Helicopter at Tahrir Square 30-6-2013
エジプト軍は装甲車で道路を封鎖し、上空にヘリコプターを飛ばしましたが、群衆は「軍が味方してくれる!」と大喜びで歓迎のつもりで何百本ものレーザーポインターをヘリコプターに照射しています。エジプト軍は夜間の飛行に暗視装備が充実しているアパッチ攻撃ヘリコプターなどを飛ばしましたが、いくら暗視装置が強い光を遮断する機能が有ると言っても、機体下部が緑色に染まるほど多数のレーザーを常時照射されてしまったら視界が不自由になりかねません。危ないなぁ・・・
妨害ではなく歓迎のつもりでレーザーを航空機に照射するケースが出て来るとは思いませんでした。アラブでこの歓迎が習慣化してしまわないように願います。
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月04日 22:04:21
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月04日 22:05:44
むしろ「レーザー照射は歓迎の意味」という事が広まると活動家は涙目。
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月04日 22:09:54
http://www.youtube.com/watch?v=NMTsO51iO9g
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月04日 22:47:26
すでに祝い事には『空に向かってAK-47を乱射』が習慣化していますから。(死傷者も出ています)
で、今回のエジプト軍のアパッチ攻撃ヘリにレーザーが照射されたのはAK-47の代わり…ですよね?
Posted by 90式改 at 2013年07月04日 22:50:48
笑い所ではないのは自覚してるが殺伐とした情景と良い対比になっていて面白い。
事態がこのレベルまでで済んでくれる事を願いたい。
>1
おいやめろ
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月04日 23:21:50
飛んでる敵戦闘機に向かって地上から携帯型の電波発信機使えば
敵戦闘機はロックオン警報が出て慌てて退避
極端な話、携帯型SAMからミサイルだけ取り除いたの歩兵にもたせりゃ
戦闘機追い払うぐらいには使えると思うんだけど
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月05日 00:29:47
撃った弾が頭に降って来た事例でしたっけ? 普通に考えられる事なのに、よくもまあ危険を冒してやってるもんだ。
まあ、「飛行機へのレーザー照射は危険な行為だからやめよう」と宣伝するしかないですな
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月05日 00:30:06
>>普通に考えられる事なのに、よくもまあ危険を冒してやってるもんだ。
そういうことをやる人達はその普通を知らない、
つまり当たり前のことを学ぶチャンスのない環境に居る人達なんだよ……
レーザー照射については裏の警告文を読めば……無理か。
危険と書いてあっても、どれだけ危険なのか理解できてないだろうし。
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月05日 00:53:07
普天間でワイヤー付凧を飛ばしたバカが捕まったら同じような事を言うんじゃないだろうな?
「凧を飛ばしたのは歓迎の意」
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月05日 00:53:14
でもまぁ、法律は無情。
どんな理由であれ、違法と指定された行為はあくまでも違法。
マスゴミは違法だってことを伏せて報道するかもしれないけれど。
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月05日 01:14:56
高出力レーザー砲を持ちこんで風船や凧の糸を焼き切ろう。何か言われたら「レーザー照射は歓迎の意味」ということで。
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月05日 02:06:25
ワイヤー付き凧のソースが無いんだわ。佐藤ヒゲ議員の発言以外に。どうもデマらしい。
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月05日 02:29:43
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月05日 03:21:12
俺が兵士なら航空機から反撃の対地攻撃が来るの怖くてそんなのやりたくないわ
味方からロックオンされたF-16が慌ててロックオンして来た友軍を爆撃して黙らせた例もあるし
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月05日 04:58:54
凧なんだから普通に紐(ナイロン、ケプラー、カーボン)は付いてるだろ、ワイヤー=鋼線と限ったわけじゃないし。
まぁ、どのみち航空機相手に飛ばすべきものじゃない。
