Missile Defense Announcement
As Delivered by Secretary of Defense Chuck Hagel, The Pentagon, Friday, March 15, 2013
http://www.defense.gov/speeches/speech.aspx?speechid=1759
・ GBIを14発追加配備(アラスカ州フォート・グリーリー基地)
・ 日本に前方展開用Xバンドレーダー「AN/TPY-2」を追加配備
・ 新たなGBI配備基地の環境影響調査(アメリカ東海岸を検討)
・ SM-3ブロック2B計画を再構成(欧州ミサイル防衛第4段階)
○地上配備迎撃ミサイル「GBI」とは
「GBI」とはグランド・ベースド・インターセプターの略で、地上配備迎撃ミサイルとはその直訳です。よく地上に配備される迎撃ミサイル全般の事だと誤解されますが、実際にはGBIというミサイルの固有名です。GBIは大陸間弾道ミサイルを大気圏外で撃墜する為の3段式大型迎撃ミサイルで、全長約17m、重量約13トンという大きなもので、固定サイロ発射式です。

※米ミサイル防衛局より輸送中のGBI。この後、固定サイロに装填される。
現在アラスカ州のフォート・グリーリー基地およびカリフォルニア州のヴァンデンバーグ基地に30基配備されていて、今回の決定で14基追加配備され合計44基になります。追加配備には総額10億ドル(約950億円)を掛ける事が予定されています。GBIの弾頭部分である大気圏外迎撃体(EKV)は新設計の「CE2 EKV」が搭載されます。
GBIの増強は、アメリカ国防省が北朝鮮の新型長距離ミサイル「KN-08」を道路移動式の実戦的な大陸間弾道ミサイル(ICBM)と認識し、実用化される前に先手を打って脅威に対抗する為のものであると説明されています。
○欧州ミサイル防衛第4段階「SM-3ブロック2B」とは
対イラン用の欧州ミサイル防衛はブッシュ政権時代の計画では迎撃ミサイルにGBI小型版(2段式)を使う計画でしたが、オバマ政権は4年前の1期目就任直後に迎撃ミサイルをSM-3に変更していました。オバマ政権の欧州ミサイル防衛構想はPAA(Phased Adaptive Approach; 段階的適応アプローチ)という4つの段階に分けられ、現在はその第1段階にあります。
1. SM-3ブロック1A(配備中)地中海にイージス艦
2. SM-3ブロック1B(2015年)ルーマニアに地上型イージス
3. SM-3ブロック2A(2018年)ルーマニア、ポーランドに地上型イージス
4. SM-3ブロック2B(2022年)ルーマニア、ポーランドに地上型イージス
イージス艦や地上型イージスの他に、トルコへ前方展開用Xバンドレーダー「AN/TPY-2」を配備しています。
SM-3は日米共同開発のブロック2Aで直径が53cmに拡大され(ブロック1Aと1Bは直径35cm)、性能が大幅に上がります。そしてブロック2Bは直径を69cmに拡大、液体燃料を採用し、更なる性能アップを図る予定でした。SM-3ブロック2Bはイランからアメリカ本土へ向かうICBMを欧州の付近で撃墜する目的で計画され、当初は2020年に配備予定でしたが、現在は2022年予定と計画は遅れ気味でした。そもそもまだ本格的な開発には入れていませんでした。

※米ミサイル防衛局よりSM-3開発計画。書かれている年表より実際は数年遅れている。
SM-3ブロック2Bは日本に配備する予定は無く、配備予定の欧州にとっても欧州防衛には関係が無く(欧州防衛にはSM-3ブロック2Aで十分)、SM-3ブロック2Bはアメリカ防衛用の迎撃ミサイルです。開発が凍結されても日本と欧州には影響は出ません。配備の話は出ていませんでしたが、ICBM迎撃を目指すオーストラリアにとっては影響があるかもしれません。
オバマ政権は1期目の発足時に示したミサイル防衛の方針(GBIの増強を中止し、SM-3に注力する)を、2期目の今となって一部修正することになりました。GBIの増強を再開し、SM-3の一部開発を凍結してリソースをGBIに振り向ける事にしました。それはイランが核弾頭を搭載したICBMを実用化するよりも、北朝鮮が先に核弾頭付きICBMを実用化する方が早いと判断した為です。SM-3ブロック2Bは開発が順調だったとしても配備は2022年以降になりますが、GBIの追加配備は2017年までに完了する予定です。アメリカ国防総省は、北朝鮮の核兵器の小型化と長距離弾道ミサイルの開発が現実の脅威になり得ると認識しています。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月19日 21:59:29
北朝鮮からの核恫喝と連続実験で脅威が低いという考えの根底が覆されて
目に見える即応が必要になったという感じになるのかな。
本土の防衛を強化し、脅威に先んじるとしてアラスカに大量配備するんで
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月19日 22:02:46
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月19日 22:05:57
