8月26日、アメリカ西海岸フロリダ州ミラマー海兵隊基地所属のMV-22オスプレイがネバダ州インディアンスプリングスのクリーチ空軍基地付近の無人の野外でハードランディング(硬着陸)となり、乗員4名は歩いて脱出して怪我人は出ませんでした。29日にミラマー海兵隊基地が伝えた第二報によると、機体は乗員脱出後に炎上したと伝えられています。ブラックボックスの回収には成功、事故原因の調査分析が行われる予定です。なお現段階では同型機の飛行停止措置は行われていません。
UPDATE: Aircraft hard landing near Indian Springs, Nev.Released August 29, 2013 - 3rd MAW/MCAS MIRAMAR
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月29日 23:59:29
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月30日 00:19:47
原因が解明されないとなんともいえないな。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月30日 00:37:49
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月30日 00:39:38
しかも基地に緊急着陸出来ていないのか・・・
アメリカの広い国土なら問題ないかも知れんがこれが沖縄だったら民家が巻き込まれていたかもな
これは沖縄に配属するべきじゃない
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月30日 00:57:25
今回は着地して機体が炎上したが乗員は脱出することができた。
つまり、どの程度の高さから落ちたか不明だけどコントロールして着陸したってことになる。
しんぶん赤旗が挙げた「オートローテーションが無い(不完全)だから危険」が否定されたことになる。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-08-17/2011081701_03_1.html
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月30日 01:02:50
近くと言ったって、高度にも速度にも余裕がなければ、届かないことは十分考えられる。
そして何時も言われることだが、何もオスプレイに限った話じゃない。
事故の状況も分からないのに、軽々に非難すべきじゃない。
>6
赤旗はねぇ。
まあ、自分、人生白旗なんで関係ないっす。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月30日 01:12:28
それ、触っちゃだめっす。
それはともかく、過去にはフジTVでも「オートローテーションないから危険!」ってやろうとしていさく氏に否定されてる。V-22に反対する人たちの持論の1つになってるっぽいです。
Posted by 6 at 2013年08月30日 01:18:28
具体的な事がなにもわかっていないのによくやるわ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月30日 02:45:11
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月30日 02:49:42
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月30日 03:23:32
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月30日 05:14:31
ttp://article.okinawatimes.co.jp/article/2013-08-29_53432
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月30日 05:15:47
そんな条件がシビアな方法より、普通に滑空して着陸した方が安全なんだけどなぁ。
>ハードランディング
要するに胴体着陸のことだと思ったんだけど、違うんだっけ?
それ以外の「地面にたたきつけられるような着陸」っていう状態は、墜落と言うんじゃないかと。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月30日 07:49:18
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月30日 08:46:07
wiki(英語版 かつ 出典追加を要請されているようなページだけど)では「着陸時に平均垂直方向速度が2m/secを超える場合」とされている。
ギアダウンしている・いないは関係ないみたい。
これは画像検索してもらえば分かると思う。
このような状況なので「「当局が"hard landing"だった」と発表すれば、それはハードランディングだった」と理解するということでいいのでは?
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月30日 10:50:14
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-211760-storytopic-111.html
> 乗員4名は歩いて脱出して怪我人は出ませんでした
> 29日にミラマー海兵隊基地が伝えた第二報によると、
> 機体は乗員脱出後に炎上したと伝えられています。ブラックボックスの回収には成功・・・
ワザと無視して墜落扱い。。。ひどい。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月30日 11:22:40
自衛隊にいたころ滑走路に着陸してもハードランディング扱いになってたのがあった。
規定以上のGが掛かったとか聞いたけどうろ覚え。学生が頭下げに来たからなんとなく覚えてる。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月30日 11:52:09
これだよね?
「命どう宝」と言うくせに先の墜落事故でも殉職した米兵に対する弔意を全く表さなかったし。
さすが「発狂新聞」と揶揄されるだけのことはあるな。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月30日 12:41:35
沖縄タイムスはミラマー基地の海兵パイロットから聞いたといってこんな事を書いてますが・・・それなら事故現場のクリーチ基地で話を聞いた方がよかったんじゃ?
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月30日 18:52:24
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月30日 19:46:09
でなきゃオスプレイみたいなタイプだと逃げる間もなく死んでるか大怪我してるよ。
落ちてから元気に出てこれる程度なんだから。
大げさにいっても不時着が関の山だろう。墜落って。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月30日 19:46:30
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月30日 19:47:27
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月30日 20:18:35
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月30日 20:28:13
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月30日 20:53:18
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月30日 21:13:31
乗員の安全のためでもあるんだぞ
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月30日 23:10:16
で、事故原因は?
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月30日 23:38:16
これ本気で言ってるとしたら、あんたはどうしようもない屑だよな。マジむかつく。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月31日 01:28:14
彼らの頭はどこかズレてるからな…本来なら戦慄させるだろうにな。
勇気付けられてどうすんだよ…喜んでしまってる…
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月31日 01:55:22
オスプレイの搭乗員を守る機能は優れているんだね。
Posted by 90式改 at 2013年08月31日 16:14:38
乗員が無事だったりすぐに炎上しない辺り、ある程度の危険を見越してダメージコントロールを徹底してるみたいですね。
>>31
そりゃ阻塞気球打ち上げて市街地に飛行機を落とそうとする連中ですからね。戦争のマッチポンプのやり方は基本的に右も左も変わらない。
シリアの毒ガスだって政府軍でも反政府軍が持ってたとしたら国際社会の監視体制が意味なかった訳ですから、おおかた人権団体が人道支援物資に紛れて持ち込んだものでしょう。
Posted by 名無しОбъект at 2013年08月31日 16:32:02
個人的に機体の不具合なら直せば終わりだと思うんですが、
個人のミスなら今後も続くだろうな〜と思うので、そっちのほうが重症だと思います。
ヒューマンエラーが出やすいシステムって信用ならないですもんね。
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月01日 00:40:48
そんなこといったら車に乗れないぞ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月01日 01:38:01
V-22が機体の不具合ではない純粋なヒューマンエラーで墜落した事例は何件あるんだ?
