2013年10月01日
オスプレイ空中給油機化キット試験の動画がベル・ヘリコプターのYouTube公式にUPされていました。


Bell Boeing V-22 Aerial Refueling Proof of Concept Flight

オスプレイは後部ランプドアを開けて曳航するドローグ(drogue; 元の意味はバケツ型海錨。転じて刺し込まれる方)を伸ばしていきます。F/A-18戦闘機が接近してプローブ(probe; 元の意味は探り針。転じて刺し込む方)を刺し込みます。この試験ではドローグ側の穴の中にカメラを仕込んであります。つまり刺し込む様子の確認をする試験であって、補給用の燃料は入れていないようです。F/A-18戦闘機のパイロットは「KC-130空中給油機と同じかそれよりも優れた安定性だった」「補給位置も維持し易い」と報告しています。オスプレイと戦闘機でも速度調整は特に問題になっていないようです。


※バケツ型海錨とは着底せず水中抵抗として、船の舳先を風の方向ないし海流に揃える器具。パラシュートアンカーともいう。

【関連】オスプレイ空中給油キットの試験開始(2013年09月13日)
00時21分 | 固定リンク | Comment (127) | オスプレイ |

記事へのコメント ↓書き込みフォームへ移動
  1. これって、海軍の空母航空機用?
    それとも 空軍の特殊部隊ヘリ用?
    離陸重量に制限のある海兵隊戦闘機向け?
    全部かもしれないが、配備を計画している所ってあるの?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月01日 01:02:59
  2. 揚陸艦での滑走手順は下記の様ですな
    208 feet of deck run.
    •Commence STO on or abeam spot 4
    •Nose wheel power steering — OFF
    •Nacelles — 71 °
    •Interim power ON and 104% Nr
    •Set initial longitudinal stick
    •Brakes — Release
    •TCL — Smoothly apply maximum power (target full application in 2 to 3 seconds)
    •At liftoff: capture attitude — 3 to 5 deg nose up

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月01日 01:40:23
  3. >2
    なんだかよく分からないが君が記事に直接関係の無い話を口走ってるのはよく分かった。迷惑だな。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月01日 02:03:36
  4. >1
    このキットは通常型オスプレイを全て給油型に改装できる上に簡単に元に戻せる。計画の中心は海軍だけど、採用されれば空軍も導入する予定。海兵隊はもちろん。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月01日 02:08:56
  5. 208フィート=63メートル。

    http://www.jeffhead.com/worldwideaircraftcarriers/Wasp-Izumo-Compare.jpg

    アイランドよりかなり前から発進するんだな。
    RAM発射機より前になる。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月01日 02:21:52
  6. 空軍が導入って給油形式違うだろう

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月01日 02:35:21
  7. >>3
    >なんだかよく分からない
    人はお口チャックしてなさい

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月01日 02:38:05
  8. >7
    お前が黙ってろよ、大勢のギャラリーに分からない事を脈絡無く書き込んで迷惑としか思えん。お前の脳内でしか繋がってないってこと、他人が理解出来ないって事を想像出来ないんだね。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月01日 03:01:25
  9. >6
    >空軍が導入って給油形式違うだろう


    おっさんおっさん、空軍特殊作戦軍団はMC-130でプローブ&ドローグ式の給油をやってるだろ。ヘリコプターやオスプレイ相手に。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月01日 03:03:17
  10. KC-130だと速度ちょっと遅い程度で大差ないんじゃなかったかな
    速度的には問題は全くなさそうだ

    まあ、任務が専用化する機体はもっと本格的な給油化改装をするかも知れないが、
    このキットを使えば給油機の投入が困難な状況でもオスプレイによる緊急処置が
    行えるという事になる

    逆を言うとそれだけにオスプレイが降りれる艦が重要になるという事でもあるが

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月01日 03:23:33
  11. >8
    横からだけど2は面白いデータだと思うけど?
    Spot4って左舷の前から二つ目だよね?滑走距離がかなり短いみたいだけど燃料満載状態だともっと後ろになるのかな?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月01日 03:35:23
  12. >>9
    KC-130使えるならそれで良いじゃないか?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月01日 04:08:18
  13. F-35Bはこれで行ける
    Aは無理だけど

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月01日 04:10:47
  14. 「短距離離陸滑走距離は、短距離離陸時最大離陸重量でもエンジン角度を75度にして91m以下」
    とあるから艦が全速出せば5番スポット手前からでも飛べるかも

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月01日 04:31:19
  15. とりあえず、ここのルールを貼っとく

    記事題材とは無関係な書き込みについて
    http://obiekt.seesaa.net/article/120144841.html

    コメント欄について(特に変更なし)
    http://obiekt.seesaa.net/article/133736708.html

    >当ブログコメント欄での書き込みの際の基本ルールは一つだけです。
    >記事題材と無関係な話をしない事。
    >「記事題材と無関係な話をするな」という注意については、気付いた人が
    >自発的に行ってくれると助かります。注意された人が「指摘自体が荒らし
    >行為だ!」と逆切れして無茶苦茶を言ってくるパターンが以前から確認さ
    >れており、最近も見受けられますが、そのような言い分は通りません。
    >注意は全記事コメント欄共通で関係のある事柄です。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月01日 05:57:07
  16. これ便利

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月01日 08:01:02
  17. >11
    >Spot4って左舷の前から二つ目だよね?滑走距離がかなり短いみたいだけど燃料満載状態だともっと後ろになるのかな?

