スマートフォン専用ページを表示
カウンター
<<
核攻撃型トマホーク巡航ミサイル、完全退役
|
Main
|
P-1哨戒機の量産型を配備
>>
2013年03月30日
ドイツ、雪のシュトゥットガルトにオスプレイ来訪
3月28日、ドイツ、シュトゥットガルト市メーリンゲン地区にあるアメリカ陸軍ケリー駐屯地のヘリパッドに、アメリカ海兵隊のMV-22オスプレイが降り立ちました。艦船に搭載されて大西洋を移動しスペイン沿岸から飛び立ち、空中給油機と会合して1400マイル(2253km)を無着陸で飛んで来ています。
Marine Ospreys take flight in Stuttgart demonstration for COCOMs - Stars & Stripes
Marine Osprey takes flight in Stuttgart
ヨーロッパには今年中にアメリカ空軍のCV-22オスプレイがイギリスのミルデンホール基地に配備される予定です。
Ospreys to be based in UK for special ops missions - Stars & Stripes
20時58分 |
固定リンク
|
Comment (34)
|
オスプレイ
|
ツイート
記事へのコメント
↓書き込みフォームへ移動
ドイツではオスプレイの危険性は周知されているのでしょうか?
頭の上に物資が落下してからでは遅いです。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月30日 21:05:38
>1
自家用車よりも事故発生率の低い機材に対して、文句言う人は、車にも乗らないのだろう。
火力発電所の燃料確保の為に、起きる事故を懸念して電気も使用しないだろう。
危険性=0以下を求める事の恥ずかしさも理解しないでコメントしても同調などされない。
Posted by 雪男 at 2013年03月30日 21:12:29
ヘリと違ってエンジン回したままでもローターに巻き込まれる心配は無いし、草地に降りても燃えてる気配も無いな。
しかし排気ディフレクターは外から見えないのか。エンジンポッド後方の稼動しそうなパーツがそうだと思ったんだけど。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月30日 21:28:40
>1
物資が落ちるかどうかは輸送機全般の問題であってオスプレイ固有の危険性に関係無い。
頭の悪いコメントはもうしないでくれ。レベルが低過ぎる。
あとドイツ連邦軍のヘリコプターも普段から後部ドアランプは開けたまま飛ぶので、オスプレイだけを規制する事は出来ない。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月30日 21:29:24
以下、荒らしに餌を与える(反応する)ことに自粛願います。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月30日 21:32:12
>1
>ドイツではオスプレイの危険性は周知されているのでしょうか?
ドイツ人はオスプレイを危険とは全く思っていない。そもそもこの種のティルトローター機を初めて考案したのはドイツ人だ。
フォッケ・アハゲリスFa269 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Fa_269_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月30日 21:47:54
>>1ってドMなん?
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月30日 21:51:02
コメント番号1は引き籠り二―トで他人との会話に飢えてるだけのキモオタ構ってちゃんだから無視して干上がらせとけって。荒らしを相手する奴は荒らしに加担してる。自制しろ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月30日 21:54:50
墜落やら未亡人製造機の汚名やらを我慢して、研究機から25年も掛けてオスプレイを完成させた、
米国民、米議会、米軍、NASA、ベル社、には頭が下がる。
日本じゃ無理だな。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月30日 21:59:28
ドイツで反対運動はない?
日本国内のオスプレイの飛行ルートの報道なんて
誰が知りたい、各局一斉報道する価値があるのか?
知りたいのは、中共か凧揚げプロ市民ぐらいだろう。
もう普通の、いや高性能の軍用機と認めるべき。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月30日 23:26:55
もうこの春にはイギリスにオスプレイが配備される。反対運動とやらが起きるかどうか、注視してやろうじゃないか。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月30日 23:29:26
日本でオスプレイの反対運動を煽っているのは、朝日新聞と毎日新聞と沖縄の新聞、TBSの報道特集の金平とモーニングバードの玉川徹ぐらいなものです。
後は科学的な根拠を提示できないバカサヨクと凧上げバカプロ市民ぐらいですね、
ドイツやイギリスはオスプレイの反対運動はないでしょうし、あっても変人の集まりでしょうから、
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月31日 03:51:16
>12
狭い世の中しか見てないんだね。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月31日 03:54:27
>13
世界を見てるんかお前は。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月31日 09:49:23
ドイツよ、これがオスプレイだ。
ちなみにドイツ語でミサゴはFishAdler。魚鷹やね。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月31日 10:07:48
>14
まあ待て、きっと13が世界的視野から説明してくれるさ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月31日 10:24:49
まぁ寒そう
日本では桜がころあいだというに
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月31日 13:15:18
そろそろ、春なのにドイツは雪が降っているとは
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月31日 19:47:47
>>12
中日(東京)新聞を忘れるなんてどうよ?
