中国再试陆基中段反导拦截 相关技术走在世界前列 - 人民网
mid-course missile interception test 今日新疆博湖县现漩涡状蓝色不明飞行物
中国政府は実験の様子を公開しませんでしたが、1月27日夜8時頃、中国の新疆ウイグル自治区に居た民間人が偶然に迎撃実験の様子らしきものを撮影しています。緑色の光の渦が見えますが、似たような現象はこれまでも夜間に弾道ミサイル発射試験を行った時にも目撃される事がありました。この動画の光が標的の弾道ミサイルなのか迎撃のミサイルなのか、一体どういう様子なのかはこれだけでは判別出来ません。
これまで大気圏外で弾道ミサイルを迎撃する実験を行った国は、アメリカ(GBI、SM-3、THAAD)、日本(SM-3)、ロシア(S-400 "40N6E")、インド(PAD: プリトビ防空型)、そして中国(形式不明)がこれに続きます。イスラエル(アロー3)は近日中に大気圏外迎撃実験を行う予定で、フランス(アスターBlock2)は数年後の予定です。 ※ロシアは実際に実験したか非公表で詳細不明、インドのPAD(プリトビ防空型)は実験はしたものの実用的ではない為、中国の報道ではこの二つをカウントしていない場合が見受けられます。
中国が2010年と今回行った大気圏外での迎撃実験は、一体どういう迎撃ミサイルを使ったのか、迎撃高度などの条件も一切公表されていません。仮にインドのPADと同様の技術レベルならば、実用化までは長い道程の半ばという事になりますが、中国が本格的な弾道ミサイル迎撃技術を取得しようと目指している事は確かなようです。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月29日 06:59:45
いつもの日米は中国を軍拡挑発しているMD研究をやめろという方が出てくるな、
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月29日 07:41:47
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月29日 07:49:29
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月29日 08:09:39
華麗にスルー
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月29日 08:51:09
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月29日 09:02:43
だから中国はMD初期にアメリカや日本のMDに反対していたのです。新たな軍拡を招き平和と安定を脅かすと。だけど無視された。
MD反対派の声があまり聞こえなくなったのも日米のせいで世界にMDが広がってしまったからですよ。
中国のMD開発には義があるけど日米は軍拡を招いた側だからちょっと応援できないな。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月29日 09:08:42
「中国の核は綺麗な核だ」「防衛の為の核だ」と言ってたキチガイ左翼と一緒だな。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月29日 09:32:41
(2012/12/30)ABM条約とTMD構想
http://obiekt.seesaa.net/article/310614064.html
ロシアも同意済みだし。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月29日 09:36:11
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月29日 09:37:16
朝鮮や中国が日本に対して弾道ミサイルを突きつけてるのにその対抗策を講じないわけにはいかないんだけど
中国が日米のMDに対抗して自らもMDを保有するのは義があって、攻撃兵器を持たない日本が他国の弾道ミサイルに備えることには義がないとか何言ってんの??
別に>>7の応援なんてなくても大半の国民はMDを支持してるし、>>7がどんだけ涙目になってMD反対を叫んでも流れは変わらないよ
残念だったねw
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月29日 09:38:34
http://jp.rian.ru/politics/20071227/
ピョートル・ゴンチャロフ、ノーボスチ通信社、政治解説員。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月29日 09:43:43
米軍さえいなければ日本がミサイルで狙われるようなことはないよ。こういうのも米軍基地のリスクの一つだね。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月29日 10:25:21
米軍がいなけりゃ狙われない?アホ丸出しで呆れ果てる
中国は尖閣諸島に現在進行形でちょっかい出してきてんだけど
局地紛争にでもなれば米軍がいなくても後方の基地が弾道ミサイルで狙われることぐらい普通にあり得るわw
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月29日 10:46:02
米軍が居なくとも日本はミサイルで狙われるよwww
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月29日 11:00:42
話が記事とズレるからこれくらいにしとくわ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月29日 11:14:12
そう。普通なんだよ。「自国の防衛のために迎撃実験をする」なんてのはな。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月29日 11:29:35
なぜ第二砲兵は米軍基地だけではなく日本をはじめ東南アジア、南アジア、インド、台湾、ロシアを狙っているんですかねぇ。
米軍や核に関係なく、中華様()の好き勝手にならない相手を狙っているよ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月29日 11:50:19
東南アジアとか狙ってない
ソースよこしな
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月29日 12:17:45
誰も非難しちゃいないわけだが?
記事の中に非難しているような表現があるか?
話を逸らしてるのは自分じゃないか。
理解してくれよ、それくらい。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月29日 12:19:12
wikiくらい見ろよ。
ソースへのリンクも載ってるぞ?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E6%B0%91%E8%A7%A3%E6%94%BE%E8%BB%8D%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E7%A0%B2%E5%85%B5%E9%83%A8%E9%9A%8A#cite_note-12
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月29日 12:21:53
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月29日 13:31:09
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月29日 13:40:20
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月29日 13:49:52
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月29日 14:01:24
相手が規律の取れた大国なら国際的なルール作りがとかで無駄な軍拡を抑制できるけど、今のところ相手がそういったことを聞く国家でないのが大きな問題だね。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月29日 14:04:34
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月29日 14:26:40
流星が通った跡も、同じように薄い大気が電離して、数十秒間緑色に発光する。
たぶんミサイルの破片が大気圏に突入して、似たようなことになったんだろうと思われる。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月29日 14:35:37
部隊配置とその装備からも明らかにわかるがね。むしろ、君にあの状況を見て何を狙っているのか説明して欲しいねぇ。
一応。
http://news.backchina.com/viewnews-27507-big5.html
そもそも、米軍もいなく、核も保有していない台湾を大量の装備で狙っている時点でアウトでしょ。
Posted by 18 at 2013年01月29日 15:01:38
「ほらほら皆MD開発してますよ。MDは世界トレンドですよ。だから小日本もいっぱいMD買いましょうね♪」
ミリタリーリテラシーが皆無の日本人には極めて有効な戦術。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月29日 16:43:06
核武装厨サヨナラです。現実を見ようよ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月29日 16:55:45
>ウィキペディアがソースです!(笑)
「ウィキペディアにソースへのリンクが載ってる」という意味を理解出来てないのか。大元のソースはウィキペディアではない、ウィキペディアにも載ってるという話だぞ?