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月01日 10:14:21
そんなのは旅客機でも同じ。
この地域は安全になるどころか北朝鮮と中国が余計に物騒になってきてるから
不要とかそういう訳にもいかないし、そうなるとより安全な機体を求める事になる。
老朽化の入れ替えなのでどっちかというと安全策になるという面もあるが。
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月01日 12:13:11
本島の「グスク及び関連遺産群」が世界遺産。
http://www.pref.okinawa.jp/kodomo/bunka/d11_iseki.html
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月01日 15:40:44
事故起こしたときの被害の大きい程、徹底的に安全策を求められるわけで
自転車>自動車>大型車>航空機
要因が設計だろうが整備だろうがこりゃ普天間にオスプレイ配備は駄目だな!
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月01日 15:47:59
じゃあ、今回の事故は死人ゼロだから、最近頻発しているような朝に学校に登校している子供の列に車が突っ込む事故に比べると軽微で済んだって話だな。
死人が出なくてよかったね。
先日のHH-60の墜落で亡くなった方は、東北でのトモダチ作戦で被害者の救援にあたってくれた人だったらしい。非常に痛ましい、残念な事故だった。
マスコミで正義面している最低人間はこのことを碌に報道しようとせず、ヘリが墜落してドヤ顔しまくりだったな。今回の事故でも同じようにするけど、人が死んでなくて(特に民間人に犠牲者が出なくて)残念だとでも思ってんじゃないの?
※27みたいな奴を見てわかるように、そう思っていてもおかしくないのが怖い。
〉自転車>自動車>大型車>航空機
その図だと自転車の方が被害がでかいと言いたいの?
それとも、自転車の方が航空機よりも徹底的に安全管理を求められると?
いずれにしても、航空機よりは自動車事故の方が毎年大量の死人を毎年出しているのは事実だけど。
>オスプレイ配備は駄目だな
いや、もう配備してるんすけど。もうすでにスタートライン切っちゃって追加まで来ることが確定しているのに「駄目だな!」とか。全く何もご存じないらしい。
交代するシーナイトがタイで同じような事故起こしたけど、古くてより危険な方を残すのがいいのか?
それと、他のヘリも同じように「航空機」で、それらのヘリも世界中各国のいろんなところで事故が起こっているんだけどね。
なんでオスプレイだけ特別扱いしたがるのかね?
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月01日 16:26:04
>それと、他のヘリも同じように「航空機」で、それらのヘリも世界中各国のいろんなところで事故が起こっているんだけどね。
普天間周辺みたいな市街地でもバンバン事故起こしてるわけ?
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月01日 19:14:21
普天間で事故? バンバン?
何言ってんの? 普天間で過去に市街地で起きた墜落事故は一件だけだろ?
今回の事故は市街地でも何でもないしな。
(そもそも、航空基地があったところに経済目的で人が集まってきて形成されたんだけどな)。
何が言いたいの?
普天間周辺の市街地でバンバン事故が起きているの?
今回の事故は市街地でも何でもないのに、なんで突然「市街地で事故がバンバン」などということを言い始めるの?
ちょっと斜め上すぎて、日本語として成り立っていないんだがね。
ちなみに、日本の民間ヘリの飛行時間10万時間当たりの事故発生平均件数は9.4。オスプレイで1.93。海兵隊全体の航空機で2.45。
基本的に訓練地を飛ぶ軍用ヘリに比べ、マスコミのヘリは「事故が起こった場所」「人の集まっているところ」「市街地上空」を優先的に飛ぶ。それが目的だから。
どっちが危険で市街地に落ちやすいかと言われれば、そんなもん見てのとおりとしか言いようがないんだが。
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月01日 20:13:24
「オスプレイは危険な飛行機の象徴とされているが・・・」
って日本のマスコミがそう報道したんだろうに
マッチポンプここに極まれりだな
いい加減オスプレイに粘着するのは間抜けだからやめればいいのに
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月01日 22:03:44
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130824/dst13082411480003-n2.htm
マーク・スミスの写真
http://www.kadena.af.mil/shared/media/photodb/photos/120620-F-FL836-006.jpg
http://www.kadena.af.mil/shared/media/photodb/photos/2013/08/120413-N-BV659-014.jpg
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月02日 05:16:29
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-211817-storytopic-11.html
損害額で墜落かどうか決めてるようだが沖縄的には機体に放火して全焼しても墜落事故になるのだろうか
平安名純代がリボロに聞いた所によると回転翼機は技術的にハードランディングは出来ないそうだ
http://article.okinawatimes.co.jp/article/2013-09-01_53569
ハードランディングと墜落は大差無いとか意味が分からん
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月02日 05:28:15
http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_2181.html
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月02日 05:33:54
降下速度だけでなく、着陸装置や着陸場所も関係するから、不時着か墜落かは、結果次第じゃないかな?
