スマートフォン専用ページを表示
カウンター
<<
京都府と京丹後市、弾道ミサイル防衛用Xバンドレーダー受け入れ
|
Main
|
空母型護衛艦「いずも(出雲)」進水
>>
2013年08月03日
日本配備オスプレイ第二陣が普天間基地に到着
本日、オスプレイ2機が一時配備された山口県岩国基地より沖縄県普天間基地に到着しました。残り10機は8月5日に移動する予定です。これらはまだVMM-363レッドライオンズの塗装のままで、普天間基地でVMM-262フライングタイガースの標識とロゴに塗装し直す事になります。
手前の虎柄のCH-46ヘリコプターはオスプレイと入れ替わりで引退するHMM-262フライングタイガースの司令官機です。新しく来たオスプレイは赤ライオンから虎に塗り直されて伝統を引き継ぎますが、派手なカラーリングが施される司令官機は機体の何処までの部分を虎柄にするのか、それとも垂直尾翼に虎のマークを描くだけなのか、これから判明する事になります。
23時21分 |
固定リンク
|
Comment (65)
|
オスプレイ
|
ツイート
記事へのコメント
↓書き込みフォームへ移動
ダーウィンが来た
ミサゴ飛来 山口県から沖縄県へ
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月04日 00:26:18
いっそ全部虎柄でも、案外似合いそうな予感が……。
流石にそれはないだろうけど。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月04日 00:29:55
どうせならローターまで虎柄に塗った姿を見たいですけど、いくらなんでもそこまでは無理ですよね…
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月04日 00:45:18
旧式になった機体と「交代」するだけなのに「強制搬入」なんて捏造語を使って印象操作するマスゴミは相変わらず正常運転。まあ発狂新聞と揶揄される沖縄地元紙もそうなんだが。
それに未だ「ソウオンガー」と火病っている左巻きがいるけが、彼らが本気で信じているのかどうか疑ってしまう。実際のところはどうなのか?
無理に信じ込んでまで中国様に媚びたいのかな?
>どうせならローターまで虎柄に塗った姿を見たい
どうせなら機体全て虎柄に塗った姿を観たい(棒)。
Posted by
名無しОбъект
at 2013年08月04日 01:01:04
ん〜、まぁでも順当に考えれば垂直尾翼だけ虎柄塗装とかなのかなぁ
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月04日 03:38:03
漢字の「虎」マークかもしれないし、阪神タイガースのような虎絵かもしれない。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月04日 08:20:28
今風に虎柄ビキニの痛塗装だったら今以上に目立つこと請け合いだがw
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月04日 08:26:00
司令官機が派手なのって集中して狙われる気がするんですが、
司令官機は前に出ないとかで問題無いんでしょうか。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月04日 10:23:20
そういう状況下では、他機の危険度もあんまり変わらないと思いますが、もし隊長機がハデな塗装で敵の注意を引けるなら、その間に僚機が着陸に成功する確率が上がるかも。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月04日 12:20:54
>7
虎柄ビキニと聞いて痛モノなど陸にも空にもいなかった20何年前の有名キャラしか出てこない私は今風の人間じゃないんでしょうね。どうせ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月04日 12:44:48
いまふう・・・なのです?
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月04日 14:24:59
>7
>虎柄ビキニの痛塗装
見た途端、うる星やつらのラムを思い出した今風の若者ではない親父が来ましたよ。(まあ、古いアニメが復活しているからいいのかなあ?)
>8>9
多分戦時には塗り替えるよ、それも他の機体と同じく地味に。
隊長機がやられて指揮命令系統が一時的に麻痺したら困りますから。(すぐ副隊長や生き残ったうちで一番高い階級の人が指揮しますが)
Posted by 90式改 at 2013年08月04日 14:46:48
>10
十年ちょっと前のフランスの某戦闘機がその虎縞ビキニキャラを機首に描いていた記憶が…(しかもまだ描いたままらしい)
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月04日 16:02:13
いまだにCH-46を使っていることに驚いたな、CH-46といえば、自衛隊が123便事故で使っていた記憶がある位の昔の機体という印象だったのに…
でも自衛隊もOH-6とかUH−1とか今でも使ってるからヘリコプターって結構長持ちするもんなのかな?
