2013年03月07日
3月6日に三菱重工業神戸造船所で「そうりゅう」型潜水艦5番艦「ずいりゅう」が海上自衛隊に引き渡され、3月7日に三菱重工業長崎造船所で「あきづき」型護衛艦2番艦「てるづき」が海上自衛隊に引き渡されました。どちらも横須賀に配備される予定です。


潜水艦「ずいりゅう」引き渡し 三菱重工業神戸造船所 


【引渡式・自衛艦旗授与式】 護衛艦「てるづき」 DD "Teruzuki" commission

SS-501「そうりゅう」=「蒼龍」
SS-502「うんりゅう」=「雲龍」
SS-503「はくりゅう」=「白龍」
SS-504「けんりゅう」=「剣龍」
SS-505「ずいりゅう」=「瑞龍」

DD-115「あきづき」=「秋月」
DD-116「てるづき」=「照月」
DD-117「すずつき」=「涼月」
DD-118「ふゆつき」=「冬月」
23時26分 | 固定リンク | Comment (239) | 軍事 |

記事へのコメント ↓書き込みフォームへ移動
  1. やった、これで平和のための戦力がまた少し増強された


    Posted by 大佐 at 2013年03月07日 23:45:28
  2. なんでBGMがヤマトなんだよwww

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月07日 23:55:06
  3. ヤマト以外になにがあると

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月07日 23:56:13
  4. >1
    なんだこの中二病

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月07日 23:57:20
  5. そうりゅう型はかっけえなあ…

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月07日 23:59:37
  6. まあ国防力が上がるのに越したことはないけどな

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月07日 23:59:51
  7. 音外しすぎな気が>ヤマト

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 00:01:36
  8. 潜水艦『そうりゅう』引渡出航を撮ってみた (4:08) http://nico.ms/sm6597944

    音楽はこっちの方が格好いい。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 00:07:27
  9. 初期の計画では“そうりゅう型”の5番艦からリチウムイオンバッテリーが搭載されるはずだったのに、予算の都合って鉛蓄電池と、どのくらい差があるんだろう

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 00:12:31
  10. 秋月・・・酸素魚雷誘爆
    照月・・・自沈
    涼月・・・軍艦防波堤
    冬月・・・軍艦防波堤
    乗組員自分が乗る船の名前調べて顔面真っ青だな

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 00:14:05
  11. >10
    大抵の旧軍艦名はそんなもんだから気にするな。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 00:21:43
  12. つまりプリンス・オブ・ウェールズは縁起が悪いから今すぐ名前をやめろって言いたいのかな>>10は

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 00:38:29
  13. >>10
    「雪風」以外はたいてい戦没しとるから結末はだれも気にしないよ

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 00:41:10
  14. 「ずいりゅう」が横須賀に配備ということは、横須賀にもAIP支援の地上設備ができたということでありますか。
    今まで呉にしかなかったから、そうりゅう型は呉にしか配備できなかったわけですが、これで運用しやすくなりますね。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 00:47:08
  15. いや、雪風自体も僚艦から「あれと一緒にいると沈む」と言われてたりしてるから・・・


    Posted by 大佐 at 2013年03月08日 00:50:48
  16. 期待の新人現る

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 01:07:58
  17. >>9
    ボーイング787が「今のところ原因不明の不具合」でリチウムイオン電池が燃えているから採用しなくて正解だったかもしらんですね。
    まだまだ信頼性が足りないということで。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 01:08:46
  18. 本当ならイージス艦「こんごう」は当初「ゆきかぜ」になる予定だった。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 01:08:58
  19. >>9
    潜水艦のバッテリーの現物はてつのくじら館に展示されております。
    「この程度のものは機密でもなんでもない」というサービス精神であります。
    バッテリーひとつが、日本人の大人の女性の背丈ぐらいの高さがある巨大なもので、500個程度搭載しております。
    これを全部リチウムイオンバッテリーに置き換えるなんて想像もできませんです。いろいろな意味で。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 01:23:05
  20. つき型は格好悪い

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 02:01:34
  21. 4月から放送される予定のリメイク版ヤマトって海自が協力してるんだっけ
    ……このBGMは水上艦艇にやって欲しかったなぁなんてワガママ言いたくなりました

    >>10
    これは縁起が悪いから斬新な名前にしてみようか
    「みらい」とか「じゆう」とか「こうへい」とか

    フランス海軍の艦艇には本当に「自由」「公平」「博愛」って名前の艦艇あります

    Posted by   at 2013年03月08日 02:44:00
  22. エクセリヲン・マーチはやはり良いのう

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 03:10:27
  23. >>10
    人にもよるのだろうが、内地やトラックで暇してた戦艦名よりは馬車馬のように転戦につぐ転戦をしていた駆逐艦名のほうが胸に来るものがある。
    特にすずつき・ふゆづきは。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 04:01:24
  24. >>フランス的艦名

    自由や正義だとなんか凄く不安になるな。
    やはり解放とか栄光に……

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 07:40:04
  25. 潜水艦増えてきた

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 08:57:51
  26. 軍備拡大が進んでますね
    周辺諸国は懸念しています。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 09:42:26
  27. >つき型
    DASH「あれ、お呼びでない?」
    そういえば先代のつき型は、DASHばかりが注目されるけど、実際は127mm2門の強対空火力の方が本命だったんだな(当時の海自にSAMがターターしかなかったことを考えれば充分強力)。
    対空駆逐艦の歴史がまた1ページ…

    >>10
    旧軍艦艇は大半が戦没したから、名前を引き継いだらそうなるのは仕方がない。
    ただ冬月はあの菊水一号作戦を生き延びた強運艦な訳だけど…。

    >>17
    ボーイング787のバッテリー焼損の件は、バッテリーじゃなくて充電器が原因だそうな。

    Posted by 名無しコメット神信者 at 2013年03月08日 09:44:54
  28. あれ? 「リチウムイオン」じゃないの?
    リチウムイオンって話があった気がするんだが…

    ※17
    バッテリー本体ではなくてLG製の充電器が問題らしいぜ
    ボーイングもバッテリー本体の納入先は変える気はないそうだ

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 10:02:16
  29. >27
    787のバッテリー火災は原因はまだ不明だろ。ソース無しにいい加減な事は言うなよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 10:02:42
  30. >26
    >軍備拡大が進んでますね
    >周辺諸国は懸念しています。

    中国の軍拡のせいなんだから文句は中国に言えw
    ベトナムもキロ級潜水艦6隻を導入するが、明確に対中国と言っている。
    全ての責任は中国にある。悪いのは中国。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 10:05:25
  31. 中国の軍事費増を言い訳にしていますが
    中国は経済成長に比例した軍拡にすぎません
    日本は経済も停滞して衰退している中での軍事費増の軍拡。
    そんなお金があれば福祉に回すべきです。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 10:24:52
  32. >31
    >中国は経済成長に比例した軍拡にすぎません
    中国の実質経済成長率は落ちている
    http://ecodb.net/country/CN/imf_growth.html
    軍事費はうなぎのぼり。
    http://kinbricksnow.com/archives/51846182.html

    反論をどうぞ。


    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 10:43:48
  33. >31
    比例して無いなw 数字くらいチェックしとけよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 10:53:12
  34. てか経済成長を軍拡の言い訳に使うなら日本だって高度経済成長期の分の軍拡を今やってるんだとかいくらでも言えるわな

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 10:54:48
  35. 経済成長率7%で軍事費成長率10%の中国は軍拡だな。経済成長率以上の軍事費成長率だ。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 11:28:40
  36. 中国はインフレ率を理由にしてなかったか?

    いつから成長率云々と・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 11:39:28
  37. 対ドル換算だからインフレ率とか関係なかろ。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 11:55:15
  38. つかまだ潜水艦は増えてない、16隻+2隻の状態。
    はるしお型-2隻(練習艦)
    おやしお型-11隻
    そうりゅう型-5隻

    これから増える。
    7年は退役艦出ないし。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 12:42:35
  39. 必ず龍が付くのは中国を意識してるのでしょうね。
    中国はその脅威に対して対応せざるを得ないでしょう。
    東アジア、東南アジアの軍拡競争は日本が始めたのです。経済成長が無い日本が軍事費を増強する方が不自然ですね。中国は超旧式の装備を新型に同時更新しているだけです。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 14:14:08
  40. >39
    おいおい、経済成長と軍事費の比例がコテンパンに否定されてら、
    今度は命名規則にいちゃもん付け出したよ。

    >必ず龍が付くのは中国を意識してるのでしょうね。
    潜水艦の命名基準は「天象・気象に関する現象(潮)、瑞祥動物の名」

    >東アジア、東南アジアの軍拡競争は日本が始めたのです。
    http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/kaihatsukokuki/sonota/pdf/03/004b.pdf
    日本の防衛費はここ10年ほど軍縮だけど。


    >経済成長が無い日本が軍事費を増強する方が不自然ですね。
    誤りが二つ
     1)経済成長がなくても軍事費を増強する例はいくらでもある
     2)>32にも有るとおり、隣接するお国が絶賛軍拡中&挑発行為多数なので、増強せざるを得なくなった



    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 14:36:26
  41. >中国は超旧式の装備を新型に同時更新しているだけです。

    世代だけで言えば遅れてないんだが。
    他国のコピー品とかあるし。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 14:54:49
  42. 実際にここに見に来ている中国人は、26、31、39のような頭の悪い働き者をどう思うんだろう。
    それと彼等自身のこの件に対する意見はどうなんだろうか。
    中国語のままでも良いから、聞いてみたいものだが。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 14:57:01
  43. たまに聞きたくなるんだけど、
    「日本が軍拡競争をはじめた」
    って言う奴は、日本の過去のどんな行動が軍拡競争の
    引き金を引いたと思ってるんだろう?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 15:02:49
  44. ※31
    「経済成長」を軍事費に回す程度の低レベル国家を警戒するのなんて、
    当たり前だと思うんだけど…その割に人民の生活レベル上がってないしね
    中国政府は根本的に金の使い道を間違えているよ。


