2013年07月30日
アメリカ空軍特殊作戦軍団はアメリカ本土以外にヨーロッパとアジアに1個ずつCV-22オスプレイの飛行隊を配備する予定です。先月にヨーロッパ配備としてイギリスのミルデンホール基地にCV-22オスプレイが到着しました。アジアでは日本の沖縄県にある嘉手納基地に配備されるという報道が既に伝えられていましたが、新たに東京都にある横田基地も配備検討対象である事が分かりました。

オスプレイ 横田基地配備も検討 - NHKニュース
「アメリカ太平洋空軍のカーライル司令官は29日、首都ワシントンで、空軍のオスプレイの有力な配備先として嘉手納基地のほかに東京にある横田基地も検討していることを明らかにしました。」

U.S. mulls deploying Ospreys at Yokota Air Base in Tokyo - globalpost
"Gen. Herbert Carlisle, commander of the U.S. Pacific Air Forces, indicated Monday the Yokota Air Base in Tokyo is a possible host of the CV-22 Osprey transport aircraft besides the Kadena base in Okinawa Prefecture.

Speaking to a group of reporters in Washington, Carlisle said discussions on the deployment are under way with the Japanese government and the final decision would be made probably by early next year with the deployment possibly taking place in 2015."

最終決定は来年早々に為され、2015年には配備する予定です。カーライル司令官は韓国の烏山基地の名前を出しておらず、空軍はCV-22オスプレイに付いては韓国配備を候補から既に外しているのかもしれません。オスプレイの配備の仕方についてはヨーロッパの場合、緊急時の受動的な即時対応が求められる海兵隊のMV-22オスプレイ部隊はスペイン(およびイタリア)で待機しておりアフリカ大陸に近く、能動的に特殊作戦を実行する空軍特殊作戦軍団のCV-22オスプレイ部隊はイギリス配備で少し前線より遠くなっています。これをアジアに当て嵌めると、前線に近い沖縄に海兵隊MV-22オスプレイ部隊を、後方の東京都に空軍CV-22オスプレイ部隊を配備すると考えるとヨーロッパ配備に近似した組み合わせになります。

また、横田基地への配備は「オスプレイが安全だというなら本土に配備して見せろ」という沖縄の声に対して実行して見せるという政治的な効果も望めます。

■東京都 横田基地
横田基地

【CV-22関連記事】
(2013/06/25)CV-22オスプレイがイギリスに初配備
(2013/04/28)MV-22オスプレイがスペイン配備、揚陸艦に頼らない空中機動部隊を編成
(2013/01/09)空軍型CV-22オスプレイ、沖縄県の嘉手納基地に配備伝達
(2012/09/16)フロリダのCV-22オスプレイ事故原因は後方乱気流
(2012/08/09)特殊作戦用CV-22オスプレイとMH-53ペイブロウの事故率


08時15分 | 固定リンク | Comment (58) | オスプレイ |

記事へのコメント ↓書き込みフォームへ移動
  1. 韓国オサン基地はもう無しか。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月30日 09:53:31
  2. 関連記事にあるような、オスプレイによる空中機動部隊の拠点を日本に作るつもりなんだろうかな?
    欧州で言うところのイギリスのミルデンホール空軍基地が横田でスペインのモロン空軍基地が普天間的な

    東京じゃちょいと最前線から遠いけど、特殊部隊用を空中給油機とセットで運用するなら大丈夫なんだろうな〜
    本当にオスプレイってすごい機体だな〜


    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月30日 10:29:46
  3. オスプレイの横田配備が実現すると「横田は普天間より周辺人口が多い」ってことが大々的に伝えられて、沖縄の反日マスコミがピンチになるという寸法よ。汚い、米軍汚いw

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月30日 10:37:27
  4. 官房長官は否定

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月30日 12:58:59
  5. 横田ぐらいの滑走路があれば、わざわざ垂直離陸なんぞせんでも、飛行形態のまんまで離陸できるんでねーの?
    それだったら転換飛行時の制限なんかも関係無いから、基地の敷地内でグルグル上昇なんぞしなくてもいいし、フルペイロードのまんまで離陸できるし、スラップ音も発生しないから静かだしでいいことづくめじゃん。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月30日 13:02:02
  6. 早く俺の家にも来なさい