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月29日 17:00:29
ミリタリーリテラシーが無いのはお前だw
軍事予算不足で悩んでるロシアやイスラエルやフランスもMDは鋭意開発中だよ。インドも熱心に開発中だ、ヨーロッパもオーストラリアも購入予定だ。中国だけなんかじゃあない。明らかにMDは世界のトレンドであり、日本はその保有数で上位集団にある。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月29日 17:04:56
「MDが何か」を全く理解していないからの発言か?
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月29日 17:05:18
まあ、実際には大気圏外で制御を失ってスピンするミサイルの排気がああいう渦巻きの中心から螺旋が伸びた形になるのだけど、主も言うとおりあの映像だけでは撃墜された標的が燃焼ガスを吐き散らかしてスピンしてるのか、迎撃ミサイルの方が何かの技術的トラブル起こしてるのかわかりませ〜ん。
まあ、あの手の迎撃ミサイルはだいたい敵の弾道ミサイルがブースト段階を終えたところにぶつけに行くというセオリーなんで、どちらかと言えば迎撃ミサイルの方が制御不能に陥ったような気がするがな。
Posted by ハインフェッツ at 2013年01月29日 19:06:32
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月29日 19:35:16
米軍に対抗するには、ICBM、SLBM、MDの3つを揃えなければいけないんだよ。そこまで米軍は追い込んでるんだよ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月29日 19:47:35
テロリストが核兵器を手に入れる可能性や
所謂ならず者国家による弾道弾運用など
互いに核兵器で威嚇しあうという前提の崩壊が原因
なんでも米国のせいではないんだよ
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月29日 20:20:18
以前テレビで放送された、ノルウェ−で撮影された謎の渦巻き、というものに非常に似ていますね。あれはもっと大規模でしたが。
消えかかる瞬間などそっくりです。
どのようにスピンすればああいう渦を巻くのか興味があります。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月29日 21:16:22
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月29日 21:27:49
憲法9条無防備論者による殺人未遂事件
http://obiekt.seesaa.net/article/123640810.html
みのお九条の会、好戦的じゃんw
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月29日 21:46:04
複数人集まれば意見の衝突はあるし、見当違いなことを言えば指摘されるのが当然。そうやって少しはましな意見、妥当な解答を探っていくのが普通。
そういったことを無視して心を一つとか、新興宗教やファシストっぽくてちょっと受け入れられないです。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月29日 22:11:10
昔、『綺麗な核汚い核』と共産党の反核団体が言って社会党と対立。社会党系の原水禁と共産党系の原水協に分裂したことを知らないの?
>41
あれは中核派では?沖縄の平和運動団体のジュゴンの家も中核派がいたし。欧米の平和運動団体と日本のそれと違うことをえんえんと書いてみたいが…一つ書きたいのは欧米は共産主義を排除し、日本のは世界が共産主義になれば世界が平和になるという思想を持っているのでは?
Posted by 90式改 at 2013年01月29日 22:15:32
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月29日 22:23:04
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月29日 22:44:18
あんたら仲間内で殺し合いするのが大好きじゃなかったっけ?
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月29日 22:52:07
>ロシアやイスラエルやフランスもMDは鋭意開発中だよ。インドも熱心に開発中だ
そりゃ既存の核武装国家は新たな核武装国家を誕生させたくないからな、
「MDがあれば核は要らない」ってストーリーにしたいんだろ。
そんな事も分からないからオブ系は各所で馬鹿にされてんだよ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月29日 22:53:40
だからってMD不要論には結びつかないぞ(>>30で無駄遣いって言ったよね君)
ところで、いつになったら核武装までの青写真を開陳してくれるんだ? こっちはかれこれ3年くらい待ち続けてるんだけどなあ
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月29日 23:16:41
>そんな事も分からないからオブ系は各所で馬鹿にされてんだよ。
各所って核武装厨の界隈だけだろw
此処は一貫してミサイル防衛推進派だ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月29日 23:28:16
各所で此処が馬鹿にされてるなら、今此処に核武装推進の立場でミサイル防衛に反論に来てるのがお前一人だけって事実はどういうことなんだよw
現実を見ろよ、ミサイル防衛はもう後戻り出来ない。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月29日 23:32:05
は?