今回は、不時着後に火災発生であっても怪我人無しだから、オスプレイが安全だという証拠になるよね。
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月02日 10:11:08
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月02日 19:53:52
ロシアヘリで緊急脱出する時の手順と混同しているのでは?
オスプレイは回転するローターが地面をはたくと、ローターが箒のようにバラバラになって大きな破片を飛び散らせないようになっているはずです。
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月02日 20:01:06
>回転翼機は技術的にハードランディングは出来ないそうだ
こういうのはハードランディングとは言わないのかな?
https://www.youtube.com/watch?v=MvMcsJTOYI0
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月02日 20:09:23
元は固定翼機の用語だったわけだから狭い意味だとできないとなると思う。
現在では、ヘリや宇宙船などにも適用可能でしょうね。
ヘリのオートローテーションの場合は、成功してソフトランディングといえるのは小型ヘリの場合だけで、中型ヘリ以上は、成功しても機体が損傷するのが普通で、全てハードランディングになってしまうだろうな。
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月03日 16:51:46
だから特殊なソフトランディング法が必要になったりもする。
オスプレイはそこの所、低速時ならともかく、速度を出して飛んでいるし
それなりの滑空能力もあるから普通の飛行機に近い。
だからハードランディングなどを試みる余地もある。
ただし、エンジン等の問題があるので、降りた後は速やかに撤退して処置をしないと
民間の旅客機でも後々燃える可能性があるのは一緒だよ。
搭乗者が逃げるまで問題がなかったというのはそれなりに評価出来る点だろう。
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月03日 19:30:35
降下率の維持と翼角度の変換を同時にやるのはそこそこ難しいんでないの?
F-14みたいに降下率と速度に合わせて自動で変換できないもんですかね?
それと、ここの人たちはある程度の事故は発生するからしょうがない。という感じで寛容な方が多いみたいですね。
左翼みたいに騒げとは言わないけど、事故を許さない的な姿勢は重要だと思う。
俺が司令官だとしたら、絶対に許容しないし、そうであってほしいとも思う。
現場だって「事故原因はヒューマンエラーだって。まぁある程度は発生するだろうししょうがないね」なんて思ってる人はいないだろうし。
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月05日 00:56:07
左翼の人間は事故を許さないのではなく、オスプレイ叩きのネタにしているだけ。事故が起こって民間人に被害が出ても、それ自体はかまわないの。その事故を理由に出て行け出て行けと騒ぐだけ。だからワイヤ−のついた風船飛ばすような危険なマネを平気で出来る。
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月05日 01:08:10
それとももう転換モード時の操作ミスにつながるような話でた?
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月05日 03:47:47
仮になのに結論にもっていってるのが訳が分からないのだが…
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月05日 03:55:09
間違えてもらっては困るが事故を許容している訳ではない。
事故が起こらないという想定がそもそもの間違いなんだ。
その上で実際的に考えるに、どっちが事故の発生率が低いのか?という事が
重要な安全対策になる。これはどこの飛行機を扱う上でも同じだ。
我々がではない。どこでもそうだ。一部の機種を目の仇にしている人以外は。
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月05日 03:56:55
それにしてもオスプレイを擁護しすぎじゃないの?って言ってるんです。
本国でも嫌われてるのに。
事故率だって開発時期の事故が今より許容された時代の機体と比べなくてもいいのではないですか?
F-22やNH-90と比べたらどうでしょう?
褒めるのはもう少しプルーフされてからでもいいんじゃないですか?
Posted by 53 at 2013年09月05日 12:01:54
比較するなら前任機や同じ組織で運用されている機体だろ。
空軍の特殊戦機CV22の事故率まで含めて海兵隊機MV22の危険性を騒いでいた類いの人?
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月05日 12:09:55
>本国でも嫌われてるのに。
ソースは?
>F-22やNH-90と比べたらどうでしょう?
F-22+NH-90の機体はどこにあるの?
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月05日 12:12:30
事実を言ってるだけだろ。どこが「しすぎ」なんだ?
>本国でも嫌われている
何適当なデタラメ言ってんの?
>開発時期の事故が今より許容された時代
何が言いたいんだこいつ?
>F-22やNH-90
なんでいきなり関係ない所属の航空機が出てくんの?
実際のところ、オスプレイの事故率って同じ任務に就く他のヘリよりも低い値にとどまっているよな。
MV-22とCH-46の比較でも(CH-53とも)、MV-22と海兵隊全体の事故率の比較でもMV-22の方が低い。
特殊作戦機としてはCV-22とMH-53ではCV-22の方が事故率が低い。
擁護うんぬん以前に単なる事実。
難癖の付け方が明らかにおかしいから突っ込みが入っているだけで、擁護もへったくれもないだろうに。
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月05日 12:33:43
左翼と一緒で比べる前提が間違ってる。
シュミレーターや解析ソフトが発達してない時期に開発したCH-46やCH-53と比べても意味ない。
近年は一回のミスに対する許容度合は小さくなってる。
技術屋じゃないから知らないんだろ。
具体的には3DCADとか使って開発したものと比べないと。
何のために莫大な開発費かけてると思ってるんだ。
記事と比べて本当に偏ってるなここのバカは。
Posted by 58 at 2013年09月05日 13:28:19
またなんか適当なこと吹かしてるな。
根拠は? 許容? 何ほざいてんのこいつ?
>技術屋じゃないから知らない
名前だけ偉そうにぶち上げて、実際にはそれがどう関係しているのかよく知らない知ったかぶりちゃんでした。
>具体的には3DCAD
なんで比べんのさ?