Posted by 化石 at 2013年08月04日 18:13:39
ラムちゃん描いたらええですわ
と思ったら既に書かれてるとは、流石
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月04日 18:50:46
>>13
その部隊代替機種に更新して消えたらしい
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月04日 23:51:24
反対運動やってるバカがついに逮捕されたな。
今までお目こぼしされてたかどうかは不明だが、流石に警官の服を破るとどうなるか位彼らは予想できなかったのか?
まあ反戦運動と称して基地のフェンスに立ちションや野〇する連中に常識を求める事自体不可能だけど。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月05日 01:42:14
多分反対派の人達は仮にオスプレイからCH−46に変更するという状況でも、極めて事故率が高い
ヘリでかつ騒音がひどくなるとか叫びながら米軍と日本政府を叩くだろうな。
そんな狂信団体の騒ぎなど報道する価値もないと思うんだけど大手マスコミ自身が狂信的な反日・反米
団体なのでしょうがないか。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月05日 02:30:33
また転び公妨か
こうしておじぃやおばぁの願いは権力に踏みにじられていくのだな
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月05日 13:00:33
沖縄で米軍ヘリコプター墜落か
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130805/t10013555671000.html
CH-46のようだな。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月05日 17:23:11
もっと早くオスプレイに交代していればよかったのに
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月05日 17:25:50
>>21
県をあげて、更新に反対していたから、しかたないね。
基地敷地内の森に落ちたようだが、乗員の無事を祈る。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月05日 17:32:08
速報、沖縄の米軍基地であるキャンプ・ハンセンでヘリが墜落(不時着炎上?)。機種はCH-46らしい。けが人は出ていないらしい。原因は今のところ不明ですが、老朽化による墜落である可能性は高い。
老朽化ならばMV-22オスプレイへの機種交代は正しかったといえますね。
Posted by 90式改 at 2013年08月05日 17:47:58
NHKの6時のニュースによると、墜落機は空軍のHH-60という情報も入っているそうなので、まだオンボロCH-46かどうかはわかんないみたいよ。
Posted by 22 at 2013年08月05日 18:10:05
AH-1という情報まであるぜ・・・錯綜し過ぎ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月05日 18:52:50
US military helicopter crashes inside base on Japan's Okinawa
http://www.stripes.com/1.233850
事故機は空軍のHH-60ペイブホークだって。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月05日 19:04:06
事前にテロ情報もあったから、今回の事故もそれがらみの可能性は?
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月05日 19:43:50
ブラックホーク・ダウンじゃなくてペイブホーク・ダウンだったか。基地内の事故でも基地外は大騒ぎ
するのかな。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月05日 20:17:04
市街地でなくて訓練地の森の中で良かった。
この事からも街中の普天間基地を早急に辺野古へ移転させたほうが事故時に県民の安全が図れることがわかる。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月05日 21:29:56
今必死になって事故とオスプレイを絡めようとしてるな。こんな事故が起きてもオスプレイ配備を強行する気か云々かんぬんで。老朽機から新型に入れ替えたほうが事故率は下がると考える人間は皆無らしい。あと基地内に証拠隠滅される前に警察と消防を入れろと言ってるのが居る事に閉口させられるなぁ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月05日 22:27:34
ここは意表を突いてキャノピーのみ虎縞塗装でいこう(遅
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月05日 22:32:28
マスコミはなんで隊員の安否を第一に報道しないんだろうな
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月05日 22:33:28
>>32
それが人間として普通の反応だよな。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月05日 23:27:41
>>30
NEWS23で同じような意見が出たら、オスプレイの安全性が実証されていない。オスプレイは事故が多発している。
と数値を上げず不安を助長。
マスコミなら感情ではなく数字で意見をしろと言いたい。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月05日 23:58:43
オスプレイかもと言い出す奴らも、
CH-46かもと言い出す奴らも大概にしてくれ
安否不明者もいるというのに
自分の政治的期待を滲ませやがって
見苦しい
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月06日 00:06:11
>>35
確かに相変わらず先走りすぎの人多いね。
ヘリが落ちたと聞いて喜ぶのは基地反対派だけじゃないってことですな。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月06日 08:19:34
>ヘリが落ちたと聞いて喜ぶのは基地反対派だけじゃないってことですな
>35も含めて論点逸らし必死過ぎw。
真っ先に事故に便乗してオスプレイに絡めたのはどっちなんだって。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月06日 10:40:32
>今風に虎柄ビキニの痛塗装
>痛モノなど陸にも空にもいなかった20何年前の有名キャラ
>うる星やつらのラムを思い出した
いやむしろ近年(とりあえず5年以内とか)で有名なキャラっておるのか?と。
…にしても鳥(鶚)に虎のペイントを施すのか、何と面妖な、などとフト。
(ボソッ)
痛ペイントにするからと言って衣装をビキニにする必要があるといつから錯覚していた?