巻き込んだら航空機は無事でも凧操作してるガキの指が吹っ飛ばされてる危険がある
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月05日 05:18:03
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月05日 07:08:22
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月05日 07:49:46
ワイヤーは鋼線に決まってる。ワイヤーは嘘だよ。ヒゲ隊長は嘘吐き。
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月05日 08:31:15
>凧なんだから普通に紐(ナイロン、ケプラー、カーボン)は付いてるだろ、ワイヤー=鋼線と限ったわけじゃないし。
言葉の意味としてワイヤー=鋼線だよ。金属材料ではない紐なら、ワイヤーと言い張った主張は間違っている。あとどうでもいいがカーボンの糸というのは具体的に一体何だ? フロロカーボンのことは普通は単にカーボン呼ばわりしたりはしないし、どちらみち凧糸には使わないな。
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月05日 09:19:58
>ワイヤーは鋼線に決まってる
配線「解せぬ」
と冗談は置いといて……カイトのラインは良い奴だとヘタなスチールワイヤーより軽くて強いからぶっちゃけ危険度の表現としてはそんな変わらなくね?。
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月05日 09:34:33
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月05日 09:45:51
日本でも危険と思わない人って結構いるんじゃね?主に本官さんのせいで。
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月05日 10:20:20
>配線「解せぬ」
電気配線は「金属線」だろ? 金属材料から来ているから、非金属材料の紐はワイヤーとは呼ばない。
>カイトのラインは良い奴だとヘタなスチールワイヤーより軽くて強いから
ポリエチレン系のラインは引っ張り強度は強いけど熱に弱いので擦れたらあっさり切れるよ。ワイヤーと比べていいものじゃない。
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月05日 10:26:09
風船だと余計に有り得ないぜ? どっちみちヒゲ隊長議員の妄想。
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月05日 10:27:18
あ、いや、あまり言葉の定義でゴタゴタ言ってもしゃーないけど、>19で「ワイヤーは鋼線に決まってる」ってわざわざ"鋼"入れて書かれたら銅やアルミ素材とか含まなくなっちゃうでしょ。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/94978/m0u/
>熱に弱いので擦れたらあっさり切れるよ
糸の巻き付きでそんなに擦れるか?切れる頃には手に持った糸巻きが遥か彼方に吹っ飛んでいると思っていたのだが。
Posted by 名無しОбъект21 at 2013年07月05日 11:27:05
>わざわざ"鋼"入れて書かれたら銅やアルミ素材とか含まなくなっちゃうでしょ。
はい屁理屈来ました―。16はナイロンやケブラーって言ってるからそんなの反論になりません。そこまで重箱の隅突きしか出来ないなら「金属線」でいいかい?
>糸の巻き付きでそんなに擦れるか?
金属製の機体に巻き付けば"鋼線に比べれば"一瞬だよ。鋼線の方が圧倒的に擦れに強い。単純な引っ張り強度だけで比べても無意味。耐摩耗性は凄く重要だ。
まぁどっちにしろワイヤー発言のヒゲ隊長は嘘吐きって事に変わりは無いぜ? なんか妄想が混じったんだろう。ワイヤー使ってた証拠なんて一切無いもの。
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月05日 12:18:13
何言ってるんだ?ケプラーは金属じゃないからどの道該当しようが無ぇよw
俺はワイヤー=鋼線に軽く突っ込んだだけだ。
あ、ヒゲが言ってた"ワイヤー"の意味が電線とか言うつもりもハナから無いからな
>金属製の機体に巻き付けば"鋼線に比べれば"一瞬だよ
落ち着け、機体に巻きつけてどうする
Posted by 名無しОбъект21 at 2013年07月05日 12:32:01
Posted by 名無しОбъект21 at 2013年07月05日 12:45:44
プロペラやローターだったら、
飛行に支障の出る巻きつきを生じると思うよ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月05日 12:50:01
>ヨルダン戦で川島がレーザー照射されたのも歓迎だったのかー
歓迎な訳ないでしょう。そんなことも判らないのですか?
それともあなたは一例をみたら全てに適用しないと気が済まないのですか?
