2013年07月18日
MV-22オスプレイの低空飛行訓練を操縦席から撮影した動画がYouTubeにUPされていました。投稿者の素性は不明ですがアメリカ海兵隊の公式のものではなく、海兵隊員が個人で撮影したものだと思われます。


MV22

オスプレイは固定翼機モードで機体を傾けながら谷を縫うように低空飛行を行っています。詳細な撮影地域は不明ですが、地形の様子からアメリカ国内であると思われます。これまでオスプレイの低空飛行訓練はアメリカ本土、日本、タイ、サイパン、フィリピンで行われており、今夏からイタリアでも開始される予定です。

MV-22オスプレイ低空飛行訓練

※アメリカ国内で低空飛行訓練が行えないというのは全くの誤解です。

(2013年03月08日)誤解と無理解が横行するオスプレイ低空飛行訓練


【追記】誤解の具体例
※AERA 2013年6月24日号 http://dot.asahi.com/aera/2013061900022.html
「米本国では行われていない米軍機の低空飛行が沖縄では行われる現実を知り、「沖縄はバカにされている」と思った。」

※オスプレイが低空飛行訓練を日本で行う“特殊な理由” | 東スポWeb 2013年3月7日 http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/117434/
「この低空訓練は米本土では行われておらず、日本でしかできない理由があるという。」「日本だけで行われているのが、山間部の谷筋を縫うように飛行する低空訓練だ。」


00時43分 | 固定リンク | Comment (48) | オスプレイ |

記事へのコメント ↓書き込みフォームへ移動
  1. 低空飛行訓練が行われているのは日本だけ!という反オスプレイ派への反論材料がまたひとつ。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月18日 00:45:42
  2. 誰もそんなこと言ってなくね

    住宅地で低空飛行が行われてるのは日本だけって話でしょ
    ネトウヨは話の重要なところだけを略して捏造するから困るwwwwwwww


    >米軍の垂直離着陸機オスプレイが3月6日から8日にかけ、
    >夜間訓練も含めた低空飛行訓練を行うことが明らかになりました。
    >飛行ルートには住宅や病院、学校、保育園等があり
    >飛行訓練の断固中止を訴えることを強く求めます。

    http://www.naxnet.or.jp/~w-jcpken/gikai_hokoku/1302/130306kiji.htm

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月18日 02:22:31
  3.  おかしいなあ。「誤解と無理解が横行する・・・」をクリックしたら「日本でも低空飛行訓練は山奥でやる」ってコメントがあるけど(棒)?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月18日 02:52:23
  4. コレかな?

    オスプレイが低空飛行訓練を日本で行う“特殊な理由”
    ttp://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/117434/
    >同機はグアムやオーストラリアでも訓練を重ねているが、日本だけで行われているのが、山間部の谷筋を縫うように飛行する低空訓練だ。
    >通常飛行よりもリスクが高い。この背景を軍事評論家の神浦元彰氏はこう指摘する。「高低差がある山の中では、オスプレイを見下ろせるぐらい低いところを飛ぶ。
    >この訓練は米本土では数千億円にも上る大規模訴訟を起こされるリスクがあるのに対し、日本では日米地位協定に守られ、裁判を起こされることがない」

    神浦さん・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月18日 06:06:56
  5. コメント番号2の致命的な頭の悪さが光るwwww
    「(山岳地帯)低空飛行訓練」の話をしてるのに「離着陸のアプローチで低空を飛行する」を混同するとかwwww
    アメリカ本土でもオシアナ海軍航空基地では市街地上空を低空アプローチしとるわwwww

    アホバカ反米左翼のレベルの低さは異常。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月18日 07:42:58
  6. >2
    >誰もそんなこと言ってなくね

    だったら何で四国の山の中の低空飛行訓練に反対してるんだよ。コメント番号4が紹介しているように「日本だけでオスプレイの山岳地帯低空飛行訓練が行われている」と大嘘を主張してるバカは現実に山ほど居るよ。他にもサンプルを用意してあげようか?

    >住宅地で低空飛行が行われてるのは日本だけって話でしょ

    住宅密集地の上空で低空飛行訓練なんて日本でもしてねーよ。共産党和歌山支部が大嘘を煽ってるだけ。あとアメリカ本土でも住宅密集地では低空飛行訓練をしないが、住宅が散在している地区ならやってるし抗議活動もある。

    >ネトウヨは話の重要なところだけを略して捏造するから困るwwwwwwww

    バカ左翼さんや、「日本だけで山岳地帯低空飛行訓練が行われている」と嘘を主張している人のコメントが見つかってるけれど?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月18日 08:01:42
  7. >2
    >飛行ルートには住宅や病院、学校、保育園等があり
    >飛行訓練の断固中止を訴えることを強く求めます。