    ※29
    一応「電気回路に設計ミス」って話が出ていますけどね

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 15:03:06
  45. ※29
    ボーイング787火災事故の原因はバッテリーではない?
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130205-00000974-playboyz-soci

    「充電系統の端子が逆に刺さってた」なんて話も聞くな。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 16:00:32
  46. >45
    それ憶測だけの妄想記事。全く参考にならない。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 16:21:02
  47. >39

    >必ず龍が付くのは中国を意識してるのでしょうね。

    全く関係無い。旧日本帝国海軍の空母「蒼龍」「飛龍」「雲龍」から来ている。

    >中国はその脅威に対して対応せざるを得ないでしょう。

    既に論破済みだが、中国海軍の増強こそが原因であり、軍拡の責任は中国にある。悪いのは中国。

    >東アジア、東南アジアの軍拡競争は日本が始めたのです。

    そんな事を主張している国家は存在しない。アジア諸国はこう言っている。「軍拡競争を始めたのは中国である」と。

    >経済成長が無い日本が軍事費を増強する方が不自然ですね。

    日本の経済成長? しますよこれから。アベノミクスで株価は急上昇中でしょ? ちなみに海上自衛隊の潜水艦が増えるのもこれからの話。今はまだ増えてない。

    >中国は超旧式の装備を新型に同時更新しているだけです。

    嘘吐き。中国海軍の旧式駆逐艦はほぼ更新を終了したでしょ。海軍の旧式駆逐艦の殆どは海洋警察に移管してる。今の中国海軍はそこそこ近代的だ。旧式潜水艦も殆どは更新を終えて残ってない。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 16:34:19
  48. >44
    >一応「電気回路に設計ミス」って話が出ていますけどね

    バッテリ火災と関係無いって結論済みだろ。45で張ってるリンクも古い上に根拠が無い憶測だ。お前の願望なんて聞いてないよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 16:37:45
  49. 西洋では竜は悪魔、サタンの化身です

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 16:39:13
  50. >49
    ここは東洋、東アジアだな。で?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 16:45:48
  51. >49
    中国軍の新鋭戦闘機J-10の愛称がヴィゴラス・ドラゴンなんだが、ありゃ悪魔だったのかい。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 16:47:06
  52. >48
    バッテリーの話は記事の趣旨に合わないし、
    それに突っ込むのも記事の趣旨に合ってない。
    ここまで言えば、次に何をすればいいか(あるいは何をすべきでないか)
    わかるだろ?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 16:54:49
  53. >49
    中国の無人偵察機は「翔竜」だな。
    サタンの化身だって。わーこわい(棒読み)

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 17:02:51
  54. >実際にここに見に来ている中国人は、26、31、39のような頭の悪い働き者をどう思うんだろう

    大勢見に来てるんだよなぁ。鉄血軍事にリンクされてるし。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 17:10:56
  55. ていうか米欄の半分くらいが馬鹿のくだらないコメントを論破するだけに消費されているこの事実

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 17:16:23
  56. その馬鹿も弾道ミサイル防衛の記事では殆ど何も書き込めてない。頭が悪いから技術的な話には付いていけないんだろう。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 17:37:38
  57. 動力部にスウェーデンの技術が使われている潜水艦はこれですか?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 17:55:57
  58. そういや中国もまたロシアから新しい潜水艦を買うんだってね

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 17:58:56
  59. 「ROMへの情報提供の出汁」

    そういう視点“も”少し持って変な子をつついてやるって意識はあったほうがいいんじゃない?
    コメンター個々人は、同じようなのが繰り返し来るんで、ウンザリしてるとは思うけど。

    だいぶ昔の自分の経験なんだけど、軍事系って頭字語が多くて、読んで理解するのが大変なんだよね。
    しかも他分野と頭字語の被りが多かったり、検索してもなかなか意味が出てこなくてちょっと困ったのね。
    そういう所にも、ほんのちょっとだけ気を配るのもいいかもしれない。

    主は頭字語や馴染みの薄い概念には大抵解説入れてるよね。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 18:05:16
  60. >39
    軍事費だけど、中国の軍事費は公表されているだけでも日本の2.5倍以上あるのだが。更に日本が防衛費を少しづつ削減していたときでも中国の軍事費は二ケタ増でしたよ。
    >49
    それが最近では日本製アニメやコミック、(例えばドラゴンボール)ゲームの影響で悪魔の化身という捉え方は無くなってきているはず。

    Posted by 90式改 at 2013年03月08日 20:11:39
  61. 「そうりゅう」型に「あきづき」型…
    一番艦の名前からというのは分かっていてもやはり何かがこみ上げてくるな。

    >42
    人民解放軍の強硬派のエライ人があちら版Twitterを始めたら「国内のアカウントによって」炎上したとか。
    たぶん向こうでも頭抱え込んでる人が多いんじゃなかろうかと。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 20:31:55
  62. 実際は日本は戦後ずっと管理下にあるんで優等生。
    戦後に侵略や暴力の抗争を繰り広げてたのは米ソ中(北朝鮮と韓国なんか彼らの波及に過ぎない)

    ソ連は解体してロシアになってまだ問題があるが当時よりは比較的大人しくなった。
    米国もまだ問題はあるが、ある程度は大人しくなった。
    ロシアと米国、EUで軍備制限なんかも話し合われる様になった。

    だが中国が好き放題を始めたんで問題になってて、その理由を
    「なんでもかんでも日本が悪い」みたいな詭弁でごまかそうとしてるだけ。

    戦争に反省してる人間なら中国みたいな侵略と弾圧と軍事恫喝と
    侵略型兵力の大幅増強や他国の排除を言い出してる人に文句を言わなきゃおかしいんだがね。

    しょせん、和平策を探るとか、弱者の味方ではなくて、軍国主義者の片棒なだけ。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 20:42:30
  63. 今の時代、武勲鑑もあるけどエヴァ登場人物名の方が微妙かもしれない。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 20:52:48
  64. これで計画されていたあきづき型汎用護衛艦は当初、計画されていた4隻を建造し終わったね。
    次からの現用汎用護衛艦の更新は25DDに切り替わるわけだけど、どんな艦になるのかな?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 21:23:19
  65. ※63
    某事務所のプロデューサー兼アイドルの人とかも

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 21:30:32
  66. せめて、ニッケル水素電池にすればいいのに。
    ハイブリット自動車用に、しこたま量産されてるでしょ。
    リチウム系に及ばなくても、鉛よりは重量エネルギー密度に優れているし、放電レートも高い。
    ディープサイクル鉛バッテリーって、意外と放電レート低いし。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 21:45:17
  67. 乗り物増やすなら、乗る人も増やさないとねえ。
    今、乗組員は足りているんだろうか?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 21:46:47
  68. >>57
    おやしお改造の試作艦には、AIP(大気非依存の発電機)に、スウェーデンのライセンスを導入してたけど、
    そうりゅう以下量産型ではどうだったかな。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 21:50:36
  69. >>67
    海自の中でも、潜水艦は相対的に人気で、充足率は良いそうだよ。
    苦痛が多い職場をわざわざ好むなんて、ドMだな。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 22:03:09
  70. >69
    手当てが多いので給料は良いよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 22:14:00
  71. そもそも前日の3/5にわかしおが除籍されてるから、潜水艦の数は増えてない。
    以前16+2隻体制を18+2隻以上にするという話があったはずだけど、これから増えるのかな?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 22:32:33
  72. 正直、どうテンプレかまってちゃんなんだからかまうのもどうかと思うんだよね。

    「旧式装備の更新」なんてオスプレイだろうがF−35だろうが同じことだ

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 23:00:11
  73. そういえば、去年の夏あたりに呉の潜水艦学校の食堂で食中毒が起きたのだけど、乗員育成に影響は出ていないのだろうか?
    食中毒なので保健所の立ち入りはあったけど、一般の食堂とかと違って営業停止とかないからどういう処分になったのかわからんのですが。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 23:02:25
  74. >>72
    今回のずいりゅう・てるづきだって旧式装備の更新とも言えるわけで。
    3/5 わかしお除籍→ 3/6 ずいりゅう引渡し
    3/7 みねゆき除籍→ 3/7 てるづき引渡し

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月08日 23:49:38
  75. 潜水艦乗りは体臭がキツくなるそうな

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月09日 00:00:17
  76. >72
    逆に考えるんだ。
    テンプレちゃんに対する回答のテンプレートを構築しているんだと。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月09日 00:01:20
  77. >>68
    おやしお改と同じくスェーデン・コックムス社のを川崎でライセンス

    つか同系列(4V-275R MkII→同4V-275R MkIII)

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月09日 00:19:53
  78. >>77
    wikipediaにもそう書いてあるな。
    ところで燃料としてケロシン+酸素とあるが、非大気依存推進というくらいだから専用のボンベ積んでると考えていいのかな?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月09日 00:41:04
  79.  当然スクリューの静粛性にも手が加えられていますよね?
     記事読んでて昔スクリューの加工機械で不正輸出云々の話を思い出したもんで(苦笑)。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月09日 01:54:31
  80.  >「おやしお」改造の試作艦

     完成型に命名するとしたら「はつし(ry)」

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月09日 01:56:22
  81. >80
    それ自分で面白いと思ってるの?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月09日 02:09:50
  82. 燃料電池は装置自体の開発は順調に進んだが、水素タンクのほうの技術が思ったより進まなくて難航しているんだっけ?