なんで全く関係なくて使用目的も運用する組織も違う別種の機体と比べるわけ?
お前がズレすぎ。
>何のために莫大な開発費
「開発費が高いと事故を起こさない」とでも言いたいのか?
で、比較対象は何? 戦闘機で比較するの?
>比べる前提が
技術屋さんの脳内では、3DCADで設計しているなら、戦闘機も普通のヘリもティルトローター機もみんな同列に語ることができるらしいな。
技術屋どころかただのバカだろ。
CADなんかは実際のところどうでもいい。
周辺住人にとっては「今までより事故が増えるかどうか」って点が大事。使う側にとっては「今までよりも性能がいいかどうか、事故りやすい機体かそうじゃいないか」が大事。
技術屋気取りのお間抜けさんは、実際には自分が一番ずれたことほざいているって理解してないのね。
戦闘機もへりもティルトローター機も、CADで作っていればみんな同列比較対象という、実に偏ったバカのようで。
どうでもいいところに難癖付け過ぎて、結局根本的に安全性とかの話にもつながっていないな。
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月05日 13:54:33
「本国でも嫌われている」というデタラメをいきなり吹聴して、指摘されると根拠不明の優越感丸出しで「ここのバカ」かwww
どっちが馬鹿なのやら。
で、何が言いたいわけよ。具体的な比較対象と比較した結果の安全性はどうなっているの?
適当ブッコいて根拠も出せない人には難しすぎる注文ですかね?
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月05日 13:57:21
>近年は一回のミスに対する許容度合は小さくなってる。
アシアナ航空みたいなのがいる時点で、比較しても無意味なんだな。
沢山の乗客を乗せた旅客機が沢山の利用者のいる空港で事故を起こす。
どちらが危険か比較するまでもない。
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月05日 14:01:30
え?
試作や実証の話と実運用を混同してんの?
シミュレータや解析ソフトは実機の運用における事故率を下げるのには役立つが、比較対象にならないなんてイミフな話にはならない。
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月05日 16:23:41
揚げ足ばっかとって根拠がないとかとかなんやら。
批判したきゃ自分で探せよ。
なんで俺様がわざわざ説明せなあかんのだ。
何を言ってもこれからも着陸時の事故は起こるからな。
お前らは事故が起きないと言ってるわけじゃないと言うだろうが。
NH90とか新鋭機よりはるかに高い確率で起こる。
根拠なんてね〜よ。話にならないか?
だろうなぁ。
ここのニートどもは相手にするだけ無駄だな。
冷静な人、左翼とどう違うか説明してちょ。
向こうも向こうで都合のいい根拠だけで説明してくるもんね。
で、相手の揚げ足とるのに必死。
自分たちは冷静で正しいです。と。
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月05日 17:10:33
>本国でも嫌われてるのに。
…あのう、オスプレイはアメリカの首都のワシントンDC中心部のホワイトハウスにも離発着するのですが。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130522/amr13052210080004-n1.htm
>普天間と同機種、ホワイトハウス仕様のオスプレイ公開
>米大統領補佐官や警護官らを輸送する垂直離着陸輸送機MV22オスプレイが、21日までに公開された。
嫌われているものをなぜ首都の中心部に飛ばすのかな?
Posted by 90式改 at 2013年09月05日 18:32:06
ミラマーの住民はいろいろ訴訟起こしてるようですが。
例によりソースはないですが。
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月05日 19:31:31
>ここのオスプレイ信者は怖いわ。
オスプレイ信者とは何の事か?
>根拠がないとかとかなんやら。
では根拠を示したまえ。たとえば米国本国でオスプレイが嫌われているという根拠だ。
>批判したきゃ自分で探せよ。
何をだ。
>なんで俺様がわざわざ説明せなあかんのだ。
君がこねた理屈なんだから本人が説明するのが当然だ。
>これからも着陸時の事故は起こるからな。
着陸時に限らず、オスプレイに限らず事故が起こる可能性は常にある。だからできるだけその確立を下げる努力がなされている。
>NH90とか新鋭機よりはるかに高い確率で起こる。
根拠なんてね〜よ。話にならないか?
話にならん。つまりはデマカセということだな。
>ここのニートどもは相手にするだけ無駄だな。
そのニ−トに論破されて泣き言を言ってるのは誰だ?
>相手の揚げ足とるのに必死。
揚げ足とりの意味知っているのかね?
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月05日 19:50:24
こんなのなら見つかったぞ←69
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月05日 21:00:50
社会人の方は皆まで言わなくても分かりますよね。
71の記事はサンディエゴ6というフォックスネットワークのマスコミです。
FOXニュースは軍の独占取材とか放送できる立場なので悪口書きませんから。
これが逆の立場で左翼が外国の極左ニュースを参照した場合、徹底的に糾弾しましすよね?
私は特に責めませんが、都合のいい情報だけ集めないでもう少しバイアスを外したらどうでしょうか?と思うのです。
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月05日 23:34:42
どう見ても67のバカが暴れたのが原因。この人は別に何もおかしなこと言って無いだろ?
〉社会人の皆さんは
67みたいな異常者は相手にする価値なしってことね。はいはい。
〉FOXニュースは
その論拠は?