    というよりアイランドが邪魔して(ローターとのクリアランスの余裕が無い)、それより前からでしか滑走出来ないって事だと思う。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月01日 08:02:53
  18. >17
    Spot5(3つ目)からなら大丈夫でしょう
    滑走始めればすぐアイランド前だし
    アイランド横でタキシングしてる画像もある

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月01日 08:15:30
  19. >15
    >3の人?
    V-22の給油機は空母や揚陸艦での使用が主と思われるのに何言ってるの?
    地上運用ならKC-130があるから必要性は少ないと考えるのが普通じゃない?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月01日 08:21:16
  20. >18

    規程ではスポット4から滑走ってある。スポット5からの滑走は禁止されていると見るべきだろう。スポット5ってアイランド回りも広いから余裕ありそうには見えるけどな。

    http://www.fas.org/man//dod-101/sys/ship/lhd-1-image182.gif


    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月01日 08:46:47
  21. >19

    いや15は3とは別人だろ。3は俺だし。

    コメント番号2の奴とお前に言っておくが、会話の流れを無視していきなりコメント番号2のようなのを投下されても意味が分からんって話。空中給油の話とまるで繋がりが見えない。要するにコメント番号2は別の所の議論をいきなり此処に持ち込んだんだろうな、でもそういうの迷惑だから。お前の脳内でしか話は繋がってないの。大多数の閲覧者はそんなやり取りは見ていないんだ。

    そういう事を察する事が出来ないのはほんと、空気を読めてないよ。対人コミュニケーション能力が疑われる。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月01日 08:51:37
  22. >14
    >「短距離離陸滑走距離は、短距離離陸時最大離陸重量でもエンジン角度を75度にして91m以下」
    >とあるから艦が全速出せば5番スポット手前からでも飛べるかも

    そうではなく「強襲揚陸艦のアイランド周りに余裕が無いから滑走離陸はアイランド前方の4番スポットから91m滑走に制限されている」というデータだろうと思う。


    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月01日 08:56:15
  23. 空中給油の記事なのに強襲揚陸艦からの滑走離陸条件を話し込んでる人たちは何がしたいのかよく分からん。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月01日 08:57:34
  24. ほとんどの人が理解してその流れで進行してるのに・・
    >空気を読めてないよ。対人コミュニケーション能力が疑われる。
    これは鏡の中の自分に言ってるの?w

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月01日 09:00:40
  25. >24
    いや、ほとんどの人は理解してないよ。だってお前と強襲揚陸艦の滑走離陸の話をしているのは俺一人だけだもん。みんなの邪魔になってるから俺は消えるわ。じゃあな。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月01日 09:08:10
  26. >23
    プローブアンドドローグ方式は海軍機、海兵隊機、ヘリが対象で基地運用ならKC-130が給油するのでV-22給油機は空母か揚陸艦での運用が主要任務と考えられるや空母で使えるのは常識的に疑問がないので揚陸艦で本当に使えるの?と言う話題が出てくる

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月01日 09:17:03
  27. >>22
    4番スポットから艦首まで208ft(約60m)
    5番スポットから艦首まで322ft(約95m)

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月01日 09:46:11
  28. >25
    11だけど理解して会話しているうちの一人ですが。

    >21
    揚陸艦で燃料満載した空中給油仕様機が発艦できるのかって議論してるんでしょ?関係大有りじゃないですかねぇ。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月01日 10:50:41
  29. ※この投稿は記事と無関係な宣伝行為だったので削除されました。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月01日 11:21:29
  30. >28
    この手の空中給油任務って艦隊直上で行うから空中給油用のMAT3個の燃料は満載にして自身の燃料は少なめで飛び上がればいいので、満載にする必要は無いですよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月01日 12:05:00
  31. >27
    91mは勘違いしてた、すまん。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月01日 12:16:17
  32. wikipediaはMAT2個3,256L+給油装置
    200nm進出1時間在空し、約4,536L給油可とあるから
    機体燃料も込みで給油用に使うんでしょうね
    wikiが正確じゃないかもしれないけど

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月01日 12:24:33
  33. >空中給油用のMAT3個の燃料は満載にして自身の燃料は少なめで飛び上がればいいので、満載にする必要は無い

    これなら一応、垂直離陸もできる筈。機内タンクのMATは一個430ガロンで重量は1.3トン。これは燃料の数値なので殻を含めて1.5トンくらい。これが三個で4.5トン。空中給油装置が500kgとしても貨物は5トン。この状態なら垂直離陸でも行動半径180kmは確保できる。艦隊直上で空中給油任務を行うなら十分だ。

    ただ十分な滑走が行えれば行動半径が3倍に伸びるな、このペイロードだと・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月01日 12:28:12
  34. >32
    >機体燃料も込みで給油用に使うんでしょうね

    機体燃料をMATに移し替えは出来ない。戦闘機のバディポッドでもそうだよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月01日 12:30:23
  35. >wikipediaはMAT2個3,256L+給油装置
    >200nm進出1時間在空し、約4,536L給油可

    MAT2個より多く給油してね?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月01日 13:21:02
  36. しかしオスプレイでは給油できる燃料の量は空中給油機と比べると雀の涙

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月01日 15:26:55
  37. >>36
    垂直離陸給油機だぜ。
    石油タンカーからワラワラと出動させて満たせば良いのさ!
    ジョンブルにできて、他の国にできない道理があるか!