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月30日 13:05:41
  7. >4
    カーライル空軍大将が言ってしまったので、そういう妄想は止めてね。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月30日 13:40:28
  8. >5
    ローターで地面を掘りたいの?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月30日 13:41:23
  9. >そういう妄想は止めてね。
    http://mainichi.jp/select/news/20130730k0000e010185000c.html
    菅は妄想を止めろって事?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月30日 13:46:39
  10. >4
    >7

    記事にもあるけど、あくまで検討段階で日本政府には正式に打診はされてないって感じだよ。
    情報の元ソースを確認するのは忘れずに

    <菅官房長官>オスプレイ横田配備「通報なく実現性ない」毎日新聞 7月30日(火)12時11分配信
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130730-00000030-mai-pol

    首相官邸 内閣官房長官記者会見 平成25年7月30日(火)午前(記事の話題は8分ごろから)
    http://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/201307/30_a.html

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月30日 14:07:49
  11. 通勤用にオスプレイ欲しい
    通勤時にオスプレイで輸送してくれるなら、
    おれの家に配備していいよ

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月30日 14:10:12
  12. >9
    >10

    官房長官としては聞いてない話は否定するしかないが、アメリカ太平洋空軍司令官が検討対象だと言った以上は検討対象になる。むしろ検討対象なのにあり得ないと言った菅は間違い。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月30日 14:14:05
  13. >むしろ検討対象なのにあり得ないと言った菅は間違い。

    悪いが、政治的な事情以外
    (沖縄の負担軽減のパフォーマンス)で
    横田在日米空軍基地に「常駐」されることはない。
    まぁ、米軍・米国防省としては
    普天間から出て行けと歴代政権に言われてきて、
    思いやり予算を減らされてきたあげく、
    沖縄南方の在日米軍基地をまとめて返せと言われたら、
    報復のひとつやふたつはあっても仕方ないか。
    後者については、米国側は期限設定を
    安部政権が要求したことは相当不快に思っている。
    イギリスのような事例もあるが、
    北方領土、北朝鮮、尖閣諸島からは遠すぎて、
    ここに置く実用性は少ない。
    JSF氏もそれを理解しているとは思うが。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月30日 14:47:35
  14. 司令の打診からは時間も経ってないし、直接の連絡もないと思われる状況で可能性を下手に言うより
    正式な通報ないし米政府の見解として裏取れるまで触れないってのは、無難な選択肢だと思うけどね。

    政治家はおろか、取材してる記者ですら軍事に明るくない日本での質疑なら尚更かなと。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月30日 14:50:56
  15. ちょっと聞きたくなる割とどうでも良い話

    この記事の地図にある右よりにある空き地は
    日産の元村山工場跡地です。
    現在、跡地は某宗教団体に売却されています。
    その下、右下に見えるのは
    在日旧米軍立川基地跡地(一部施設は残っています)、
    昭和記念公園、その右隣の滑走路は
    陸上自衛隊立川駐屯地です。
    右上は狭山湖、
    左中央にあるのは某ゴルフ場です。
    ちなみに反米左翼勢力の拠ゲフンゲフン!
    おや、こんな時間にお客さんが…。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月30日 15:10:05
  16. >13
    ブログ主は「イギリスのような事例もある」ので軍事的にも問題ないと横田配備を肯定してる。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月30日 15:17:28
  17. >最終決定は2015年になる予定です。
    >カーライル司令官は韓国の烏山基地の名前を出しておらず、

    戦時作戦統制権移管や在韓米軍基地整理縮小も
    影響しているのかも知れない。


    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月30日 15:20:28
  18. >>8平均台作ろう。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月30日 16:49:49
  19. あのー
    この写真見ると横田基地の周りってバリバリの市街地じゃ?