〉都合のいい情報
「都合のいい情報」って? ただの事実だけど。
それ以外の情報って何もないよね。
〉バイアスを外して
じゃあ、バイアス掛かりまくりな日本のマスコミは論外ってことで終了。
陰謀論に逃げ込んで論拠の一つも持ってこない67みたいなのも相手にする価値なし。バイアスどころか、根拠すら出さずに開き直って意味もなく罵倒だけ書くとか、いやはやめんどくさいというよりも、相手にする価値がないねえ。
特にオスプレイの安全性について問題にはなってないね。ワシントンで要人輸送用機として使われているし
FOXニュースが〜〜、悪口書かない〜〜、とか言ってるけど、碌に根拠も持ってこない時点で論外。
マトモな社会人が情報に接する態度ではないな。
私は特に責めませんが、都合のよい思い込みと陰謀論に浸ってないで、もう少しまともに現実を見て情報を集めたらどうでしょうか?と思うのです。
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月05日 23:50:54
>左翼とどう違うか説明してちょ。
ここの人は大抵きちんとソースを持ってきますね。
で、左翼(にかぎらないけど)は変なものでもソースを持ってくるのはまだマシな方で、大抵はソース無しの妄想か、自分の主張にあうソースを相手に探してもらおうとする他力本願です。
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月06日 00:00:16
言っていることがことごとく詭弁と口からの出まかせ、根拠のないいい加減な難癖付だろ。
自分でソース持ってこずに指摘されると開き直り、相手を罵倒して自分が正しいかのように工作(ただし、67のあまりの幼稚な文章と、それを擁護しようとする70の時点で完全に失敗)。
陰謀論に逃げるが、自分の主張を補強する根拠を何も持ってこれていない。
そのことを指摘されると「俺様がなんで持ってこなくちゃいけない」「もう少しバイアスを外して情報を集めたら」と、完全他力本願姿勢。
何も根拠持ってきてなくて妄想ぶちまけて、そのこと指摘されたら逆切れして開き直りで、情報の提供を相手に求めるとかwww
みっともなさすぎ。救いようがない。
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月06日 00:09:51
あ〜言えばこ〜ゆ〜し。
相手の言うことも受け入れたうえで、建設的な話ができないと社会ではじかれるよ?
オスプレイとは関係ないけどね(笑)
おっさん明日も仕事なので寝ます。
ばいばーい。
追伸;
管理者さん荒れてすいません。
コメント欄がここまで未熟者の集まりだとは思わなかったので。。。
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月06日 00:26:13
>あ〜いえばこ〜ゆ〜し
そりゃ、言っていることが「でたらめ」「根拠なし」だらけなら指摘される。
それが当たり前。いやならチラシの裏に書いてれば?
>相手のことも受け入れた上で
お前の生っちょろい低レベルな社会では、どんなデタラメ言っても受け入れてもらえるし、反論もされないんだね。そんなことが受け入れられるのは幼稚園児以下の年齢までだよ。
実に未熟で幼稚な社会に生きているようですな。
>建設的な話ができない
ああ、お前のことね。碌に論拠もできずに根拠不明の優越感持って、相手を罵倒するだけ。
自分が反論できないと「ぼくはぎろんなんかしないもん!!」「あいてがみじゅくなんだもん」で逃走www
>社会ではじかれるよ
お前みたいなやつが社会に適合できてないのはよくわかるわ。
書いている文章の時点で社会に適合できず、マトモに議論もできず、出来ることは口先からの出まかせと罵倒だけ。
社会ではじかれるガキっぽい自己中心性の塊でしかない。
>ここまで未熟者の集まり
1人だけレベルの低い「議論することもできない“自称社会人”」が暴れて、言い負かされると勝利宣言して逃走か。実にみっともないな。
未熟者極まりない76のみっともない自己弁護ってことね。
自称社会人の幼児性
・自分のでたらめぶりが批判されると「相手が受け入れてくれない。ああ言えばこういうんだもん!!(自分が嘘を言おうがでたらめを言おうが、受け入れてくれるのが当たり前だと勘違い。幼稚園児か?)」
・反論できないと「お前らと議論なんてしない!!(実際は自分が全くできていない)」
・追いつめられると「社会からはじかれる」「未熟者」「これから会社だから寝る」と、相手を一方的に悪いように工作して逃走。
実際はログが残っているので、76の性格の幼児性と会話能力の低さが露呈しているだけ。管理人や第三者からから見て、どちらが未熟者で議論ができないのか一目瞭然。
おまけに最後の捨て台詞と工作のレベルも低いときた。救いようがないな。
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月06日 00:45:17
>なんで俺様がわざわざ説明せなあかんのだ。
あると主張する側に説明義務があるからです。
>根拠なんてね〜よ。
根拠がないならなぜあなたはそう思ったのですか。
根拠がなく自分の脳内だけで考えたものを世間では妄想と言います。
>>69
>ミラマーの住民はいろいろ訴訟起こしてるようですが。
>例によりソースはないですが。
これはギャグで言っているのでしょうか。
「脳内のミラマー住民はいろいろ訴訟起こしてるようです。でも現実のミラマー住民の訴訟はありません」と言っているに等しいのですが。
>>72
>社会人の方は皆まで言わなくても分かりますよね。
70に痛いとこを突かれて72が反論できなくなったのは社会人の私にも判りました。
>FOXニュースは軍の独占取材とか放送できる立場なので悪口書きませんから。
「悪口を書かない」と「事実と違う事を書く」はイコールではありません。
FOXニュースの言っていることが違うと言うなら、その根拠を出してください。
>これが逆の立場で左翼が外国の極左ニュースを参照した場合、徹底的に糾弾しましすよね?