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月01日 15:56:33
  38. 何機くらいのホーネットがお腹いっぱいになるのかな?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月01日 17:42:39
  39. >36

    F/A-18戦闘機の給油バディポッドよりよほど多い。今の空母はそのバディポッドで凌いでいる状況なんだが。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月01日 18:07:48
  40. >>38
    スパホの機体内燃料は8,000L位だったはずだので満タンという訳にはいかないと思う。
    ドロップタンクが480ガロン≒1800Lだから、2個分位にはなるんかな?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月01日 18:23:59
  41. F/A-18戦闘機用の31-301給油バディポッド
    http://www.cobham.com/media/847596/31-301_buddy_store_datasheet.pdf

    300ガロン(1136L)しかは入らないよ。しかもF/A-18の運用では胴体下にしか積めない。

    オスプレイだとMAT2個だと860ガロン、3個なら1290ガロンだ、3〜4倍も積める。

    まぁKC-130だと翼下バディポッドに1360ガロンが二つ、貨物室内に3600ガロンなので合計6320ガロン。オスプレイの5倍近い。エンジン4基だし当然ではあるが。

    >34
    >機体燃料をMATに移し替えは出来ない。戦闘機のバディポッドでもそうだよ

    戦闘機のバディポッドはそうだが、オスプレイやKC-130の貨物室燃料タンクは自機の燃料と移し替え可能だ。

    その意味でも戦闘機のバディポッドのみに頼る今の空母艦載機にとって、オスプレイ給油型は魅力あるんじゃないかな。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月01日 18:32:22
  42. http://www.f-16.net/attachments/screenshot_2012_11_28_08_38_42_525.png
    機体燃料も使えるみたい
    できるだけ満タンで離陸したいね

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月01日 18:47:38
  43. >>21
    オスプレイの給油型である以上、その運用は空母か揚陸艦から行なわれると考えるのが普通(地上運用なら専用の給油機使えばいい)だよ。
    となればできるか否かで搭載量が変わってくる揚陸艦での滑走離陸は重要な情報。
    関係大有り。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月01日 18:57:03
  44. そうなると揚陸艦からの離陸ではアイランドが邪魔して4番スポットからの発進に制限されるわけか・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月01日 19:58:44
  45. 4番スポットってLHDでのSTO試験の情報だよね
    必然性(前提条件)が変わればシレッと5番から飛ぶと思う

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月01日 20:23:49
  46. オスプレイはヘリなんだから船と並走も出来るだろう
    だから上がった後にホースで並走給油すれば良いだけなんじゃないかな

    もっとも、オスプレイの離陸時の荷重制限に引っかかる時はという話なんで
    実際はそんなことする必要があるのかどうかまでは分からない

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月01日 20:44:45
  47. また、複数のオスプレイを給油仕様に出来るのだから、機数でカバーするケースもありえる

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月01日 20:45:58
  48. これ使えばF-15SEでも半島から独島まで行けるじゃん。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月01日 21:00:16
  49. >46
    ホバリング維持の制限があるからちぃっと不利、「

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月01日 21:00:47
  50. >48
    アホな釣りは他所でやれ

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月01日 21:04:33
  51. >46
    船と併走ってことは、精々20〜30ノットしか出せないぞ。
    短距離離陸時より減速することになって、かえって搭載量が減ってしまうと思うのだが(垂直離着陸と同じじゃないかな)

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月01日 21:16:07
  52. >51
    船の周りをグルグル旋回すればいいんじゃね?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月01日 21:44:52
  53. いずもの艦首形状が残念
    ジャンプ台でなくてもワスプの様に直角なら夢が拡がったのに・・

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月01日 21:59:41
  54. >>52
    なんと言うか、そんな飛行機のオモチャを想像したw
    船と繋ぐホースに、ついでに長波アンテナも付けちゃおう。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月01日 22:04:39
  55. >>54

    ヘリの艦船からの空中給油方法がマジでそんなんだった気が……

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月01日 22:24:28
  56. こいつは空母や揚陸艦艦載機の航続時間を延ばすためのものって認識でいいのかな?
    より長時間の直援や爆装状態での遠距離攻撃に使えて、空母の戦闘力が増すってこと?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月01日 23:48:56
  57. コレはアレか?
    日本のヘリ空母()に搭載させろというお達し?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月02日 00:57:03
  58. >57
    何に給油する気なんだ、F-35Bは導入予定ないぞ。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月02日 01:20:08
  59. >>51
    ヘリモードで補給する間の話だからどの程度まで補充出来るかは不明だが
    離陸の制限と離陸した後では話が全然違うよ

