2013年09月13日
オスプレイに空中給油機能を取り付けるキットの試験が始まりました。これは取り外しが簡単に出来るもので、通常の輸送型を給油機として使う事が出来ます。オスプレイは長距離自己展開時に機内へ任務補助タンク(MATS; Mission Auxiliary Fuel Tank System)を最大3個搭載可能で、これを利用するシステムです。



アメリカ海軍は現在、空母艦載機用の空中給油任務はF/A-18戦闘機にバディ給油ポッドを取り付けて行っています。しかしこれでは攻撃用の機体を給油任務に割り当てることになるので全体の攻撃力が下がってしまいます。一方オスプレイは空母艦載輸送機C-2グレイハウンドの後継としても検討されているので、空母の搭載機数を圧迫せずに輸送/給油任務を行えるのではないかと考えられています。

また強襲揚陸艦に空中給油システム付きのオスプレイを搭載する場合、海兵隊の洋上からの航空作戦能力を飛躍的に高める事が出来ます。オスプレイのようなティルトローター機の能力を最大に生かすには滑走離陸が必要なのですが、オスプレイは横幅が大きく、強襲揚陸艦の全通甲板でも艦橋付近の余裕が無く滑走離陸は出来ません。しかし空中給油システム付きのオスプレイがあるなら滑走離陸が出来なくとも問題が無くなり、長距離作戦を行う事が出来ます。
20時58分 | 固定リンク | Comment (71) | オスプレイ |

記事へのコメント ↓書き込みフォームへ移動
  1. >F/A-18戦闘機にバディ給油ポッドを取り付けて行っています。
    給油のために戦闘機飛ばすなら最初から交代すればよくね?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月13日 21:16:46
  2. >1
    艦隊防空ならそれでいいけど、対地攻撃で遠距離作戦したいやん。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月13日 21:20:59
  3. この空中給油キットは陸上自衛隊がオスプレイを配備する場合にも必須なアイテムだな。なにしろ陸上自衛隊は長距離滑走できる基地をあまり持ってないから。オスプレイは米海兵隊の規定だとけっこう長い滑走路が要求されるのよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月13日 21:23:31
  4. 給油機能は自衛隊導入の決定打に成り得る

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月13日 21:45:12
  5. 南西諸島方面で作戦行動を行う場合、護衛艦隊上空の制空権確保に動く空自機にたいして、有効的な支援手段になるね。

    虎の子のKC767をいつも飛ばしておけるとは限らないし。

    ただ気になるのは海自ではJP-5が主体で、空自と陸自はJP-4がメイン。そのあたりの事情はあまり詳しく知らないんだが、どうなんだろうか?

    ドーンブリッツでも、ひゅうがにCH-47とかロングボウ積んでいったけど、燃料は使い分けているのだろうか?



    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月13日 21:57:50
  6. >5
    油種より現状海兵隊のプローブ&ドローグ式給油にしか対応してない事の方が問題のような気がするのね。

    Posted by ハインフェッツ at 2013年09月13日 22:01:30
  7. >ドーンブリッツでも、ひゅうがにCH-47とかロングボウ積んでいったけど、燃料は使い分けているのだろうか?
    ロングボウにも発火点の高いJP-5を入れたという話


    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月13日 22:07:09
  8. >>1
    昔はA-6にやらせていたが、引退したためにやれる機体がなくなっちゃた。
    ライノの給油ポッドは緊急処置。(兼、予算の都合)
    MV-22でやれるなら、どの母艦でも運用できる。海軍・海兵ともにこれは嬉しい。
    あくまで艦載用の話であって陸上機ならKC-130がすでにいる。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月13日 23:08:02
  9. これで強襲揚陸艦を空母の代役に本格的に使えますね。
    空母のやり繰りには大変助かりそう。

    我が国にとっても空中給油機を兼ねれるってのは大きなセールスポイント。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月13日 23:15:06
  10. そういえば、普天間基地代替地の辺野古も、普天間と違って大きな滑走路は造られない筈。あそこでも必須装備になりそうですね

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月13日 23:20:58
  11. 給油用ドローグを雌しべに、プローブを雄しべに例えることによって、
    オスプレイはメスプレイへの性転換を果たしたt

    おや、誰か来たようだ。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月13日 23:30:40
  12. この空中給油型オスプレイって全備重量重くなりそうだけど垂直離陸可能なのかな?