    これ共産党の流したデマな。住宅密集地は飛行ルートからは数km離れてるし、しかも住宅密集地の上空では高度を上げる規程がちゃんと日米間で交わされてる。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月18日 08:21:15
  8. >2
    >誰もそんなこと言ってなくね

    言ってるね。

    オスプレイが低空飛行訓練を日本で行う“特殊な理由”
    ttp://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/117434/
    >同機はグアムやオーストラリアでも訓練を重ねているが、日本だけで行われているのが、山間部の谷筋を縫うように飛行する低空訓練だ。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月18日 08:23:20
  9. 四国上空の低空飛行訓練で住宅地の上をオスプレイが低空飛行訓練してなんかいないよ、証拠写真も撮られてない。2が紹介している共産党の記事には書かれていないが「低空を飛ぶのは山間部だけ。住宅密集地の上では高度を上げる」という規定を守ってるからね。これはアメリカでもそうだよ。単に住宅地の上を高度を取って飛ぶオスプレイなら普通に見られる。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月18日 08:40:19
  10. 未だに四国のオレンジルートで「住宅上空を低空飛行するオスプレイは目撃されていない(住宅上空では高度を上げている)」という事実が全てなんじゃねぇの、米2の紹介した共産党の記事こそ「話の重要なところだけを略して捏造するから困る」という例。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月18日 09:03:50
  11. まーた普天間タグの葉っぱが暴れて撃退されてたのか

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月18日 10:18:30
  12. 我が家はキャンプデービッドとホワイトハウスやアンドルース空軍基地の中間にあるんでヘリの編隊が上空を通過したりします。エアショーのフライバイとか警察ヘリがチェイス中に使う位の低空飛行です。で、先日爆音が違うと思ったらオスプレイでした。米国でも場所によっては普通に住宅地の上を低空飛行します。ごくたまにですが演習でF16の低空飛行訓練とかもやってます。しかも深夜。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月18日 10:40:33
  13. 映像の手ブレ修正加工がすごい。
    よほど揺れてるのね。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月18日 11:15:29
  14. こういう動画をアメリカ軍公式で出せば日本のマスコミと馬鹿左翼を黙らせられるのに。「アメリカではオスプレイの低空飛行訓練が出来ないから日本でやってるんだ!」という頭の悪い主張は山ほど見掛けたよ。キチガイ陰謀論がどうしてまかり通るのか。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月18日 11:44:03
  15. >>2
    共産党員はこんな所にまで張り付いてるのかよ。
    今選挙期間中だろ、そっちの仕事しろ

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月18日 13:11:18
  16. なぜ音声を付けるんだ
    生の音が聞きたい。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月18日 20:52:57
  17. だってお前、これ公式じゃなくて乗員が「クールな低空飛行してる俺かっこいい」と軍に許可無く勝手にUPした動画だからな。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月18日 21:27:19
  18. ttp://dot.asahi.com/aera/2013061900022.html
    >沖縄が独立するのに「日本の承認はいらない」?〈AERA〉
    >沖縄で赤といえば、米軍新型輸送機オスプレイの配備に反対の意思を示す色でもある。沖縄国際大学経済学部准教授の友知(ともち)政樹(40)昨年9月の「ノーオスプレイ沖縄県民大会」後も、意識してこのシンボルカラーを着続ける。
    >県内の高校を卒業後、東京の大学を経て米カリフォルニアの大学院へ。米本国では行われていない米軍機の低空飛行が沖縄では行われる現実を知り、「沖縄はバカにされている」と思った。

    これを読んだらなんじゃこりゃあ!!!って思った。低空飛行訓練は米軍も本土でやっているし…というか、この人アメリカで何を見たのかね?
    2004年にCH-53Dが墜落した事故を大層恨んでいるからかな?
    米2はこの記事を読んで信じたのかな?

    Posted by 90式改 at 2013年07月18日 21:45:14
  19. 全日空が証明する、オスプレイ沖縄配備の正当性

    >>東アジアの主要都市まで4時間圏内という地の利もある。

    http://www.sankeibiz.jp/business/news/130717/bsd1307172257015-n3.htm

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月18日 22:32:22
  20. コメント番号2番の主張を無慈悲に粉砕する朝日新聞AERAと東スポwwwww

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月18日 23:18:43
  21. >7 規定とおっしゃるのは外務省平成11年1月14日付けの合同委員会の確認文書の第1項-省略-人口密集地域や公共の安全に係る他の建造物(学校、病院等)に妥当なな考慮を払う。 この事を指しているのですか。