もしそれが世界標準になったら、核爆弾保有国こそ涙目じゃね。
核爆弾の開発やメンテナンス費用などのほうが無駄遣いになるから。
きっと国民から非難轟轟だろうね。
特にMDを持ってないのに核爆弾はある北朝鮮なんて最悪じゃん。
反核兵器を唱えてる人こそ、MDを推進すべきなんじゃね?(爆笑
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月29日 23:32:28
ああ、核武装厨ってそれが怖いからMD叩いてるの。必死だねぇ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月29日 23:34:02
>そんな事も分からないからオブ系は各所で馬鹿にされてんだよ。
各所って何処だよw お前の脳内だけだろw
MD反対派なんて今や風前の灯だろうにw
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月29日 23:36:53
アメリカの覇権もいよいよ黄昏時に入りつつあるのだ
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 00:09:04
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%AB
>54
とりあえず、過去記事を読もうか。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 00:31:30
今度は核保有国以外のミサイル防衛推進国がおかしい話になるわな
しかも、イランみたく、核開発疑惑国でありつつ、一方でミサイル防衛のためのS-300V欲しがってるなんて国もあるわけで
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 03:02:29
中国側はMDもやりながら攻勢兵器をジャンジャカ増やし続けて歯止めが
どこまでかわからない青天井状態にしてしまってる上に対外軍事恫喝を
全方位で始めてるから問題なんだよ
そしてそれを叱責しようともせず常に日米側が悪いみたいな自称平和主義者を
見てると戦前のムードを思い出す
まあ、平和をお題目に謀略を働かせるなんてのは共産社会系軍事政権の常套手段だけどね
中国はそれを判ってるから反戦活動とか国内で取り締まりまくるし
他国政府にも関与するなと恫喝してる
その癖、海外には金や招待、接待ばら撒いて活動を後押ししてる
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 04:22:57
中国すら不安で大軍を国境に常備してる様な所に対する被害軽減措置
中国のMDが「核兵器量産計画を引き下げる」代物なら善だが、両方増やすのは単なる軍拡
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 04:25:15
なにを恐れているのだろう
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 07:52:00
我慢もヘッタクレもない。MDは通常兵器だよ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 09:38:17
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 09:39:24
そうやって平和憲法と国民をだまくらかしているそうですね
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 09:44:10
>MDにちょっと手を加えれば対地攻撃ミサイルになるとききました
いいえ、中間コース迎撃用MDの大気圏外迎撃体は質量が小さい上に炸薬も積んでいないので対地攻撃ミサイルに転用は出来ません。
>そうやって平和憲法と国民をだまくらかしているそうですね
貴方がキチガイであることはよく分かりました。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 09:48:47
>北朝鮮もイランも中国の仲間なのに
>なにを恐れているのだろう
悪の枢軸じゃないか。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 09:49:54
>>「MDがあれば核は要らない」ってストーリーにしたいんだろ。
>
>今度は核保有国以外のミサイル防衛推進国がおかしい話になるわな
非核保有国のMD装備なんて普通なのにね。日本とかオーストラリア(SM-3予定)とか。台湾もPAC3買うし、韓国も計画は立てている。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 09:52:33
ソマリアやカンボジアやトンガやパナマは持っていません。
持っていないのがスタンダードですよ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 10:17:56
君はアホですか?
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 10:30:11
それに加えて中国擁護に必死な奴も来てるけど、中国自身がMD実験してしまったので説得力が皆無www 中国はMD推進www
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 10:33:16
>MDにちょっと手を加えれば対地攻撃ミサイルになるとききました
ねーよw
実例を出して見ろよスカタン
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 10:35:50
>アメリカの核の傘が無効化されようとしている
>
>アメリカの覇権もいよいよ黄昏時に入りつつあるのだ
「MDの傘」はどう見てもアメリカが圧倒的なんですけど?
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 10:38:52
さらに時代が進んで、光学兵器や電磁砲などでのMDが一般化してくれば、
「ICBM」なんて旧世代の遺物に変わっていく気がするな
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 11:19:50
日米同盟も不要になります
自主独立国家日本の誕生です
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 11:51:42
通常戦力でも、アメリカは圧倒的ですがな。
少なくとも中国のような野心むき出しのキチガイ国家がある限り、日米同盟が不要になることは無い。
そして、アメリカとの長い同盟関係を裏切りのような形で切るならば、アメリカは日本に敵対的な国になるだろうね。つまり、わざわざ世界最強国家を敵に回すことになる。
+が0になるどころか、−になってしまうよ。全然利点がない。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 12:34:02
日米同盟は核の傘だけじゃないんだけど。頭悪いな。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 13:57:13
脅しですね、わかります。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 14:33:45
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 14:40:13
もう思考回路がヤクザと一緒ですね。一度仲良くすると抜け出せない
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 14:48:47
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 14:53:14
中国が世界最強の国になるのは時間の問題である。また日本に対し近くアメリカは遠い。これは大きい。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 15:08:56
アメリカはシェールガスで好景気に入ったから、もう米中逆転とかは無いよw 残念だったね。
それとアメリカ軍は横須賀の第七艦隊だけで中国海軍を蹴散らせる。距離もヘッタクレもないな。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 15:21:09
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 15:25:53
国際関係なんてヤクザのシマ争い以上の切った張ったと仁義の切り合いだろう。
何を今更。
国を取り締まれる警察なんて無いんだから、身を守るには、より強いヤクザにみかじめ料払うか自分がヤクザになるしかないんだぞ?
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 15:27:40
中国のGDP、2035年までに米国を上回る見通し−米調査研究所
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-K3Q3I10D9L3501.html
>中国のGDPは今世紀半ばまでに米国の2倍になるという。
米国の好景気を考慮したとしても抜くことすら出来ないと言える軍オタ脳は便利ですね。あっ、数年前まで崩壊すると言っていた人ですかね?