    ※3
    別に陸自なら必要に応じて普通の空中給油機飛ばせばよくね?
    どうせオスプレイ給油機型の方が運用コスト高いんだろうし。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月13日 23:51:58
  13. これ試験時どれくらいの巡航速度でやってるんですかね?さすがにオスプレイはKC−135よりは巡航速度は落ちるでしょうし・・・。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月13日 23:55:25
  14. >10

    強襲揚陸艦のサイズでは、幅の問題から滑走離陸がむずかしいというのが、ブログ主の主張であり、幅が取れるなら辺野古の計画サイズで十分以上に滑走離陸できますよ。

    強襲揚陸艦並のサイズなわけないでしょ。

    3氏が言ってるのは、陸自の駐屯地で狭いヘリポート程度しかない施設のことでしょ。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月14日 00:20:11
  15. >別に陸自なら必要に応じて普通の空中給油機飛ばせばよくね?

    陸自がKC-130を持つなんて無理だろ。そうなると空自に頼る事になるが、空自はそりゃ大作戦の時は付き会ってくれるが、陸自のやりたい小規模な作戦に付き会ってくれないのが見え見えだろ。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月14日 00:21:39
  16. >14

    予定されている辺野古の滑走路の長さは、海兵隊の規定しているオスプレイ運用の最低距離(クリアゾーン含む)を若干下回ってると報道されてるよ。意外と長い滑走路が必要ってのはそういうこと。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月14日 00:24:11
  17. >16

    それは短距離離陸距離ではなく、着陸訓練時に必要とされている距離じゃないか?

    Wik情報なので確実ではないが、短距離離陸距離に必要な距離は最大積載時472m、一方着陸訓練時には最大で1575m必要となっている。

    辺野古計画では確か1500mだから、ここで問題になっている離陸に関しては問題ないはず。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月14日 00:53:23
  18. 自衛隊がオスプレイを導入するのは確実だろうけど
    オスプレイを給油機にする(給油キットを購入する)必要性が感じられない
    陸の場合はそもそも他の回転翼機への給油であればCH-47(確か給油キットあったよね?)で事足りるし空海はC-130でいいと思うんだ

    あぁでも陸の場合はオスプレイからオスプレイへの給油ってことを考えるとありと言えばありなのか?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月14日 00:56:51
  19. 17追記

    ちなみにAV-8Bでさえ、フルペイロードの場合にしても、600m程度の滑走距離で離陸可能なんだが。

    オスプレイでそれが倍以上必用とは、とても思えない。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月14日 01:04:19
  20.  回転翼機に固定翼機が並行飛行して給油する写真を見て凄いと思いましたが、これって「当たり前に出来る事」なんですよね?
     無知丸出しの質問で済みません。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月14日 01:32:41
  21. >>12
    そもそも燃料しか積んでない
    更に言えば機体燃料より供給燃料を重視して積む

    というスタイルだから燃料を少し減らして飛んだオスプレイに給油するくらいなら
    別に問題はないのでしょう。必要があれば降りて補充してまた上がればいいんだし。
    あと、垂直離艦しなくても短距離離艦出来る程度で飛ぶという可能性もありえる。
    最大重量をカバーするだけの滑走距離の話なのでそのどちらかで最適なものを使うだろう。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月14日 01:48:49
  22. また、2機の給油オスプレイを使う事で片方が上がってる間に片方に補給という
    ローテーションを組ませる事も可能だろうから、運用にやりようでなんとでもなるだろう。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月14日 01:50:56
  23. >>20
    >>回転翼機に固定翼機が並行飛行して