    最近では700気圧で充填できる炭素繊維強化ボンベがあるらしいが、さすがに戦闘艦にこれは問題あるんだろうか

    >>78
    液体酸素だよ
    とはいってもソースはここの過去記事だけど



    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月09日 02:43:36
  83. 燃料電池は起電力が低いため、セルかき集めてスタックしないと必要なパワーが得られない。
    スターリングエンジンはカルノーサイクル並みの効率を持つけど小型高出力には向かない。
    二次電池系だと、充放電特性だけでなく、ニッカドやニッケル水素はメモリー効果があるから、リチウムイオンが優れていたんだけどね。
    多価カチオンや有機ラジカルなどの次世代電池がものになるまで時間が掛かるし。
    AIP技術はまだ紆余曲折が続きそうだ。


    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月09日 04:21:07
  84. カルノーサイクル並みでなく→カルノーサイクルに近いに修正

    Posted by 83 at 2013年03月09日 04:24:17
  85. そうりゅう型も5隻かぁ、増えたもんだねぇ。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月09日 08:08:17
  86. いやはや、スターリンがもてはやされる日本・・・
    登場時は超兵器のごとき扱いだったAIP機関搭載型がもう5隻揃っているのか。

    でも陸上じゃ名前を聞かないエンジンだ。
    やっぱ水中の船だけ?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月09日 09:35:57
  87. へ? 補助動力として普通にあるが。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月09日 10:11:32
  88. >>71他
    現行の16隻+2隻(練習潜水艦)から22隻+2隻とする予定

    現時点での勢力はおやしお型11隻、そうりゅう型5隻で
    そうりゅう型は来年度予算分も含めると9番艦まで建造予定が立っている
    このままおやしお型と同数まで建造することになるのかな?


    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月09日 10:24:07
  89. コメントが、発電機構と、充電池と、エネルギー源、がごっちゃになってて分かり辛いよ。

    発電機構:主ディーゼル発電機、副スターリング機関(もしくは燃料電池)
    充電池:鉛バッテリー(もしくは、リチウムイオン電池)
    エネルギー源:主(空気中酸素+ディーゼル燃料)、副(液体酸化剤+燃料) 

    エネルギー源としては、最終的には液体酸素と液体水素がエネルギー密度が高いけど、タンクやら補器が嵩張るからなあ。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月09日 10:44:35
  90. >>79
    スクリューって、まだ金属加工品なのかね。
    研究レベルでは、弾性テーラーリング設計の複合材スクリュー翼なんてのを見かけるけどね。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月09日 10:47:10
  91. 増強と言っても潜水艦は現時点ではまた1隻退役したし
    数に変化はないしはるしお型がそうりゅう型になったからといって劇的な戦力強化にはなってないしなぁ

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月09日 13:21:57
  92. >>89
    重量当たりでは高いが、体積あたりだと低いんだよねえ…

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月09日 13:42:51
  93. >>91
    22隻体制まで後6年か。1回か2回で良いから年2隻就役出来ないものだろうか。

    護衛艦もやはり毎年2隻が本当は必要だし。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月09日 13:48:01
  94. 一方中国はロシアからラーダ級通常潜を導入
    http://mainichi.jp/select/news/20130305k0000m030124000c.html

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月09日 13:50:30
  95. 原潜に比べればAIPも所詮付け焼き刃よ

    原潜にあらずんば潜水艦にあらず

    通常動力潜など所詮「可潜艦」よ

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月09日 13:57:14
  96. >95
    あー、うん、何ていうのかな、
    適材適所って言葉を知ってるかな? 

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月09日 14:30:24
  97. >95
    ロシアがディーゼル潜水艦を使い続けてる事を理解しまちょうねー

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月09日 14:48:24
  98. ロシアはお金がないから米国のように全て原潜にできないということだな

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月09日 14:50:16
  99. >>81
    海上自衛隊の潜水艦命名ネタについての伝統的オチのひとつなので面白いとか面白くないとか関係ありません。
    伝統芸能に「面白いの?」とか言わんでしょ。

    さすがに「しお」ネタは尽きたので命名原則を変更したわけですが。

    蒼龍は、四神のひとつ青龍の別名でもあり、四龍のひとつ東海龍王の別名でもあります。
    東海龍王は東方の海(この場合、中国から見て東方ということになりますかね)を統治し、最も大きな領土を持つとされるので、太平洋に潜む潜水艦の名としては素晴らしいものではないでしょうか。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月09日 15:27:48
  100. よくわからんけど、原潜ってエンジン切れないけど、静かになれるの?
    原潜至上主義者ってなんかキチ入ってるね…

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月09日 16:14:03
  101. >ロシアはお金がないから米国のように全て原潜にできないということだな

    うっわ頭悪そう…幼稚園児レベルの理解力だな。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月09日 16:19:03
  102. >99
    ああ、俺は「お前はキモいな〜」という意味で言ったんだけど、理解できなかったのか?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月09日 16:20:41
  103. >98>ロシアはお金がないから米国のように全て原潜にできないということだな

    中国はお金いっぱい持ってるけど、通常型のラーダ級を買ってるね
    原潜も持ってるのにどうしてだろうね

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月09日 16:21:36
  104. 95は中二病だ、皆が一度は通る道だ。生暖かい目で見てやれ。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月09日 16:24:45
  105. 原潜:戦略機動性、戦術機動性、とも優れるが、艦体も出力もでかいので、
    廃熱、騒音、ピンガー反射強度、磁気、など隠密性に劣る、ってところかな。

    日本が目的とする峡封鎖なら、隠密性のが大事だろうなあ。
    戦略機動性が無い分は、数を増やして対処せざるを得ないだろうけど。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月09日 16:57:44
  106. >> 105
    廃熱と騒音は原子力機関の特性として在来潜と比べて不利な点だけど、ピンがー反射強度や磁気については船体設計の問題だから、ちょっと違うような。


    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月09日 19:52:48
  107. >>106
    原子力機関を搭載すると、船体が大きくならざるを得ないでしょ。結果的に。
    ピンガー反射強度も、無反響タイルや、船体上部の傾斜である程度軽減はできるけど、基本的には排水量に比例するし。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月09日 20:07:21
  108. そうりゅう型にしても、「大きすぎる、もっと小さくしたい」と運用者は言っておるほどですしね。
    日本の領海は世界有数の広さを持っており、大部分は太平洋にあるわけで、そこで活動するためには通常動力型といえどもある程度大きくなってしまうのでしょうね。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月09日 20:18:34
  109. >>108
    設計としては、浅海や海峡待ち伏せ用の小型潜水艦と、太平洋の大型艦と、2種類分ければ良いのでしょうけど、
    ローテーションの都合など考えると、不便でしょうね。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月09日 21:12:47
  110. >>100
    >>よくわからんけど、原潜ってエンジン切れないけど、静かになれるの?

    そりゃ原潜の真横数メートルにいれば原子炉の音も問題になるだろうが、そうでもない限り、事実上、問題にはならない。
    米英が原潜だけになったのは可潜水艦にメリットを感じなかったから。米国は沿岸で使う潜水艦も原潜にしている。
    日本の領海の広さを考えると本当は原潜のほうがいい。
    自衛艦が比較的にAIPの研究が遅れていたのは、可潜艦ではない原潜に未練があったから。

    日本は国内、国外の政治状況から原潜の採用は不可能だが、それを「可潜艦のほうが静かだから選択した」などと妙な負け惜しみを言っている人がいる。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月09日 21:52:55
  111. 潜水艦は基本的にぎりぎりまで小さくつくろうとするフネでありますから、作戦水域の条件により大きさに影響が出ます。
    端的な例としては、WWIIのドイツのVII型とアメリカのガトー級が挙げられます。
    性能的にはどっこいどっこいなのですが、作戦水域が大西洋までを想定していたVII型はあの大きさでよいとされ、太平洋での活動も想定していたガトー級はもっと大きくなりました。
    上記二種とはやや毛色が異なりますが、日本のWWIIにおける潜水艦も太平洋での活動を前提としていましたから、大きなものばかりになりました。

    海上自衛隊の潜水艦は、太平洋の端から端までを作戦水域にするようなことは想定していないでしょうけれども、やっぱり大きくなってしまってますよね。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月09日 22:06:09
  112. >負け惜しみを言っている
    妄想全開乙。

    原潜の方が通常動力潜水艦よりも静粛性に欠けることも知らないのか。
    高速で回転するタービンとスクリューの間のギアシャフトで出る騒音は、原潜が通常動力潜水艦に比べて探知されやすい大きな原因の一つなんだがね。
    それに原子炉を冷やすための冷却水を循環させるために、ポンプを常に動かしていないといけないんだが、これも騒音の原因になる。
    つまり、行動していなくても原子炉が動いている限り、音が出続けるということ。
    通常動力潜水艦と違って、無音状態で待機するということが、絶対に不可能なわけな。

    何が「事実上問題にならない」?
    こんなことも知らずに問題にならないとか、いい加減なフカシこくのはやめておけ。

    おまけに、建造時の値段、廃棄する時の原子炉処分の手間とコストがとんでもないことになる。
    元にロシアはそれで困っているな。
    おまけに、普段から専門の原子力技師が必要で、事故が起これば重大な危険に発展しかねない。

    それに、日本の領海でなんで原子力潜水艦が要るとか考えてるわけ?
    原子力潜水艦でも食糧や乗員のストレスから、ずっと海に潜っていられるわけでもないんだけど。
    どっちにしてもローテーション組んで配置しないといけないのに、数をそろえられない高価な船を持ってくるって何考えてんの?
    それと、静穏性に劣る時点で、戦闘面で見て通常動力潜水艦に劣ってる。

    「負け惜しみ」とか言いきっているけど、君が不勉強で勘違いしているだけだから。
    もうちょっと調べて書けよ。事実と全然違う事知ったかぶりしても、完全に間違いだらけだから。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月09日 23:25:54
  113. スターリンエンジンと燃料電池かぁ…。原潜よりエコだと思う、

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月09日 23:37:54
  114. 原潜至上主義にはまった中二病患者が暴れているなあ。
    この人が言いたいことってこういうこと?
    ・原潜はすべての面で通常動力潜水艦を凌駕しているのだ!!
    ・通常動力潜水艦など、中途半端な「可潜艦」にすぎない。原潜こそが完璧なのだ!!
    ・原潜が持てない国は金がないからだ!! 金があれば高性能な原潜を持てるのだ!!

