>7だけど、ごめん、言葉不足だった。
攻撃目標を仕損じることで、戦力低下を防がれたり、時間を稼がれたりすることで、反撃されるリスクが上がる、という意味合いもあります。
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月26日 23:13:54
ぶっちゃけその警官のすぐ横に銃を持った軍人さんが立ってる訳ですけどね
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月26日 23:13:58
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月26日 23:21:26
何でそれを俺に言うんだよ。>>7とか>>10に言えよ。
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月26日 23:30:03
お前に言わずに誰に言うんだよ。
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月26日 23:32:39
http://www.upi.com/Top_News/US/2012/10/25/Big-US-missile-defense-test-a-success/UPI-20551351195804/
成功扱いだね。
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月27日 00:08:12
SF脳なら、弾道弾に対してミサイルで対抗するんじゃなくレーザーとかレールガンで対抗して欲しいよね!!(だから黙れ
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月27日 00:33:37
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月27日 02:00:28
前提として瞬間的に巨大な電力を発生させる装置が必要になるわけで、それが実現できるならばもっと他の浪漫溢れる使い方をすると思います。
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月27日 02:13:18
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月27日 07:20:08
ドラグナーはマスドライバーじゃなかった?
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月27日 07:51:40
AL-1を忘れるなんてかんしゃく起こりますね!
AL-1自体はぽしゃったけど、技術開発は継続してる
SFちっくなことをやっていないわけじゃない
レールガンはまず実用可能レベルに仕立て上げるのが先だw
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月27日 09:18:58
ミサイルの段階で撃墜したのか
それとも弾頭の段階で撃墜したのか
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月27日 09:27:12
32MJ砲の開発はやってたな。
弾道ミサイル用じゃないが
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月27日 10:03:34
元の発表が分かりにくいんだからしょうがない。
>ミサイルの段階で撃墜したのか
>それとも弾頭の段階で撃墜したのか
ただこれは弾頭の段階に決まってる。発射シークエンスの図はあるだろ?
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月27日 11:13:24
そりゃ月の方。
メタルアーマーの主武装はレールガンだよ。
OPでも弾倉交換しているだろ?
Posted by 江南 at 2012年10月27日 12:57:46
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月27日 13:37:44
マスドライバーもレールガンもリニアモーターを使っているから解り図らいのかなあ。
マスドライバーが地球や月など重力を持った星から物資を打ち上げるのに使う。
レールガンが銃弾や砲弾を発射するのに使う。
ドラグナーの場合、M.A(メタルアーマー)というロボット兵器の主武装がレールガンです。また、主人公の敵勢力のギガノス帝国が対地球用戦略兵器として転用して、岩を地球に撃ち込んだ方がマスドライバーです。(数年前に設定資料集を購入して良かった)
Posted by 90式改 at 2012年10月27日 14:29:32
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月27日 15:15:44
ついったーでわっかっかーさんが
同時多数迎撃実験でシステムトラブル無く同時多数迎撃するまでいっているようなので成功といっていい
というような感じで解説しておりました
http://twitter.com/marman_band/status/261837220170833920
たとえ全部落としていても失敗になるパターンがあるんじゃないかと思います
ただ迎撃成功実験失敗は想像しづらいのでこれは言葉遊びですが
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月27日 15:30:23
防衛システム破棄しろとか、お前のその発言こそ恫喝だろ。
社民党党首並に馬鹿だな。
中露の持つ核兵器に比べたら段違いに一般人への被害は少ないと言うのに。
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月27日 16:12:01
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月27日 16:40:29
防弾チョッキの性能テストをすると、強盗団に対する恫喝になるのかー。(棒読
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月27日 17:59:00
実際のレールガンはリニアモータと別物だけどね
リニアモータに近いのはむしろコイルガンの方
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月27日 18:35:08
SM-3が旧式なのもEPAAで導入されるイージスBMDの装備にあわせたものなんだろう。
だから日本のSM-3ブロック2Aとは話が違うし、どっちかというとTHAADとの統合システムが
主題になっている実験なんじゃないかと思う。
日本はTHAADを導入する目処が立ってないし、欧州もブロック2を導入する目処が立ってない。
納入する関係上、相手に合わせた環境でテストする必要があるかと。
後々、米軍向けの構成でもあり、日本と欧州に追加売り込みする為にもなるのでTHAAD+SM3B2Aもやるだろう。
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月27日 18:46:57
隣の家がセコムに入ったら何故か恫喝だと言い出す警察にマークされてる怪しい人みたいな
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月27日 18:47:37
攻撃する=攻撃されるだからさ。
だから、せっかく攻撃しても効果が上げられずデメリットの「自分も攻撃される」だけが残ったら嫌じゃん?
だからMDってのは抑止力になるんだな
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月27日 18:51:08
本来の手順ではSM-3で撃ち漏らした場合はPAC3が低高度迎撃する事で迎撃成功率を高めるわけですがシナリオにないから行わなかったのか行われたが発表に含まれていないのか?