ヘーゲル米国防長官は北朝鮮のICBMが本格完成する時期については明確には
触れていなかったんじゃないかな
ただ、このまま開発が進めば射程は米中西部まで届く1万キロ以上に及ぶ可能性が
あるとの見方を示しているので、迎撃配備計画も数年かかる事から今から着手しないと
間に合うものじゃないので計画見直しに着手している
また、北朝鮮の開発前進と継続姿勢によってイランの脅威が上がる事も触れてたので
根本部分から従来の見通しを描きなおしてるという感じを受ける
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月19日 22:07:30
日本の技術協力なんかも盛り込まれる格好になるだろうから、大幅な見直しになるのは
当然の流れかも知れないね。むしろ日和見だったオバマですら態度を変えた訳だから
更なる議論が進むんじゃないかな
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月19日 22:09:42
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月19日 22:10:16
日本にはSM3ブロック2Bの打診は行ってないよ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月19日 22:22:40
http://obiekt.seesaa.net/article/310742226.html
こちらにある様にブロック2Bに関しては色々と話が変わり続けてる所があって
今回の更なる方針転換で計画内容に更に修正を入れる為に計画も再検討に
なってるんじゃないかという気も
従来の想定が「甘かった」という格好になっているので、周囲から
「脅威に対応する新対応」というポーズが「分かり易い」内容で弄られる可能性もある
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月19日 22:32:07
しかし代わりに本土のGBIを強化するのであれば
中国の核ミサイルの対米抑止力が低下する事を意味します。
そんな事は認められません。
中国は核抑止力維持のためICBMの強化、増強を迫られるでしょう。
経済規模に対し、身の丈の軍事費、身の丈以下の核戦力でいた中国に対する敵対行為以外何者でもありません。
同時に中国はMDも進めるでしょう。
すべて衰退しつつある超大国、米国が招いたことなのです。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月19日 22:34:18
「いつもの」くさいので、スルーよろ > みなさま
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月19日 22:51:51
全ては中国様が属国の将軍様をコントロールできなかったことが、招いた事態だと思うのですが……。
しかもその原因の大元といえば、周辺国やら国連の制裁措置を、ことごとく骨抜きにしてきた、中国様にあることは明白じゃないですか?
中国様がGBI強化に文句をつけるなんて、
そんなこと認められません。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月19日 22:52:59
スル―しろ。相手は狂人だぞ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月19日 22:57:46
シェールガスで復活するんじゃねーのアメリカ。
一方で中国はバブルが弾けると。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月19日 22:59:08
北朝鮮は中国の属国ではありません。
友好国ではありますが独立国です。
しかも北朝鮮の友好国は中国だけではありません。
>中国様がGBI強化に文句をつけるなんて、
文句など付けるより、単純に核軍拡をするでしょう。現状の核戦力は国力に比して意図的に抑えられていますから。
中国は最小限の抑止さえ成り立てばいいのに米国のせいで追い詰められています。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月19日 23:00:13
>まず、凍結というのはキャンセルと変わりません。
はぁ? GBIは4年前に開発凍結されたけど、今こうして増産と試験再開してるだろーが。アホめ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月19日 23:02:32
>中国は最小限の抑止さえ成り立てばいいのに米国のせいで追い詰められています。
MDと無関係にSLBMの開発に失敗してただけの中国が、物は言いようだなw
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月19日 23:05:09
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月19日 23:06:16
わかっちゃいるけど、もう1回だけ相手させて!