    すごい勘違いの塊だな。中二病全開というか。
    原潜は利点もあるけど欠点も多いから、通常動力潜水艦の上位互換ではないよ。

    ・利点
    長期にわたる潜航活動が可能。出力が大きい。
    ・欠点
    静穏性に欠けるために、居場所を探知されて破壊されやすい。。維持コストが高い。建造と廃棄に手間とコストがかかる。船体が無駄に大きくなる。

    こういう風に利点と欠点があるんだけどな〜。
    どうやらこの程度のことも知らずに、みっともない思い込みを陳列しているみたいだね〜。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月09日 23:38:32
  115. 中国の糞青は原潜が大好きなのか、あんな騒音がうるさいガラクタが大好き糞青はバカとしか思えない。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月09日 23:59:16
  116. >>110
    中国初の原潜、漢級は「あれ(漢級)すら見つけられなかったら水測員失格!」とまで言われていたそうだが…
    現に2004年の領海侵犯事件じゃ出航から帰港までひたすら追尾されてましたがな。大問題だろこれ。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月10日 00:14:24
  117. 大体原潜一隻建造するのにどれだけ金かかると思ってんの?予算に限りがあるんだから日本が原潜採用したら艦数減→兵力減は必至でしょ。その代償に無限に近い航続距離を手に入れても、北極海の氷の下で活動するとか地球の反対側まで出向くとかでもない限り、使い道がない。あとはSLBMの発射プラットフォームなら原潜保有は妥当だけど、日本に関する限り妄想に近い話だな。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月10日 01:01:53
  118. つまりあれか、リュビ級を買えってことか。
    調べてみたらアレっておやしお級より小さいんだな。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月10日 01:03:39
  119. ならばなぜ米軍は通常動力潜を持っていないのだね?
    あの空母パラノイアの最強海軍国家がなぜそれを必要としないのかね?

    答えてみたまえ自称ミリオタ諸君!

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月10日 02:26:00
  120. 一度でいいから「うすしお」って名付けてみて欲しかった

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月10日 02:27:23
  121. 中国の旧式のはともかく、新しいのはその辺対策が進んでると思ったけど。

    英国はむしろ核戦力のために原潜維持した結果、通常型潜水艦に回せなかったっていうのが正しいような

    米海軍?あそこは参考にならんでしょ

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月10日 02:34:10
  122. >119

    そんなの簡単。アメリカ海軍は遠隔地で作戦を行う攻勢の海軍であり、ロシア海軍はそれを迎え撃つ守勢の海軍だったから。だからロシアはソ連時代から待ち伏せに有利なディーゼル潜水艦を使い続けてる。そして日本は専守防衛なので、やはり待ち伏せに有利なディーゼル潜水艦を使うのだ。これくらい自分の頭で考えてくれ。ガキじゃないんだから。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月10日 02:44:33
  123. >>119
    「それだけのコストをかけたから(アメリカ海軍の予算は他国と比べ物にならない)」でしかないだろ

    後は冷戦後は余った原潜転用してるから

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月10日 02:45:15
  124. >119
    鬱陶しいんだよアニオタ。勉強もせずに口を出さないで欲しいね、底の浅い最強厨クン。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月10日 02:46:26
  125. 原潜の方が向く任務もある
    (例えば長期の自領内潜伏や逃走を要求される核ミサイル搭載型や長躯移動する
    艦隊随伴の防衛型攻撃原潜[かならず居る事が艦隊の位置から分かりきってるんで
    静粛性はさほど問題にならない])

    通常潜水艦でも良いとか、別に劣る事がない任務もある

    近海任務や待ち伏せ等

    日本は大規模艦隊の護衛潜水艦を使う訳でも核ミサイル原潜を自領内であっちこっち
    走らせまわる訳でもないんで、世間で言われてるほど原潜を大量に必要としてる訳じゃない。
    そりゃ、数隻程度あれば作戦の幅は広がるかも知れないが、そういう使い分け程度だろう。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月10日 04:16:26
  126. あとアメリカはその生産力と運用能力が桁違いなんで他の国の軍隊では
    「間違い」とされる事が「アメリカなら可能」というとんでもない内容になるんで
    あの国と比べてどうこうってのは普通の国で考えると痛い目にあう。

    他の国だとエイブラムズを大量運用するとか並大抵の苦労ではないし、
    かつて護衛空母を山ほどこさえた時もあんな鈍足で制限があるものを
    作るという考え自体が「正規空母」の足を引っ張ると考えるべきものだが、
    アメリカの場合は正規空母も作った上で護衛空母を山ほど作り、
    その上で捨てて帰る程の大量の戦闘機を載せていくことができるという
    もはやギャグみたいな所なんで。

    艦船にしても、本来配属先にマッチしたものを作って配備する所を、
    有事には世界のどこにでも移動させて融通をきかせられるという
    普通じゃありえない世界展開発想で必要とあらば攻撃型原潜で押し寄せる事が
    重要になってるという奴なんで。

    とはいえ、20世紀後半に立てた艦船等の計画は贅沢な見積もりしすぎて
    お高すぎたもんだから、最近の計画は見直して性能を割り切って数確保にシフトしてる。
    (とはいえ、普通の国からしたら割り切った船も充分にお高い)

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月10日 04:25:46
  127. 通常潜の運用?みたいなのを読んだことあるが、ほんと、動く機雷だったな。
    純粋に待ち伏せしかできない。
    なにせ水上艦より遅いから先回りできないし、追尾も無理。
    敵艦の進行方向にいる艦だけが一回だけ対応できる。
    敵艦の予想進路にどれだけ配置できるかで勝負が決まる。
    原潜無理なのはわかるが通常潜はもうちょっと増やしてほしい。22隻じゃ少なすぎだろ。


    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月10日 07:13:51
  128. 流れをぶった切り。
    やはり艦名は海自は漢字。
    海保はひらがなと住み分けして欲しい中二心。
    白龍とか黒龍なら仮想空母にも出てくるが今後の仮想空母の艦名候補には苦労が減りそう。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月10日 07:19:24
  129. そりゃ、広い太平洋で、敵原潜と追いかけっこするなら原潜しか選択肢はないが、
    そんなミッション想定してないでしょ。自衛隊。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月10日 08:56:30
  130. 原潜は勿論、普通の水上艦にも追いつけない

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月10日 11:22:33
  131. >130
    君が何を言ってるのか分からん。他人とコミュニケーションする気ある?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月10日 11:41:50
  132. >ほんと、動く機雷だったな。純粋に待ち伏せしかできない。

    日露戦争じゃ機雷によって初瀬と八島の2隻失うという大損害を受けてるぞ

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月10日 11:58:32
  133. つーか原潜が全速力で走ったら位置がバレバレで、戦闘時には全速力を出せない(全速力は単なる移動用にしかだせない)って基本を知らないんじゃ。
    えっ 原潜なら水上艦より早いって? 水上艦に搭載されたアスロックや対潜ヘリコプターが飛んで来るのに?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月10日 12:07:05
  134. 日本だって、戦前は太平洋全域を作戦範囲とした大型潜水艦も作った。
    けど、今の自衛隊は、そんなミッションは負ってない。訓練でハワイまで行くことはあっても。

    なんで、ミッションが違う、アメリカの原潜と比べる必要があるのか。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月10日 13:22:29
  135. でかくて五月蝿い原潜は逆に動く機雷という任務にはすっごく不向きなんだよ。

    ロス級なんて黄海あたりに入ったら航空機から目視で発見されかねない。
    ああいう地形だと日本のそうりゅう級あたりでもでかすぎて不向きでスエーデンのゴトランドとかドイツの212Aなんかが猛威をふるいそう。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月10日 13:30:27
  136. >>135
    それはつまり、バルト海が作戦水域であるスウェーデンのゴトランド級は、似たような条件の黄海でも有力な潜水艦である、と言えるわけですよね。
    海水温が違うとか、海水の色が違うとかあるからそのままというわけにはいかないでしょうけど。
    イスラエルの潜水艦は上面を緑色に塗ってあるそうですし。あのあたりの海水は緑色なんだそうでして。

    海水温の違いとしては、北極海を主な作戦水域とするキロ級を購入したインドが海水温の違いで往生しておるとかなんとか。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月10日 14:37:48
  137. ズイリュウ(瑞龍?)というのは何か縁起の良い生き物か?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月10日 16:04:52
  138. 日本の潜水艦って待ち伏せ攻撃をしかけたら 敵の僚艦に補足されてやられちゃうんじゃね?

    単独行動してる奴しか攻撃出来なさそう

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月10日 16:20:57
  139. 「剣龍」と「瑞龍」は防衛省が創作した吉祥生物。
    将来は「大鵬」や「白鵬」が採用される可能性もありますね。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月10日 16:22:11
  140. >>138
    どうして、こう、「潜水艦だけで攻撃する」とか「ミサイルだけで攻撃する」とか「対艦攻撃機だけで攻撃する」とか「水上戦闘艦だけで攻撃する」とかいう前提で話をする人がいるのでしょうかね

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月10日 16:24:34
  141. >139
    >「剣龍」と「瑞龍」は防衛省が創作した吉祥生物。

    いや、一応由来はある。

    剣龍=倶利伽羅竜王

    瑞龍は瑞龍寺というのがある。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月10日 16:36:50
  142. >138
    頭悪い奴が思い付きで言っても正しい答えは得られんよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月10日 16:37:48
  143. >138
    >日本の潜水艦って待ち伏せ攻撃をしかけたら 敵の僚艦に補足されてやられちゃうんじゃね?