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月27日 20:21:45
PAC-3は射程が短いので射程距離外だったのかも?THAADとPAC-3は陸上配置だけどイージス艦は海上だしね。
今回PAC-3が撃墜したのはTHAADが撃ちもらしたものの対処という想定だったんじゃないかな?実際にやってTHAADが撃墜してしまったらテストにならないしね。
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月27日 21:05:42
核兵器を持っている国にとっては、それの恫喝力を減じるという意味では脅威になっている。
正直でよろしい。
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月27日 21:13:18
ミニットマンの残存能力向上の名目で、C-5からの空中発射について研究してたからね。
http://www.youtube.com/watch?v=It7SQ546xRk
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月27日 21:53:29
なるほど確かに演習では現実の的を狙って標的ミサイルが発射される訳ではないのでそういう事があるのかもしれないですね、
そして撃ち漏らしを撃つ想定でも的は別に用意しておかないと80%ぐらいの確率で待ちぼうけを食らう演習になる事になると言う訳ですか
しかし迎撃成功・失敗の判定を行い、その結果を伝達し、低高度迎撃を実行するというプロセスは実際に確認する必要があるのではないかとも思います
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月27日 22:01:40
>初めてやる実験でいきなり成功するのが当たり前と思ってる奴は、大学で実験とかした事の無いド素人の文系なんだろうなぁ。
「文系」とかじゃなく、科学的に物事を考えたことのない人間なんだろう。
『失敗を糧とする』ということができるかどうかが、『科学的である』かどうかの境目だと思っている
Posted by 名無し千早信者 at 2012年10月28日 01:32:47
日本オワタ
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月28日 08:44:21
こっそり弾道弾の開発実験をしていたりしてな
空中発射型弾道弾だなんて…
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月28日 08:54:56
SLBMが絶賛稼働中の今そんなことやる必要は無いんだが…
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月28日 09:45:19
こういう頭の悪い馬鹿の煽りがな。
日本はイージス艦に弾道ミサイル防衛に専念させるから異種目標同時迎撃をする必要が無いんだが。
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月28日 10:15:28
標的に空中発射弾道ミサイルを使ってる理由は単に実験での運搬発射が楽っていうだけの話。イスラエルだって空中発射標的を使ってるだろ。珍しくもない。
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月28日 10:18:30
どっちかっていうと過去の空中発射弾道弾研究の成果を流用して標的ミサイル作ってる感じだけどね
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月28日 12:50:10
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月28日 12:57:13
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月28日 13:06:12
日本が模擬弾用意するならともかく
もう既に持ってるアメリカがやってることですから心配いらないですね
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月28日 16:46:42
あの空中配備構想がこんなところで生き残っていたとは…
命中精度は悪そうだけど、この標的には慣性誘導システムしか載ってないみたいだ
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月28日 19:31:27
そいやそろそろズムウォルト級が作られるけど(つっても2015年完成予定だが)結局レールガン諦めるのかな。
アレ(ズムウォルト級搭載レールガン)ひょっとしたら対弾道弾も念頭に入れてるのかなーなんて勝手にわくてかしてた。
とりあえずアーレイ・バーグ級に載せるのは諦めた方がよさそうだ、コンボイ司令官(マテ
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月29日 00:37:23
それが分かれ目なら、日本の「科学的である」能力は相当低いんじゃないかと疑問を持たざるを得ないなあ…
成功して当たり前。瑕疵が少しでもあったら失敗
失敗したらボロクソ。メディアや評論家から失敗の烙印を押され、無駄だ無駄だやめろやめろ
それを鵜呑みにした政治家や口実に予算を切ろう仕分け対象にしろ
無論、その意味なんて知りもせず、知ろうとすらせず、いくら予算を削減したかで政治家や官僚が
評価される世界。
はやぶさだって最後の最後で何とかなって「美談」になったから良いようなものだが、普通に成功しても大したニュースにならず、失敗してしまったらこれもあっさり切られてたかも
民間だって儲けなきゃいけないとは言え短期的な成果が見込めないものは切られてしまうしなあ
そら新興国に負けるわと思うし、まだ立ち遅れてる分野でその分野の先進国になかなか追いつけんわ
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月29日 01:16:28
事業仕分けなんぞが支持されていた時点ですでに明らかではないでしょうか。
今の日本で失敗を恐れるなというのは無理な話です。一度失敗した時点で「世論」によって叩き潰されてしまうのですから。
「何の進歩もなく同じ失敗を繰り返す事」こそが本当に批判されるべきことなのですが、そのことは意図的に無視されていますね。