中国様の核ミサイルは、東京やら、日本各地の都市部にも向いているらしいですね。
あなたの理論なら、日本が核再装備しても、中国様は文句がつけられないということになりますが?
もちろん私は核再装備すべきとは思いませんが、あなたの理論だとそれを推進していることになるのですがね。
ということで、これでこの話題からは引っ込みます。スレ汚し、すいません。反省に当分ロムります。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月19日 23:08:07
SLBMは秘匿性から核反撃力が高いです。
少数だけでも配備を求めるのは当然です。
ICBMの話をしています。
>17
下品な言葉を使うのはやめて
言葉で反論できないのなら黙っていなさい。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月19日 23:09:22
>言葉で反論できないのなら黙っていなさい。
君は頭がおかしい。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月19日 23:12:24
日本の核再装備?あなたは一体何を言ってるんですか?日本は核を保有した事はありません。歴史を勉強しなさい。
また、日本に向けて仮にミサイルの照準が合わせられていたとしたら(私は懐疑的ですが)
それは他国の軍隊が駐留して中国への核心的利益の追求を阻害しているからではないでしょうか。
自国のあらゆる所に外国軍の軍事基地があり、さらにその軍隊及び自衛隊から仮想敵国として見られているのですから当然とも言えます。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月19日 23:15:15
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月19日 23:15:39
もう出てこないと言っておきながら、大変な間違いしていましたので訂正だけ。
日本はこれまでも核兵器を装備したことはないので、「核再装備」ではないですね。
「新たに装備の間違いです」
訂正するとともに、日本海溝より深く陳謝させていただきます。
訂正しておかないと、変な言質取られることになりかねませんから。
間に合ったかな?
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月19日 23:17:00
中国の対日用IRBM迎撃はSM-3ブロック2Aで十分なんで、関係無い話はしないでね。この記事はGBIとSM-3ブロック2B。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月19日 23:17:24
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月19日 23:18:16
訂正、間に合わなかった(泣
コメント欄を低レベルにしてしまってすいません。
今度こそこれで引っ込みます。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月19日 23:22:26
書き間違いだと分かったので訂正を受け入れましょう。
気にしないでください。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月19日 23:24:46
嵐への対抗策は徹底した無視です。
嵐に対しミリヲタは耐性低すぎです。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月19日 23:28:07
今回は極めて政治的な理由による配備・増強ですね。
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa6388451.html
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月19日 23:29:16
テポドン、ノドンって今までつけていたのに
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月19日 23:38:29
自分達の気に入らない書き込みを荒らし認定するのは自由ですが
コメント17やコメント25の同内容の連投の方は問題ないのでしょうか?
極めて恣意的な荒らし認定です。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月19日 23:38:47
>新型長距離弾道ミサイルKN-08
例の北朝鮮のパレードに出てきた移動式準ICBMみたいです。
http://obiekt.seesaa.net/article/264675962.html
http://blog.livedoor.jp/nonreal-pompandcircumstance/archives/50694186.html(海国防衛ジャーナルさんより)
大型の移動ミサイル発射機に搭載することでテポドン以上に実戦的であり、仮に1万キロの射程があればロスアンジェルスやサンフランシスコにも十分届きます。アラスカにGBIを追加装備するのも当然でしょう。
Posted by 90式改 at 2013年03月19日 23:53:39
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月19日 23:57:26
http://japanese.irib.ir/news/commentaries/item/35955-%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%AE%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB%E5%BC%B7%E5%8C%96%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AE%E8%AD%A6%E5%91%8A
米ミサイル防衛強化、北朝鮮との対立深めるだけ=中国外務省 - ロイター通信
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE92H05620130318
中国様が御怒りである! GBI配備増強を撤回せよ!