    は? 何を根拠に? 敵の僚艦? 何言ってるんだお前は。

    >単独行動してる奴しか攻撃出来なさそう

    ちょっと言ってる意味が分からんな。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月10日 16:39:56
  144. 命名・進水の活動報告にそれぞれの由来が書いてあります。
    http://www.mod.go.jp/msdf/formal/operation/meimei.html

    「けんりゅう」武を示す「剣」を含む勇猛果敢なイメージの名称が適当であるとして選定
    「ずいりゅう」美しくみずみずしい龍を意味する名称が適当であるとして選定

    創作なのか従来からあるものなのかまでは書いてありませんが、防衛省の意図はわかりますね。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月10日 16:52:54
  145. >138
    >日本の潜水艦って待ち伏せ攻撃をしかけたら 敵の僚艦に補足されてやられちゃうんじゃね?

    意味不明。何の根拠もない憶測と願望丸出しで何ほざいてんの?
    それなら世界中のすべての潜水艦が同じことになるんだがね。

    え、原潜? 動かなくても騒音出しまくりのデカブツなんか、待ち伏せ仕掛ける以前に捕捉されてやられる可能性が高いんですけどね。
    中国の漢級なんて、自衛隊に捕捉され続けて行動が全部もろばれだったんだけどな。

    >単一の敵にしか
    今の潜水艦は複数の魚雷を同時に制御可能。
    おやしお型の射撃式装置ZYQ-3なら、発射した6発の魚雷を同時制御して攻撃できる。
    相変わらず無知だね〜。

    自分の無知さ加減をまるだしにして、適当な願望を根拠無くほざいてバカにされ続けるのって楽しいの?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月10日 17:27:14
  146. 攻撃したから居場所がバレる

    残った敵にフルボッコ

    オワタ

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月10日 18:41:50
  147. むしろ速度と航続距離以外の原潜のメリットって何だろうな。
    ことさら持ちたがる国が多いが、全世界で用心棒派遣契約を結んでるアメリカと海外領土という植民地の残滓を引きずってる英仏以外にはあまり意味がない気がする。
    何やら近海でできる仕事はほとんど普通の潜水艦で間に合うみたいだし。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月10日 18:57:00
  148. さらに言えば、高速で外洋を渡りきっても相手国の沿岸に接近した瞬間から単なる音のうるさい大きな見つけやすい潜水艦になってしまうだけだろうし。


    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月10日 19:09:30
  149. >>147
    >むしろ速度と航続距離以外の原潜のメリットって何だろうな。

    長期間潜航可能なところ。
    原潜がうるさいといっても、自国の近海に配置しておけば他国にはまず発見されないので、核攻撃に対する報復攻撃用の戦略核ミサイルの発射プラットホームに適している。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月10日 19:26:27
  150. じゅうぶんな対潜能力を持たない国が相手であるならば、騒音が大きかろうが船体が大きくて見つかりやすかろうが関係なく一方的に原子力潜水艦が水上艦艇に勝利できる、ということがフォークランド紛争で示されております。

    同様のことは通常動力型潜水艦でも起きるでありましょうから…日本近海でいえば、中国の対潜能力次第でありますね。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月10日 19:29:19
  151. >146
    原潜と通常潜の比較なんてもはやどうでもいいのかw
    位置まで特定されたら原潜でも逃げ切れんぞ。ヘリより速力あるなら別だが。

    それに、魚雷の発射音が探知出来たとしても、位置までホイホイ特定出来るのは仮想戦記の中だけだ。まして発射から命中までの短時間では非常に困難。
    さらに、魚雷が爆発すると残響で数分はソナーが使えなくなるから、まともな練度の潜水艦ならそれに紛れて逃走する。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月10日 20:03:50
  152. >>150
    フォークランドでは、いち早く戦域に駆けつけた、原潜の戦略機動性が役にたちましたね。
    中東に派遣される原子力空母もそうですけど、そのような地球規模の派遣軍においては、
    補給艦の負担を軽減して突っ走れる原子力推進艦は大きなアドバンテージですね。

    バルチック艦隊が原子力艦隊だったなら、連合艦隊を翻弄できたのにィィィィィィ

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月10日 20:50:21
  153. >146
    バカがまた適当なことほざいて瞬殺されてるな。
    発射したら位置がばれる? フルボッコ?
    火葬戦記の読み過ぎ。146の無知さがオワタのレベル。

    実際は
    ・探知から着弾までの時間が短すぎる
    ・魚雷の音を探知できるとは限らない
    ・探知できたとしても「発射の瞬間から」探知できていないと、発射母体の位置は特定できない
    「発射した=位置がばれる」とかいうのは大ウソってこと。

    おまけに
    ・一度爆発すると残響で数分はソナーが使用不能になるので、探り出そうにも無理
    ・潜水艦は同時に複数の目標を狙えるので、同時に行動している他の艦船も、一度に狙われる。
    ・潜水艦は音響デコイなどの欺瞞手段を持つ
    ・ソナーを使っても、吸音タイルのせいで最初から探知できない可能性もある。

    どうやったらフルボッコにできると?
    まあ、そんなのだったら、原子力潜水艦なんてますます使い物にならないということになるな。
    だって、攻撃する前から位置がばれる可能性が高いんだもん。
    空母艦隊と一緒に外洋まで遠征するか、それとも海中の核ミサイル基地として沿岸に長期間潜んでおくとか、そういう使い方をする国じゃないと出番がないよなあ。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月10日 20:54:11
  154. そういえば原潜は2次冷却水の取水口が艦底にあって、海底に沈座すると泥を吸い込んで危険だとかいう話があったが本当だろうか?
    だとすると水深が浅いうえに、黄河の土砂が絶えず流れ込んで海底に堆積している黄海での運用は非常に制限されることになるが。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月10日 21:08:35
  155. 通常動力潜でも戦略機動性の改善の試みはある。

    ○SSGTガスタービン潜水艦
     http://www.bmtcordah.com/News/?/78/0/160

    見よ、この噎せ返るほどの英国臭

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月10日 21:25:50
  156. 大型艦の浅深度待ち伏せなら機雷敷設任務とかでいいんでなかろうか
    苦手任務はあるにせよそれになんでまっすぐ対応せねばならんのか
    それを考えると「速力と航続力」というのは他ではどうにもならないアドバンテージでアメリカが全部これにしちゃったのは分かる

    ただまぁこれを持って日本が原子力潜水艦を取得する理由にはあまりならない
    やはり取得する理由としては少なくとも3隻以上建造して特別効果を上げるような理由が必要だろう
    例えば遠方に進出するとか だがこれは日本じゃあり得ないかな

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月10日 22:09:14
  157. >149
    >150

    どうも通常動力艦に取って代わる種類のものではないようだな。
    大多数は通常動力艦で固めつつ、それらと分けて緊急展開用の特別な戦力として少数の攻撃原潜を保有するとか、あるいは攻撃型はすべて通常動力のままで少数のミサイル原潜を海中に長期間秘匿しておくとか。いずれにせよそっくり置き換えるほどのことはなさそうだ。(共通点が水に潜れることだけで動力も長所も適切な使い道も大きく異なるなら、それは別種の兵器として扱うべきだろうし)
    むしろ原潜に絞る方がアメリカの方が特殊な例に見える。
    常時世界規模で展開する戦力を維持する必要に迫られているから、平行して配備、維持する余裕がないのだろうか?


    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月10日 22:17:40
  158. >155
    潜水艦に蒸気タービン載せた国もあったよね。
    あれってどこだっけ?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月10日 22:23:28
  159. >>158

    英国のK級とソードフィッシュ

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月10日 22:40:35
  160. >>157
    攻撃型原子力潜水艦の主任務は、戦略型原子力潜水艦のストーキングですよ。
    日本がやることでしょうかね?

    更には、「戦略型原子力潜水艦をストーキングする攻撃型原子力潜水艦」をストーキングするのも攻撃型原子力潜水艦の仕事でありますね。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月10日 22:55:58
  161. >>154
    取水口は常時海面下にあればいいので艦底でなくても側面でもいいのでは?

    >>157
    アメリカはソ連艦とガチでやり合う状況だったからしょうがないね。
    空母艦隊に随伴して、艦隊守るために前方90kmだかに展開しなきゃいけないんだから原潜じゃないと無理ですもん。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月10日 23:18:02
  162. 日本の潜水艦配備の場合は防御陣形に当たる代物なんで

    「敵の潜水艦の文字通りの潜入を妨害する」というのが第一義だよ。

    そしてその場合潜水艦は自軍の影響圏内にあるんで、敵艦隊や敵潜水艦が
    注意しなければならないのは潜水艦単艦じゃなくて、対艦ミサイルや各種対潜装備。
    また、センサー網が整備され、地形を把握されたゾーンに踏み込んだ敵艦は
    先制捕捉される可能性が高く、攻撃を受けたとあれば回避が手一杯で、
    生き残ってから捕捉と反撃を考えるというのが常識で、即時反撃したところで
    それが効果的な反撃になるという保証が無い。

    そして、日本側で求められる足が速い潜水艦が欲しいという話は、
    敵原潜を追い回すチェイサー的な意味合いでの代物なんでちょっと意味合い違う。
    進出型で危険を排除する役目の米軍と違い、日本で全量チェイサーとかありえない話だから
    仮に採用するとしても少量でいいんだよ原潜は。

    まあ、戦略原潜なら話も別だが。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月10日 23:34:20
  163. まず持ちたがってる国って、インドのような核保有国

    ブラジルのような相手にそれほど高度な対潜能力もない

    そしてどちらも地域大国を目指している
    そういう国の事情じゃね?