>>18
鉄オタは反射の映り込みを嫌うのでフラッシュを焚かず、鉄オタと並んだ一般人がフラッシュを焚こうものなら烈火のごとく怒ると聞いたけど。
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月05日 12:51:10
>歓迎な訳ないでしょう
>17ではないが落ち着け厨房、これが読めんのか>(棒
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月05日 13:19:49
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月05日 15:26:59
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月05日 17:18:28
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月05日 17:56:54
ローターブレード自体は無傷でも、絡み付いて一緒に回られたら何かしら影響は有るんじゃね
巻き付かれた回転翼が気流剥離していきなり失速・・は無いにしても何かしら効率は悪化しそうだし
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月05日 18:11:12
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月05日 18:27:20
こういう場合、やっぱりバイザーなしで下を見ないように言われるんだろうか(特に航空機関士)。
レーザー照射で妨害活動は、確か横田だかですでにやってたような気がした。
Posted by 名無しコメット神信者 at 2013年07月05日 18:33:57
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月05日 20:49:36
活動家「また一つ、賢くなったな」(自惚れ
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月06日 00:10:23
中国人民解放軍海軍「そうだったアルか!」
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月06日 00:35:53
MANPADSレベルならIR/UVHかビームライディングでレーダーは無いでしょ。それなりの出力は必要だしバッテリーか発電機は必須だし。特化した物を作るなら小型船舶レベルでシステム重量10kg程の物は作る事は出来るだろうけど戦闘機がECM使うなら出力で負けて微妙な感じじゃないか。
>>8-9
労災とかクレームとか正にそうだよ。日本だって欧米だって例外じゃない。知識があってもそこまで思慮を巡らせるか、説明書を読む気があるのかで先進後進とか関係ないよ。
設備がらみの仕事をしているけど、説明書を読めば済むのに読まないし電気科出ていてあり得ない処置している奴がいたし。アサルトなら浅い角度で撃つと危険で終わっているんだろ。
ここでワイヤー定義で盛り上がるとは・・・。重箱の隅を突けば非金属でも含める例は思い付くけど一般的には金属線だよな。
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月06日 09:49:12
赤色とかは使わないんだろうか?
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月06日 12:09:01
赤色も普通に有るけど。
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月06日 12:35:33
緑のレーザー・ポインターその2
http://teleradiology.jp/MRI/06_goods/green_laser/laser.html
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月06日 12:37:53
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月06日 19:46:54
真上に撃った弾が落ちてきた場合なら当たっても死なないが
危険なのは45度に近いような角度で撃った場合で
本人じゃなくて遠くの人が死ぬ事例が間々あるのよね
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月08日 13:53:09
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月08日 17:41:21
そもそも既に目潰し目的や妨害目的の風船上げなんかは既にやってる。
ただし、あまりに大規模にやると本格的に捕まるので散発的にやられてる。
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月14日 03:07:39
ピントずれ過ぎ
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月14日 03:09:18
あとこの一件は「当初からレーザーポインターでアジ文字を書く目的で頻繁に使われていた」
という話でまた別の話では「軍と和解する前の7月1日にはヘリに向けて
レーザーポインターが照射された」という様な紹介がついていたりもするから
「レーザーポインターを当てたのは全て歓迎のつもり」なのかどうかは
それぞれのデモ支持派の場所にもよるんだそうだよ。
軍と対立していたデモ地域では明確に害意を持っていたのかも知れないね。
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月14日 03:26:12
Twitter / SatoMasahisa: 今日の自民党国防部会では、普天間基地における危険行為、風船( ...
https://twitter.com/SatoMasahisa/status/259086195630419968
現時点でレーザーポインターを使った妨害活動なんかが実際に行われていて
法規制について検討されてるので日本の妨害デモ連中は使ってるんだよレーザーポインタ
ただし、上で言った様に個々で行う形式を取っていて、大規模な集団攻撃的なのは
検挙を警戒しているのでエジプトみたいには派手ではない。
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月14日 03:29:45
新時代プレゼンに視認性抜群の460nmブルーレーザーから高出力レーザーポインターまで
リーズナブルで高品質なレーザーポインターを海外からお届け。現地日本法人運営だからこそ安心です。日本人が検品・出力測定をしていますのでどの製品も完全出力保証としっかりしたアフターサービスをご提供。お問い合わせも日本人対応です。すべてのレーザーポインターは出力検査を経て出荷されますので実測出力を完全保証しています。レーザーポインター我々は、高品質のレーザーポインターを販売,質の高いサービス,7日復帰,1年保証.
Posted by レーザーポインター at 2013年11月14日 12:13:10