特報欄で凧揚げ絶賛してたくらいなのに
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月31日 20:03:50
ドイツって稚内よりも高緯度にあるみたいだし
今時分ならまだ雪が降っててもおかしくないんじゃないかなあ
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月31日 22:58:30
重大事故が起きなければ、近い将来民間型も飛ぶようになって、普通の旅客機より低料金で近県をバスに乗る感覚で利用できる日を望んでいる俺の感覚は正常だと思う。
Posted by 名無しОбъект at 2013年04月01日 08:05:24
※21
「重大事故」を起こした旅客機が空の上をバンバン飛び回る昨今
「事故率」さえ低ければ、基本的に誰も文句を言わないと思う
あ。搭乗価格と乗り心地が悪いならば文句は言われるかw
Posted by 名無しОбъект at 2013年04月01日 13:32:08
>>22
「基本的に誰も文句を言わないと思う」は間違いで「大多数は文句を言わない」でしょ。
完全な機械は造れない様に、全員を説得するなんて無駄な徒労だしできない。
他より相対的に低い事故率で、90%の人間を説得して満足すればいい。
Posted by 名無しОбъект at 2013年04月01日 19:07:24
>>17-20
青森も先週雪が降ったし(積らなかったけど)、北国の春はこれからです。
Posted by 青森県民 at 2013年04月01日 21:20:41
意義を理解した上で注文を付けるなら分かるが、最初から妨害するつもりでやってる
反対の為の反対だからすぐ嘘に走るんで説得力が無いんだよな…
Posted by 名無しОбъект at 2013年04月01日 22:05:49
(ボソッ)メリケンの基地があるから『メーリンゲン地区』なのか(震え声)
Posted by 杭打ち機 at 2013年04月02日 14:30:20
>13
自己紹介ですねw
Posted by 名無しОбъект at 2013年04月02日 21:14:41
「日本は広い」てのは知識レベルなんだなー、と3/30日に10cmの雪降った第二師団のお膝元より。
海流の絡みでドイツ、フランス北部、イギリスの南側は北海道より緯度が高いけどあったかい。
西部方面普通科連隊がオスプレイに搭乗して上陸訓練したみたいだけど、陸自の連絡機にオスプレイという夢は見てみたい(笑)
Posted by 名無しОбъект at 2013年04月02日 22:51:26
日本各地の基地祭でも、どんどん飛んで来て欲しいな。
>>28
ドイツだと南に行くほど寒くなるとか。
海流から離れるのと、地面の高さが高くなるため。
Posted by 名無しОбъект at 2013年04月02日 23:29:14
※21
私もこれ将来安価な民間型が出来ないかと思ってます。
離島などには絶好だし、取り敢えず沖縄や北海道でドクターヘリ用に借りられないかな。
Posted by ひよ子は九州銘菓 at 2013年04月03日 15:26:04
日本は上下に凄い長い上に気候を貫いてるからな…
ヘリも昔はキチガイ狂気の沙汰扱いだったけど、今は民間用に大量活用されてるんで
ヘリとセスナの良いとこ取りみたいなのは昔からの熱望なんだよな。
Posted by 名無しОбъект at 2013年04月03日 23:09:03
来週キャンプ富士に飛んできて、滝ヶ原駐屯地祭で公開してくれ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年04月05日 21:39:55
北朝鮮が緊迫してきたから無理だろ・・・
Posted by 名無しОбъект at 2013年04月05日 21:41:54
>>33
いや、あんまり関係ないんじゃないかそれ。訓練兼ねてきて欲しいね。
ただ、スケジュール的にもう厳しいだろうけど。
Posted by 名無しОбъект at 2013年04月06日 01:49:18
コメントを書く
お名前:
デフォルト名無しの説明
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
<<
核攻撃型トマホーク巡航ミサイル、完全退役
|
Main
|
P-1哨戒機の量産型を配備
>>
PROFILE
Yahooニュース個人へジャンプ
BOOK
「イラストでまなぶ! 軍事大国ロシア」
で、陸軍の装甲車両を中心に文章解説部分を担当しました。
RECENT ENTRIES
9M96対空ミサイルの垂直発射直後の姿勢転換に付いて
PAC-3MSE用の新型ランチャーと推測される物 "New launcher for PAC-3 MSE?"