Posted by 杭打ち機 at 2013年08月06日 12:12:36
フライングタイガースは痛くはないけど、第二次大戦の昔から米軍は航空機に痛い絵を描きまくりだ。
海軍のVFA−31とかカートゥーン(今ならアニメ)の絵柄をそのまま部隊マークに使ってる。
http://en.wikipedia.org/wiki/VFA-31
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月06日 14:13:24
>>37
>>20からの流れを見るとよいですよ。
事故記事が出たところから事故機はCH46と言ってます。まだ機種がわかってないのに。
これはオスプレイ肯定、または反対論者たたきのために、事故機がオンボロCH46であってほしいという期待があったのでは?
また、そのために冷静な分析力が失われているのでは?
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月06日 15:08:17
本当に墜ちたのはオスプレイではないのでしょうか。
今オスプレイに墜落されると米軍は困るはずです。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月06日 16:50:35
>40
落ちたのがオスプレイでなければなんでもいいよw
ペイブホークはオスプレイよりも事故率が2倍も悪い機体だしね。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月06日 17:35:25
>41
ネタで言ってるならつまらない。本気で言ってるなら狂人だ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月06日 17:36:27
>40
>事故記事が出たところから事故機はCH46と言ってます。まだ機種がわかってないのに。
実際に第一報ではCH-46だとニュース報道でもあったから当たり前じゃね? 後に誤報と分かっただけで。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月06日 17:39:09
不明者の遺体が見つかったそうだ。
R.I.P.
米軍ヘリ墜落:1人の遺体発見
ttp://mainichi.jp/select/news/20130806k0000e040203000c.html
> 米空軍嘉手納基地は6日、ヘリ墜落現場で1人の遺体を見つけ、行方不明になっている乗員1人の捜索を停止したと
>発表した。脱出した乗員3人は沖縄県内の米海軍病院で治療を受けており、命に別条はないという。
> また嘉手納基地は事故の調査と復旧作業のため、事故機と同型機を含め同基地の第18航空団の飛行を原則中止
>したと発表した。固定翼機の飛行訓練は7日に再開するという。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月06日 18:08:16
>45
残念です。このヘリ(HH-60)が所属する部隊(第33救難中隊)は東日本大震災の救援活動(トモダチ作戦)にも参加していて、ヘリも亡くなられた米兵もそれに参加していたかもと思うとつらい気持ちです。
Posted by 90式改 at 2013年08月06日 19:40:37
左巻きはよく「米軍機が墜落してもパイロットしか助けなかった」「民家にぶつかることを知りながら回避努力をせずにパイロットは自分だけ脱出した」と紋切型の非難をするけど何処まで本当なのやら。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月06日 21:16:21
>>37
個人的にはオスプレイ配備は進めるべきという立場
でも、後追いで「オスプレイか!?」と騒ぐ奴らと同じことしてどうすんだよ…。
それとなく賛同してすり寄ってきたわりに
なんだかんだで配備賛成側への非難に力を入れる
>>36>>40も手に負えん
Posted by 35 at 2013年08月07日 00:56:18
>48
お前も何度言っても理解してないんだな、この事故の第一報はCH-46墜落というものでニュース記事にもなってたからそれは仕方が無い。でもオスプレイ墜落なんてのは初期報道にも無かった。実際のニュース報道を真に受けたか完全な創作かでは次元が違う。
いいかもう一度言うぞ。「マスコミの初期報道では事故機をCH-46と報道していた」のが事実だ。結果的にそれは誤報だったが俺らの創作じゃあない。それなのに何を言ってるんだお前は、いい加減にしろ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月07日 01:06:09