    韓国も原潜保有計画があるらしいが…


    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月10日 23:53:50
  164. まあ空母と同じで持つこと自体による国威発揚みたいな効果もあるんだろうが、本来「見えない」事にアドバンテージがある潜水艦と「見せる」砲艦外交に使うしわかりやすい(自国向けにも相手国向けにも)空母じゃ空母のほうがそれ目的で持ちたいという人たちも世間の話題も違うしなあ。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月10日 23:59:06
  165. >>164
    アメリカみたいに「オハイオ余ってるから巡航ミサイル発射プラットフォームにしちゃおう」というのは例外中の例外だしね。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月11日 00:31:23
  166. >>141
    「けんりゅう」って恐竜の種類から取ったのかと思った。
    将来的には「てぃらのざうるす」とか「すぴのざうるす」とかという名前をつけるつもりなのかとも思った。

    ……休暇、取ろう。疲れてるんだ

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月11日 03:08:50
  167. >>157
    >常時世界規模で展開する戦力を維持する必要に迫られているから、平行して配備、維持する余裕がないのだろうか?

    遠隔地に領土を持つ英仏はそうじゃないかな。
    遠隔地に戦力を展開できる空母と攻撃型原潜は、海外領土を防衛するには非常に有用だというのが、財政難で軍縮を続ける中でも、それらをなんとか維持しようとしている理由だろうし。
    あと英仏は核保有国でもあるから戦略ミサイル原潜は相互確証破壊の面で非常に有用だしね。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月11日 08:54:33
  168. 龍はやりなのかねえ。
    昨年就役したイギリスの変態…もといD級防空駆逐艦がドラゴンだったなあ。
    なんかシルエットがとっても英国面な。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月11日 15:31:33
  169. >>158
    HMS Dragon はこれで九代目だか十代目だかの伝統的な艦名だそうで、英国変態…じゃなくて英国式グループ分けのうちの頭文字Dでありますから…やっぱり変態

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月11日 16:53:59
  170. おおう、アンカー間違えた…と思ったら、間違えた先も英国変態の話題だったので結果的に間違えていなかったというオチ

    ×>>158
    ○>>168

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月11日 16:56:18
  171. 「原潜至上主義」や「空母至上主義」ってどこでもいるんだなぁ…
    どちらも日本にはあまり必要が無い物なのに

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月11日 17:42:02
  172. >>171
    ヘリ空母は必要だぞ。正規空母が軽く10-20年くらいは議論自体が時期尚早なだけで。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月11日 21:54:35
  173. >172
    >正規空母が軽く10-20年くらいは議論自体が時期尚早なだけで。

    10-20年後に日本に空母が必要な状況が来るの?
    俺にはちょっと想像しづらいなー。
    どんなシチュエーションを想像している?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月11日 22:26:39
  174. ガールズ&パンツァーのような世界を夢想している…とかかもしらんよ

    あれは空母とは違うけどさ

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月11日 23:06:00
  175. アメリカの衰退はもう避けられない
    20年後にはアジアから撤退しているかもしれない
    そうなったら日本は自力でシーラインを護る必要があるのだ
    そのとき空母は必須である

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月11日 23:30:55
  176. >166
    同志、「剣竜」なのだからここは「すてごさうるす」ではないかね?
    他にも、以下のようなものを取り揃えてあるので、好きなものを選びたまえ。

    暴君竜・角竜・鎧竜・雷竜・鳥竜・堅頭竜・巨竜・馳竜・棘竜・肉食牛・超竜・気竜・虹竜・盾竜・皇竜・帝竜・魚竜・時神竜・日本竜・双葉鈴木竜

    ……休暇とって、シベリアで木を数えてこよう。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月12日 00:21:00
  177. >>175
    たったの20年で? 大統領3,4人分の期間、それも戦争ではなくて国内要因じゃ劇的な変化は起きないんじゃないか?
    そんな脆弱な社会構造じゃないでしょ

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月12日 00:25:39
  178. >>173
    議論自体が時期尚早レベルに無いという話だからニュアンスが違う。
    あと、議論をする段階に入っても国際情勢とF-15の枠で色々と新規調達する枠で
    今後の日本に不要なのか必要なのかを再検討するというだけの話でしかない。

    その頃には中国は空母を複数所持していて、韓国なんかでも空母の議題の方向性が決まり、
    また、ある程度の極東での方向性も決まってくるので航路防衛艦隊を連合で
    創設する可能性もありえるし、仮にこの地域が安定しても中東やアフリカ方面が
    混乱する可能性もあるんで、日本が国際協力でF-35Bや各種支援機を搭載する
    協力艦隊を派遣する流れになる可能性も僅かながらありえる。すべて情勢次第なんで
    可能性が低くても今の段階で断定するというのは難しい。

    すくなくともその期間までは議論すら要らないレベルで時期尚早なのが分かるくらい。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月12日 04:31:07
  179. >>175
    イギリスの衰退がささやかれてから、100年ぐらいは地位を保ったからなあ。
    下手な未来予測に飛びつくより、まずは現状(GDPも軍事費も世界一)を冷静に捉えることじゃない?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月12日 10:08:52
  180. >175
    何時もの妄想君、ちょっと論調が違ってない?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月12日 10:26:31
  181. >>64
     日本らしく対潜に舵を切った汎用艦と言うかこれで対空対潜のバランスの取れた艦になるだけだろうけどな。

    >>99
     多分無理じゃね。輸出予定もないし内需のみだとどうしても無理が出来ん。短期的に生産増の体制しいても、その後に2年間ドック空ですとかだとメーカーはやっていられない。

    >>107
     それは無い。大きくなる要因としては(1)弾道ミサイルの搭載。(2)通常兵器をより多く積む。(3)長期潜行を目的とする(食料・娯楽・艦内スペース)のどれかか複合要因。初期〜80年代の攻撃型原潜や実験艦はそうりゅう並みか小さい奴だってある。専用の原子炉を作る手間さえ惜しまず要求も高くしないなら2000t前半でも不可能じゃない。

    >>119
     運用思想に合ってないからだろ。敵を追尾するにしても警戒するにしても、攻撃され難い反撃手段としても。潜水艦の資料は知らないけど米空母が最大速力で航行するなら燃料は3日程しかもたない。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月12日 21:08:44
  182. >176
    もう木はだいぶ数えたか?

    日本竜は件の休暇の国とからんで訳ありになってしまったが、近頃は丹波竜に福井竜、鳥羽竜なんてのもあるな。
    寒さ繋がりで昔は蝦夷三笠竜なんてのも言われたたな。幻になっちまったのは残念だったが。

    ・・・電話だ。
    何?森林浴とスノースポーツでリゾートバイト?
    ちょっと離し聞かせてくれ。今行く。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月12日 21:18:34
  183. いかに優秀でもスーパーキャビテーション魚雷からは逃れられんさ。
    ましてや通常動力の機動力ではな

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月13日 15:25:05
  184. >183
    また無知な中二病坊やが、自分のバカさ加減を陳列しに現れたよ。

    >ましてや通常動力の潜水艦では
    原潜でも無理だよ。シクヴァルなら370q/hの速度で進むのに、どうやって「よける」のさ?
    お前の脳内の原子力潜水艦は、音速以上のスピードで移動する超兵器なのか?
    高速で動くとその分騒音が大きくなって、魚雷も標的を狙いやすくなるんだけどね。
    通常の魚雷でも、アスロックとして空中から飛んできた場合、潜水艦のスピードが少々速くても何の意味もないよ。

    >優秀であろうとも
    相手に「位置を悟らせない」という時点で優秀なんだがね。
    狙われたら極めてよけづらいという点から考えると、最初から相手が見つけられ津に狙われない方が優秀。
    万が一敵が撃ってきても、デコイやらなんやらで回避する手段もあるしね。
    デカイ騒音を出しっぱなしの原潜では、よけられないことが変わらない以上、破壊されやすいという点で通常動力型よりも弱い。

    それとシクヴァルでは、Mk.48みたいに自分自身のソナーで相手を探索したり、潜水艦の拡張された耳として機能したり、手動で臨機応変にプログラム書き換えしたり、一度外れても再誘導してまた攻撃を仕掛けたりすることなんてできないでしょ。
    そもそも、あれって敵を直接攻撃するんじゃなくて、敵に回避を強要させて有線誘導型魚雷の線を切らせて、その後に核弾頭搭載型のを打ちこんで一気にせん滅するというめちゃくちゃな代物だったのでは?
    他のは現在研究中だけど、スーパーキャビテーション使っている時点で、普通の魚雷みたいな臨機応変な使い方ができないと思うんだけど。

    なんか、「F-35は機動力が劣るからタイフーンに負ける!」とか言ってたおバカさんと考え方が同じだな。
    人間の足が速くても弾丸が避けれないのと同じで、マッハ4ですっ飛んでくるミサイルを戦闘機が振り切ることはできないし、200ノットで進んでくるスーパーキャビテーション魚雷を潜水艦が振り切ることは無理でしょ。
    だから見つからないように、迷彩服を着たり、ステルス性を高めたり、静穏性を高めたりしてるんじゃん。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月13日 16:10:44
  185. >>176
    しれっとブロントさんサウルス入れるなよw