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月19日 23:59:28
Seesaaブログには物理的に搭載不能。希望しても無駄。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月20日 00:05:16
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月20日 00:33:38
また不運な空軍将校がアラスカ送りになるのか・・・
北方の守りと言えば聞こえはいいが実質左遷ルートだろこれ
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月20日 00:43:35
恐れている人達がいるんで、こんなことになっているんでしょう。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月20日 01:13:22
アラスカの基地ってエグリンにF-22だって配備ざれてる本土防衛の要じゃん。
グリーリーには周囲には何にも無いけど。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月20日 03:02:37
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月20日 03:03:09
ブッシュ時代のGBI計画を削減してSM-3に統合かつ、配備時期も先送り気味にして
整理しようという様なものだったのでGBIを再度採用するならSM3ブロック2Bに関しても
見直しが入るのは当然だから米国が停滞したというより、むしろ以前に取りやめた代物を
前倒しで予算確保して緊急配備する対応を迫られたと考えた方が良いです
SM-3ブロック2Bの将来像がどうなるのかはまた線引きのやり直しという感じで
また同じものになるかも知れないし、もっと内容を弄ってくるかも知れない
どう考えても従来よりも迎撃開発と配備にまい進するという格好ですね
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月20日 04:15:32
君が何を言ってるのか読み取れない。思い付いた妄想を一気に書いて句読点も無しでは他人は理解出来ないよ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月20日 04:26:22
ひょっとして、田母神大好き君?
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月20日 05:09:19
イランがアメリカにとって脅威となるレベルに達するのは何時ぐらいと想定してるんだろ
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月20日 08:03:29
いくら発射体制では無いとはいえ
ミサイルの弾頭を向けられながら走るのは怖いな
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月20日 09:09:58
まあ、それでGBIの必要性が変わるわけではないけど
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月20日 09:45:25
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月20日 10:15:14
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月20日 10:38:11
【審議拒否】
∧,,∧ ∧,,∧
∧∧ (・` ) ( ´・) ∧∧
(ω・` ) U ) ( Uノ( ´・ω)
| U u-u u-u (U ノ
u-u ∧,,∧ ∧,,∧ u-u
(・ω・`) (´・ω・)
(l U) (U ノ
`u-u'. `u-u'
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月20日 11:14:10
イラク戦争の戦費を計算してみそ。10億ドルなんてはした金よ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月20日 11:18:03
>さらにGBI配備を増強したところで迎撃率はIRBMを迎撃する体制に比べ非常に心許ないものになっています。
>今回は極めて政治的な理由による配備・増強ですね。
>
>http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa6388451.html
>
>Posted by 名無しОбъект at 2013年03月19日 23:29:16
ソースがビッグローブ相談って何のギャグですか?
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月20日 11:22:25
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月20日 13:16:04
>「なるべく遠くで爆破・撃墜」というのが理想なのでは、と思うので。
そりゃ、「間に合い」「届き」「当てられる」ならね。
だからローンチ・オン・リモートやエンゲージ・
オン・リモートという手段が出てきた訳で。
ローンチ・オン・リモートとエンゲージ・オン・リモート
http://obiekt.seesaa.net/article/322639513.html
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月20日 13:47:49
http://www.kyoto-minpo.net/archives/2013/03/19/post_9400.php
やはり私の言っているとおり市民の方も懸念しているようですね。
北朝鮮の第一撃の標的になるのは間違いないでしょう。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月20日 14:03:08
北朝鮮からアメリカへ撃つ場合であれば、両者の距離はかなりあるけれど、北朝鮮から日本だと、距離がないからどんなに急いでもすぐそばで迎撃することになる。
『なるべく遠くで爆破・撃墜というのが理想』なのはその通りだけど。
まして日本にはあんまり早く撃墜すると、あのミサイルが日本をねらったものかどうかわからないのに日本から攻撃を仕掛けた!とか騒ぐ人達がいるし。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月20日 14:06:39
しかし、ローンチ・オン・リモートとエンゲージ・オン・リモートはGBIではまだまだ先の話です。
IRBM迎撃に比べICMB迎撃率は低いですし政治的な意味の方が軍事的な意味よりも強い増強計画と言えるでしょう。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月20日 14:07:44
京都民報って共産党の機関紙だぞw
市民の声なんかじゃ無いよ、アカさん。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月20日 14:49:36
>しかし、ローンチ・オン・リモートとエンゲージ・オン・リモートはGBIではまだまだ先の話です。
意味不明。出来ますけど?