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月29日 01:43:37
そういう軍事と全く無関係な政治の話と無理矢理結び付ける発想がよく分からん。
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月29日 07:33:47
http://military.people.com.cn/n/2012/1028/c1011-19412050.html
美国弹道导弹防御系统完成5目标实弹拦截测试
[据导弹防御局2012年10月25日报道] 美国导弹防御局(MDA)、陆军防空和导弹防御第94和第32司令部(AAMDC)、“菲茨杰拉コ”号驱逐舰(DDG 62)以及空军第613航空航天行动中心联合完成了一次有史以来规模最大,最为复杂的导弹防御实弹测试,内容是同时对5个弹道导弹和巡航导弹目标实施拦截。集成防空和弹道导弹防御体系采用了多套传感器和导弹防御系统对多个目标同时实施拦截。所有目标都成功发射,战区高空区域防御(THAAD)系统首先成功拦截了一枚中程弹道导弹(首次),其后“爱国者”先进能力3型(PAC-3)导弹几乎同时摧毁和一枚短程弹道导弹和一枚掠海飞行的低空巡航导弹。
此次5目标实弹拦截演示验证,在美国陆军卡瓦加兰环礁/里根测试场、卡姆空军基地以及西太平洋海域进行,重点验证“宙斯盾”弹道导弹防御(BMD)系统,战区高空区域防御系统以及“爱国者”武器系统的性能。
搨空基靶弹(E-LRALT)由空军C-17飞机在复活岛北部海域上空投放。部署在梅克岛的THAAD系统AN/TPY-2型X波段雷达跟踪到靶弹,并发射一枚THAAD拦截弹成功摧毁中程弹道导弹。
另一枚短程弹道导弹从位于卡瓦加兰环礁西北海域的机动发射平台发射。陆军防空和导弹防御第94司令部(AAMDC)的士兵操作“爱国者”系统探测、跟踪并成功用PAC-3导弹拦截了目标。
美国海军“菲茨杰拉コ”号驱逐舰成功拦截了一核枚低空飞行的巡航导弹。“宙斯盾”系统还跟踪到一枚短程弹道导弹,并发射了一枚“标准3”Block 1A型导弹实施拦截。但是尽管“标准3”Block 1A型导弹飞行正常,但未能成功拦截该枚短程弹道导弹。
FTI-01是一次联合开发和运转测试,来自陆海空军多个司令部的作战人员共同操控系统,并获得一次难得的机会来总结作战原则和战术。项目官员将对通过遥感获得的系统性能表现以及测试中获得的其他数据进行进一步评估。
弹道导弹防御系统项目自2001年以来71次实弹测试56次拦截成功。(中国船舶工业综合技术经济研究院 程之年)
(来源:国防科技信息网)
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月29日 08:19:17
http://military.people.com.cn/n/2012/1027/c172467-19407678.html
美国导弹防御局25日说,在西太平洋完成最大规模、最复杂的导弹防御飞行测试,拦截5个目标中的4个。
未摧毁一枚短程弹道导弹
测试地点位于马绍尔群岛的夸贾林环礁,时间是24日。导弹防御局说,测试“着重于‘宙斯盾’弹道导弹防御系统、末段高空区域防御系统和‘爱国者’武器系统的表现”。
测试目标包括一枚中程弹道导弹、两枚短程弹道导弹和两枚巡航导弹。其中,美军第32陆军航空兵部队和导弹防御局用末段高空区域防御系统拦截中程弹道导弹;第94陆军航空兵部队和导弹防御局用“爱国者―3”型导弹拦截一枚短程弹道导弹和一枚低飞的巡航导弹;“阿利・伯克”级“菲茨杰拉コ”号驱逐舰舰载“宙斯盾”系统在水面上拦截另一枚巡航导弹,但显然没能摧毁另一枚短程弹道导弹。
“欧洲导弹防御计划的一部分”
按照导弹防御局的说法,2001年以来,美方弹道导弹防御系统项目测试71次,完成56次拦截。
夸贾林环礁位于夏威夷和澳大利亚之间,设有一处美国弹道导弹防御基地。俄新社报道,美方这次测试的三种导弹防御系统除用于保护美国本土和全球其他地区一些美方主要设施,预计将成为美方在欧洲导弹防御计划的一部分。
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月29日 08:20:51
http://news.wenweipo.com/2012/10/27/IN1210270037.htm
【文匯網訊】據中國國防科技信息網援引導彈防禦局2012年10月25日報道,美國導彈防禦局(MDA)、陸軍防空和導彈防禦第94和第32司令部(AAMDC)、「菲茨傑拉コ」號驅逐艦 (DDG 62)以及空軍第613航空航天行動中心聯合完成了一次有史以來規模最大,最為複雜的導彈防禦實彈測試,內容是同時對5個彈道導彈和巡航導彈目標實施攔截。集成防空和彈道導彈防禦體系採用了多套傳感器和導彈防禦系統對多個目標同時實施攔截。所有目標都成功發射,戰區高空區域防禦(THAAD)系統首先成功攔截了一枚中程彈道導彈(首次),其後「愛國者」先進能力3型(PAC-3)導彈幾乎同時摧毀和一枚短程彈道導彈和一枚掠海飛行的低空巡航導彈。
此次5目標實彈攔截演示驗證,在美國陸軍卡瓦加蘭環礁/裡根測試場、卡姆空軍基地以及西太平洋海域進行,重點驗證「宙斯盾」彈道導彈防禦(BMD)系統,戰區高空區域防禦系統以及「愛國者」武器系統的性能。
搨空基靶彈(E-LRALT)由空軍C-17飛機在復活島北部海域上空投放。部署在梅克島的THAAD系統AN/TPY-2型X波段雷達跟蹤到靶彈,並發射一枚THAAD攔截彈成功摧毀中程彈道導彈。
另一枚短程彈道導彈從位於卡瓦加蘭環礁西北海域的機動發射平台發射。陸軍防空和導彈防禦第94司令部(AAMDC)的士兵操作「愛國者」系統探測、跟蹤並成功用PAC-3導彈攔截了目標。
美國海軍「菲茨傑拉コ」號驅逐艦成功攔截了一核枚低空飛行的巡航導彈。「宙斯盾」系統還跟蹤到一枚短程彈道導彈,並發射了一枚「標準3」Block 1A型導彈實施攔截。但是儘管「標準3」Block 1A型導彈飛行正常,但未能成功攔截該枚短程彈道導彈。
FTI-01是一次聯合開發和運轉測試,來自陸海空軍多個司令部的作戰人員共同操控系統,並獲得一次難得的機會來總結作戰原則和戰術。項目官員將對通過遙感獲得的系統性能表現以及測試中獲得的其他數據進行進一步評估。
彈道導彈防禦系統項目自2001年以來71次實彈測試56次攔截成功。
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月29日 08:23:37
軍事と政治の話は車の両輪のような物で、全く無関係と切り捨てる訳にも行きません。