しかも中国海軍と米国海軍の実力差が縮まらずに今のままだという妄想が痛いですね(笑)
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 15:28:14
その提灯記事が正しくても、中国の軍事力は今世紀半ばまでに米を抜けんよ。
なぜなら既存兵器の蓄積量が全然違うから。
技術の蓄積や信用の蓄積となると比べるのも愚かなレベル。
そしてその記事が「本当」なら、むしろ中国の方が予防攻撃でぶっ潰されるのを恐れないといかんだろうwwww
現時点でいわゆる西側に結束されて攻撃されたら赤子の手を捻るより簡単に中国は潰れるぞw
覇権国がそう簡単に覇権を他国、しかも友好国でも何でもない国に渡すとでも?
そんな例が一度でも歴史であったとでもw
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 15:36:09
それシェールガスの存在が考慮されてないレポートだな。相手にする価値無し。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 15:36:51
http://toyokeizai.net/articles/-/12402
「米国発のシェールガス革命は世界を席巻する。今後のエネルギーの覇権については、米国は勝ったも同然だ。とんでもないことになる」
「なにしろ、1キロワットあたりのコストが、石油10円、風力20円、太陽光35円というのに対し、シェールガスはたったの6円なのだ。しかも埋蔵量が少なくとも150年分、実際には300年以上もあるともいわれている。」
「米国はこのシェールガスの取り出しについて独占的な知財権で固めており、ピンポイントで見つけ出し、堀り上げ、精製まで持ち込むすべての工法を確立している。世界のシェールガスの約4割は米国にあるといわれている。中国をはじめ、世界各地にはシェールガスはあるものの、前記の事情で、米国が一気に最先行することになる。」
アメリカは今後、一人勝ちすると言われている。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 15:43:01
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 15:46:43
>しかも中国海軍と米国海軍の実力差が縮まらずに今のままだという妄想が痛いですね(笑)
大陸国家が海洋国家に海軍力で逆転する事は出来んよw 差は多少縮まる程度だ。それでもまだ冷戦期のソ連海軍の方が中国海軍より遥かに強力だったよ。シェールガスのおかげで米中の経済力の逆転ももう無いし、海軍力の逆転なんて絶対にあり得ないだろうね。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 15:50:19
>>MDが相互に発展してICBMなどが「無用の長物」になるのはいいな
>>さらに時代が進んで、光学兵器や電磁砲などでのMDが一般化してくれば、
>>「ICBM」なんて旧世代の遺物に変わっていく気がするな
それが実現するのは遥か未来だと思う。
弾道ミサイルを100%迎撃できる手段が無い以上、MDは「無いよりはマシ」のレベルであって、やはり弾道ミサイルを発射するほうが有利。
日本も本当は弾道ミサイルを発射する側になれればいいのだが、敗戦国であり米国に安全保障を全面的に依存している立場では、戦略兵器の保有は無理。
だから次善の策としてMDを充実させるしかない。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 15:58:30
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 16:07:41
そのレポート2008年のでしょ?
中国が上がり調子で、アメリカはリーマンショックでメタメタだった頃の予想だね。
だいたいレポートでは
>個人消費を中心とする内需主導型に転換し、安定成長を続けると予測
って言ってるけど、この予想も今の情勢を見ると微妙だしねー。
個人的には、中国が経済成長を続けるとは思うけど、
とても不安定な状況での成長なので、何かの事件をきっかけにして簡単に
崩れてしまう気がする。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 16:16:14
つい最近まで財政の崖っぷちだったというに
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 16:31:29
>中国のGDP、2035年までに米国を上回る見通し−米調査研究所
>http://www.bloomberg.co.jp/news/123-K3Q3I10D9L3501.html
>原題:China Economy to Overtake U.S. by 2035, Research Institute Says
このレポートを検索して見たら2008年の古いレポートだった。シェールガスの効果が反映されてないから、この見通しは今や全く通用しないものになっているよ。
しかしなんでまたそんな時代遅れなレポートを引っ張って来たんだ?
>92
>シェールガスで好景気(笑)
世界のエネルギー覇権はアメリカが制するのは間違いない。アメリカ経済は復活し今後100年は世界のトップを維持し続けるだろう。
>つい最近まで財政の崖っぷちだったというに
財政の崖なんて只の政治的プロレスなのに、本当の危機だと勘違いしてワクテカでもしてたの?ちょっと幼稚だねー
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 16:40:55
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 16:44:18
>シェールガスで好景気(笑)
間違いなく好景気が来ているんだが。
>つい最近まで財政の崖っぷちだったというに
財政の崖ってただの法制度の問題で、回避は幾らでも可能なんだが。意味分かってる?