糾弾するときは極左だからではなく、内容がおかしいから糾弾するだけです。
>私は特に責めませんが、
はなからあなたに責められる様な事はありませんよ。
>>76
>相手の言うことも受け入れたうえで、
直前に「お前らとまともに議論する気ないもん」と言った人が何を言っているのです?
あなた自身が相手の意見を受け入れていませんが、あなたはご自身が社会ではじかれていると自覚しているのですね。
あなたが欲していたのは建設的な話ではなく自分の主張を他から支持してもらうこと。ですが、根拠のない話は当然他人から支持されません。
それを不満に思ったあなたは他人を「未熟者」扱いすることで溜飲を下げようとした。
あなたは社会人としてご自分の態度が恥ずかしくないのですか。
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月06日 00:52:23
あと、新品で事故発生率が低くて速度が早く危険な場所での飛翔時間が短く済むというのは
大きな重要だと思うが。
旅客機でもおんなじだよそういう考え方は。
まあ、反対派はオスプレイを怖く見せる為に未知という戦術を使ったけど、
これが大ハズレで余計に理解されにくくなったり、角度話みたいに微妙になって
更には普通のはいいのかという斜め下な展開に自ら落ち込んでしまった気がするかなあ…
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月06日 02:07:00
あれ使えないと困る組織多いのに
特に参考にはならないが新左翼の意見
http://www.jimmin.com/htmldoc/149102.htm
村長も板挟みで大変だな
http://mainichi.jp/opinion/news/20130904k0000m070117000c.html
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月06日 05:30:19
危険なはずのオスプレイが要人輸送にも使われているという「事実」を直視できないのが左巻き。
一体どれだけ分厚いイデオロギーのビン底メガネをかけているのやら(棒)。
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月06日 12:47:00
どこぞの国がおきに召さないからだからね…
大人しくミサイルを喰らった方がマシとか言い出す人たちだから会話にならんでしょ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月06日 19:16:28
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月06日 23:45:20
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月07日 00:43:45
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月07日 09:19:29
オスプレイの過去レス読みました。
誰かが問題提起すると根拠根拠。
根拠がなければ一般的な話でも妄想と切り捨てる。
信者の一般論は「事実」といって根拠をださない。
マスゴミは信用できないといいつつ、マスコミの資料を根拠にしたりする。
JSFの出す資料は完璧でうそはない。
JSFの資料に反論する資料を出すと、その資料は偏った恣意的な資料で信用できない。
事故クラスABCの話なんてどっちもどっちだと思いました。
そもそも掲示板は論文じゃなし根拠がないと話にならない場所でもないと思います。
そんなに根拠で議論・主張したければ防衛技術ジャーナルにでも投稿したらどうでしょう?
私は議論じゃなく軽い雑談がしたかったので、他の資料とかサイトとかはあまり見ないのですが、今回いろいろご指摘を受けて読んでみました。
ここの掲示板だけじゃなく、JSFさんも叩かれてるんですね。
左翼のサイトも見ましたが、結構きっちり調べてました。
結論の導き方は多少強引に感じましたが。
同じ道具(根拠)を使っても使用目的が違うから議論しても永久にかみ合わないですよ。たぶん。
私のオスプレイの感想は「もう少しアメリカ国内で運用実績を積んでから来てほしいな」という感じです。
CH47でもことは足りるかなと。
当然、航続距離が足りないとか、事故率がV-22より高いとか言われると思いますが、そんなことは分かっております。
単なる感覚・感想です。
ここで何を言っても何かが変わるわけじゃないんで、全力で否定しないでください。
悲しくなります。
以上、自分は上記も含めて長文読まないのに、読んでくれた方ありがとうございました。
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月07日 14:27:47
うわあ、長文きめぇ。
言っていることがことごとく
・ぼくちゃんのはなしはただしいんだもん
・しんじゃがわるいんだもん
という、幼児性の塊のような泣き言だらけ。
社会人とは到底思えないね。78の人の言うとおりだな。
>問題提起すると根拠根拠
根拠がないのに“問題提起”はできない。幼児の思い付きと同レベル。
>一般的な話でも
一般的な話なら当然根拠があるだろ? 何ほざいてんの? 常識ないね。
お前の頭の中で一般的なだけで、実際は根拠なしの妄想なんだから、それは「一般的な話」ではない。お前の頭の中での妄想。
>一般的な信者は
根拠出されまくってるよね。ホワイトハウスでの運用。事故率の統計。
自分の一般論と称する妄想の根拠が出せないと「シンジャシンジャ」。
>マスゴミは信用できないと言いつつ
>JSF氏の出してきた資料に
お前は資料もマスコミの話も何も出してないね。
論外だな。ところで、今まで出されてきた資料が
>ABCなんてどっちもどっち
この問題について全く理解する気もない人間が、思考放棄して逃げだしているわけね。
「どっちもどっち」? 日本語として成り立ってないな。何が言いたいわけ?
>そんな根拠で
>防衛技術ジャーナル
何ほざいてんのこいつ?