このブログ内でも、例の事業仕分けでこんな馬鹿な議論があった事が紹介されてますよ。これが「軍事を知らないと政治がこうなる」の実態です。
【事業仕分け人・金田康正教授「カラシニコフは1丁30ドルで買えるとインターネットに書いてあった」←何処の手抜き学生さん?】 http://obiekt.seesaa.net/article/134015889.html
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月29日 09:02:07
その記事内で事業仕分けの話をする分にはいいけど、この記事のコメント欄でやるのはスレ違いだから他所でやれって事だろ。話が脱線し過ぎてるのよ。
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月29日 09:04:58
まあオレは61とかじゃないんで横ヤリですまんが、そんなに大きくズレてるとは思わんよ。
兵器の開発を進めるか中止するかとか、配備するか中止するかなど、そういう判断をするのは、このスレにあるような『実験』とか『テスト』をやった結果を政治家がどう判断するか、という点で決まるんだからね。
またここのコメントでも短絡的に失敗だとか断定しちゃってる人間いるし、そんないい加減な判断をしているとどういう悪影響があるかっていうのも言及すべきでもあると思うよ。
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月29日 15:30:58
キヨみたいな何でも叩けばいいみたいなのが一応評論家として食っていけるのはそう言うのを有難がる読者や起用したいメディアがあるからだろう
話を記事に近い所で言えば、ミサイル防衛ネタだといつもの左の人の言う事は北朝鮮どころか中国が露骨にミサイルで脅しをかけてくるような昨今の情況に反駁できないし、かといって右の人の言う「ミサイル防衛は役に立たないから敵基地攻撃を」と言うのも、米軍を無視するとしても
ミサイル防衛「だけ」では、って意見ならまだしもそれがミサイル防衛自体を否定する事にはならんと思うんだが
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月29日 16:10:55
"ズムウォルト級"でのレールガン採用は初期ブロックでは搭載されないはず
2020年以降のハズなので"ズムウォルト級"ではなく次級採用になるかもね
"ズムウォルト級"はなんか早々に設計変更されそうな気がする…
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月29日 16:53:00
http://www.mda.mil/global/documents/pdf/FTI_01_factsheet.pdf
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月30日 00:21:01
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月30日 00:37:00
それにしても次世代どころか次々世代の防空艦までバーク級の船体設計使いまわすって正直どうかと思った
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月30日 00:40:12
ただズムウォルト級って最初から発展性を盛り込んだ船体だから後から改良できるハズ……
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月30日 01:16:03
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月30日 06:58:00
今回はTHAADを組み込んだシステムの実験かつ、「日本が参加して改良する前の旧式」なので
自衛隊の装備とはあまり関係が無い。
THAADを組み込んで複雑化した上に日本と違って専任態勢でもないし、
ミサイルも旧式では条件が違い過ぎる。
日本の方はSM-3系の専用試験の方が適応される。
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月30日 19:42:35
お金は圧倒的にあるだろう。昔立てたプランがアメリカでもビビルくらい巨額すぎたってだけで。
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月30日 19:44:54
アホかー、SM-3ブロック1Aは今、日本のイージス艦が装備している奴だろうが。
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月31日 00:03:43
自衛隊の装備とはあまり関係が無い。
今まさに32発を海上自衛隊が装備しているSM-3ブロック1Aだろうが。何言ってるんだよマジで・・・
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月31日 00:10:57
せめて一度に50発くらいで実験せねば意味ありません
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月31日 15:02:02
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月31日 15:36:28
発射から命中までのプロセス全体を観測しないといけないのに、50発も
打ち上げてたら命中率くらいしかデータが得られないよ。
>>76
被害を少しでも減らすために研究開発を続けてるわけですが。
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月31日 19:01:16
これが実戦でMDが配備されていなかったら全弾着弾してたよね
80%の防御率はありがたいよね
第一にデータ取りのための実験でなければ撃ち漏らした一発に低高度で再度迎撃を行うからさらに防御率はあがるよ、本当はスパローみたいに撃ち漏らし対策で二発づつ発射してほしい気もするがさすがに高価なミサイルですしね、一発目の結果見てからなんで低高度で今度はPAC-3でもう一発ってことになる
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月31日 21:17:44
コンピューターシミュレーションも理解してないお馬鹿さんですか。イージス艦の対艦ミサイル迎撃試験だってそんな大量のミサイルを使う試験はしてませんがね?