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月02日 07:08:13
  60. >>58
    仮に予定があったとしてもF-35Bのプランを語るにはまだ時期が早過ぎるだろうな
    地上から発進した海兵隊なりのF-35Bを着艦させて補充してから垂直発進させて
    空中給油すれば即席の補給ポイントとして使えてF-35Bの進出点予測を困難にさせる事が可能

    仮に「実際には着艦させなくても」敵側の哨戒範囲はかなり広げなければならなくなる

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月02日 07:10:59
  61. >>56
    艦載機だけじゃなくて基地航空機に対しても補充支援をオスプレイ搭載可能艦が
    行う事が出来る可能性を秘めている

    例えば、改装型おおすみやひゅうが、いずもがF-35AやF-15Jに燃料供給する可能性もありえる

    そうなったばあい、日本のオスプレイ取得の動きがより活発化する可能性もありえる
    ついでにいえばイギリスのAEW型の開発進展次第ではオスプレイは更なる重要性を増す事に

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月02日 07:14:26
  62. >>61
    F-35AやF-15Jは空中受油方式がフライングブーム式なので、今回テストされているV-22(プローブ&ドローグ式)から給油を受ける事は出来ませんよ。

    ただ、例えば空自のUH-60J後期生産型にはプローブ&ドローグ式の空中受油方式が装備されている為、航空救難の際にUH-60Jの進出距離を伸ばす為、給油用キットを装備したV-22を装備すると言う選択肢はあると思います。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月02日 08:58:13
  63. ということはV-22を使って那覇駐在のE-2Cの
    進出距離や行動時間を延ばせると言うことですね!

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月02日 09:04:47
  64. これは日本の専守防衛に反しますね。自衛隊への導入はダメですよ

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月02日 09:18:31
  65. >64

    お前の荒らし行為は飽きた。自衛隊は既に空中給油機なら持ってる。

    主要装備 KC-767|[JASDF] 航空自衛隊 - 防衛省
    http://www.mod.go.jp/asdf/equipment/yusouki/KC-767/

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月02日 09:55:21
  66. >>63
    ところが、残念な事にE-2Cには空中受油装置が付いていないので、空中給油ができないのです。
    ちなみに、これは米海軍仕様でも同じで、後継機となるE-2Dにも空中受油装置は付いていません。

    >>65
    確か、空自はKC-767だけでなく、1機だけですがC-130Hに空中給油能力を付与した改造機も持っています。

    【参照:C-130(航空機)-Wikipedia】
    http://ja.wikipedia.org/wiki/C-130_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)#.E9.81.8B.E7.94.A8.E5.9B.BD

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月02日 10:50:04
  67. ガソリン満載のオスプレイが
    こどもたちのいる市街地の中に堕ちた時のことを考えると
    これには賛成できません。
    オスプレイによる危険がより増えることになります。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月02日 12:15:28
  68. ガソリンより
    平和の精神を補給してください

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月02日 12:17:19
  69. >67、68
    航空燃料はガソリンじゃなく灯油ですぜ、旦那。
    平和や子供や市街地は散々指摘されてるので省略。

    下手な煽りはさておき、これで運用の幅が広がって、冗長性も確保できるという認識でいいんだろうか?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月02日 12:59:19
  70. 長距離侵攻作戦がより容易になるよね。それに運用の幅がオスプレイ以外にも広がる。これまで強襲揚陸艦を軽空母として使う場合は空中給油機が都合出来なかったけど、今後はF-35Bにも給油出来る。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月02日 14:58:11
  71. >61
    イギリスのオスプレイAEWってシーキングAEWと同じ奴だろ
    あんなカッコ悪いの嫌いだ

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月02日 19:14:31
  72. >71
    子供じゃないのだから、格好で戦争するのじゃないんですけど・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月02日 19:17:36
  73. >72
    ほら、英国面に落ちると色々残念なデザインになったりするから…

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月02日 19:51:18
  74. >>62
    将来オスプレイが両方に対応するかは分からないが、給油を受ける側は
    アタッチメントを使用すればプローブアンドドローグ方式の給油も行えるんじゃ?
    改装も比較的容易だったかと。

    まあ、その場合でも将来的にF-35Aの一部か、F-15J更新の一部をF-35Bにすれば
    最初からプローブアンドドローグ方式に対応する訳だけど。
    少なくとも海兵隊のF-35Bには確実に補給出来るね。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月02日 20:11:53
  75. >> 74