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 16:46:52
君の持ってきたブルームバーグの記事は古い2008年のものでリーマンショックの頃、全く意味の無い資料ですなw
でも東洋経済の記事は最近の奴だ。シェールガスの効果を試算に入れている。経済は生き物だから最新の情報が必要。
5年も前の古いレポートを持ってきた君は間抜けすぎるよw
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 16:49:41
http://10rank.blog.fc2.com/blog-entry-164.html
古いとか言ってる奴これを見ろよ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 16:51:10
>まぁ東洋経済新聞の提灯記事でも信じてたらいいんじゃないですか。
君は5年前の時代遅れの資料を有り難がっていたらいいんじゃないですか。
>自陣のポジティブニュースと他陣のネガティブニュースだけ信じるというのがよくわかりました。
単に最新の資料を信用して古い資料を切り捨てただけですよ。頭悪いなぁ、君は。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 16:52:29
どれもシェールガスの効果が反映されてない資料なので無価値。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 16:55:14
5年ガー、5年ガー言えなくなった途端これかよ。兵器のスペックばかり気にしてたらこうなるんですね。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 16:57:14
自分達でシェール妄想ランキング作ってろよ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 17:00:50
反映されてないぞ、採掘量はこれから増えるのにベースは従来通りで計算してるからな。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 17:04:16
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 17:06:51
なるほど。そういう言い訳を最新ランキングの時に使うのですね。
そんなこと言い出したら何も話せなくなりますものねぇ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 17:10:32
>考慮されてるがな。流石に無理があるわ。
>97のブログの表4〜6は2010年より前に公表されたものだから、当然考慮されていない。
表2と3に関しては知らん。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 17:14:33
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 17:16:33
表2のグラフの元になった資料「グローバルJAPAN − 2050年 シミュレーションと総合戦略 −」だと、
天然ガスの採掘量は現在から据え置きの前提になってるな。
表3のグラフの元になった奴は英語なんで読むのがかったるい。
>104ならどこに書かれているかわかるだろ?
該当箇所教えてくれ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 17:20:02
日本ではあまり触れられませんね。
これまでの未来予想がひっくり返りそうですが
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 17:41:13
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 18:00:16
だが海洋の状況は中国にかなり厳しい。インド洋も太平洋も、アメリカを主として、インド、東南アジア諸国、オーストラリア、日本、韓国に囲まれる事で握られている。有事の際はアメリカと同盟国、反中国の国によって遮断されてしまう。
内陸のカスピ海からのパイプラインは長大ゆえに、有事の際は例えばステルス爆撃機などの攻撃で寸断されるリスクが高い。
往年のソ連海軍ほどの海外拠点すらもたない中国が、世界展開しているアメリカ軍を上回るには、どれほどの困難がある事やら…。
将来のGDPについて言うと、日本はバブル崩壊前の予想では、将来超大国レベルになっているとされていた時期がありましてね。いろいろな機関が出している予想なんてそんなもんですよ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 18:06:27
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 18:51:26
確かに。日本にも本物のリアリストが増えて欲しいものです。
どちらかにつくのではなく等距離外交を目指して欲しいですね。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 18:57:47
中国のMDには別に文句をいう必要はないが、
日本が譲歩する必要のない事項は譲歩せずに対立すべき。
特に尖閣諸島は、だ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 19:17:14
なんて非道な…
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 20:03:06
軍に従事している船舶なら、例え民間船だろうと攻撃対象になるのは当たり前だろ。
というか中国海軍は民間船に偽装して兵士を敵国へ送り込むプランで軍事演習を行っていたりするんだが?
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 20:14:53
等距離外交とかいう絵空事を言う人はリアリストでも何でもないけどね。
どこも同じ扱いで接するということは、万が一そのうちの一つが敵対したとしても他のところは助けてくれず、最悪すべてが敵になるということもあり得る。
まあ、日本の場合はアメリカ、台湾、フィリピン、ベトナム、インド、タイ、インドネシアと友好な関係を築いているから問題ないか。
え、中国? 周りすべての国に嫌われていて侵略欲丸出しで、国民の基本的人権も自由選挙権も認めておらず、日本にも繰り返し嫌がらせを仕掛けているチンピラとなんで仲良くする必要があるの?
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 20:59:47
鳩ポッポか汚沢か忘れたけど「日本は正三角形の外交を目指すべきだ(キリッ」とか言ってた政治家がいたよねw
つか中国のMDに反対してる奴なんていたっけ?
中国のMDはよいMDで日米のMDは悪いMDなどとのたまう馬鹿ならいたけどさw
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 21:24:47
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 21:26:37
どちらか一つに依存しすぎるのは危険だという事だ
同じく軍事同盟を結んでいる韓国を見習いなさい。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 21:52:21
で、中国は我が国にどれだけ譲歩できるのかね?
少なくとも尖閣諸島の領有権主張の全面撤回、沖縄県の日本国帰属を外交文書に銘記くらいやらなきゃどうしようもないぞ。
中共がそんな事出来ると思うか?
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 22:16:55
>韓国を見習いなさい
意味不明。
日本はアメリカ以外にも、インドや台湾、東南アジア諸国ともと仲良くしてるぜ。NATO諸国ともな。
そこに何で「敵国」である中国を加えんの? バカなの? 必要ないじゃん。
リスクヘッジどころか、爆弾抱えてリスク増大させ、既に仲良くしている提携先からの信用も失うな。共通の敵にしっぽを振った裏切り者って。
イギリスがアメリカと同時にソ連に同盟を結んだのか?
そんなことしたらアメリカから見限られた挙句に、他のヨーロッパ各国からも総スカン食らって信用度が地に落ちる。
それと同じ。中国に妥協するメリットはかけらもないな。
で、韓国がどうしたって?
あの国のどこに見習う点があるのやらwww
どこかに戦争になったらアメリカに見捨てられ、中国の支援を受けた北朝鮮に侵攻されて焼け野原になる可能性があるんだけどね。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 22:20:19
1年先のこともわからんというのに
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 23:22:10
具体的に韓国のどんな点を見習うのかね?
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月30日 23:46:04
1番は多角外交だな。後は軍の装備も米軍一辺倒じゃない。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月31日 00:03:02
八方美人過ぎて、アメリカ、中国の両方からの外交圧力に苦しんでいるのに?