>76
4発も核弾頭を防いだから100万人くらいの命を救えましたね。
一発でも外したら理論は一発でも防げたら理論で完勝出来るんだよ。石破が使いだしたんだけどなw
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月31日 21:31:40
サイエンス的にもエンジニアリング的にもありえないことなんだからさ。
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月31日 21:54:14
Posted by 名無しОбъект at 2012年10月31日 22:56:57
>実戦では100発単位のミサイルが一斉に乱舞するのだから
こんな状況は実戦でもあり得るのか?
Posted by 名無しОбъект at 2012年11月01日 11:26:20
演習でさえあった。(オケアン70演習)
Posted by 名無しОбъект at 2012年11月01日 11:56:31
それが飽和攻撃というものですから
Posted by 名無しОбъект at 2012年11月01日 12:45:53
逆に、米国から先制攻撃を仕掛けた場合、中露の核ミサイルが迎撃されることで相互確証破壊が機能しなくなるから、米国が有利すぎて世界の核戦力バランスが崩れてしまうことを、ロシアなんかは懸念しているわけだけど。
Posted by 名無しОбъект at 2012年11月01日 14:27:47
Posted by 名無しОбъект at 2012年11月01日 15:20:04
ロシアのS-300V及びS-400長距離地対空ミサイルは弾道弾迎撃が可能ですし、中国が最近行った衛星迎撃実験は中国版ミサイル防衛開発のため。つまり、ロシアはミサイル防衛を開発しているし、中国も開発しつつある。
Posted by 90式改 at 2012年11月01日 17:43:54
その手の主張は「中国もロシアもミサイル防衛を持ってる」という切り返しで終了する。ミサイル防衛反対派が勢いを失ったのはこれが理由。
Posted by 名無しОбъект at 2012年11月01日 21:23:53
だから今更実験するものじゃない。日本のはTHAADを組み合わせたものでもないし、
既に実験を実施済みの代物だからな。
運用環境が違うんだから実験としてはシステムが別物。
将来的な話ではどうか?というとやはり話がズレてくる。
Posted by 名無しОбъект at 2012年11月01日 22:31:08
手順をおってやっていく。いきなりそんな事をしない。
これは複合システムとしての挙動のチェックみたいな所があるからデータは重要。
これを元に更なる磨きをかけていくんだからさ。
統合システムが機能しないという可能性があるのでそれをチェックしてるのよ。
Posted by 名無しОбъект at 2012年11月01日 22:33:39
損害を軽微にする能力はあるが、攻撃側が圧倒的だからね。
なんせこれは対応能力に限りがある上にカバーエリアが狭いから
米国とロシアレベルの相手には意味がない。
でもイラクや北朝鮮レベルにはもの凄く重要になる。これは虎の子だからね。
世界が苦慮してるのは「終末戦争レベルではないけど暴発で核使いそうな国が出てきた」
という所で、アメリカがロシア説得してるのもロシアの弾道弾が影響を受ける事はないって所。
また、ロシアは日本の防衛構想にも心配はしていない。そもそもロシアの予想コースを
妨害してないし、日本が相互破壊してくる訳でもないんで。
Posted by 名無しОбъект at 2012年11月01日 22:37:04
http://jp.rian.ru/politics/20071227/
ピョートル・ゴンチャロフ、ノーボスチ通信社、政治解説員。
Posted by 名無しОбъект at 2012年11月01日 23:25:26
航空輸送して地上/海上ベースに設置して打ち出すくらいなら
空中からそのまま投下してしまえ!って方法かな
Posted by 名無しОбъект at 2012年11月02日 06:59:15
Posted by 名無しОбъект at 2012年11月03日 15:09:33
Posted by 名無しОбъект at 2012年11月04日 11:30:17
世界各国?
中露朝の間違いじゃない?w
どうせこの実験が成功しミサイル防衛システムがより強固になれば、
その恩恵を受けるのは日米欧なんだから。
Posted by 名無しОбъект at 2012年11月04日 11:41:45
Posted by 名無しОбъект at 2012年11月04日 13:43:22
ロシアも中国もヨーロッパもインドもミサイル防衛を開発中だが。
Posted by 名無しОбъект at 2012年11月06日 00:13:16
Posted by 名無しОбъект at 2012年11月07日 15:25:59
国土の狭い日本の場合、それは致命傷になるのだが仕方が無い。
Posted by 名無しОбъект at 2012年11月07日 16:36:51
やる前から勝負はついているな
Posted by 名無しОбъект at 2012年11月07日 16:57:26
勝負がついてもその後どうするという話になるが
後、現実に100%や0%はありえないのも知っておくべきでは?