>議論じゃ無くて軽い雑談
でたらめこいて、指摘されると開き直って人を罵倒して、自分の根拠のない妄想を無理やり正当化して、意味不明なこじつけで勝利宣言。
雑談だってこんなことすれば、誰でも怒る。
「全部受け止めてくれる優しいお母ちゃん」としか話して経験のないような自称社会人は、雑談する能力さえもないってことだな。
>結構きっちり調べてきました
>左翼のサイトも見ました
自分で「結構きっちり調べた」ww
口先だけで「調べた」というだけで、結局何も分かって無いわけね。
>同じ根拠を使っても使用目的が違う
そりゃそうだ。「アメリカ、日本政府を叩いて“可哀想な沖縄の味方をする俺様”を演出する」ことだけが目的の似非サヨクと、配備された場合の事故率はどう変化するかということを考える一般人とではかみ合わないな。
最初から用意した結論のために、適当な根拠を捏造かこうして切り貼りする似非サヨクと、手に入る根拠から結論を導く普通の人間とでは話はかみ合わないね。
お前の場合は「自分の根拠なき妄想=一般論だから根拠は要らない、正しい!!」という非常識な人間だから、普通の人間と雑談さえももできないわけだ。
>足りるかなと
>そんなことはわかっております
この一文ですでに完全矛盾。「Aでも足りるかなと。でもAでは不足があることはわかっております」
日本語として成立していないな。
>運用実績を
量産の開始は1997年。既に運用が始まってから10年以上がたっているのに「運用実績を積んで」?
何ほざいているんだ
>何も変わらないと
当たり前。お前みたいな幼稚な妄想100%人間がブログに粘着してボコにされて何か変わるとでも?
どこに行こうが、お前みたいな人間が言ったことでは何も変わらない。
>自分含めて長文読みませんが
だったらこんなクソキモイ長文投稿するなよ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月07日 15:07:08
貴方の意見が受け入れてもらえないのは、根拠無しの妄想だから。
>根拠がなければ一般的な話でも妄想と切り捨てる。
どの程度「一般」かにもよるかと。
狭い範囲でならその外では一般的ではないし、間違った情報に基づく世論なら是正する必要がある。
ちなみに、ちょっと調べればすぐ出て来ることの根拠をいちいち示さないことも、社会人なら「一般的」。
>マスゴミは信用できないといいつつ、マスコミの資料を根拠にしたりする。
特殊な経路からの情報なのか、資料批判に耐えうる情報なのか。
ここでマスコミ情報を根拠にする場合は、大抵それを意識してる。
「マスコミ情報だから使えない」というのも、逆の意味での悪しき権威主義になる。
>そもそも掲示板は論文じゃなし根拠がないと話にならない場所でもないと思います。
名無しで書き込んでいる以上、自説に説得力を持たせる為には、検証可能な根拠を示さなければならない。
ネット上のブログや掲示板じゃなくても、社会人なら「一般的」。
あと、ここは掲示板じゃなくてJSF氏個人のブログであり、我々はその庭先を借りているだけの食客。
そこは弁える必要がある。
>私は議論じゃなく軽い雑談がしたかったので〜
ここはそういう場でははいなぁ。
>同じ道具(根拠)を使っても使用目的が違うから議論しても永久にかみ合わないですよ。たぶん。
論拠と論旨がきちんとしていれば、噛み合わないはずはない。
それが議論というものであり、そこを否定するなら、貴方はただ演説をしているにすぎない。
論の組み立てがきちんとしているなら兎も角、滅茶苦茶では聞く価値もないなぁ。
>単なる感覚・感想です。
そういうものは、自分の日記にでも書いておくよろし。
他所様の庭先でやるもんじゃない。
単なる感想でも、根拠と知識に基づくものなら聞いてくれる人もいるだろうけど、貴方の場合は妄想と無知に基づいているから否定されているだけ。
それから、
>62
>近年は一回のミスに対する許容度合は小さくなってる。
>技術屋じゃないから知らないんだろ。
技術屋なめんな。
こちとら運用上の利便性・安全性を考えて仕様変更だの改設計だのを繰り返し、管理マニュアルや操作手順書もきっちり揃えて出してんだ。
更に運用が信じられないヘマをすれば、その為の対策だの改善だのもやってんだ。
何を以て「ミスに対する許容度合」と言っているのかは知らんが、そんなの昔から変わらず厳しいわw
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月07日 15:34:36
>根拠がなければ一般的な話でも妄想と切り捨てる。
間違った話が一般に出回っていることも多いから、一般的というだけで信じるべきではない。
「添加物無しの方が体に良い」とか「クリスマスはキリストの誕生日」とか「ミステリーサークルは人の手では作れない」とか。
>誰かが問題提起すると根拠根拠。
当たり前。何らかの根拠があるからその根拠にしたがって問題提起をする。
頭の中だけの根拠で問題提起するのは妄想でしかない。
>信者の一般論は「事実」といって根拠をださない。
具体的にどの話に根拠が出されていませんか。ちょっと調べれば判るような根拠はいちいち書かれていないだけで根拠はあります。
あと「信者」って何ですか。
>JSFの出す資料は完璧でうそはない。
過去に何度かコメント欄で誤りが指摘され、JSF氏が訂正することがありました。
>JSFの資料に反論する資料を出すと、その資料は偏った恣意的な資料で信用できない。
反論だからではなく、誰が言ったか判らない発言や、専門家でない者の発言を専門家の意見と言ったり、技術的にありえない事を書いてあるから検証の上で退けられている。
>そんなに根拠で議論・主張したければ防衛技術ジャーナルにでも投稿したらどうでしょう?