そして軍事に関しては……予算不足で高性能な西側装備を買えないだけじゃないかw
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月31日 00:11:32
日本はどっちかというとむしろ日本独自で色々と作っちゃってるんで
意外と海外依存度は意外と低く米国に装備依存脱却を警戒されてる国の一つだよ。
そして陸国である欧州製は日本で使うには問題が多い。
ロシアの場合は防諜や同盟問題にも関わるので難しい。
中国は無理すぎ。
こういう状況なんで日本製兵器を自衛隊のみで作って使うという土壌にもなってる。
韓国はどっちかというと日本を見習って自国生産兵器についてもっと厳しく品質管理や
評定をやり直した方がよいと思うけども…
むしろ日本を見習うのが早すぎたというか…韓国はもうちょっと海外に依存した方が良いかも。
まだ自国すら統一出来てない訳なんで色々と性急すぎるのではないか。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月31日 05:52:19
もろに侵略の矛先を向けられてるし。
であれば、
・米国:「『正義』は皆で決める。俺が議論を主導するけど。」
・中国:「『正義』とは俺の行為のこと!」
という2国のどちらを味方にするかといったら、当然ジャイアニズムの体現者は避けるわけで。
1世紀遅れの帝国主義を撤回してもらえないことには、仲良くしようがないな。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月31日 07:48:10
素人ほど床屋政治談義をしたがるんだな。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月31日 08:23:54
そう思うなら、まずお前が率先して語れ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月31日 08:46:46
>1番は多角外交だな。後は軍の装備も米軍一辺倒じゃない。
問題解決の銀の弾丸(万能の解決法)は存在しない。
どんな手法にもメリットとデメリットがある。
他の人も指摘しているけど、多角外交や装備の多様性の
メリット、デメリットを具体的に把握した上での発言かね?
もし把握してるんだったら(俺はしてないほうに10000ウォン賭けるけど)、
具体的に挙げてみてくれよ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月31日 09:50:42
俺も政治ネタより技術ネタの方が好きだけどこの記事内容じゃ技術ネタで語るにしてもなぁ
何しろ迎撃ミサイルのスペックとか標的の有無といった試験の概要すら明かされてないんだから
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月31日 10:21:18
それは韓国の多角外交を語る上で欠かせない点だろう。中国からミサイルで狙われているとしても日本のように税金を投入して無駄にしない。
この姿勢は見習わなければいけない。
しかし今後韓国に対し米国からMD参加への圧力がより強くなるだろう。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月31日 11:23:55
そこまで言うのなら、MDが「税金の無駄」だと言い切る根拠は有るんだよな?
さあ提示してくれ。ソース付きでな。
まさかアメリカと共同開発ってだけの理由で無駄呼ばわりしているわけじゃないんだろ?
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月31日 11:50:04
韓国がMDに参加してないのは
単純に「金が無いから」なんだけど
まさか韓国の情勢や台所事情知らずに
外交や無駄云々書いてるわけじゃないよね?
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月31日 12:12:26
は?
韓国の場合、価格が高すぎて買えないだけだよ。
だからこそ、
>PAC3導入 「まずPAC2の改良を検討」=韓国軍
>http://japanese.joins.com/article/163/162163.html?servcode=200§code=200
すでに導入してるPAC2の改良で済むわけない、というツッコミは置いといて、
このように検討だけはしている。
アメリカの圧力じゃなくて、韓国自身が必要だと言ってるんだ。
一体、これのどこが多角外交なんだ?
ちなみに、
>在韓米軍、パトリオットPAC3配備へ
>http://www.asahi.com/special/nuclear/TKY200306010093.html
在韓米軍は、すでに配備済み。
敵国の北朝鮮から見たら、すでに韓国はMDに参加したも同然だよ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月31日 12:12:39
そんな態度の国を信用する国ってあるのかね?
日本在住の全外国人を追放し、全分野で外国につながるあらゆるネットワークを全て遮断し、
外とは一切付き合わないという江戸幕府もびっくりの鎖国政策をとるんならあるいは達成可能かもね。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月31日 12:17:32
いつから張り付き始めたのかしらんが迷惑極まりない
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月31日 13:10:58
それが荒らしの目的なのかもしれんがなんの対応も取られていない以上もうだめか
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月31日 13:17:39
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月31日 13:23:25
だったら早くこの状況を改善しないとちょっとまずいぞ
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月31日 13:37:47
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月31日 14:56:12
>そろそろ管理された清浄なる正常なコメント欄にしようではないか
それこそ荒らしクンの狙いなんじゃね?
此処は「スレ違いの宣伝投稿」のみが禁止されてる。
スレに沿ってればどんな低レベルな投稿だろうと許容される。
それを気に入らない投稿だからと排除に掛かったら、大石英司ブログと同レベルやね。それこそ終わりだ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月31日 15:00:43
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月31日 15:05:36
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月31日 15:07:43
反応早いな、荒らしクンw
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月31日 15:08:45
まあそういう人たちを啓蒙するために記事や米欄があるわけだが、見ざる、聞かざるのくせに口だけは減らないお客さんが多くて困るね
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月31日 15:44:36
「江戸幕府の鎖国政策」というのは「結果的にそうなってました」というもので、どれほど明確に意図していたかは怪しいものなのですよ。
ちょうど、徳川の世だった頃は、日本の周辺は無風地帯というか空白地帯というかそういうことになっておりまして、なんとなく外と関わることなくやっていけておりました、ということであります。
日本周辺で列強の争いが始まったらとたんに巻き込まれてなんだかよくわからないうちに開国することになっちゃったでしょ?