Posted by 名無しОбъект at 2012年11月07日 17:26:03
大阪や名古屋が無事ならどうにかなるだろ
Posted by 名無しОбъект at 2012年11月07日 19:13:30
一発落ちておしまいになるのは核弾頭でしかない。
非核保有国にさえ、先制核攻撃をするという実績を作り、他の全核保有国に危険視されるのも辞さないと言うわけだ。
何とも愚かな発言だ。自分がどういう発言をしているのか大局的に考えるべきである。
Posted by 名無しОбъект at 2012年11月08日 08:25:10
北朝鮮のようなよくわからない国ならわからないさ
Posted by 名無しОбъект at 2012年11月08日 14:57:31
まあ現実問題として、迎撃のリスクと実戦での核使用というリスクを冒してまで先制核攻撃を仕掛けるのは、中小の圧政国家が自暴自棄になった時くらいだろうね。
現在のMDもそういうケースを想定しているわけだし、北韓と同様の理由で迎撃を抜くのは至難だろうし。
Posted by 名無しОбъект at 2012年11月08日 15:19:57
>やる前から勝負はついているな
太平洋戦争で焼け野原にされても平気だったのに何を今更。
Posted by 名無しОбъект at 2012年11月08日 20:33:35
特に日本側の反撃能力のメインは各地に散らばった自衛隊と米軍という別の拠点を持つ国。
北朝鮮が仮に東京を焼け野原にしたとしてもその代償で北朝鮮が解体されるだけだよ。
人的被害はおぞましいものだが、そんな暴挙をする国がスルーされる訳ではないし、
日本が滅ぶには遠い。大体日本人の場合地震や噴火という都市崩壊レベルは想定内なので
戦争以前にそういう感じのが来ても普通に復興するというほかの国と違う感覚を持つ。
それと日本が狭い狭いっていうけど遠距離ミサイルのペイロードから言うと日本を
破壊し尽くすってのは無理がある。日本の人口と産業力は後退はするだろうが、
日本が消え去るとかは無理無理。
Posted by 名無しОбъект at 2012年11月08日 21:54:34
北朝鮮の4kt程度の核なんぞ、御所のど真ん中に落ちても壊滅するのは東京駅までだぞ。
ヒロシマ級(15kt)でも頑丈なビルが建ち並んだ千代田区全てを壊滅させうるかどうか怪しい。
それクラス以上の原爆は粗製原爆じゃ難しいから、北朝鮮如きじゃまず作れん。
はっきり言って東日本大震災や関東大震災の被害の方がよほどでかい。日本オワタにはほど遠いよ。
Posted by 名無しОбъект at 2012年11月13日 17:33:32
撃ち込まれる核の威力にもよります。
ミサイル防衛は複数のイージス艦と迎撃ミサイルによる多段階迎撃ですので、1隻のイージス艦の迎撃能力が80パーセントぐらいでも2〜3隻で迎撃するのでほぼ迎撃可能です。(100パーセントと言えないのが悔しい)
そして東京に核が炸裂したら、撃ち込んだ国も米軍や自衛隊の反撃を受け、ただではすみません。
>107
>太平洋戦争で焼け野原にされても平気だったのに何を今更。
意外とボロボロだったよ。天皇家の疎開まで検討されたし。
>109
>はっきり言って東日本大震災や関東大震災の被害の方がよほどでかい。
地震よりも人的損害は大きいと思う。人口密集地に核が落されれば死傷者は数十万〜数百万単位で出るし、放射線・放射能による被ばく及び熱戦による火傷の治療ですざましい数の医師や看護師、薬などが必要となり、それによる経費も莫大なものとなる。正直恐ろしいくらいだ。
それを回避できるからという期待も私がミサイル防衛推進を支持する理由の一つです。
Posted by 90式改 at 2012年11月14日 20:05:44
ならずもの国家の出来そこないだとそこまでの威力はないという話は無視しますか。
過大評価で徒に悦に入らせる必要はないかと思います。
Posted by 名無しОбъект at 2012年11月14日 22:12:35
日本には小さなならずもの国家と、その親分国家があります。
そしてその親分国家は当然のように核兵器を保有していましてね……
そんな国家から日本を守るのにもMD体制は大いに役立つでしょう。
それにMD体制って、通常弾頭を積んだミサイルにも使えますしね。
(あとは滅多にありえない、制御不能な大型人工衛星の大気圏再突入対策とか)
Posted by 名無しОбъект at 2012年11月14日 23:11:26
Posted by 名無しОбъект at 2012年11月16日 16:34:40
やはり核兵器のほうが必要です
Posted by 名無しОбъект at 2012年11月16日 16:54:04
東京の仇をとってくれるとは思えません。
我々はそろそろ核の傘という幻想から醒めるべきです。
Posted by 名無しОбъект at 2012年11月16日 16:59:32
一人で連投するなキチガイ。核武装厨は消えてね。
Posted by 名無しОбъект at 2012年11月16日 17:35:08
106の作った話の流れを混ぜ返すな、馬鹿たれ。
Posted by =111 at 2012年11月16日 19:27:23
小型の核兵器でも危険。それが例え北朝鮮の出来損ないでもね。
札幌医科大学の高田純教授の試算によれば
>東京ドームがある水道橋上空で長崎に投下された原子爆弾とほぼ同じ威力(二十キロトン)の核攻撃による爆発が起こった場合、死者は五十万人、負傷者は三百万〜五百万人に達し(日本の核議論はこれだP14より引用)
とあり、4キロトン級の核兵器でもそうとうな人的被害が出る。
>113〜115
第四次中東戦争とフォークランド紛争、キューバ危機を勉強してね。前者の二つは相手が敵国が核を保有しているのを知っていながら攻撃を仕掛け(核の抑止力の無効)後者は相手が核を使用するのを米ソ両国が恐れた。
Posted by 90式改 at 2012年11月16日 20:03:36
困難と考えていた訳だが。
そして戦争と人民被害の意味合いの違いを履き違えているだろう?