    F-15で給油プローブを後付けした例は知らないなあ。一から開発すればできないもないだろうけど、今更やらないと思う。F-35Aは給油プローブを後付けしたらステルス性に影響が出るだろうから、こちらもやらないだろう。どっちも「比較的容易」なんてことはない。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月02日 23:03:04
  76. >>74
    フライングブーム方式で給油受ける側をプローブ&ドローグ方式で給油受けれるように
    出来るアタッチメントなんて無いんだが、しかもフライングブーム方式の機体を操るパ
    イロットなら給油訓練はフライングブーム方式のもだろ、機体だけプローブ&ドローグ
    方式に対応させても再訓練しなきゃならないし時間当たりの給油可能量が減って非効率
    的になる。



    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月03日 05:45:26
  77. tank system.jpg photos | F-16.net
    http://www.f-16.net/g3/f-16-photos/album03/tank-system

    >>76
    少しは調べて書けよ…

    訓練にしても近隣配備部隊に新たに施すだけだろうプローブアンドドローグ方式の
    給油機は持ってるんだからさ。

    問題はどの機をどういう形で対応させるかどうか考慮して採用するかどうかってだけ

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月03日 07:21:58
  78. >>75
    給油機側を改装するよりもって話だからなあ。

    ちなみにこいつは折りたたみ式なので収納される

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月03日 07:24:53
  79. >> 78

    F-15も、例えば右コンフォーマルタンクの中に収納する形でできなくはないと思うよ。一行程だと難しいかもしれないけど、うにょーと前に伸びて上に曲がってコクピットの横に来る二行程とかであれば。そういうのを開発すればね。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月03日 10:30:07
  80. 左右を間違えた。やるなら給油レセプタクルのある左側のコンフォーマルタンクね。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月03日 10:33:37
  81. つまり、だ。
    「フライングブーム式給油ポッド」を作れば解決って訳だ!
    デジカメが安価になってるから、伸縮式ブームの中ほどに羽とカメラをつけて、テキトーにラジコン操作で・・・
    搭載機が複座以上ならできるかもしれないw

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月03日 16:10:50
  82.  「空中給油中に攻撃受けたらどうなるんだろう?」と疑問を抱いた私は幼稚?
     とっくに対策は打たれていると思うけど・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月03日 21:15:06
  83. >>82
    アメリカは固定翼給油機を使用している実績があるから、そういうこともちゃんと考えられていると思っていい。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月03日 22:27:30
  84. >78-81
    なんで空自機の受油機構を機体改造までしてオスプレイ用に合わせる必要がある?
    航続距離も油槽量もある専用給油機を導入すればいいだけ
    オスプレイ給油機は空母や揚陸艦や特殊作戦用途での可能性を追求を語るべき

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月04日 01:34:28
  85. >>79
    米軍が作った奴はCFTを改造して伸縮式のユニットを出せる様にする
    なんでこういうものが必要になるのかというと米空軍と自衛隊以外では
    プローブ&ドローグ方式のが多いとか、複数機同時給油方式なんかになってたりするので
    CFTを積める機体と積めない機体で幅を持たせる為らしい
    海外輸出バージョンなんかでも好きな方を選べる様になる訳だ

    F-15JやF-16は対応可能だが、F-2はCFT対応改装を施さないといけない

    >>84
    まだ理解していないのか。CFTでの対応なのでそんな大げさな改造話ではないし、
    ひゅうがやいずもなどの直援任務に充てる場合、
    ひゅうがやいずもから
    直接燃料補給を受けられるメリットがある。

    警戒中でも戦闘時間分の燃料を残しておかないといけないから到達した時に
    補給しておくとローテーション切り替え時の懸念が軽減される。

    他の方面に関しては通常の給油機を当てればいい。
    ちなみに他の国では両方の方式に対応出来る様に給油機が作られている。
    なんでかっていうとプローブ&ドローグ方式は給油を受ける側がコントロールするので
    給油機側にはたいした改装がいらない為だ。
    KC-767は両方の方式で給油が可能になっているが政治的な配慮でプローブ&ドローグ方式を
    外している。

    近年はプローブ&ドローグ方式の採用を行い政治的懸念が外れたので
    運用結果を踏まえて自衛隊のKC-767Jにもプローブ&ドローグ方式を併用するか検討中だ。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月04日 03:45:27
  86. >>82
    空中給油は母艦の危険を回避する為に洋上給油ポイントを設置してリスクを軽減するケースと
    作戦終了や交代時に帰還に足りない分を継ぎ足すという形で使うからどちらを選んでも
    リスクよりメリットの方が大きいし、危険を冒すリスクの小さい場所で出来る限り補給する。
    周囲には同行する戦闘機が控えているし、補給中の戦闘機も早期に切り離しが
    可能なので問題も少ない。

    唯一ありえるとすればロシアの超長距離空対空ミサイルなんかだが、
    結局それは給油中の戦闘機ではなくて給油機を狙ってくる話になるので
    給油してる最中とか関係ないので話が変わるし、AWACS相手なら兎も角空中給油機を
    どう狙うのか?という問題もあるのでなんとも言い難い。