    誰だ、「危険な市街地に隣接しているのは普天間だけだ」「沖縄人の人命軽視だ」etc
    と吠えていたのは?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月30日 17:01:46
  20. プロ市民の祈りが聞こえる・・・「落ちろ〜落ちろ〜!どこでもいいから落ちて一般人が死ねぇ〜。俺たちの活躍の場のために死ねぇ〜」と・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月30日 19:21:19
  21. >>19
    >この写真見ると横田基地の周りってバリバリの市街地じゃ?

    空らか見ると建物がギッシリだろう?
    ところが俺の知人は、田舎だと言ってたw
    それに周囲には防ゲフンゲフン
    …おや、またお客さんだ。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月30日 19:45:52
  22. 横田近郊住民だが歓迎します。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月30日 21:09:38
  23. 横田基地がある福生市等はいわゆる東京駅から50キロ圏内のベッドタウンです。
    横須賀・相模原・大宮・柏あたりと同じくらいの市街地と考えていただければよいかと。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月30日 21:13:29
  24. ううん 
    わざわざ遠くに行かなくても近くで見れるようになるのかな

    マニア的には歓迎・・・って言ったら怒られるかしら

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月30日 21:23:23
  25. 横田基地へのアクセス方法を探そうとググったら、4番目にこんなのが出た。

    http://www.j-cast.com/tv/2013/07/30180394.html

    何時もながらとは言え、分かる能力が足りないのか分かろうとする意思が足りないのか……。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月30日 22:05:07
  26. 日本国民として歓迎します。

    個人的には明野も訓練か何かで良いから使ってほしい。近いので…。マニア目線で申し訳ありませんが。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月31日 08:25:29
  27. 来てくれたら俺得なんだがなw

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月31日 09:34:36
  28. SV−22の配備が進めば主要な航空基地では見慣れた風景になるだろう。それに対して菅官房長官が
    激しく不快感ですか。技術的に無知なだけなんでしょうが現在の政治状況を考えるとありえない反応ですね。横田へのSV−22の離着陸を憂慮するならC−5の離着陸のほうがもっと深刻だが。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月31日 11:57:41
  29. >>20
    「お前が落ちろ」と崖から突き落としてやりたい

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月31日 12:55:07
  30. 横田に来たら厚木にも頻繁に来るようになるだろか?
    厚木基地の基地祭りでオスプレイの展示があったら胸熱なんだが!

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月31日 13:58:21
  31. >28

    SV-22って何ですか?
    そんなもの存在しませんけど?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月31日 15:32:24
  32. >31
    キリル文字を常用している人かも。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月31日 16:14:52
  33. >32
    それならCB-22と書きそう

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月31日 17:29:11
  34. 横田基地配備が実現したら普天間基地が特別だと思ってる連中が終わるな。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年07月31日 22:24:25
  35. 確か事故率が高くて危険なのは空軍仕様のCV-22で、海兵隊仕様のMV-22は既存の輸送ヘリより事故率が低くて安全性が高くなるって話しだったよな。
    なんで市街地の近くにCV-22が配備されるかもしれないって言ってるのに左翼批判とかしてんの?
    なんか歓迎しますとか言ってるのもいるし。
    要するに左翼が気に入らないだけで周辺住民の事は知ったこっちゃ無いって事?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年08月01日 01:33:39
  36. >35
    CV-22の事故率が高いのは特殊部隊が激烈な運用と訓練をするせいであって、機体の特性やパイロットの熟練度の問題じゃない。
    基地周辺で墜落が続出するようなハードな訓練をやるわけじゃないんで、CV-22の周辺住民の安全に対する影響はMV-22と同程度。

    この記事も読んでくださいな。
    http://obiekt.seesaa.net/article/285547108.html

    Posted by 名無しОбъект at 2013年08月01日 02:09:01
  37. いつか来た道・・・

    特殊作戦用CV-22オスプレイとMH-53ペイブロウの事故率
    http://obiekt.seesaa.net/article/285547108.html