パレードで登場した北朝鮮の新型兵器
北朝鮮の固体燃料コールドランチ式新型ICBMが登場
SVP-24照準装置
CATEGORY
軍事
(420)
ミサイル防衛
(138)
オスプレイ
(114)
政治
(153)
報道
(135)
平和
(164)
議論
(164)
雑談
(93)
告知
(39)
ARCHIVES
年と月を選択
2017年07月(2)
2017年04月(2)
2016年11月(1)
2016年06月(4)
2016年02月(1)
2015年11月(3)
2015年10月(8)
2015年09月(2)
2015年08月(1)
2015年07月(3)
2015年06月(2)
2015年05月(6)
2015年04月(6)
2015年03月(3)
2014年12月(1)
2014年11月(3)
2014年10月(2)
2014年09月(2)
2014年08月(3)
2014年07月(8)
2014年06月(3)
2014年05月(4)
2014年04月(2)
2014年03月(4)
2014年02月(2)
2014年01月(4)
2013年12月(7)
2013年11月(4)
2013年10月(8)
2013年09月(7)
2013年08月(8)
2013年07月(15)
2013年06月(12)
2013年05月(10)
2013年04月(14)
2013年03月(8)
2013年02月(13)
2013年01月(7)
2012年12月(18)
2012年11月(9)
2012年10月(8)
2012年09月(9)
2012年08月(4)
2012年07月(6)
2012年06月(1)
2012年05月(1)
2012年04月(12)
2011年05月(4)
2011年04月(1)
2010年11月(8)
2010年10月(26)
2010年09月(18)
2010年08月(28)
2010年07月(24)
2010年06月(36)
2010年05月(35)
2010年04月(27)
2010年03月(28)
2010年02月(30)
2010年01月(30)
2009年12月(23)
2009年11月(29)
2009年10月(24)
2009年09月(19)
2009年08月(29)
2009年07月(27)
2009年06月(27)
2009年05月(29)
2009年04月(28)
2009年03月(17)
2009年02月(19)
2009年01月(17)
2008年12月(26)
2008年11月(30)
2008年10月(18)
2008年09月(19)
2008年08月(15)
2008年07月(9)
2008年06月(19)
2008年05月(26)
2008年04月(14)
2008年03月(15)
2008年02月(9)
2008年01月(11)
2007年12月(15)
2007年11月(11)
2007年10月(14)
2007年09月(15)
2007年08月(23)
2007年07月(14)
2007年06月(9)
2007年05月(13)
2007年04月(12)
2007年03月(14)
2007年02月(16)
2007年01月(9)
2006年12月(13)
2006年11月(5)
2006年10月(6)
2006年09月(5)
Seesaa
ブログ
アクセス解析
頭の上に物資が落下してからでは遅いです。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月30日 21:05:38
自家用車よりも事故発生率の低い機材に対して、文句言う人は、車にも乗らないのだろう。
火力発電所の燃料確保の為に、起きる事故を懸念して電気も使用しないだろう。
危険性=0以下を求める事の恥ずかしさも理解しないでコメントしても同調などされない。
Posted by 雪男 at 2013年03月30日 21:12:29
しかし排気ディフレクターは外から見えないのか。エンジンポッド後方の稼動しそうなパーツがそうだと思ったんだけど。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月30日 21:28:40
物資が落ちるかどうかは輸送機全般の問題であってオスプレイ固有の危険性に関係無い。
頭の悪いコメントはもうしないでくれ。レベルが低過ぎる。
あとドイツ連邦軍のヘリコプターも普段から後部ドアランプは開けたまま飛ぶので、オスプレイだけを規制する事は出来ない。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月30日 21:29:24
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月30日 21:32:12
>ドイツではオスプレイの危険性は周知されているのでしょうか?