因みに軍事評論家神浦()氏は
HH-60墜落事故を扱った北海道新聞8月6日朝刊にて
「(略)精鋭部隊でも事故が起きることを示した。(中略)新型輸送機オスプレイが自分たちの町に墜落すると思うのも当然だ。(以下略)」
とコメントを寄せております。
※北海道新聞は、まぁ、非常にアレな新聞です。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月07日 22:18:49
精鋭は危険な任務を行う為に集められるという基本的な事を知らないんだろうな・・・
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月07日 22:24:13
マスコミ、民間企業や自治体のヘリだって落ちるときゃ普通に墜ちるだろうに
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月08日 11:57:22
精鋭じゃないパイロットで落ちた飛行機事故とかで激怒するなら分かるけどさ…
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月09日 01:28:24
国内のヘリの事故でも機長は結構飛行時間長かったりするしな
沖縄の主張はサーキットで事故るようなドライバーは一般道走るなって論理か?
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月09日 05:14:13
琉球新報の松永勝利氏曰く
オスプレイの事故率が低いのは、クラスAの事故に該当する損害額の基準を
100万ドル以上から200万ドル以上に引き上げることで
クラスAの事故率を小さく見せているからだ。
と渋ちん保険屋みたいな主張をしてた
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月09日 20:03:44
>55
全機種が同様に適用されてるから比較としては同じじゃん。さすが琉球新報、アホ過ぎる
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月09日 20:07:14
東シナ海の人食い虎……には成れないね。輸送機だもの
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月12日 02:33:31
残りも来たぞ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月12日 11:45:32
まだ1機岩国に残ってるぞ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月13日 19:38:45
実は墜ちたのはオスプレイ
しかしこの世情ゆえに別の機体の自己に偽装された
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月14日 13:42:21
タブーすぎるトンデモ本の世界 (と学会著)なる本を購入。オスプレイ配備の危険性(真喜志 好一・リムピース・ 非核市民宣言運動ヨコスカ共著)という反オスプレイ書の批判をしていたのでつい購入…。
>頼(リムピース編集長)そうですね。で、オスプレイはなんと、この固定翼モードのままでは着陸できない。
>山鹿(非核市民宣言運動ヨコスカ)どうしてですか。
>頼 プロペラ(原文ママ)が滑走路にぶつかってしまうから。
>新倉(非核市民宣言運動ヨコスカ)へえーっ。
>頼 ついこの間、沖縄の新聞に出ていたのは、エマージェンシー(非常時)で降りるときにはグライダーのようにして突っ込んで、最後のところでプロペラを吹っ飛ばす機能が付いていると。
>新倉 怖い話です。(オスプレイ配備の安全性43ページ ただし、引用元はタブーすぎるトンデモ本の世界191ページ)
で、その後にと学会会員の寳来誠氏の突込み(批判)が入るのだが、その参考にこのBLOG(オブイェクトさん)が含まれています。
私としては間違えを広めてどうする?沖縄の反戦運動家は。という気持ちです。
>60
あんたの妄想だろう。
Posted by 90式改 at 2013年08月14日 20:23:49
ペラ(ローター)を5度以上に立てないと地面を叩くんじゃなかった?
その事を言っていたんだが、ペラを完全に垂直にして運用するのが常識というのは
どういう資料に基づいた話なのか聞きたいのだが。
あんまり余裕がないのに、完全水平常用とかするもんなの?