日本側から攻める事なんてのはまずないんで、やるとしたらあっちが暴発する事になる。
その時の民間被害はおぞましいと既に書かれているが、それで勝てるか?っていうと話が全然違う。
原子爆弾で人が大量に死ぬのなんか分かりきってるだろ。
ではその爆弾で制圧出来るんですか?というと出来ない。
Posted by 名無しОбъект at 2012年11月16日 20:10:36
相当ってのはどの位か。
破壊力は出力の3乗根に比例するので、2.71対1.58
被害範囲はその2乗で7.36対2.50、概ね3対1、死者17万人、負傷者100万〜170万人。概ね文京区壊滅。
Posted by 名無しОбъект at 2012年11月16日 22:47:42
Posted by 名無しОбъект at 2012年11月17日 02:11:19
核実験を行ってcombat provenにしないと絵に描いた餅扱いされるだけだし、行ったら最後、日本を射程距離内に治める核弾頭弾道弾を多数配備済みの国からのテロ国家認定の大義名分を与えてしまうことになる。
核武装論者は米国も含めた対外に完全に秘匿して中国に伍する有効な装備を揃える方策を提示しない限り、売国奴でしかない。
Posted by 名無しОбъект at 2012年11月17日 20:26:31
順序がおかしい。日本が仮に核武装するとしたらテロ指定された国家のお陰で
周囲の国が次々に核配備を始めるドミノ倒壊状態みたいなもんだから。
あれはお互い核を持ってない所に核恫喝を始めるのがテロ扱いされてるんで
反撃で核を持ち出してもテロ扱いは受けない。
大体、先制攻撃に使わないのと使うって面で話が違う。
核攻撃を受ける場合に反撃用核は権利の範囲内って事になってるんで。
Posted by 名無しОбъект at 2012年11月21日 19:25:45
アメリカは核を持ってる。北朝鮮が核を持ち出してもテロ(国家)扱いは受けない。と言っているのかな。でも現実はそうではない様に見えます。
結局、弾道ミサイル対処のためのMDを導入するのが穏当な所ではないかと思います。
でもって、高価にならざるを得ないMDを持てない所の走狗がMDが軍拡をとか頓珍漢に見える悲鳴を上げると。
Posted by 名無しОбъект at 2012年11月21日 22:07:43
中国の弾道弾が横須賀に停泊中の米空母を襲う
対艦弾道弾の精度は軍事衛星群「北斗」の完成と共に10年以内に飛躍的に向上する模様
大丈夫か米軍
Posted by 名無しОбъект at 2012年11月22日 11:59:36
別に大丈夫なんじゃねーの。
対艦弾道弾の精度が上がったところで、バカ正直に上から降ってくるしか能がないんだから、イージスシステムにとってはちょうどいい的であることには変わらんわな。
10年後にはイージスシステムよりも発展したSPY-3レーダー積んだズムウォルト級もできているころだし。
つーか、停泊中の空母狙うんなら「対艦弾道弾」なんて御大層な名前付けなくても、普通の対地弾道弾と何ら変わりないじゃん。
ただのロケットだろ、それって。それ程度の事なら冷戦中のロシア軍だってできただろうが。
むしろ、対艦弾道弾なんて言う使い物にならない兵器に固執したがる人民解放軍の技術レベルの低さが疑問。
コストが普通のミサイルに比べて圧倒的にかかるし、そのせいで飽和攻撃もできないし、衛星を使ったところで移動する的に当てるのが難しいことには変わらないし。
普通にシースキミングで接近する超音速対艦ミサイルとかの方がいいと思うんだけど。
衛星でミサイル誘導なんて常識的なことを、いまさらやってドヤ顔している人民解放軍って、いったい……。
砲弾ですらGPS誘導するアメリカ軍の足元にも及んでないじゃん。
Posted by 名無しОбъект at 2012年11月22日 12:51:12
相手を侮るのは危険です
Posted by 名無しОбъект at 2012年11月22日 14:06:27
対艦弾道弾を過信し
相手を侮るのは危険です
で、実際のところどうなわけよ。対艦弾道弾で空母攻撃。
有効であるという根拠があんまりないんだけど。
停泊中の船を攻撃するっていう時点で、基地を弾道弾で攻撃するのと何ら変わらんわけだし、別に真新しい技術でも画期的な戦術でもないしな。
どっちかっていうと使い古されたやり方で、それを防御する手段がすでにめちゃくちゃ発展しているのが現状なんだけど。
それと、停泊中の空母攻撃するとか言う手段をアメリカにやられたら、御自慢の中華空母は瞬殺される運命にあるわけだけど、そのへんは何も考えてないのね。
GPSやそれを利用したミサイルの精度は断然アメリカの方が上だし、中華イージスではアーレイ・バーク級と同等のミサイル防御の能力なんてないわけだし。
この手の人って、中国の事になると、なぜかアメリカのミサイル防衛が隙だらけになって空母が破壊しやすいと思い込みたがるみたいだな。
仮にそれが本当なら中国の空母も的以下にしかならないことになるんだがね。
そこに思い至らないのが浅はか。
Posted by 名無しОбъект at 2012年11月22日 14:39:24
既に初期作戦能力は獲得済みだそうです
Posted by 名無しОбъект at 2012年11月22日 15:26:32
で、具体的にはどの程度の能力なの?