>IRBM迎撃に比べICMB迎撃率は低いですし政治的な意味の方が軍事的な意味よりも強い増強計画と言えるでしょう。
ソースがビッグローブ相談とかお話になりません。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月20日 14:51:23
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月20日 16:03:54
日本共産党京都府委員会の機関紙だよ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月20日 18:07:00
ミサイルのファミリー化って、これ違うだろ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月20日 20:06:15
そりゃま まだ飛翔実験やってたとかそういう程度の話であろ
できない根拠がそれだけだしデータ纏めてるところが米本土だから普通にできる筈だが
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月20日 21:37:48
ソウルを火の海に>東京を火の海に>ワシントンを火の海に
なんて言っている頭のいかれた北朝鮮の味方をするなよ。
Posted by 90式改 at 2013年03月20日 22:34:13
他にまでその話題もってくるってお前アホだろ
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月20日 23:29:33
むしろSM-3ブロック2Bは政治に翻弄されてた面が強いから、
オバマ大統領が方向転換に舵を切った事でより考えられた姿になるんじゃないかな。
従来だと二段化GBIの代用品を予算先送りにしてたみたいな面もあったんで。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月20日 23:35:39
それだけじゃなくて政治的な方向ばっかりに持ってきたがるバカと、それにつられて話をどんどんそらせる奴ばかりだからだ…
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月21日 00:09:43
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月21日 00:18:51
2Aまでとコントロール互換だからファミリーなんじゃないかな?
案外と大気圏内撃墜も可能なSRBM向けの弾体も開発されそうな気もしてきた。
デュアルパックあたりで。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月21日 09:35:30
その理屈だろPAC-2とPAC-3もファミリーだな。
でも中身は違うだろう。名前だけ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月21日 18:43:18
単に迎撃ミサイルネタが連続してるし追加情報みたいなものだからなだけだと思うが
なにより日本配備系とは縁遠いし、またプラン変更ってことでどうなるかも分からないから
ブロック2Bに関しては語るのも難しい
こいつばっかりは過去の情報が全くアテにならんので…
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月21日 20:56:07
あわせてイランの脅威も再認識したので北朝鮮からイランへの技術供与なんかの流れがあれば
また構想が再燃するんじゃないかな?
ただ、イランはまだ北朝鮮と違って挑戦的な事は表面に出してこないので、
政治的にはまだ時間の余地がある(北朝鮮は核恫喝を始めたので即応しないと国民に顔向けできない)
結局の所オバマも外交で解決する事は出来なかったし、従来想定していた以上に
ミサイル開発が進んでしまったからねえ…
ただ、対イランでの配備場所と配備ミサイルに関しては従来と内容が変わる可能性も。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月21日 21:00:42
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月22日 05:36:16
>GBIはこれまで7回の実験が実施され、そのうち5回が迎撃実験でした。そして実弾迎撃に成功したのは3回です。
上記URLから分かるとおり迎撃率の観点からGBIは信頼性に乏しく、兵器としての信頼性はありません。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月22日 11:27:48
とはいってもGBIはほぼアメリカ専用だし。
それにTHAADも2000年以前は酷いものだったけど今じゃ信頼性はかなりのものになったし、これからGBIがどれだけ改良されるか楽しみではあるな。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月22日 12:07:02
だから今用意しているGBI用の新型EKV「CEU」は完全な改設計。
同じようにテスト結果が悪かったTHAADが改設計後の試験では良好な成績を記録し続けている。
GBIも信頼性はこれから作ればいいし作る積りだ。
で、君は古い情報で何が言いたいわけ?