オスプレイ絡みの話でも軍事板常見でもwikiでも実際の地上時の側面からの写真でも
水平で全く接触しないみたいなペラの長さでは無い様だが
もし君達が言う通り完全に水平にしたままでも一切接触する事が無い上に
常に水平にして着陸を繰り返しているというソースがあるなら、
これらの話も訂正を要求しなきゃいけなくなるので、是非ともソースを添えてもらいたいのだが
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月16日 05:37:16
唐突に出てきたのでオスプレイ、垂直離着陸モードで市街地上空を飛行した事実無しと間違えました
ソースについてよければあちらでお話をしていただきたい
あちらの方に記事を書き込んでおきますので
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月16日 05:49:38
>10万時間の飛行時間に意味はない
「坑外のカナリア」ってまだ毒電波飛ばしてるんだね(棒)。
まあここはオブイエクトを軍産複合体(爆笑)の手先みたいに決めつけてる事自体もう電波なんだけど。
Posted by
名無しОбъект
at 2013年08月22日 13:08:53
本国でオスプレイの墜落事故があったが、死傷者が出なかったのは不幸中の幸いだった。
詳しい原因は時間が立たないと判らないだろうが、また左巻きは脊髄反射で火病るんだろうな。
Posted by
名無しОбъект
at 2013年08月27日 19:01:13
コメントを書く
お名前:
デフォルト名無しの説明
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
<<
京都府と京丹後市、弾道ミサイル防衛用Xバンドレーダー受け入れ
|
Main
|
空母型護衛艦「いずも(出雲)」進水
>>
PROFILE
Yahooニュース個人へジャンプ
BOOK
「イラストでまなぶ! 軍事大国ロシア」
で、陸軍の装甲車両を中心に文章解説部分を担当しました。
RECENT ENTRIES
9M96対空ミサイルの垂直発射直後の姿勢転換に付いて
PAC-3MSE用の新型ランチャーと推測される物 "New launcher for PAC-3 MSE?"
パレードで登場した北朝鮮の新型兵器
北朝鮮の固体燃料コールドランチ式新型ICBMが登場
SVP-24照準装置
CATEGORY
軍事
(420)
ミサイル防衛
(138)
オスプレイ
(114)
政治
(153)
報道
(135)
平和
(164)
議論
(164)
雑談
(93)
告知
(39)
ARCHIVES
年と月を選択
2017年07月(2)
2017年04月(2)
2016年11月(1)
2016年06月(4)
2016年02月(1)
2015年11月(3)
2015年10月(8)
2015年09月(2)
2015年08月(1)
2015年07月(3)
2015年06月(2)
2015年05月(6)
2015年04月(6)
2015年03月(3)
2014年12月(1)
2014年11月(3)
2014年10月(2)
2014年09月(2)
2014年08月(3)
2014年07月(8)
2014年06月(3)
2014年05月(4)
2014年04月(2)
2014年03月(4)
2014年02月(2)
2014年01月(4)
2013年12月(7)
2013年11月(4)
2013年10月(8)
2013年09月(7)
2013年08月(8)
2013年07月(15)
2013年06月(12)
2013年05月(10)
2013年04月(14)
2013年03月(8)
2013年02月(13)
2013年01月(7)
2012年12月(18)
2012年11月(9)
2012年10月(8)
2012年09月(9)
2012年08月(4)
2012年07月(6)
2012年06月(1)
2012年05月(1)
2012年04月(12)
2011年05月(4)
2011年04月(1)
2010年11月(8)
2010年10月(26)
2010年09月(18)
2010年08月(28)
2010年07月(24)
2010年06月(36)
2010年05月(35)
2010年04月(27)
2010年03月(28)
2010年02月(30)
2010年01月(30)
2009年12月(23)
2009年11月(29)
2009年10月(24)
2009年09月(19)
2009年08月(29)
2009年07月(27)
2009年06月(27)
2009年05月(29)
2009年04月(28)
2009年03月(17)
2009年02月(19)
2009年01月(17)
2008年12月(26)
2008年11月(30)
2008年10月(18)
2008年09月(19)
2008年08月(15)
2008年07月(9)
2008年06月(19)
2008年05月(26)
2008年04月(14)
2008年03月(15)
2008年02月(9)
2008年01月(11)
2007年12月(15)
2007年11月(11)
2007年10月(14)
2007年09月(15)
2007年08月(23)
2007年07月(14)
2007年06月(9)
2007年05月(13)
2007年04月(12)
2007年03月(14)
2007年02月(16)
2007年01月(9)
2006年12月(13)
2006年11月(5)
2006年10月(6)
2006年09月(5)
Seesaa
ブログ
アクセス解析
ミサゴ飛来 山口県から沖縄県へ
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月04日 00:26:18
流石にそれはないだろうけど。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月04日 00:29:55
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月04日 00:45:18
それに未だ「ソウオンガー」と火病っている左巻きがいるけが、彼らが本気で信じているのかどうか疑ってしまう。実際のところはどうなのか?