例えば「あなたはニートだ。根拠はないけど」と言われても防衛技術ジャーナルへの投稿でない雑談だからとあなたは許容しますか。
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月07日 19:47:05
米68で古い記事を紹介して申し訳ない。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201308/2013081100038&g=int
>ホワイトハウス輸送隊で初運用=オスプレイ−米
>大統領は現在の専用ヘリコプターに乗り、オスプレイは随行するホワイトハウス職員やシークレットサービスの警護官、同行記者団を運んだ。
オバマ大統領も以前、上院議員時代にオスプレイに搭乗している。
>左翼のサイトも見ましたが、結構きっちり調べてました。
結論の導き方は多少強引に感じましたが。
あれは『オスプレイは危険だ』という結論が始めにあって、それに不都合な情報を排除していますね。一例を出しますが、バスタブ曲線こと故障率曲線を無視している。
>(オスプレイは)まだ開発途上と言うだけではなく、実用の飛行機として完成することは永久にない飛行機だ(オスプレイ配備の危険性P137 ただし、引用はタブーすぎるトンデモ本の世界P196()内は引用者の追加)
整備性の向上やパイロットの訓練や機体への慣れなどを無視しています。つまり、不完全なオスプレイという航空機を大金をかけて製造してこれまた大金をかけたパイロットが命がけで操縦するという『わけが解らないよ(QB風)』ことなど人命重視で合理主義のアメリカはやりません。
Posted by 90式改 at 2013年09月07日 20:05:07
マスコミの資料ですら否定出来なかったり、矛盾があるという話なのに
マスコミの話を出したら都合がいいっておかしな人だなあ…
そもそも、中古のままでは事故率が高いし、山岳での低空強攻訓練連発みたいな
危険任務向けじゃないから事故率は低いので事故対策にはなるというのと、
オスプレイを導入する事が中国の暴挙を思いとどまらせて結果的には沖縄の上に爆弾が降る
懸念が減るという話でされているのだし。
中国はほったらかすとチベットやベトナムにやったみたいに実力を行使するよ。
現時点でも日本以外の地域では銃撃戦を仕掛けているんだからさ。
あいつらを甘く見すぎなんだよ。市民を戦車でひき殺してでも特権を守ろうとする
独裁者の国だよ。北朝鮮も中国も。
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月07日 20:18:34
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月08日 11:41:37
そして海兵隊の平均ではクラスA事故率は10万時間当たり3件弱。つまり年間1〜2件はクラスA事故が起きても平均レベル。
だから今回の事故も致命的な欠陥が発見されない限りは何の問題も無い。
こういう統計が出来ない頭の弱い子が来ているんだね。可哀そうに
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月08日 12:28:00
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月08日 13:22:00
これで証明されました
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月12日 12:30:47
平均以下の事故率という現実の何をもって「やはり危険な飛行機だということがこれで証明されました 」という結論に達したのでしょうか。
非常に興味があるので、答えていただければ幸いです。
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月12日 12:36:18
コメの並びからすると、航空ファン誌のACCIDENTSの欄にある事故を起こした飛行機が全て危険な飛行機だといっているんだよ。()
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月12日 16:36:56
ここのブログは基本的に高レベルな議論が出来ると思ってたけどこの記事に関してだけはちょっと冷静じゃないな
オスプレイ配備に関しては今や統計上の事故率以上のセンシティブな問題になっている
軍事的考察のみをもって配備元で反対している団体を嘲笑したりすることは戦略っていうマクロな視点から見てもおかしいと思う
86にたくさん批判レスがついてるけど俺は正論だと思うぜ
揚げ足を取ろうとすれば取れるんだろうけど、要は同じ資料を提供されてもその用法や選定が恣意的になりがちだってことだろ
汚い暴言吐きながら否定することでもないと思うが?
ほんと、何故かここだけ大○巨砲主義みたいな※欄になってる気がするよ
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月27日 11:45:07
印象論はいいから具体的に述べなさい
揚げ足や恣意的云々を主張したいなら、まずそれを証明してもらわないと何とも言いようがないのですから
それと、「統計上の事故率以上のセンシティブな問題になっている」という話のソースも希望します
後蛇足ながら、「したい」のと「なっている」のとではイコールではないという事も書いておきましょう
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月27日 12:41:12
此処は軍事ブログであって政治ブログじゃない。事故の考察以外の話がしたければ他所でやりなさい。
そもそも既に何百機と生産された機種なのだから、1年に1回墜落しても統計では平均レベル。
アフガニスタンじゃあ毎月数機はヘリコプターが墜落してる。誰も騒がないがね。
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月27日 14:00:20
ではV-22の沖縄配備が撤回されたらアメリカはこれまで通り古くて、統計上事故を起こす可能性がより高く、騒音も大きいCH-46を再配備することになるが宜しいか?
沖縄に住む人の安全の向上と騒音の低減も一緒についてくるし、普天移設が予定通りなら普天間跡地と他の米軍使用地がいくらか帰ってくるが、反対派はそれすら叩き潰そうとしたよな。
それで沖縄を守れだの笑われて当然だと思うが?当時の名護市長が自分のクビの代わりに名護市だけじゃなく沖縄全体の振興を首相に約束させたのに。
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月27日 16:40:15
単にオスプレイを不気味な化け物だという形にレッテルつけて配備に抵抗しようと
目論んでいる海外紐付きのグループが市民を煽ろうとしているというだけで。
市民的な問題としては安全性と早期に危険な所から移動を終えてくれる事。
事故発生率が高い上に移動が遅く、騒音も大きいのでは話にならん…
もっとも、危険をアピールする為に子供を犠牲にして小学校を一番危険な場所に
維持しようなんていう事を言い出す人たちにはこの理屈は通用しないのだろうけどね。
Posted by 名無しОбъект at 2013年09月28日 08:24:20