    また敵の頭上で補充するとかの段階になってたらもう制空権完全に確保しちゃってるから
    尚更問題にはならない。

    危険なオプションとしてありえるのは特殊作戦部隊を急襲させる為に強引に給油するケースや
    黙ってビンラディンぶっ殺したみたいなのや救出部隊を強引に繰り出すとか?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月04日 03:55:39
  87. 逆を言えばF-35Bを艦隊直援として採用して無改造で空中給油するという事も可能になる。
    この場合、必要になるのは滞空時間なので着艦しなくても援護としての価値が上がる。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月04日 03:58:11
  88. >> 85
    > F-15JやF-16は対応可能だが、F-2はCFT対応改装を施さないといけない

    純粋に興味で聞くんだけど、F-15用の収納式のプローブ付きのコンフォーマルタンクってもう開発されてた?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月04日 06:29:43
  89. V-22の空中給油用燃料の搭載量って5000kg程度、F-15Jの機内タンクの搭載量は6000kg程、1機のV-22で1機の
    F-15Jの機内タンク分にもならない、効率悪すぎ。
    態々CFT改造して受給装置まで作って二通りの給油訓練施してまでV-22から給油受ける必要性あるとは思えな
    い、艦隊上空でのCAP時間延ばしたいのならCFTの導入だけで十分だと思う。
    V-22採用してDDHに積んで給油受ける機体側改造してまで艦隊から給油出来るようにするぐらいならKC-767を
    増やす方が合理的。


    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月04日 08:48:55
  90. 沖縄の市街地上空では給油は止めてね

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月04日 15:07:58
  91. 給油キットは・・・日本はいらないんじゃない?
    遠征軍でも編成するのならまた別だろうけど・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月04日 15:12:53
  92. >90
    自国や同盟国の市街地上空で給油するというのはどういう状況なので?
    どういう事態を想定しておられるのか、ご教授頂けると嬉しいのですが。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月04日 16:48:17
  93. >92
    市街地の上空での給油訓練だろ

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月04日 16:58:08
  94. >89
    基本的に同意だね。これは遠隔地での作戦を強いられる米海軍や米海兵隊向けの装備。
    少なくとも日本近海で自衛隊が使うには、タンク容量が小さすぎるし、メリットも少ないね。

    まあ、陸自がオスプレイ導入するなら、1セットぐらい持っていてもいいかなって程度だね。一応遠隔地での邦人救出任務なんてのも、想定に入ってるみたいだからね。

    >90
    ハイハイ、言われなくても無意味なことはしないですから。


    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月04日 17:49:08
  95. 給油訓練って市街地上空でするものなの?
    無知な米でスマソ。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月04日 17:53:06
  96. >>94
    わざわざそれだけのためにV-22を買う必要はないけど、他の目的で買うならこの装備を買ってもいいかもな。
    少なくともUH-60は空中給油機能持ってる機体があるはずだし。

    >>95
    他に場所がないならともかく沖縄なら海だらけなのに市街地上空で訓練なんかやらない。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月04日 19:26:27
  97. >42 にあるけどオスプレイ給油機の給油量は17,290lbs(65,442リットル)

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月04日 21:02:06
  98. 桁間違えた

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月04日 21:23:41
  99. >96
    上の方でも出ていたけど、UH-60に給油出来れば救難捜索の時間を延ばすような使い方も可能になるから、予算次第だけどあると便利かもね。

    >90, 93
    そもそも、市街地上空って、給油に限らず訓練空域じゃないよ?
    あと、沖縄以外の市街地上空なら良いので?


    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月05日 00:58:06
  100. 空中給油の際のフォーメーションはMARSA (Military
    Authority Assumes Responsibility for Separation of Aircraft)にもとずく編隊なんですか。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月05日 01:05:21
  101. >>88
    基本的にCFTに収納式プローブをつける研究開発

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月05日 05:00:11
  102. >>89
    ゼロからフルに給油する話ではないし、そもそも直援での話だから一回で
    全機満タンにする必要はないし、オスプレイ側は複数機使える

    沖縄からだと進出ポイント300-600km(往復なので倍)あたりの艦隊カバーに補助で使えればいい。

    空中給油機はオスプレイが展開していない方面か九州経由の来援にまわす。

    まあ、自衛隊が採用するとしてもオスプレイでオスプレイに給油する目的かもしれないし、
    対艦弾道弾を警戒して遠方から進出してくるF-18やF-35B向けかも知れないし、
    自衛隊の一部を直援部隊にしてCFT改装と現地給油体制にするのか、考慮されるだろうって話。

    どれが必ず採用されるとかではない。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月05日 05:06:14
  103. 沖縄の市街地までこれるなら空港に降りるってばさ…
    海上での給油で空母や空港を使わない補給がメインなんだから訓練も実践も多くは海上でやる。