無理に信じ込んでまで中国様に媚びたいのかな?
>どうせならローターまで虎柄に塗った姿を見たい
どうせなら機体全て虎柄に塗った姿を観たい(棒)。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月04日 01:01:04
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月04日 03:38:03
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月04日 08:20:28
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月04日 08:26:00
司令官機は前に出ないとかで問題無いんでしょうか。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月04日 10:23:20
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月04日 12:20:54
虎柄ビキニと聞いて痛モノなど陸にも空にもいなかった20何年前の有名キャラしか出てこない私は今風の人間じゃないんでしょうね。どうせ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月04日 12:44:48
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月04日 14:24:59
>虎柄ビキニの痛塗装
見た途端、うる星やつらのラムを思い出した今風の若者ではない親父が来ましたよ。(まあ、古いアニメが復活しているからいいのかなあ?)
>8>9
多分戦時には塗り替えるよ、それも他の機体と同じく地味に。
隊長機がやられて指揮命令系統が一時的に麻痺したら困りますから。(すぐ副隊長や生き残ったうちで一番高い階級の人が指揮しますが)
Posted by 90式改 at 2013年08月04日 14:46:48
十年ちょっと前のフランスの某戦闘機がその虎縞ビキニキャラを機首に描いていた記憶が…(しかもまだ描いたままらしい)
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月04日 16:02:13
でも自衛隊もOH-6とかUH−1とか今でも使ってるからヘリコプターって結構長持ちするもんなのかな?
Posted by 化石 at 2013年08月04日 18:13:39
と思ったら既に書かれてるとは、流石
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月04日 18:50:46
その部隊代替機種に更新して消えたらしい
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月04日 23:51:24
今までお目こぼしされてたかどうかは不明だが、流石に警官の服を破るとどうなるか位彼らは予想できなかったのか?