ドイツ人はオスプレイを危険とは全く思っていない。そもそもこの種のティルトローター機を初めて考案したのはドイツ人だ。
フォッケ・アハゲリスFa269 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Fa_269_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月30日 21:47:54
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月30日 21:51:02
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月30日 21:54:50
米国民、米議会、米軍、NASA、ベル社、には頭が下がる。
日本じゃ無理だな。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月30日 21:59:28
日本国内のオスプレイの飛行ルートの報道なんて
誰が知りたい、各局一斉報道する価値があるのか?
知りたいのは、中共か凧揚げプロ市民ぐらいだろう。
もう普通の、いや高性能の軍用機と認めるべき。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月30日 23:26:55
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月30日 23:29:26
後は科学的な根拠を提示できないバカサヨクと凧上げバカプロ市民ぐらいですね、
ドイツやイギリスはオスプレイの反対運動はないでしょうし、あっても変人の集まりでしょうから、
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月31日 03:51:16
狭い世の中しか見てないんだね。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月31日 03:54:27
世界を見てるんかお前は。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月31日 09:49:23
ちなみにドイツ語でミサゴはFishAdler。魚鷹やね。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月31日 10:07:48
まあ待て、きっと13が世界的視野から説明してくれるさ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月31日 10:24:49
日本では桜がころあいだというに
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月31日 13:15:18
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月31日 19:47:47
中日(東京)新聞を忘れるなんてどうよ?
特報欄で凧揚げ絶賛してたくらいなのに
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月31日 20:03:50
今時分ならまだ雪が降っててもおかしくないんじゃないかなあ
Posted by 名無しОбъект at 2013年03月31日 22:58:30
Posted by 名無しОбъект at 2013年04月01日 08:05:24
「重大事故」を起こした旅客機が空の上をバンバン飛び回る昨今
「事故率」さえ低ければ、基本的に誰も文句を言わないと思う
あ。搭乗価格と乗り心地が悪いならば文句は言われるかw
Posted by 名無しОбъект at 2013年04月01日 13:32:08
「基本的に誰も文句を言わないと思う」は間違いで「大多数は文句を言わない」でしょ。
完全な機械は造れない様に、全員を説得するなんて無駄な徒労だしできない。
他より相対的に低い事故率で、90%の人間を説得して満足すればいい。
Posted by 名無しОбъект at 2013年04月01日 19:07:24
青森も先週雪が降ったし(積らなかったけど)、北国の春はこれからです。
Posted by 青森県民 at 2013年04月01日 21:20:41
反対の為の反対だからすぐ嘘に走るんで説得力が無いんだよな…
Posted by 名無しОбъект at 2013年04月01日 22:05:49
Posted by 杭打ち機 at 2013年04月02日 14:30:20
自己紹介ですねw
Posted by 名無しОбъект at 2013年04月02日 21:14:41
海流の絡みでドイツ、フランス北部、イギリスの南側は北海道より緯度が高いけどあったかい。
西部方面普通科連隊がオスプレイに搭乗して上陸訓練したみたいだけど、陸自の連絡機にオスプレイという夢は見てみたい(笑)
Posted by 名無しОбъект at 2013年04月02日 22:51:26
>>28
ドイツだと南に行くほど寒くなるとか。
海流から離れるのと、地面の高さが高くなるため。
Posted by 名無しОбъект at 2013年04月02日 23:29:14
私もこれ将来安価な民間型が出来ないかと思ってます。
離島などには絶好だし、取り敢えず沖縄や北海道でドクターヘリ用に借りられないかな。
Posted by ひよ子は九州銘菓 at 2013年04月03日 15:26:04
ヘリも昔はキチガイ狂気の沙汰扱いだったけど、今は民間用に大量活用されてるんで
ヘリとセスナの良いとこ取りみたいなのは昔からの熱望なんだよな。
Posted by 名無しОбъект at 2013年04月03日 23:09:03
Posted by 名無しОбъект at 2013年04月05日 21:39:55
Posted by 名無しОбъект at 2013年04月05日 21:41:54
いや、あんまり関係ないんじゃないかそれ。訓練兼ねてきて欲しいね。
ただ、スケジュール的にもう厳しいだろうけど。
Posted by 名無しОбъект at 2013年04月06日 01:49:18