    輸送任務なんかの実戦態勢だと途上の陸の空でやるケースもありえるけど、これも許可を得てやる。

    日本の南方作戦の場合は島嶼部作戦なんでまず海上でやる。
    日本で給油を考えそうなのは九州や本土からの部隊を洋上給油か本土上空給油、
    沖縄から出撃した機体に給油とかそんなん
    沖縄本島上空でやる必要性は少ない。訓練ならもっと意味が無い。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月05日 05:13:01
  104. >>102
    ゼロからフルにとかって話じゃなくてオスプレイの燃料搭載量じゃ僅かな量しか給油できないって話。
    そして直援機の在空時間を延ばしたいのなら普通にCFTだけ採用すれば十分な燃料を確保できるって話。
    だから改造してまでプローブ&ドドローグでの給油能力まで付与する必要性が薄いしオスプレイの採用
    自体決まって無い以上、空中給油能力増やしたいのならKC767追加するほうが合理的って話。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月05日 08:04:30
  105. >>104
    重い物を積み過ぎると、離陸できないです。
    そのための「僅かな量しか」できない空中給油です。

    針付きCFT開発とオスプレイタンカーキットと、KC767追加と、どちらがより安価で、より将来の拡張性があるかって話でしょ。
    針付きタンクはヨソの国に輸出して儲かるかもしれないし。

    つーか、オスプレイのタンカーキットにフライングブームも付ければ良いってことだね!

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月05日 09:31:36
  106. フライングブーム方式とプローブ&ドローグ方式、両方訓練しなきゃいけないなんて金で買えない時間の無駄になると思います。

    航空自衛隊なら陸上基地から大型機飛ばせるんで、小さいオスプレイより素直にKC-767増備が得策だと思うがね。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月05日 09:43:20
  107. >105
    F-15Jは機内燃料タンク満タン、CFT×2、増槽×3に短距離AAM×4、中距離AAM×4で離陸できますけど?
    >針付きCFT開発とオスプレイタンカーキットと、KC767追加と、どちらがより安価で、より将来の拡張性がある
    >かって話でしょ。
    V-22の導入が決まってないからV-22も買わなきゃなりませんけど?でKC-767の燃料搭載量は約91トン、
    V-22の燃料搭載量は約5トン、F-15Jの機内タンクは約6トン、KC-767の追加の方が安価に多くの燃料を
    給油できて将来的にF-35Aにもそのまま給油できて合理的だと思うが。
    >針付きタンクはヨソの国に輸出して儲かるかもしれないし。
    需要があれば既に作られていると思うが作られていないのに需要があるのかね?てかパテント問題とか
    考えれば勝手に輸出とか無理でしょ、単価安すぎて儲けが出るのかも疑問。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月05日 10:38:30
  108. F-15J×
    F-15C〇
    JはCFT付くのか未知数だった

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月05日 10:39:52
  109. >>108
    日本にはCFT無いけど、基本がC型で機体構造に手を加えたところは殆ど無い筈なのでCFTは取り付けられると思われる。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月05日 18:11:48
  110. これさえあれば、オスプレイを数珠繋ぎにして大西洋を横断させることもできますね!
    英国導入待ったなし

    >92
    ナイト・オブ・ザ・スカイみたいな状況なんですよきっと…

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月05日 18:58:39
  111. >>105
    日本がF-15JにCFTを付けるかは遠方を往復する直援扱いをどうするかの話だから別口だろう
    また、オスプレイは何度も補給して上がる上に拠点が艦艇なので別口
    大体、補給機はF-2等に備える必要もあるし、オスプレイでの直援対策なんかは
    そんな大量の機体に行う様なものじゃない。

    給油機は大量の数を一気に出す襲撃か来援向けに同伴させて艦隊直援に給油機を
    遠路はるばるもってこなくてよいというだけ。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月06日 04:48:17
  112. > 111

    言葉が変なんで誤解してたら悪いけど、海自の艦隊直掩に来る空自戦闘機の給油をその艦隊にいる「ひゅうが」型あるいは「いずも」型からオスプレイ給油機がピストン輸送して行う(で、KC-767は空自が独自に行う対艦攻撃とかの作戦に回す)という構想?

    そういうやり方しか他にないという場合に使う可能性は否定しないけど、特定状況下でしか使えない装備を新たに加えるのは、戦力整備(装備の開発・取得・訓練)の上で上策ではないと思うよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月06日 07:00:00
  113. >>112
    基本的に日本側の対応は中国の同行次第なんで長期化する可能性があるからねえ…
    それしかないんじゃなくて幅を広げるという話だね

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月06日 07:57:52
  114. >113
    艦隊直援を担当する戦闘機って、1-2機程度じゃないよね?
    多少直援可能時間を延ばす為にこれを使うとなると、肝心の対潜哨戒が疎かになると思う。

    それだったら途中に給油機を滞空させておいて、交代までの時間を延ばす方が良くないか?


