DVIDS - News - Pack ‘em up, ship ‘em out; VMM-363 ships aircraft to Japan
Preparing to ship Ospreys to Okinawa, Japan
日本行きの輸送船に積み込まれたのはVMM-363「レッドライオンズ」の機体です。この部隊は以前ハワイのカネオヘベイ基地に居たHMH-363で、使用していた重輸送ヘリコプターCH-53Dシースタリオンの退役に伴いアメリカ本土西海岸でMV-22Bオスプレイへの機種転換訓練を受けていました。当初の予定ではハワイに戻る筈でしたが、沖縄配備に変更されたようです。
昨年の最初のオスプレイ日本配備ではVMM-561「ペールホース」の機体が送られて、普天間基地への配備に合わせてVMM-265「ドラゴンズ」へ部隊名を変更し、以前から普天間に居たHMM-265の部隊名を継承しています。名前だけ継承し機材と人員は丸ごと入れ替えています。今回もVMM-363「レッドライオンズ」は普天間配備に合わせてVMM-262「フライングタイガース」に名前を変更し、司令官機は虎のマークを尾翼に塗って伝統を引き継ぐのでしょう。

※第三海兵遠征軍より、HMM-262「フライングタイガース」司令官機。CH-46Dシーナイト。
でもこの虎柄をそのままオスプレイに塗る事は出来るのでしょうか・・・?
活躍していたような・・・
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月13日 20:26:49
沖縄の基地の負担軽減、尖閣諸島の防衛及び実効支配の一石三鳥となる。
執拗な領海侵犯、領空侵犯及びレーダー照射をして、中国共産党は尖閣諸島を自国の領土にしようと決めていることは明らか。
Posted by うなぎ at 2013年07月13日 20:26:53
キチガイ右翼は帰ってくれ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月13日 20:28:34
だからなに? ありふれた名前だし以前から普天間に居るよ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月13日 20:31:14
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月13日 20:34:18
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月13日 20:55:48
そういえば最近、沖縄の野球場でタイガース対ドラゴンズをやってたような・・・
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月13日 20:57:20
鰻が食いたい。それも中国産ではなくて国産。(何かが違う)
>でもこの虎柄をそのままオスプレイに塗る事は出来るのでしょうか・・・?
トーネードIDSやらF-16やらF-104Sだとか(NATOのタイガーミートというイベントがらみで)いろんな機体の虎柄を見てきた私にはオスプレイにも可能だと思う…が、ヨーロッパにいる部隊(イギリスのCV-22及びスペインのMV-22の部隊)がそのイベントに参加して『真似した真似しない』ですったもんだに…(以下自粛)
Posted by 90式改 at 2013年07月13日 21:14:46
酔ってるな・・・寝よう・・・
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月13日 21:24:36
戦略重爆撃隊のカープも期待して良いかね?
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月13日 22:54:19
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月13日 23:09:11
現実世界でも真っ赤に塗装された指令官機はあるんだろうか(棒)?
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月13日 23:26:08
派手な色の司令官機でもそのまま実戦に投入される。そして配色規程の限界に挑戦した機体がこれ。
http://www.flickr.com/photos/usairforce/9135632845/
もうガンダムの世界だぜ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月13日 23:49:35
第一次世界大戦のリヒトホーフェン機。というか赤い彗星の元ネタ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月13日 23:50:59
目立たせなければいけないため
私の知っている限り「水玉模様のどピンク」という「これに乗って死にたくはないな……」というのもある
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月14日 00:44:13
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月14日 01:42:10
既に日本が実行支配してるんだから韓国みたいなマネをする必要はないんだよ。
むしろ標的を作る事になるので現状避けていると考えた方がよろしい。
ただ現地の人たちは何かあった時はまず警察と役人を急行させ警告する役割の
オスプレイが欲しいと要求をしている様だが。
それが良いか悪いかは別として、当地に近い人たちからするとまず関係筋で抗議を入れてから
軍事行動に発展させる二段構えにして欲しいという考えらしい。
それでダメならもはややむをえないという感じなんだろうね。
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月14日 03:01:12
馬鹿、ネトウヨに触るな。相手にしたら駄目だ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月14日 03:05:44
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月14日 04:00:54
あっ(察し)
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月14日 07:23:14
だからタイガースなんてありふれた名前なのに意識し過ぎなんだよ。しかも今初めて知ったかのように反応して遅過ぎる。HMM-262なんて何十年も前から普天間に居るぞ?
こういうド素人いい加減にしてくれ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月14日 07:40:04
いっそ虎じまビキニの鬼娘をマークにするようにたのも―
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月14日 11:34:16
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月14日 11:51:20
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月14日 12:10:40
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月14日 14:07:18
冗談はさておき、畳まれて牽引されているオスプレイがなんか可愛いw
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月14日 18:20:40
何故龍のマーキングをした指揮官機がないんだ(棒)?
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月14日 19:27:35
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月14日 22:56:06
沖縄に住む私には嬉しい夏です
嘉手納のオープンハウスが中止になったのは残念だったけど。
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月15日 03:42:21
工場なんかで頭ぶつけそうなトコ虎柄で塗るじゃん
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月15日 13:33:06
Eaglesは戦闘機部隊になるけど厚木にVFA-115"Eagles"がいますね
Hawksは頭に色名が付くのでもいいなら
厚木のVAQ-141"Shadowhawks"とかHSM-77"Saberhawks"とかいくつか
Swallowsはざっと調べた限りでは見当たらず
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月15日 15:28:10
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月15日 21:16:24
塗りなおしたりしないんですね
たまに飛んでる派手なスパホを見るたび感じてた疑問が解けました
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月15日 22:01:04
空を飛べる物が「船便」で届くのは毎度面白い。
しかし、ハワイに戻る予定が日本配備か。
運用チームにはたまったものではないなw
※22
あー。語尾は「だっちゃ」でいいのかな?
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月16日 11:15:34
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月18日 20:52:28
>>東アジアの主要都市まで4時間圏内という地の利もある。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130717/bsd1307172257015-n3.htm
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月18日 22:02:12
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月19日 00:59:10
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130719/plc13071913030005-n1.htm
ウィスラー氏は式典後の取材に、オスプレイは現在配備されているCH46中型ヘリコプターより静かで航続距離も長いと強調。「本土訓練や自衛隊と連携した訓練は増えていく」と述べた。
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月19日 18:07:04
Posted by 名無しОбъект at 2013年07月20日 01:13:16