    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月18日 23:25:10
  22. 厚木の春祭りで買ったVFA-102だったかのDVDにもこの歌使われてたけど、定番なのかな?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月18日 23:25:13
  23. 共産党員が書き込みに来てたのか、工作活動失敗ご苦労さん。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月19日 00:13:10
  24. どうせ普天間タグのアホ連中だろ。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月19日 00:44:57
  25. >9 あの米国では高度1万フィート以下の高度では時速250ノット以上の速度での飛行は禁止されているのでは。


    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月19日 01:08:21
  26. >25

    意味不明。数字と言葉がおかしいだろう、君。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月19日 01:09:44
  27. >25

    お前の脳内ではアメリカはジェット旅客機が飛べないのか?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月19日 01:30:20
  28. FAAのFARの117条に書いてあります。例外はDODの軍用機が公示されている低高度飛行用軍用空域内を飛行するときのみです。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月19日 02:38:17
  29. >25
    >米国では高度1万フィート以下の高度では時速250ノット以上の速度での飛行は禁止されているのでは。

    250ノットは時速463kmだからオスプレイが低空飛行する場合には全く問題にならない。オスプレイは海面レベルでの巡航速度は241ノットだから、そもそも低空領域では常用速力は禁止範囲に入っていない。

    オスプレイはもっと高い高度を全開で出せば300ノットを超えるけど、低空飛行訓練で全開速力は出せないし出さない。地形追従飛行もしなければならないので速度は抑え気味に飛ぶ。

    >28

    FAAの規約を読む前にオスプレイの基本スペックを押さえておこう。

    https://en.wikipedia.org/wiki/Bell_Boeing_V-22_Osprey

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月19日 02:57:56
  30. メディアが鳴り物入りでとりあげるので、もっとスゴイ性能を持っていると思い込んでおりました。ありがとうございます。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月19日 03:10:56
  31. 復帰後の沖縄で米軍ヘリが市街地に墜落して民間人の死者出した事って一度も無いよね

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月19日 05:33:41
  32. 世界の機窓から

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月19日 07:43:46
  33. >FAAのFARの117条に書いてあります。
    ええと、細かい事で悪いけど91条の117項目じゃないのか?
    Part91を91条と訳すのか自信は無いが。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月19日 07:55:26
  34.  事故原因の特定ができないまま運航を再開した787が相次いでまた事故ってる。
     左巻きはこっちの方は全くスルーだね(棒)。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月19日 12:37:07
  35. >30
    貴方の思い至らなさ加減をメディアのせいにしないで。それは只の責任転嫁です。メディアはオスプレイの速力に付いては正しく伝えています。貴方が知らなかっただけ。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月19日 15:37:06
  36. むしろ日本では危険な低空飛行はやらないでいただきたいのです

    自国で好きなだけするよろし

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月19日 16:18:30
  37. >36
    君の嘘はもう暴かれたんだよ、残念だったね。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月19日 18:04:39
  38. >36
    別にしても構わないんじゃないか?
    自国できちんと自国民に配慮した上で行って
    他国でも自国同様に行うなら問題ない
    そして現状、米軍はそれをやっているわけで

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月19日 18:04:45
  39. 事故っても巻き込まれる人のない、危険でない低空飛行訓練は必要なだけやればいい。
    さすがのオスプレイの展開力でも機体は日本にあるのに訓練は米国だけとか無理だしな。
    そして危険でない低空飛行訓練には地元の協力が必要だと思う。
    そのために米軍は積極的な情報開示を続けて欲しい。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月19日 19:01:09
  40. 山岳地帯の低空飛行訓練だから、普天間のような人口密集地と話は違うしなぁ。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月19日 20:15:59
  41. >35 そうですね。メディアのせいではなく,C-130並みの性能があると勝手に思い込んでいた私の不覚でした。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月19日 22:05:51
  42. ※この投稿は記事と無関係な話だったので削除されました。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月20日 12:59:01
  43. MV-22「今のうちに入れ!」
    AH-1Z「アニキ・・・」

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月20日 16:56:19
  44. >43
    意味が分からぬ

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月22日 00:38:30
  45. >35弁解する訳ではありませんが、MV−22のAE1107CエンジンとC−130JのAE2100エンジンは同じガスジェネレータを採用しており、それが思い込みの一因になったようです。もちろんそれだけで速度性能が決まるわけではないのですが。 

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月26日 00:19:53
  46. >45
    後付けで無理矢理に理由を探さなくていいよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月26日 08:31:19
  47. 米軍のオスプレイ、30日に岩国搬入へ
    http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2603A_W3A720C1PP8000/

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月26日 20:38:15
  48. これすごい動画なんだけど、軍の許可を得てないよねぇ・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月29日 00:38:33
コメントを書く
お名前: デフォルト名無しの説明

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。