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月31日 16:14:46
そろそろここでも取り上げられるかな?
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月31日 16:20:44
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月31日 17:57:17
全てはそのときその時点での議会次第なのです。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月31日 18:51:16
誤爆してるしwww
該当記事は別のところにあるでしょ?
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月31日 20:57:49
幕府の初代将軍の徳川家康なんか貿易を積極的にしていたし、鎖国政策といっても『情報鎖国』はしていないからそれが討幕の原因になり、明治の近代化が早かったせいなのかもしれない。それにより『欧米の植民地』にはならなかったし。(以下脱線となるので略)
>119
>リスクヘッジ外交
意味が分からない。リスクヘッジは株取引用語だぞ。
>等距離外交
政治・外交・軍事に大きくアメリカに依存もしくは影響を受けている日本はそれができないの。
Posted by 90式改 at 2013年01月31日 21:14:28
お隣の半島は日本とロシア相手にそれをやってどうなりましたか?
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月31日 21:28:52
一人で連続コメント気持ち悪いですw
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月31日 21:51:51
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月31日 22:36:17
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月31日 22:37:52
結果は、周辺国全てに喧嘩を売って、四面楚歌状態なのが笑えるよね。
Posted by 名無しОбъект at 2013年01月31日 23:48:12
リビア介入でオバマ大統領は議会に通さず戦争してるっつーの。中国大好き君はつい最近の事例も知らないんだな…
Posted by 名無しОбъект at 2013年02月01日 00:18:39
なるほど、周辺から等しく距離を置かれるから等距離外交か。
Posted by 名無しОбъект at 2013年02月01日 00:34:44
韓国の場合は問題を見なかった事にしてるだけ。
もっとも、あの国の場合は弾道弾なんかよりも大量に侵攻してくる歩兵や
最初に無茶苦茶大量に飛んでくる火砲やロケットをなんとかするのが先なんで…
MDや迎撃可能対空ミサイルの整備を求める声は高いがとてもじゃないがそんな余裕はない
しかも計画性の無い無理矢理な国産計画によって最新装備が不良品化して
その対処に更に手を取られる墓穴状態に入り込んでる
Posted by 名無しОбъект at 2013年02月01日 04:43:40
議会の承認なく動ける云々は別に海兵隊だけに限った話ではない
http://obiekt.seesaa.net/article/149182756.html
というか、この国防権限法が明記されたのは、比較的親中政といわれてる民主党政権なんだけど
Posted by 名無しОбъект at 2013年02月01日 06:05:10
>全てはそのときその時点での議会次第なのです。
ん。
詭弁のガイドラインのいくつかに該当する論法ですよ、それ。
例えばこれ、
>3.自分に有利な将来像を予想する
> 「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
望みどおりに必ずなる保証さえないどころか、確率は低いから、そんな弱い意見に納得する人間なんていないよ。
ただ煙に巻いて誤魔化す以上の効果はない。
そんな安っぽい詭弁しか言うことができないくらい、追い詰められているってことでしょ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年02月01日 14:35:48
Posted by 名無しОбъект at 2013年02月06日 03:11:45
Posted by 名無しОбъект at 2013年02月06日 12:08:41
ロシア、「マジックチェーン」と呼ばれる弾道弾迎撃システムの配備に成功して気が大きくなり、ポーランドに攻め込む→かけつけて来た仏軍を核攻撃で粉砕→フランス、潜水艦から核弾道ミサイル発射。しかし、マジックチェーンに阻止され、アメリカは自国の核戦力が無力化したことに愕然とする→ロシアは東欧諸国とドイツを占領、フランスはアメリカを裏切ってロシアと同盟する→アメリカ、ロシアの要求にノラリクラリと従いながら二年間時間を稼ぎ、どうにか弾道弾迎撃システムを配備してほっと一息。
というシナリオが描かれている。
Posted by 名無しОбъект at 2013年02月08日 13:09:12
Posted by 名無しОбъект at 2013年02月08日 17:23:38
そして最近はその主張に賛同してもらう為にマスコミや日本の左派に媚を売って
日本の領土は日本の領土は本州四国九州北海道に局限されるとか署名もなく
有効性が乏しい口約束のカイロ宣言を持ち出したりするんで最近はさらに
おかしな人になってる。
日本が受け入れたのはポツダム宣言の日本国の主権は本州、北海道、九州及び四国ならびに
吾等の決定する諸小島であり、諸小島から竹島を排除する韓国の要求は連合国によって
拒まれてるんで日本が連合国から要求されたことも日本が受諾した事もない。
また、尖閣は米軍が支配する沖縄の一部として維持され、
これが日本に再帰属したものなので継続性もある。
中国は尖閣問題についてアメリカが長期間不法に占拠していたと
批判するに等しい事をよく理解出来ていない。
西洋ではこういう継続性の問題が大きなポイントになる。
Posted by 名無しОбъект at 2013年02月08日 23:05:47
弾道弾迎撃能力が非常に高まった場合、遠隔からの核攻撃を気にしなくて済む、故に陸戦のチャンスということ感じ?