    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月06日 14:37:51
  115. >>113
    問題は広げた幅とコストが見合うかどうかだな。
    可能性なぞはいくらでも出てくるけど全てに予算をつけたら歳出がいくらあっても足りない。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月06日 16:22:44
  116. >>114
    1か2編隊くらいだから交代が来た時に燃料補給をしてから交代するという方式で問題ないかと
    そもそも直援戦闘機の話なんで対潜とかあんまり関係ないだろうとくにいずもとかの場合

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月06日 17:28:41
  117. >>115
    下地島の空港や周辺島が使えれば戦闘機や給油機の拠点にもなるし、
    地対空、地対艦ミサイルのカバー範囲の下で活動出来るし、かなり楽なんだけどな…

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月06日 17:31:22
  118. 18WGと空自の南混で制空権をとれればの話ですが。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月08日 23:25:20
  119. >>90
    それは無いから安心しろ、やる意味がないから。
    米空軍や空自の機体にはしご給油することは出来ないし、やる意味も薄いけどヘリやF35Bの航続距離は飛躍的に伸ばせる訳か…。
    F35Bとオスプレイを少数機でも海自が運用するとなると中韓に与える影響は凄いだろうな。
    何しろ「ステルス戦闘機」が近くに居る可能性だけで航空優勢が完全に崩れる。



    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月12日 19:43:38
  120. そういえば本日、滋賀県でオスプレイの訓練がありましたね、無事に完了したようです、良かった。
    台風の風が強く心配でしたが元々アメリカの方が日本より風の強い所が多いので普通に飛ぶなら何の問題もないようです。
    ところで嘉田知事も「沖縄の負担軽減につながるなら歓迎したい」というコメントを出されてました私も同じ近畿の住民として歓迎です。
    たかじんとかの番組内で自称軍事専門家が普段はオスプレイを安全と言いながら、「オスプレイを住宅の集中する大阪などに持っていくのはとんでもない!」と発言していたのはメチャクチャでした。
    保守系の人達は沖縄人の命をよほど軽く見ているか、オスプレイを危険な乗り物と思っているか、或いは朝鮮半島への抑止力が増えて困るかの何れかのようです。
    確かにHH60に反対する沖縄本島人は離島の人間の命を軽んじる所がありますが、こういう「東京>大阪>沖縄>石垣島」という地域差別は胸糞悪いです。



    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月16日 18:50:25
  121. >>120
    >>東京>大阪>沖縄>石垣島

    一応、こんな記事も出てたよ。

    CV-22オスプレイ、東京都の横田基地へ配備の可能性
    http://obiekt.seesaa.net/article/370629719.html

    オスプレイに反対の人は、日本中のどこに配備しようと反対するんじゃなかろうか。
    だからこそ「オスプレイは安全でも反対」とか言い出してるんだし。
    地方差別云々以前の問題だよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月16日 19:09:20
  122. >>120
    今回の台風は滋賀からはちょっと外れてるかと

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月17日 07:45:17
  123. >>120
    いや、君さ。彼の論旨は「出来る限り住宅地を避けるべきという論旨でやってるのに
    沖縄の犠牲の為に他の住宅地を飛ばせとかいうのは到底出来る訳が無いでしょ」
    という話じゃないの?沖縄県民を犠牲にとかそういう問題ではない。
    受け入れる先としてももっと他にふさわしい所あるでしょ。

    大体、そんなことを強硬したとしたら反対派が「安全を脅かすオスプレイ運動」に
    利用しようとしてくるに決まっていえるんだからさ。

    他の候補を差し置いて好き好んで無意味に都市の上を飛ばすとかわけわからんわ。

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月17日 07:47:51
  124. 大体、沖縄にしても都市部を飛ばすのが危険だから移転するって言って
    危険を引き下げる努力してんのに、都市の上をずっと飛び続けなきゃならんみたいな
    おかしな話はズレまくってるよ。

    寧ろ沖縄の一部の層が都市から移転するの阻んでるんでしょ?

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月17日 07:49:18
  125. 昨日の訓練で思ったこと。
    米軍兵士>UH-1イロコイスだ。懐かしい。
    自衛隊員>オスプレイはすげえな。
    と言ったはず。
    陸自のUH-1Jはエンジンなどを改良したものなのだが、MV-22Bオスプレイに比べれば見劣りしたね。
    >120
    >HH60に反対する沖縄本島人

    以前にもF-15に対して墜落したから危険だと反対していませんでした?反安保、反基地運動になればなんでも良いのですよ。
    >オスプレイを住宅の集中する大阪などに持っていくのはとんでもない

    米121の方が指摘したように東京にCV-22配備の可能性があり、また現実にワシントンDC、つまりアメリカ合衆国首都上空にもオスプレイが飛行しているのでその自称軍事評論家(井上和彦氏のこと?)は間違っています。

    Posted by 90式改 at 2013年10月17日 21:22:59
  126. UH-1Jは富士重工が手がけた1993年からの第三世代で新型に属するから
    違う意味で物珍しいんじゃないかなあちらには
    UH-1Bはもう退役しちゃってるし

    ヒューイIIじゃないか?とか言われそう(あっちのはベル生産分で若干違うが

    海兵隊関係者はイラクなんかで見てるかも知れない

    Posted by 名無しОбъект at 2013年10月19日 17:34:03
  127. 米125の訂正。考えてみたら海兵隊はUH-1(正確にはUH-1イロコイスの皮を被った最新機)を使用していましたね。それに、陸自のUH-1JはUH-1Hという米陸軍ではとっくに退役したヘリと区別がつかない…勉強不足なのかなあ?

    Posted by 90式改 at 2013年10月20日 22:09:38
コメントを書く
お名前: デフォルト名無しの説明

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。