まあ反戦運動と称して基地のフェンスに立ちションや野〇する連中に常識を求める事自体不可能だけど。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月05日 01:42:14
ヘリでかつ騒音がひどくなるとか叫びながら米軍と日本政府を叩くだろうな。
そんな狂信団体の騒ぎなど報道する価値もないと思うんだけど大手マスコミ自身が狂信的な反日・反米
団体なのでしょうがないか。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月05日 02:30:33
こうしておじぃやおばぁの願いは権力に踏みにじられていくのだな
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月05日 13:00:33
CH-46のようだな。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月05日 17:23:11
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月05日 17:25:50
県をあげて、更新に反対していたから、しかたないね。
基地敷地内の森に落ちたようだが、乗員の無事を祈る。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月05日 17:32:08
老朽化ならばMV-22オスプレイへの機種交代は正しかったといえますね。
Posted by 90式改 at 2013年08月05日 17:47:58
Posted by 22 at 2013年08月05日 18:10:05
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月05日 18:52:50
http://www.stripes.com/1.233850
事故機は空軍のHH-60ペイブホークだって。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月05日 19:04:06
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月05日 19:43:50
するのかな。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月05日 20:17:04
この事からも街中の普天間基地を早急に辺野古へ移転させたほうが事故時に県民の安全が図れることがわかる。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月05日 21:29:56
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月05日 22:27:34
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月05日 22:32:28
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月05日 22:33:28
それが人間として普通の反応だよな。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月05日 23:27:41
NEWS23で同じような意見が出たら、オスプレイの安全性が実証されていない。オスプレイは事故が多発している。
と数値を上げず不安を助長。
マスコミなら感情ではなく数字で意見をしろと言いたい。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月05日 23:58:43
CH-46かもと言い出す奴らも大概にしてくれ
安否不明者もいるというのに
自分の政治的期待を滲ませやがって
見苦しい
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月06日 00:06:11
確かに相変わらず先走りすぎの人多いね。
ヘリが落ちたと聞いて喜ぶのは基地反対派だけじゃないってことですな。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月06日 08:19:34
>35も含めて論点逸らし必死過ぎw。
真っ先に事故に便乗してオスプレイに絡めたのはどっちなんだって。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月06日 10:40:32
>痛モノなど陸にも空にもいなかった20何年前の有名キャラ
>うる星やつらのラムを思い出した
いやむしろ近年(とりあえず5年以内とか)で有名なキャラっておるのか?と。
…にしても鳥(鶚)に虎のペイントを施すのか、何と面妖な、などとフト。
(ボソッ)
痛ペイントにするからと言って衣装をビキニにする必要があるといつから錯覚していた?
Posted by 杭打ち機 at 2013年08月06日 12:12:36
海軍のVFA−31とかカートゥーン(今ならアニメ)の絵柄をそのまま部隊マークに使ってる。
http://en.wikipedia.org/wiki/VFA-31
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月06日 14:13:24
>>20からの流れを見るとよいですよ。
事故記事が出たところから事故機はCH46と言ってます。まだ機種がわかってないのに。
これはオスプレイ肯定、または反対論者たたきのために、事故機がオンボロCH46であってほしいという期待があったのでは?
また、そのために冷静な分析力が失われているのでは?
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月06日 15:08:17
今オスプレイに墜落されると米軍は困るはずです。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月06日 16:50:35
落ちたのがオスプレイでなければなんでもいいよw
ペイブホークはオスプレイよりも事故率が2倍も悪い機体だしね。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月06日 17:35:25
ネタで言ってるならつまらない。本気で言ってるなら狂人だ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月06日 17:36:27
>事故記事が出たところから事故機はCH46と言ってます。まだ機種がわかってないのに。
実際に第一報ではCH-46だとニュース報道でもあったから当たり前じゃね? 後に誤報と分かっただけで。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月06日 17:39:09
R.I.P.
米軍ヘリ墜落:1人の遺体発見
ttp://mainichi.jp/select/news/20130806k0000e040203000c.html
> 米空軍嘉手納基地は6日、ヘリ墜落現場で1人の遺体を見つけ、行方不明になっている乗員1人の捜索を停止したと
>発表した。脱出した乗員3人は沖縄県内の米海軍病院で治療を受けており、命に別条はないという。
> また嘉手納基地は事故の調査と復旧作業のため、事故機と同型機を含め同基地の第18航空団の飛行を原則中止
>したと発表した。固定翼機の飛行訓練は7日に再開するという。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月06日 18:08:16
残念です。このヘリ(HH-60)が所属する部隊(第33救難中隊)は東日本大震災の救援活動(トモダチ作戦)にも参加していて、ヘリも亡くなられた米兵もそれに参加していたかもと思うとつらい気持ちです。
Posted by 90式改 at 2013年08月06日 19:40:37
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月06日 21:16:21
個人的にはオスプレイ配備は進めるべきという立場
でも、後追いで「オスプレイか!?」と騒ぐ奴らと同じことしてどうすんだよ…。
それとなく賛同してすり寄ってきたわりに
なんだかんだで配備賛成側への非難に力を入れる
>>36>>40も手に負えん
Posted by 35 at 2013年08月07日 00:56:18
お前も何度言っても理解してないんだな、この事故の第一報はCH-46墜落というものでニュース記事にもなってたからそれは仕方が無い。でもオスプレイ墜落なんてのは初期報道にも無かった。実際のニュース報道を真に受けたか完全な創作かでは次元が違う。
いいかもう一度言うぞ。「マスコミの初期報道では事故機をCH-46と報道していた」のが事実だ。結果的にそれは誤報だったが俺らの創作じゃあない。それなのに何を言ってるんだお前は、いい加減にしろ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月07日 01:06:09
HH-60墜落事故を扱った北海道新聞8月6日朝刊にて
「(略)精鋭部隊でも事故が起きることを示した。(中略)新型輸送機オスプレイが自分たちの町に墜落すると思うのも当然だ。(以下略)」
とコメントを寄せております。
※北海道新聞は、まぁ、非常にアレな新聞です。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月07日 22:18:49
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月07日 22:24:13
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月08日 11:57:22
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月09日 01:28:24
沖縄の主張はサーキットで事故るようなドライバーは一般道走るなって論理か?