    潜水艦で不安なのは、どれだけ機器を整備しても結局は聴音手の耳次第というのが怖いなぁ。
    それこそ”戦ってみるまで結果はわかりにくい”
    ……いや、そんなの他の兵種でも似たようなものなんだろうが。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月14日 08:34:09
  186. >>185
    イルカの脳を使用した生体センサーが極秘に開発されて使用されているのが動物愛護団体にバレてgdgdな展開になるSFとかどうだろう?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月14日 12:02:45
  187. わが国も着々と軍拡中ですね
    この潜水艦が東シナ海を海上封鎖したら中韓には脅威になります
    自分の非は気づきにくいが中国の軍拡も日本の軍拡もお互い様ですね

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月14日 16:27:25
  188. 中国の領土拡張主義を抑え込めるのなら、むしろ喜ぶべきことでしょう
    中国に「日本は手強いぞ」と思わせることができれば、それだけ戦争の確率が減ります

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月14日 18:28:13
  189. >87

    東アジア、東南アジアの軍拡の責任は全て中国にある。ASEAN諸国もそう言っている。
    中国こそ悪の帝国主義国家だと言えよう。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月14日 18:32:35
  190. >>187
    http://sankei.jp.msn.com/world/news/130314/erp13031420000010-n1.htm

    「ミリタリー・バランス2013」増強続くアジアの軍事費、初めて欧州諸国抜く 英研究所
    2013.3.14 20:00
     【ロンドン=内藤泰朗】英国のシンクタンク、国際戦略研究所(IISS)は14日、世界の軍事力を分析した年次報告書「ミリタリー・バランス2013」を発表した。その中で、中国の軍備増強に対応を迫られるアジア諸国全体の軍事費が12年に初めて欧州諸国の国防費を上回ったと指摘。財政再建で国防費を削減する欧米諸国は、少ない予算で多岐にわたる課題に対処するという挑戦を突きつけられていると強調した。

     報告書によると、中国は軍備全般における近代化を進めているが、特に初の空母を就航させるなど海軍力の増強が顕著だと指摘。空母の運用についてはまだ研究段階にあるとしているが、空軍の近代化に伴う遠方展開能力は着実に高まっていると分析した。

     その軍事費も2011年から12年にかけて8・3%増大。アジア全体では、11年に対前年比で2・44%増だったのが、12年には同4・94%と倍増した。ただ、日本については「10年から12年にかけ東アジアで唯一、防衛費を削減した国」と紹介した。

    (以下略)

    >日本については「10年から12年にかけ東アジアで唯一、防衛費を削減した国」
    >日本については「10年から12年にかけ東アジアで唯一、防衛費を削減した国」
    >日本については「10年から12年にかけ東アジアで唯一、防衛費を削減した国」

    なにが「わが国も着々と軍拡中」なのさ????

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月14日 20:10:19
  191. >185
    >潜水艦で不安なのは、どれだけ機器を整備しても結局は聴音手の耳次第というのが怖いなぁ。

    最近は音響パターンをコンピューターで解析するから、だいぶ属人的要素は減ってきている。
    ただ、それだけにデータベースが充実していないと話にならないから、冷戦時代からの蓄積のある海自は頼りになるね

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月14日 20:38:35
  192. >>191
    イージスシステムは、警戒、脅威判定、照準、射撃、誘導まで、全自動でAIがやるモードがあるそうだけど、
    対潜戦は含まれないの?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月14日 20:41:36
  193. >>192
    対潜システムはAN/SQQ-89が行っているみたい。イージスシステムの対潜版なんて云われることもあるらしいから別系統のようだ。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月14日 21:02:12
  194. >190
    中国の軍事費が増加している証拠ですね。豊富な資金を使い、潜水艦にいたっては『ラーダ』4隻『元』14隻『商』6隻など大量の潜水艦を保有しつつある。これらは揚陸艦などの部隊の護衛、(将来は空母機動艦隊の護衛)台湾の海上封鎖、シーレーン防衛、米空母への攻撃、通商破壊作戦などに使われる。日本にとって通商破壊作戦を阻止するのは海自の大きな任務の一つですので、海自の潜水艦を22隻に増やすのも『そうりゅう』級の建造もそれに対抗してのこと。と書いても
    >187を書いた人は解らないだろう。ならば在日米軍を追い出して自衛隊と海保を廃止して憲法九条でシーレーン防衛だ。(無理)

    Posted by 90式改 at 2013年03月14日 22:37:58
  195. >>186
    そこはイルカじゃなくシャチ(オルカ)の脳で。

    「星の墓標」では潜水艦ではなく宇宙船(航宙戦闘艦)に載せてたが。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月14日 22:48:28
  196. >>191
    まあ、今時のソナーコンソールはディスプレイにフーリエ変換された周波数と位相のチャートの列をデータベースの音紋と比較することが多いようだし。
    海自でも深度計とソナーコンソールは一般公開には見せてくれんから、無論、確認できなかったけど。そのくせ発令所の隅の艦体消磁装置のパネルは丸出しでマニアとしてはこっちの方が嬉しいかったね。

    >>192
    イージスシステムとして組込まれているのは対空だけ。それ以外は連接されて統合的に指揮統制下に置かれる。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月14日 22:54:49
  197. なぜアメと日本は今のうちに中国をつぶしにいかぬのですか?
    時間がたつほど中国は強くなりますよ

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月14日 23:06:52
  198. >>195
    イルカは脳の左右半球で交互に睡眠するというケルベロスみたいな動物ゆえに眠らないように見えるという生体部品としていいネタではないかと。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月14日 23:44:12
  199. >>197
    日米は中国みたいな野心国ではないんで猶予を与えてるんだけども
    中国や北朝鮮の現行政府にはそもそも良心というものが欠落してるんで
    (だから自国市民を迫害弾圧どころか殺しまくれる)

    まあ、太陽政策みたいなのに失敗した米韓の尻拭いを考えてる所だね。
    彼らの考え方、かれこれ60年以上かわっとらんからなあ…

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月15日 00:02:05
  200. >197
    >なぜアメと日本は今のうちに中国をつぶしにいかぬのですか?
    >時間がたつほど中国は強くなります

    何時もの中国大好き君、今度は煽りですか?
    まぁバブルが崩壊して中国は自壊するんじゃないかね。
    一方アメリカはシェールガスでそのうち景気が復活するだろうし。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月15日 01:39:51
  201. アジアの軍拡は中国のせいだと国際的に認められています。


    「ミリタリー・バランス2013」増強続くアジアの軍事費、初めて欧州諸国抜く 英研究所
    2013.3.14 20:00
    http://sankei.jp.msn.com/world/news/130314/erp13031420000010-n1.htm


     【ロンドン=内藤泰朗】英国のシンクタンク、国際戦略研究所(IISS)は14日、世界の軍事力を分析した年次報告書「ミリタリー・バランス2013」を発表した。その中で、中国の軍備増強に対応を迫られるアジア諸国全体の軍事費が12年に初めて欧州諸国の国防費を上回ったと指摘。財政再建で国防費を削減する欧米諸国は、少ない予算で多岐にわたる課題に対処するという挑戦を突きつけられていると強調した。

     報告書によると、中国は軍備全般における近代化を進めているが、特に初の空母を就航させるなど海軍力の増強が顕著だと指摘。空母の運用についてはまだ研究段階にあるとしているが、空軍の近代化に伴う遠方展開能力は着実に高まっていると分析した。

     その軍事費も2011年から12年にかけて8・3%増大。アジア全体では、11年に対前年比で2・44%増だったのが、12年には同4・94%と倍増した。ただ、日本については「10年から12年にかけ東アジアで唯一、防衛費を削減した国」と紹介した。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月15日 01:41:15
  202. >>186
    人間の脳みそ引っこ抜いて潜水艇に接続し海中要塞を破壊させるってSFならあるけど……>確か「海魔の深淵」ってタイトル
    知識に裏打ちされたドライな感じが谷甲州さんと似てて面白かったなぁ

    って脱線スマン(汗


    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月15日 03:49:52
  203. 昔のファミコンのシューティングゲームにそんなのがあったな

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月15日 10:04:11
  204. R-TYPE<呼んだ?

    しかし、あきづき型の調達順調だなぁ。
    前の汎用護衛艦の時もこんな感じでぽんぽん就役してたっけ?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月15日 21:47:27
  205. >>204
    すずつき&ふゆつきは久々の2隻同時就役ですからねえ。護衛艦勢力維持するには、本来は「毎年」2隻就役して欲しいわけですけど。
    北朝鮮が絶賛チキンレース中だし、MD戦力を急ぎ補完って事で補正予算にDDG2隻ねじ込めないかなあ。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月15日 22:34:10
  206. >>204
    むらさめ型が7年で9隻、たかなみ型が3年で5隻、あきづき型が3年で4隻。

    別に普通ですね。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月16日 16:44:46
  207. >>166 >>176
    海で泳ぐ竜なら、魚竜か首長竜だろ。
    「ぷれしお」なら潜水艦の名前っぽい

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月16日 19:51:22
  208. >>206
    その前のはつゆき型・あさぎり型はもっとハイペースでしたな
    はつゆき型は年2〜3隻ペースで6年で12隻
    あさぎり型は4年で8隻だが年3隻が2回
    ジェーン年鑑かどっかがベルトコンベアみたいとか評したとか何とか

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月17日 01:33:16
  209. >>208
    アメリカのリバティ戦時輸送艦や、月刊護衛空母に比べれば、まだまだですけどね。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月17日 10:03:10
  210. ありゃ性能度外視だったし、仮に日本がリバティ船みたいなの作ってたら
    脆弱性問題や鈍足具合で人命軽視だの技術不足だので散々扱き下ろされてそうな気が…

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月17日 19:14:41
  211. 戦時体制と平時体制の違いも無視ですか…