    オスプレイは”回転翼機のように離着陸可能”な”固定翼機”です。
    なので、機体の大きさやエンジン出力の上下限に余程の違いが無い限り、
    別種の固定翼機と同じ速度で飛行することは可能ですよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月14日 06:58:59
  24. てっきりオスプレイは滑走距離がいらないと勘違いしてた。
    考えてみればヘリだって空港では滑走離陸するね。

    >>23
    もしかして20は回転翼機ではなくプロペラ機と言いたかったのかも。あくまで私の憶測ですが。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月14日 08:06:38
  25. オスプレイ空中給油キット→ふむふむ、空中給油できれば長距離侵攻に利するところ大だよな
    画像が出る→そっちか!
    確かに艦上機ならでは。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月14日 12:30:49
  26. パイロットが大変

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月14日 12:56:41
  27. 重武装して燃料減らして
    離陸後給油出来るのはいいな

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月14日 18:45:46
  28. 一見凄そうに見えるが果たして。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月15日 00:16:11
  29. AEW仕様はよ!

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月15日 00:28:34
  30. 長い滑走路が無くても離陸出来る輸送機は凄いぞ


    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月15日 01:25:54
  31. これで安かったら言うことなしの万能さだなw
    これから安くなっていくんだろうけど

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月15日 02:47:24
  32. イギリス「空中給油機の燃料が足りないのなら空中給油機に空中給油して、
    その空中給油機で給油した空中給油機で空中給油して、また空中給油機で…」

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月15日 03:18:13
  33. まあ、オスプレイみたいな機種なら他のヘリみたいに上がった後にHIFRで
    艦上から燃料パイプで並走給油しても構わないのかも知れないけどもね。
    日本がどの方式をとるかは不明。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月15日 03:21:35
  34. KC767→KC130→(K)V22→V22やH60
    なんてことは、あるんじゃないかな。


    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月15日 07:59:22
  35. オスプレイって空母からの発艦はどうやるの?
    カタパルトを使った発艦の動画は見たこと無いけど。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月15日 10:40:58
  36. >>35
    ヘリと同じで垂直or滑走離陸するだけじゃないの?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月15日 12:34:20
  37. >>35-36
    wiki常用だけど

    短距離離陸滑走距離は、短距離離陸時最大離陸重量でもエンジン角度を75度にして91m以下で離陸が可能であり、60度にすると183mとなる。



    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月15日 15:58:18
  38. 米32
    一方ソ連はウォッカで飛んだ。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月15日 18:23:34
  39. >35

    カタパルトって何言ってるんだ?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月15日 19:28:19
  40. >>35
    いや、そりゃ、カタパルトでも飛べるのかも知れないけど、基本的に強襲揚陸艦とか
    ひゅうがとかいずもどころかおおすみからも飛びたてるんだからさ…
    あらゆる手段で飛べるけど、離陸時の重量に気をつけるくらいだよ。

    そしてその重量を軽くして上げた後に安定した状態に燃料を入れて重くしようって訳。
    オスプレイの場合は燃料補給機(ただし派遣先次第で陸上補給機より艦載型のがマッチ)か
    HIFRで船と繋いで並走補給かだが、数機上げる関係上からHIFRは給油型オスプレイの
    燃料補充にまず利用して、オスプレイ集団は給油型が満腹になってから出撃して
    給油型オスプレイと共に補給&移動をしながら順序補充終了後、給油型オスプレイだけ
    引き返すみたいな形で扱うケースなんかもあるかも知れない。
    HIFRは高い錬度が必要なのでその船に選任した給油オスプレイが担当するのが理想だし。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月15日 20:40:40
  41. >>それって何てバルカン?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月16日 01:05:40
  42. >>32

    それって何てバルカン?