現状の信頼性がない状態でも、1目標に複数発を打てば当たるだろうしね。
どうせ北朝鮮の保有するICBMは数が無いだろうし。
そもそも命中率6割はちょっと悪いが使えなくはない。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月22日 18:13:44
これから信頼性を作っていけばいいと
言う事は
つまり今は信頼性が無い、という事を認めるという事ですね。
同じ認識で良かったです。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月22日 18:16:57
だからって「信頼性がない=不要」という公式は成立しないことだけは注意しといてくれ。
例え信頼性が低くとも”数”でカバーするのは古今東西どの兵器も同じだ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月22日 18:52:20
>例え信頼性が低くとも”数”でカバーするのは古今東西どの兵器も同じだ。
一定数ないと戦力にならないが
かといって信頼性の無い兵器を数でカバーしてる例なんて聞いたことないです。
あるなら最低、東西の具体例お願いします
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月22日 19:23:53
歩兵が使う自動小銃が良い例だ。
一人の敵兵を倒すのに、何発の弾を消費するか?
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月22日 19:47:41
本気で言ってるなら頭おかしいのかな?
信頼性ってのはジャムるとか、命中率の事でしょう。
では聞くがあなたの中では敵に弾をばら撒く機関銃は信頼性が低いのか?
一人死ぬまでにかなり発砲してます。
答えなさい。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月22日 20:00:03
命中率については”扱う人間次第”。
そもそもあなたは”ジャムる”という自動小銃の機構に関する信頼性と
自動小銃の命中率の信頼性をごちゃ混ぜにしている時点で理論が破綻している。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月22日 20:05:50
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月22日 20:15:57
V1ロケットはそうじゃなかったけ?
命中率10%にのるかのらないかくらいだと思うけど。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月22日 20:21:55
該当するかも。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月22日 20:27:02
前二回は迎撃実験ではないので五回中三回成功してるからオバマが緊急配備を許可してるんで…
仮に一発当たり2-6割の成功率でもあとは数でカバーするんだろう。
対露や対中ならともかく北朝鮮相手には充分な数のGBIが増強される。
現時点でも性能向上してるが更なるアップデートも行われる。
まあ、オバマは早期実施を潰したり脅威を過小化してブッシュが政治宣伝に
脅威を過大評価したと批判して本土防衛用後回しにしたと受け取られる可能性が
ある面があったんで、批判受ける前に素早く方向転換したって面も強いけどね。
方向転換したからには急遽GBIの更なる性能向上をするしかなくなった訳で。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月22日 21:13:08
GBIの命中率を60%とすると、同一目標に対して4発発射した場合、4発のうちどれかが命中する確率は約97%。
GBIも将来的には命中率も向上するだろうから、確率はさらに上がるだろうね。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月22日 22:16:53
マスケット銃持った戦列銃兵も「信頼性が低くとも”数”でカバーする」典型ですね。
命中率の低さを一斉射撃で補う。
二次大戦あたりまでの水平爆撃もそうですね。
自由落下爆弾で点の目標に命中させるのは無理だから、大量の爆弾を落とす。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月22日 22:43:52
ここで”GBIが信頼性が無い”とか断言してる人はSSKPとかSSHPで評価してシンライセイガーって言ってるの?
単純に今までの試験での成績をSSKPで評価すると0.84で、1発のICBM迎撃には平均弾数2発で98%以上、念を入れて3発にすれば99%以上になる。
つまりそれ以上はOVERKILLになって無駄弾になる確率が高いってことだよ。
別にこの頻度の確率なら他の誘導兵器のAAMやSAMでも普通だし、実戦環境や戦略的被害を恐れて、よりSSKP≧1に近づける努力は良しと思うけど、それだけの事。
で、あなたが信頼性が無いとか言ってるのは、何が根拠なの?