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月17日 20:10:52
  212. >>210
    そりゃそうだ。勝てば良し。
    B-29のエンジンも負けてれば複雑で稼働率低いと叩かれてるだろうし、
    誉も勝ってれば傑作エンジンとの評価でしょうね。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月18日 19:43:47
  213. >>212
    負けてても日本以外ならベタ褒めなんじゃないかという気も…
    日本側の場合はなんだかんだ理屈つけて良い点やその当時としての性能とかは
    認めない風潮があるからなあ
    一方、海外の場合は飛ぶだけで危険でも名作傑作になる
    まあ、特定のものだけ扱き下ろせばかっこいいとか、距離をおけて自分に都合がいいとか
    そういう打算的な格好で妥当な判断してないから安易にああなるんだろうけども

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月18日 23:57:26
  214. >飛ぶだけで危険でも名作傑作

    フルマー(ニコッ
    バラクーダ(キリッ
    デファイアント(ドヤッ

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月19日 15:20:39
  215. >>213
    敗戦後の日本には「日本軍アレルギー」があったからねえ。
    日本軍と名の付くものは悪とみなすような風潮。
    その影響で日本軍の兵器も正当な評価をされなかったり。
    あ、でも日本軍アレルギーの原因が敗戦なのだから>>212の主張とおり「負けたから」なのか?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月19日 21:12:06
  216. >負けてても日本以外ならベタ褒めなんじゃないかという気も…

    ドイツはドイツ本国じゃ叩かれてるよ。日本以上に。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月19日 22:02:40
  217. >>216
    日本での話だからね
    よほどの名作でない限りはもの凄いどうしようもないトラブルと特定方向に優れた面が
    同居してるものなんだが、旧軍装備に関しては90式戦車の底に小石が当たって
    破損する並な人が多い特徴がある
    そしてドイツとかイタリア兵器になるとベタ褒めなんで勝ち負けは関係ない

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月19日 22:15:01
  218. >211
    >戦時体制と平時体制の違いも無視ですか…

    米海軍のスプルーアンス級やアーレイバーク級の駆逐艦と比べると良いかも。両方とも平時に建造された艦だし、前者ははつゆき型やあさぎり型とだいたい同じ世代。(しかし、これではアメリカの国力は凄いという話になりそう)
    では変態紳士の国のリアンダー級フリゲートは?あれは予算がない時期に建造された(60年代以降)が成功しているし。(ただ、設計に余裕がなく砲を下して対艦ミサイル、しかもエグゾセMM38¡!を積んだ艦も)

    Posted by 90式改 at 2013年03月19日 23:03:13
  219. 肝心のAIPの部分が国産でないとは戦闘機と同じで日本もまだまだよ

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月20日 23:38:06
  220. >>219
    国産でしょ?川重でライセンス生産だよ?
    中国みたいに知財無視してライセンス料払わないとでも言うの?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月21日 13:31:10
  221. >219

    AIPなんて補助機関で肝心でも何でもないんだが・・・
    コックムスのスターリングエンジンは間に合わせで、海上自衛隊の本命は燃料電池よ。TRDIの研究をチェックしとけ。

    >220
    ライセンス国産を単なる国産と言い張るのは韓国人だけ。
    ライセンス国産という言い方も嫌いだ、ライセンス生産の方がいいね。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月21日 18:52:49
  222. 理論やらライセンス部品まで言い出したら他の国の兵器もややこしくなるでしょ…
    まるごとライセンス兵器ならまだしも、何言い出してるのやら

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月21日 21:08:51
  223. >>221
    工業製品にもWTOで生産国の定義があるわけで。
    つまり、製品に本質的な価値が加えられた場所(ライセンス生産を含む最終組み立て国)です。

    貴方の好き嫌いは結構だけども、一人一人が勝手な定義を持ち出して「国産、国産じゃない」なんて言ってたら、
    ここでの会話も、貿易統計も、成り立たたないでしょ。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月21日 22:42:30
  224. >>223
    221が言っている「国産」はWTOで定義されるものではなくて知的財産権を所有するか否かの方だと思うよ。
    例えばトヨタはアメリカでもプリウス作ってるけどあれはアメ車か?ってこと。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月22日 10:51:58
  225. 純国産、国産、ラ国とあってこれらは
    ほとんどの主要部分を国産で通してる場合は純国産(主要でないところは国産でなくても構わない)
    一部に特許やライセンス部品、輸入部品なんかが使われてる場合も国産系
    兵器システム全体として他国が開発したものをライセンス供与受けて作ってる場合はラ国

    という感じじゃないの?そんなことを言い出したら日本製パーツ使ってる大半の海外製品は
    全部日本からのラ国になっちゃうでしょ。そんなおかしな理論は無理ありすぎ。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月22日 21:23:08
  226. WTO定義は嫌だって言ってるなら別の言葉使えば良いんじゃね?紛らわしいし

    >日本製パーツ使ってる大半の海外製品は全部日本からのラ国になっちゃう
    こういう主張って誰かしてた?

    トコロでAIPはいいのか?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月22日 23:19:45
  227. >>224
    アメリカ生産のプリウスは、アメ車だろ?取引上も、関税も(アメリカからの輸入関税はゼロだが)。

    一般常識的には、アメリカで生産すればアメ車だし、日本ブランドのカメラも中国で生産すれば中国産。

    軍事に関しては別の定義があるのかもしれないけど、その場合は説明が必要でしょ。

    知財がどうのこうのはナンセンス。日本製品だってクロスライセンス等、各社各国の知財が入り乱れているのが普通。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月23日 07:55:36
  228. >227
    >軍事に関しては別の定義があるのかもしれないけど、その場合は説明が必要でしょ。

    軍事系のサイトで、軍事品のライセンスが話の発端なのに、
    なんで軍事の定義で語らないんだ?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月23日 09:14:23
  229. >>228
    軍事板でも「知財の所有国が「生産国」になる」なんて定義は、一般的じゃなくね?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月23日 11:38:12
  230. >>229
    人によって話している内容が開発国なのか最終組立国で違うから齟齬がでてきちゃうのよ。どちらも間違っているわけじゃないし。
    例えばF-15Jは(初期の機体以外)「日本で製造」された「アメリカの戦闘機」。

    ライセンス国産だって、「ライセンス」を取った「国」で生「産」したものなんだし。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月23日 15:00:26
  231. >>230
    「知財無し生産品はライセンスって付いていようが国産名乗るな」っていう221をどうにかしてくれれば別に齟齬なんてないと思うのだが
    その辺の切り分けはここでは全員できてるでしょう

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月23日 16:56:41
  232. >>226
    AIPは補助動力かつ、これを組み込む潜水艦という完成品をくみ上げたのが日本だから
    基本的に国産に海外パーツが一部使われてるってだけだよ。
    だから潜水艦としては一部ラ国パーツ入り国産系になる。
    これを他におきかえたらダメって訳でもない訳だし、また他の国が日本にこの形式を
    レクチャーしてる訳でもないんで。

    日本が「ちゃんとライセンスを受けて部品を作る」のは中国みたいな無茶苦茶な国じゃないだけ。


    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月23日 22:06:11
  233. 他の国がこのタイプの潜水艦をもって日本に潜水艦の作り方をレクチャーしてるね

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月23日 22:07:17
  234. >>233
    AIPを輸入して試験したら使えそうだったので、国産化(ライセンス料払って)して搭載した。それだけ。

    別途、国産化せず輸入品を買ったほうが安い、という視点はあってしかるべきだし、
    国産化することで、予備部品や整備の都合が良い、日本の雇用と所得に貢献、という反論も最もなこと。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月24日 09:52:57
  235. >>234
    いや、すまない。232の「他の国が日本にこの形式をレクチャーしてる訳でもない」の捕捉ね。
    ゴトランドのコピーではなくかなり色々と変更を加えて実用潜水艦として仕上げてある。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月25日 07:45:55
  236. 年度  GDP      防衛費 
    2011年 468,191.10  4,663
    2012年 474,558.64  4,691
    (単位:10億円)

    GDP 1.4%増に対し、防衛費は0.6%しか増えてない。
    増えた増えたといってもこの程度。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月26日 07:52:36
  237. 海自潜水艦エンジン、規格外部品を調達…検査院
    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130329-OYT1T00366.htm

    潜水艦のエンジンに使われるベアリングに強度の劣る不良品が1000個以上も納品され、実際にエンジン損傷事故まで発声したという話。損傷までいかないにしても、不良ベアリングなんか使ったら騒音対策に響くんじゃ?どの程度の問題か、分かる方解説ヨロ

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月30日 19:36:15
  238. >>237
    >>不良ベアリングなんか使ったら騒音対策に響くんじゃ?

    そもそも異音が出るような軸受は納品してはいけない。
    なんせ異音が出るということは、それは軸受の摩擦低減機能が不十分ということ。

    原因は軸受内部の傷、汚れ、設計不具合等色々あるけれど、
    どれであっても軸受の寿命は縮んでしまう。

    また、軸受が破損すると軸受の持つ摩擦低減機能が完全に失われる場合もあり、
    そうなると軸受につながる全ての部品へ軸の回転力がかかるので、
    それらの部品の寿命までをも縮めてしまい、最悪の場合は破損させる。

    早い話、状況によっては潜水艦が航行不能へ陥る可能性を否定できない。
    軸受の強度不足はそれだけ危険。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月30日 20:02:45
  239. >>237
    川崎重工業の下請け会社が製造していたが、00年に新たに参入した下請け会社が、
    強度が劣る規格外のベアリングを製造し、同省の承認を得ずに納入を始めたという。

    なんかきな臭い流れになってきてるな…米国でもおかしな部品を紛れ込まされる事件が
    あいついでるし…

    Posted by 名無しОбъект at 2013年03月30日 23:45:43
コメントを書く
お名前: デフォルト名無しの説明

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。