    要は空軍と海兵隊のオスプレイの事故率の違いは任務や訓練の差によるもので、
    基地周辺での事故率については差が無いとみられているから。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年08月01日 02:11:55
  38. >36、37
    なるほど、すまなかった。
    しかし、この場合でも日本国内に安全な演習場を確保できるのか?って問題があるよな。
    基地周辺で事故は起きませんでした、演習場周辺の民家に墜落しました、では洒落にならんし。
    MV-22については、その必要性も納得がいくし既存の機体と比べて安全性と静粛性が向上するなら歓迎する。
    しかし、CV-22については日本にとっての必要性もよく分からんし、もし安全な演習場は確保されていないのなら賛成出来ない。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年08月01日 09:01:30
  39. >38
    CV-22は日本防衛用ではなくアジア全域に必要に応じてアメリカ特殊作戦軍(USSOCOM)を送り込む為のもの。横田に置いて演習をするとしたら富士演習場になる。あと低空飛行訓練を関東と東北でやる。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年08月01日 09:36:44
  40. ※35
    「事故率が高い」は訓練が過酷だからの話。
    なんか色々グダグダだな…

    Posted by 名無しОбъект at 2013年08月01日 11:43:52
  41. 横田?いいよいいよー
    是非来てくださいよ。すぐそばだし、見に行きますよ〜

    Posted by 名無しОбъект at 2013年08月01日 14:32:49
  42. >>8 >>18
    ペラを斜め上に向けてSTOL離陸しないと、フル積載で飛び上がれないよ?
    VTOL離着陸なんて、それこそ燃料と時間の無駄なんだから、必要が無いならやらないほうがいい。

    Posted by 5 at 2013年08月01日 16:10:59
  43. >40
    35は38でちゃんと謝ってるんだからしつこく言ってやるな。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年08月01日 17:38:44
  44. >>42
    ヘリだって滑走離陸するんだからV-22も滑走離陸するのは当然として話が進んでいると思うよ。
    ただあなたは「飛行形態」と書いているので、8の人は固定翼モードのことと判断したという訳。だからローターで地面を掘りたいのかと言われたんだよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年08月01日 23:38:01
  45. >また、横田基地への配備は「オスプレイが安全だというなら本土に配備して見せろ」という沖縄の声に対して実行して見せるという政治的な効果も望めます。


    今度は「首都圏に作るとは何事か」って言いだすに一票

    この手の方たちはそもそも反対することが目的になっちゃってるから、地方に作れば「地方に押し付け」都会に作ればやっぱり反対して口語の矛盾を気にすることはない

    反対運動の理屈もコロコロかわるわ、
    地方の高速道路(高規格道路)や新幹線を「無駄な公共事業」扱いして叩く一方で「地方切り捨てやめろ」というような事もいう。

    (逆に都市部特に東京だとまるで地方に金使うせいで東京近辺のインフラ更新が遅れてるかのような論調でいかにも都市部住人の田舎蔑視を煽るような表現になる。一方で反対運動に肩入れして批判するんだからもはやマッチポンプである)


    Posted by 名無しОбъект at 2013年08月02日 04:05:11
  46. 世界各地で受け入れられてるんだから米軍としては証明してみせる必要はないのだけども、
    アジアに配備するとしてグアムでは微妙な位置だし、ハワイでは遠すぎ、
    オーストラリアも北朝鮮問題からは遠い(将来的にスペインみたいな配備をする可能性はある)

    烏山空軍基地では今度は近すぎて殆ど有事に拠点として使いようがない…
    となるとどうしても日本本土(沖縄は一杯一杯)に受け入れ拠点が欲しいという事に
    なっちゃうよね現実的に…

    ここに受け入れ拠点があると、アメリカ各地からの増派もスムーズに受け入れられるし、
    緊急時に南西と南東からの要人救出や作戦展開等もスムーズに行くことになる。
    そして将来的にはアメリカはオスプレイの小型版等も量産して大規模入れ替えを
    して行く訳で、特別な事情とかではなく、自然な流れとして入れ替えを計っていく事にもなる。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年08月02日 22:47:41
  47. >46
    というか、海兵隊がハワイにもグアムにもオスプレイを配備するのさ。それに加えて沖縄に配備する。空軍は沖縄か東京に配備する。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年08月02日 23:04:47
  48. >また、横田基地への配備は「オスプレイが安全だというなら本土に配備して見せろ」という沖縄の声に対して実行して見せるという政治的な効果も望めます。