在欧米軍の戦術核などは使われるだろうから、例え最終的に欧州をロシアが席巻したとしても、欧州は結構悲惨な状況になっていそう…(ロシア側も使っているし)。
Posted by 名無しОбъект at 2013年02月10日 12:06:41
飽和するものでもあるから被害軽減は出来ても攻撃を無効化するレベルにする為には
圧倒的な配備数か、既存の兵器がオモチャになるブレイクスルーが必要になる。
現状の防衛兵器はそういうものじゃないんで大国間ではそういう性格にない。
また、仮にかなりの防衛レベルが上がったとしても、その場合でも核ボタンだけで
解決するのではなく、総合戦力でもって押し上げたトドメに各個に核で一掃に
なるだけの話なんで…やはり地上戦がメインとなるには厳しい。
銀河英雄伝説みたいにバリアでも張れるなら別だが。
Posted by 名無しОбъект at 2013年02月11日 12:10:30
ロシア側(カラシチュク大統領という)は、ロシア本国は核報復を恐れず、自国はばしばし使える、という状況を利用し、アメリカ本土に対する核攻撃を匂わせ、ヨーロッパから米軍を引き揚げさせ、NATOを事実上骨抜きにしてしまうのです。
>169
ここで想定していた「マジックチェーン」とは、高度な弾道弾迎撃ミサイルシステムでした。一方、アメリカが急きょ持ちだしてきたのは、上昇してくる弾道ミサイルの進路に立ちふさがってぶつかると言う、SDI時代の産物の小型衛星だった。このあたり、ワインバーガー氏のSDI計画への未練というか思い入れが感じられるので笑えた。
Posted by 名無しОбъект at 2013年02月12日 13:09:26
ttp://www.nexyzbb.ne.jp/~omnika/index.html
>>101
スネオ的なポジションに甘んじながら、しかも同盟関係は戦争によって与えられたものなのに、さも自分が選んだかような態度で上から目線で他国を貶す人に腹が立った。こんな連中がいるから日本を応援したくなるんだが・・・・こんな連中によって日本(自国)を嫌いになってたら本末転倒でもある。
捨て台詞になるが記事は別にしてコメント欄は2chのようなレベルだと感じた(=意味ない)
かりに101が何処かの国に属すのなら、その国は日本とは違って桁違いで紆余曲折ありながらも邁進するだろうから気にするな
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月26日 12:17:04
Posted by k7Cu7ujC at 2013年08月26日 20:03:54
Posted by onl0qE0SQ at 2013年08月28日 15:21:02
Posted by QQFX68jxAj at 2013年09月01日 19:28:49
Posted by CLd5Zpvg at 2013年09月05日 13:16:59
Posted by W3jWv4Xyc at 2013年09月08日 17:56:23
Posted by 1W2U8avvrES at 2013年09月13日 11:56:27
Posted by 04MwjiWgD at 2013年09月29日 17:49:20
Posted by pwQ0aTK4SYB at 2013年10月02日 04:02:36
Posted by X6aWZRmn at 2013年10月12日 18:46:23
Posted by SanuPYxaXsd at 2013年10月15日 22:41:59
Posted by bScCDtwC at 2013年10月23日 12:45:42
Posted by 8nUnkIFkdh at 2013年10月26日 08:16:19
Posted by BUAin0Ry7a9g at 2013年10月31日 07:30:39
Posted by G0KQRJfur at 2013年11月05日 02:34:42
Posted by VJudNHqZM at 2013年11月11日 04:21:12
Posted by PeIW9Mua7b at 2013年11月15日 14:22:02
Posted by zAu4LbzEB3 at 2013年11月18日 12:34:22
Posted by W7T1bwQAQYv at 2013年11月19日 15:56:27
Posted by pryLyhLEj63 at 2013年11月22日 19:41:46
Posted by JTA4c6Cc at 2013年11月26日 17:08:02
Posted by T6AAIatssuX at 2013年11月29日 07:54:52
Posted by vbkeDOF7Voyv at 2013年11月30日 12:21:36
Posted by bySxisofg at 2013年12月03日 22:21:23
Posted by tYbEjID1 at 2013年12月04日 14:56:13
Posted by G666bq2yY1w6 at 2013年12月06日 18:00:21
Posted by wTViNHhxL2YC at 2013年12月10日 11:44:54
Posted by 0MBB65GvgI7V at 2013年12月11日 17:36:20
Posted by fnSTsjvLa at 2013年12月14日 10:33:39
Posted by LL3SlqK88UK at 2013年12月17日 12:16:50
Posted by aVWLwQtZgetW at 2013年12月21日 21:53:25
Posted by lTvnsR9YDiXd at 2013年12月24日 22:21:52
Posted by q8aZGVxLa at 2013年12月26日 17:29:21
Posted by cN6wcje0S at 2013年12月28日 04:50:47
Posted by cN6wcje0S at 2013年12月28日 09:06:47
Posted by EFWnnRvV at 2013年12月30日 17:45:32
Posted by GsE6Apll at 2014年01月02日 16:18:08
Posted by 5sPXFKlt at 2014年01月03日 15:28:33
Posted by zoJURWSw33 at 2014年01月05日 14:51:53
Posted by iy8tVd9P at 2014年01月09日 10:30:26
Posted by 5aI86xSJZjj at 2014年01月10日 05:43:01
Posted by W7gqDsHU6Eos at 2014年01月13日 02:14:03
Posted by WMTXrw1uFCPE at 2014年01月16日 22:33:47
Posted by W9S3f9ww0 at 2014年01月19日 04:45:23
Posted by 6qioJIqia at 2014年01月22日 07:55:03
Posted by NfhIr4UC at 2014年01月27日 00:55:32
Posted by OcgoCuwiD at 2014年02月01日 18:03:05
Posted by Kf2uTGXFAKh at 2014年02月11日 20:11:57