    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月16日 01:08:24
  43. サンバルカンや

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月16日 12:18:37
  44. ttp://www.youtube.com/watch?v=299od-DyD80
    短いが滑走している
    甲板の端からでもイケルんじゃない?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月16日 13:43:59
  45. >>1
    ディスカバリーだったかの米空母密着ドキュメントを思い出した。

    荒天での着艦訓練の最中に、天候が酷く(空母の動揺が酷く)なりすぎて降りれない機が続出、緊急にベテランCOの機体にバディポッド付けて発艦させ、各機に給油して時間稼ぎをしたとか。

    オスプレイがこの様なケースで使えるかは判らないが、いずれにせよ、離着艦が難しく機体の航続距離も短い艦載機には、なんであれ給油機の存在は有り難い限り。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月16日 19:05:54
  46. >>44
    やっぱり短くても滑走させて飛んだほうが有利なんだろうかね

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月16日 22:14:33
  47. C-2の後継とF/A-18とは別の空中給油機としてV-22を空母で運用するんなら、
    E-2Cの後継としてAEW&C型V-22も運用される可能性がある?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月16日 23:40:58
  48. >46
    航行中の艦船からの発艦の場合、合成風力も得られるからね。
    なおさら短距離滑走のほうが楽に上がれるんじゃないかな?
    発艦に要する時間も短くて済みそうだし。

    それと44のイオウジマのオスプレイ画像の最後での着艦シーン。
    やはりAV-8Bなんかと同じように、サイドから侵入して横にスライドして甲板に降りるんだね。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月17日 00:09:18
  49. >E-2Cの後継としてAEW&C型V-22も運用される可能性がある?

    そういう計画は一切無い。というのも、航続距離と飛行高度(オスプレイは与圧キャビンではない)でE-2Cの後継には成りえないから。特に飛行高度が問題だな・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月17日 00:20:08
  50. >44
    http://www.youtube.com/watch?v=299od-DyD80
    >短いが滑走している
    >甲板の端からでもイケルんじゃない?

    ブリッジの前から滑走してるだろ。甲板の後端からは無理、というか見た事無いね・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月17日 00:22:26
  51. >>50
    搭載容量にもよるけど垂直離着陸できるんだから滑走しなくても飛べるよ。
    効率やエンジンの負担考えると滑走離陸したほうがいいというだけ。ヘリと同じだね。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月17日 03:16:23
  52. >>55
    1:00〜の画像見ればブリッジ前にV-22が係止してある
    滑走路の幅はブリッジ横も前部も同じだよ
    アナタが「見た事無いね・・・」ってのは知らんがな


    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月17日 12:37:24
  53. >>49
    イギリス「・・・・・」
    ロシア「・・・・・」

    そもそも、アメリカが採用する予定がないのは正規空母が大量にある為に
    ヘリ型AEW自体を採用していないからでしかない。

    当然、ヘリ採用してる上記の特にイギリスはオスプレイのAEW型に関心を持っている。
    また、イギリスとの協力開発に成功すればこれは垂直離着陸可能でそこそこ高速な
    固定翼機に近しい存在になる為、他の国でも採用を検討する流れになる可能性はある。

    また、与圧については作戦上与えられていないだけでNBC戦用の陽圧能力が付与されていて
    特殊作戦機を開発する事になる事の多いAEW型については与圧タイプを作る可能性もありえる。

    ちなみにソ連が作ったKa-31は原型からかなりの魔改造が施されている。
    そのまんま手を加えずにAEWとして採用するという考え自体が何かを間違えている。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月18日 05:23:37
  54. 艦船としては見通線の外の低空監視が課題だからオスプレイAEWは魅力だよ
    尖閣で飛行船型レーダーとか言ってる位だから高々度の問題はモアベターの議論だろう

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月18日 22:44:59
  55. ヘリで滑走離陸って何やの?って思ってググったら本ブログに過去記事を見つけた・・・。

    滑走離陸するヘリコプター : 週刊オブイェクト
    http://obiekt.seesaa.net/article/148405324.html

    おもろい飛び上がりかたするんですね〜。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月19日 14:27:05
  56. >52
    >滑走路の幅はブリッジ横も前部も同じだよ