    なら八尾提案も政治効果としては同じだったね

    Posted by 名無しОбъект at 2013年08月03日 12:24:00
  49. >>48

    八尾空港案は日米合意(市街地でヘリモードを使用しない)が守れないから無理、って点に目をつぶればね。


    Posted by 名無しОбъект at 2013年08月03日 14:44:49
  50. >>48
    八尾は訓練経由地としては兎も角本拠にはちょっときついんじゃないか

    Posted by 名無しОбъект at 2013年08月03日 22:03:05
  51. >48
    >なら八尾提案も政治効果としては同じだったね

    八尾空港は物理的に駄目なんだよ。政治がどうこう以前の問題。


    八尾空港がオスプレイの離発着訓練に不向きな理由 - Y!ニュース http://bylines.news.yahoo.co.jp/obiekt/20130609-00025555/

    それと「前線に海兵隊を、後方に空軍特殊部隊を」という主旨を君は理解していないだろ。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年08月03日 23:46:29
  52. 青梅で働いてる。オスプレイ大歓迎。
    首都で受け入れるのは地方より効果高いと思うけど。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年08月04日 10:41:22
  53. >>21
    君の知り合いの基準がおかしいだけで、普通に住宅地、ベットタウンだよ?大規模商業施設も多々あるし、横田の北も西も南も交通量多くて、よく渋滞するよ?東は太い通りが無いから多分住宅密集地かな?(ワシ、あまり通らないけど、空き地ではないのは間違いない)沖縄より間違いなく住民多いよ?
    美味しい店がなぜか多いよ?(笑)福生近辺。

    Posted by 52 at 2013年08月04日 10:57:05
  54. 少なくとも、いずれ厚木基地には日本飛行機の工場があるので、来るのは確実なんだがな。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年08月04日 15:08:23
  55. まあ横田も厚木も、いいたかないけど普天間より
    人住んでるよな周辺

    普天間は片側海だけど、横田も厚木も全方位住宅地だし 普天間が世界で一番危なくないのは間違いない 

    世界で一番ってのだって自称だしな

    Posted by 名無しОбъект at 2013年08月04日 18:17:08
  56. オスプレイ配置に横田があがったのは、純粋にc-130のメンテナンスでノウハウがあって、ペラのメンテナンスができる人員がいるっていうのもあると思います
    なので深い意味はないかもしれません

    人口密集地なのに危ないという意見もありますが、横田の回りに新しい家がどんどん立ってます
    アプローチゾーンの際に住まわれる方の意見も聞きたいですw

    オスプレイが危ないと言う方はたくさんいますが、大統領の移動手段にも使っていますし、古いヘリの代替で開発された新型機を危ないと言われても

    飛行機なので絶対はありませんが、落ちる落ちないの確率なら、よっぽど国際空港の方が危ないです



    Posted by 名無しОбъект at 2013年08月05日 23:12:10
  57. >>55
     補助金目的で基地の傍に寄ってきた沖縄の人には、本土にある基地が見えないだけでしょ。
    まぁ、この手の報道でテレビによく出てくる沖縄の人は、役所系活動家や本土の活動家ばかりという話もあるけど。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年08月08日 07:01:41
  58. ああいうので自分達だけが被害者だって事を言い張るのはなんか違和感感じるんだよな…
    市民の安全とか言ってる筈なのに、他の地域の事ガン無視だからなあ…

    特定の国にバックアップされてる活動ってなんでかしらないけどああいう
    排他的なところがあるんだよね

    Posted by 名無しОбъект at 2013年08月09日 01:37:24
コメントを書く
お名前: デフォルト名無しの説明

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。