「そうです」では何とも言いようがないが
それと都合の良い部分だけはアメリカを信用するので?
Posted by 名無しОбъект at 2012年11月22日 15:35:45
まだ試験すらしてないASBMが初期作戦能力ねぇw
あるわけないだろ。
Posted by 名無しОбъект at 2012年11月22日 16:12:55
アメリカ政府の話を疑うのですか?
Posted by 名無しОбъект at 2012年11月22日 20:57:44
ソースは?
Posted by 名無しОбъект at 2012年11月22日 21:12:09
Posted by 名無しОбъект at 2012年11月24日 14:28:32
でも、性能が高いから警戒してるんじゃなくて、未知数の部分があるから警戒してるだけなんじゃないの?
相手を侮って自滅するなんてのは、古今東西いくらでも例があったんだから。
Posted by 名無しОбъект at 2012年11月24日 15:01:39
この手の人が間違っているのは、「警戒している=強力な兵器」と安直に思い込むという点。
たとえばアメリカ軍はIEDや自爆トラック、自爆ボートでのテロを警戒している。
だが、それらがアメリカ軍に対して決定的な打撃を与える強力兵器、あるいは戦場で戦車やイージス艦を破壊しえる、とても強力な通常兵器かと言われると、答えは「違う」ということになる。
所詮、突然の不意打ちでテロするための手段で、真新しくもなんともない。
警戒するのも、自爆が「強力な手段」なのではなく、「注意しておかないと危険かもしれない」手段だから。
対艦弾道弾での停泊中の空母攻撃なんてのは、停泊中のイージス艦に自爆ボートで突っ込むのと基本的には同じ。
戦場では使えない不意打ち攻撃のレベル。
で、アメリカ軍は警戒して、既にミサイルディフェンスという迎撃手段を整えているわけだけど、対艦弾道弾はMDを突破できるのか、本当に使い物になるのか、という点に疑問が置かれている。
134の人はそういう点を完全に無視して、「警戒している=強力で防ぎようがないんだ!!」という勘違いモードに入っている。
相手が警戒しているからと言って、強力な手段とは言えないし、すでに対策とられている上に、性能も未知数。
「アメリカ軍が警戒している=対艦弾道弾は空母キラー」なんて言うのは、指摘されていることが全然理解できていない証拠だね。
Posted by 名無しОбъект at 2012年11月24日 16:23:16
2番じゃ駄目なんです!
Posted by 名無しОбъект at 2012年11月27日 01:17:12
なあんだ.milとか.govの付いたリンクじゃないんだ。
Posted by 名無しОбъект at 2012年12月01日 20:06:11
そりゃ北朝鮮が日本や韓国に核恫喝してなきゃな。
インドとパキスタンの場合と北朝鮮の場合は全然話が違うんだよ。
あと、既存の核大国はその分類に入らない事になっているから印パなら通るが
アメリカ相手だと国際世論では通用しない。
Posted by 名無しОбъект at 2012年12月06日 05:30:41
その頃になったら出来る限り停泊は遠くでやるか、わかりにくいところで補充するだけだよ。
対艦弾道弾関係なく普通に停泊地爆撃は昔からやってるんで珍しい話ではない。
ただ、警告や予兆もなくいきなり弾道弾を発射する事態ってのは相応の反撃を
覚悟する必要がある代物なんで、中国も弾道弾でボコボコ撃たれまくります。
それは困るから中国軍は近海にいる作戦中の船を撃つからこれは対艦用って言ってる訳。
対艦用に調整するという意味と陸地攻撃用じゃないので弾道弾打ち合いは止めてください
という二つの意味合いがあれにはある。
そして米軍は対艦弾道弾の性能が素晴らしいと思ってる訳でないにしろ、
軽く考えてる訳でもなくて、ちゃんと相手側の弾数が多い弾道弾からの射程外に
なる様に工夫しながら展開する事を計画にも入れているし、弾道弾迎撃についても
推進をしている。
相手が攻撃を行う可能性が高いならそれなりに警戒はするよ米軍は。
配置計画っていうのは基本的にそういうものなんで特別な話ではない。
Posted by 名無しОбъект at 2012年12月06日 05:36:44