    ブリッジとの余裕が無さ過ぎるのが安全面で海軍で問題視されてるんだって。

    揺れてずれたらそれまでだよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月19日 23:59:57
  57. 56さんは動画の1:00からを良くみて欲しい
    駐機したV-22が全部甲板に満載してある横を滑走してるんだけど


    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月20日 13:57:19
  58. >57

    オスプレイのプロップローター回転面の高さは、格納状態のオスプレイより上になる。つまり格納状態で駐機したオスプレイは障害にならないんだ。それと動画の滑走はブリッジより前からだな。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月20日 19:56:22
  59. 40ノット以下でもナセルを60〜75度に傾けないと加速しない

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月22日 10:08:34
  60. 動画の1:05からの後部ドアからの映像では3番目の駐機スペースまで空いてる。
    またカメラの切り替わった0:58辺りで2番目の駐機スペースの線が見えているけどもこの段階で結構スピードが出ている。
    だから3番目の駐機スペースから滑走離陸していると考えるのが自然なのではないか。

    滑走離陸動画であって別にこのオスプレイの最大搭載量での滑走距離がどうって訳ではないけども。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月22日 11:27:40
  61. >60

    そういう風には見えないけど。タキシングして前進してから本滑走でしょ? やっぱり艦橋より前に出てから滑走離陸しているように見える。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月25日 11:39:30
  62. オスプレイを安全に離艦させる為にはクロスデッキが必要なのか?
    そもそも揚陸艦での短距離離陸が危険と言うソースは何処?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月25日 23:08:05
  63. >62
    前にブログ主がイラスト付きで危険性を紹介してたな。アメリカのサイトだった。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月25日 23:13:31
  64. >>63ネットの世界ではそれはガセと同義では?
    真偽も条件もさっぱりだ
    それで本当に危険なら垂直離発艦も危険だろ

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月26日 00:50:03
  65. >64

    垂直発艦が危険だとか誰も言ってない事を妄想して、頭おかしいんじゃねお前は。

    そのうちブログ主がソース出すだろ。実際に英文記事は見た。俺はURLは覚えてないがね。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月26日 02:24:06
  66. 俺は見たってw


    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月26日 16:03:03
  67. >40 元記事の最後段落と同じく意味がつかめなかったので質問させて下さい。

    >重量を軽くして上げた後に安定した状態に燃料を入れて重くしよう
    ここで挙げている給油キットは、オスプレイから他の機に給油するためのキットですよね?
    滑走離陸できないからオスプレイを軽くして空中給油するというのは、オスプレイが給油を受ける側にも慣れるのですか?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月26日 23:01:28
  68. >>67
    「V-22 空中給油」でぐぐってみよう。写真だけでなく動画も出てくる。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月27日 00:03:11
  69. そうか、元々受ける側にはなれるのですね。サンクスです。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月27日 02:12:10
  70. 離陸時に問題が出るのは合成風力やら滑走距離やら搭載重量やらが絡むだけだから
    飛んでしまえば空中給油出来るから問題ないよ。

    まあ、条件悪い時に多少アクロバットするというだけなんで実際の任務でそこまで
    積み込まない場合はたいした問題にはならないのかも知れないけどね。
    満載にしなくてもオスプレイは他のヘリより早くて遠くまで飛べるんだし、
    帰ってくる時に他の船や空港に降りるなり、空中給油してもいいんだしね。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年09月27日 04:36:42
  71. オスプレイの揚陸艦での滑走手順は下記の様です

    208 feet of deck run.
    •Commence STO on or abeam spot 4
    •Nose wheel power steering ― OFF
    •Nacelles ― 71 °
    •Interim power ON and 104% Nr
    •Set initial longitudinal stick
    •Brakes ― Release
    •TCL ― Smoothly apply maximum power (target full application in 2 to 3 seconds)
    •At liftoff: capture attitude ― 3 to 5 deg nose up

    つまり滑走離陸はアイランドより前からでしか行えない。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月01日 03:06:37
コメントを書く
お名前: デフォルト名無しの説明

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。