まあ、北朝鮮がICBMで飽和攻撃するとか、思ってんのかな?
まさか、ただの感情や1個人の基準じゃ無いよね?
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月23日 02:44:41
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月23日 02:51:00
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月23日 03:29:28
思ってるのかねえ…量産されてた初期スパローの酷い命中率とか聞いたらなんて言うのかな…
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月23日 21:58:55
同じような話になってるんじゃね?
ネガティブは常に勝つ
技術開発は常にトライ&エラー
無論、苦労しないことにこしたことはないんだけど、現実にそんなことはありえないのだ
そしてそういう奴に限って他の誰かがやっと成功させると「なぜそうしなかったんだ」と言う。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月24日 00:59:50
>これから信頼性を作っていけばいいと言う事は
>つまり今は信頼性が無い、という事を認めるという事ですね。
>同じ認識で良かったです。
頭悪いなァお前は…
現状でも60%の命中率なら、1目標に2発叩きこめば84%の確率で目標を撃破出来る。3発なら93.6%だ。
性能に信頼が置けないうちは数で押す。どうせ北朝鮮も中国もICBMの数は少ない。取り敢えずは44発あれば十分だ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月24日 01:38:18
隣の韓国でテストしてるF-15K用のAGM-142とか33%でAGM-84Hが50%、AIM-120も50%。
JDAMやマーベリック、AIM-9Xや日本の誘導弾が妙に命中率高いだけであとは数で
フォローするものなんだし。
GBIなんかは残弾取っておきたいし、外すと被害が出るものなんで出来る限りの
信頼性を更に上げたいというだけ。そしてその為には量産しながら改良し試験するという
従来のミサイルが通ってきたルートは不可避なんで(配備しないとトラブルに対処出来ない)
そんな最初から完璧な夢の兵器とかは普通はなかなか無いもんだよ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月24日 01:45:47
だから難癖をつけるしかないのだからね。
たとえば北朝鮮に援助しても核を放棄するなんてことはこれまでずっと失敗してきているし、やはりこれからも失敗するだろう(脅しが有効であると自分から言ってしまっている)
攻撃するのもやはりそうだ(これ自体も最初で全部相手の攻撃手段を封じ込められなければ必要になること自体は変わりがない)
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月24日 01:48:09
ミリタリーは日本ではマイナーでなじみがない、よってそういうのがわからないのだ、とかっては考えていたんだが、どうもミリタリーに限ったことじゃないね。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月24日 02:07:42
そういうこといいがちな連中が誉めてるのだって見事なブーメランなんだな。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月24日 02:32:03
他に代替手段がなければ調達と研究を続けるしかないだろ。それが独占というもの。
V-22だってそうだよ。訓練は大変で整備も複雑で高価だろうが、
他にV-22の性能に代わる手段がなければ、努力して使うしかない。
代替案もないのに批判して止めろという人は無責任にすぎる。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月24日 09:48:41
こういう計算、文系にはパッと出来ないんだよ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月24日 12:03:53
MDを配備しない=迎撃率0% 、MDを配備しない=迎撃率60%
よって、MD配備の方が被害を減らせる。ぐらいは計算できなくても分かりそうなもんだが。
第一、兵器で命中率60%って異常に高い確率でしょ。
精密誘導兵器が一般化したのって、つい最近のイラク戦争以降。湾岸戦争時は精密誘導兵器は戦略重要箇所に少数。
戦艦砲は1%、F-15の主兵装のAIM-7だって、そんなに当たらないからこそ、AIM-120がスラマーって呼ばれるわけだし。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月24日 12:19:06
下手したら勝手に1発につき1発しか撃ってはいけないみたいな解釈するよ
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月24日 13:41:25
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月24日 13:55:06
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月25日 03:05:02
トップブランドからhttp://www.monclerdown-japan.com
Posted by moncler at 2013年08月16日 15:08:31