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月09日 05:14:13
オスプレイの事故率が低いのは、クラスAの事故に該当する損害額の基準を
100万ドル以上から200万ドル以上に引き上げることで
クラスAの事故率を小さく見せているからだ。
と渋ちん保険屋みたいな主張をしてた
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月09日 20:03:44
全機種が同様に適用されてるから比較としては同じじゃん。さすが琉球新報、アホ過ぎる
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月09日 20:07:14
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月12日 02:33:31
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月12日 11:45:32
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月13日 19:38:45
しかしこの世情ゆえに別の機体の自己に偽装された
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月14日 13:42:21
>頼(リムピース編集長)そうですね。で、オスプレイはなんと、この固定翼モードのままでは着陸できない。
>山鹿(非核市民宣言運動ヨコスカ)どうしてですか。
>頼 プロペラ(原文ママ)が滑走路にぶつかってしまうから。
>新倉(非核市民宣言運動ヨコスカ)へえーっ。
>頼 ついこの間、沖縄の新聞に出ていたのは、エマージェンシー(非常時)で降りるときにはグライダーのようにして突っ込んで、最後のところでプロペラを吹っ飛ばす機能が付いていると。
>新倉 怖い話です。(オスプレイ配備の安全性43ページ ただし、引用元はタブーすぎるトンデモ本の世界191ページ)
で、その後にと学会会員の寳来誠氏の突込み(批判)が入るのだが、その参考にこのBLOG(オブイェクトさん)が含まれています。
私としては間違えを広めてどうする?沖縄の反戦運動家は。という気持ちです。
>60
あんたの妄想だろう。
Posted by 90式改 at 2013年08月14日 20:23:49
その事を言っていたんだが、ペラを完全に垂直にして運用するのが常識というのは
どういう資料に基づいた話なのか聞きたいのだが。
あんまり余裕がないのに、完全水平常用とかするもんなの?
オスプレイ絡みの話でも軍事板常見でもwikiでも実際の地上時の側面からの写真でも
水平で全く接触しないみたいなペラの長さでは無い様だが
もし君達が言う通り完全に水平にしたままでも一切接触する事が無い上に
常に水平にして着陸を繰り返しているというソースがあるなら、
これらの話も訂正を要求しなきゃいけなくなるので、是非ともソースを添えてもらいたいのだが
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月16日 05:37:16
ソースについてよければあちらでお話をしていただきたい
あちらの方に記事を書き込んでおきますので
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月16日 05:49:38
「坑外のカナリア」ってまだ毒電波飛ばしてるんだね(棒)。
まあここはオブイエクトを軍産複合体(爆笑)の手先みたいに決めつけてる事自体もう電波なんだけど。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月22日 13:08:53
詳しい原因は時間が立たないと判らないだろうが、また左巻きは脊髄反射で火病るんだろうな。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月27日 19:01:13