米国における統合訓練(ドーン・ブリッツ13)- 防衛省統合幕僚監部
└ 活動風景(写真)
日本側は「甲板保護のためヒートシールド」と呼称しています。アメリカ側は「ポータブル・ヒートシールド」という表記が海軍航空システム軍団の記事で見受けられます。
2 Ospreys land on Japanese helicopter destroyer Hyuga. Joint exercise in California 06 14 2013
※アメリカ側で公開したビデオでは「ひゅうが」甲板上で耐熱板は見当たらず。
そもそも無理して自衛艦で運用すべきではないのですよ。
特別な装備を必要とさせるオスプレイ、これも欠陥の一つと言えるでしょうね。
しかし、コロ付き耐熱板とはなんですか。
変な名前ですね。
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月18日 21:16:30
別にわざわざ明記しなくても、謎のままでもいいように思うのですが。
このタイミングで明記する事にある種の欺瞞を感じます。
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月18日 21:36:21
何時もの中国大好きキチガイ君の的外れ感想文きたー
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月18日 21:36:36
海上自衛隊としてはオスプレイの導入に反対だからじゃない?
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月18日 21:37:32
>特別な装備を必要とさせるオスプレイ、これも欠陥の一つと言えるでしょうね。
こういうのは欠陥とは言わないばかりか、耐熱板さえあればどんな艦船にでも使える、アスファルト道路の上でだって使えるという話なのだが。
>しかし、コロ付き耐熱板とはなんですか。
>変な名前ですね。
コロ=車輪という意味だよ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月18日 21:39:54
>このタイミングで明記する事にある種の欺瞞を感じます。
右翼の機体を裏切りたかったからじゃね?
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月18日 21:40:37
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月18日 21:41:19
http://ww2.dcmilitary.com/stories/070209/tester_28169.shtml
とすると、アメリカの艦船もヒートシールド使っているのでしょうか。
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月18日 21:49:10
http://www.mod.go.jp/js/Activity/Gallery/images/Exercise/dawn_blitz2013/20130614_08.jpg
これは本当に「ひゅうが」甲板なのか?
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月18日 21:49:30
ワスプ型の改修が済むまで応急的に使ってたんじゃね? 全部の揚陸艦をいっぺんに改修できるわけじゃないから。
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月18日 21:51:00
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月18日 22:13:33
前の記事のリンクたどってみたが、確かにその写真はしもきたかもしれない。
ひゅうがに着艦したオスプレイが何機か不明だけど、掲載された写真を見る限りでは前輪の所のペイントが二重になっていたり、後部エレベーター?の縁があるけど、ヒートシールド設置訓練の写真にはそれが無い。
ひゅうがの側面、艦橋の横なら甲板端までペイントが延びていないといけないけど無いし、写真左に海と甲板端が見えるけど角度が変なのが理由。
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月18日 22:31:05
思うに、着陸から物資搬入等、機体の収容までの間は出力や時間からヒートシールドが必要じゃなくて、離陸時に使ったんじゃないかな
防衛省の写真が時系列的に並んでいるとすると、機体が格納された後にもう一度甲板上に出て、そのときにヒートシールドを敷いている
米軍の映像では格納してもう一度甲板に上げる所で終わってるから映ってないんじゃないの
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月19日 00:16:00
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4283976.jpg
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月19日 00:33:40
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月19日 00:54:51
そしたら写真が変なのよ。
訓練中の写真をよく見ると、後ろの海上に航跡らしきものがうっすら見える。だけどひゅうがには該当する箇所が無い。
ひゅうがでも使われた可能性を否定する訳じゃないけどこの写真は違うよ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月19日 02:37:50
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月19日 11:05:46
「しもきた」の旗竿は、この写真のオリジナルを見るとはっきり分かる。
http://www.flickr.com/photos/compacflt/9046863142/
「ひゅうが」の旗竿は、この写真のオリジナルで分かる。
http://www.flickr.com/photos/compacflt/9046791446/
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月19日 11:08:47
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月19日 11:36:09
http://obiekt.seesaa.net/article/366829738.html
さっそく検証記事が出来てる。早い
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月19日 12:25:59
Posted by 名無しОбъект at 2013年06月20日 23:45:36