スマートフォン専用ページを表示
カウンター
<<
韓国空軍次期戦闘機がF-35Aに決定
|
Main
|
空中給油(フライングブーム式とプローブ&ドローグ式)
>>
2013年12月02日
MV-22オスプレイが新田原基地航空祭で一般公開
12月1日、宮崎県の新田原基地航空祭(新田原エアフェスタ)でアメリカ海兵隊のMV-22オスプレイが展示されました。今年6月8〜9日に行われた普天間基地航空祭(普天間フライトラインフェア)でもオスプレイは展示されていて、普天間基地では3月3日に家族見学会(事前抽選方式)も行われており、これでオスプレイは日本国内3回目の一般公開を行った事になります。
※新田原基地航空祭には昨年より7万人も多い12万人が来訪。
MV-22 オスプレイ 航空自衛隊新田原基地に飛来 '13/11/30 新田原基地航空祭前日
新田原基地航空祭2013 MV-22B オスプレイ 地上展示 JASDF Nyutabaru Air Show
【関連記事】
(2012年10月21日)
韓国オサン空軍基地航空ショーに普天間基地からオスプレイが参加
22時20分 |
固定リンク
|
Comment (56)
|
オスプレイ
|
ツイート
記事へのコメント
↓書き込みフォームへ移動
私も大阪から始発の新幹線とレンタカ−を駆使して行ってきました。周辺に用意された駐車場で送迎バスに乗るのに1時間半もかかった。
そばに近づけなかったのは残念ですが、牽引車でオスプレイの誘導とか見れて良かった。しかし、基地祭が終わると同時にピュ−っと帰っちゃいましたね。
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月02日 22:55:01
最近の航空祭は人が多過ぎるよ・・・米軍の基地祭が予算強制削減で無くなったから、自衛隊の基地祭に集中してるんだろうけど。
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月02日 23:09:58
戦後ブサヨなんて論理的思考を放棄して反日に走ったバカだしな
まあ憲法9条なんかより2機のB-52の方が抑止になったばかりだし
まずブサヨは戦後の己の過ちを総括した方がいいわ
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月02日 23:33:18
来場者数2.4倍!?
岐阜の各務原基地航空祭でも名鉄が駅も電車もパンクしてましたが(JRも有るけど本数が少ないんです)、こちらも交通機関はエライ事になってたでしょうねえ
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月02日 23:46:42
なんじゃ急に
まるで脈絡がない
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月02日 23:47:44
>>3
ブサヨは自分が正しいと信じて疑わないし、己が過ちを犯しているとも考えていない。
なぜならブサヨの目的は日本を無防備にし、
ソ連、中国、韓国、北朝鮮に侵略させる事だからね。
彼らは建前で九条をゴリ押ししたり健全な国防政策の足を引っ張っているだけであって、
本音では日本を外国に侵略させたいと考えている。
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月02日 23:49:02
CH-46の後継機はV-22オスプレイに決まったけど、
CH-47の後継機はどうするの?
V-22はCH-47よりもペイロードが低いぞ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月03日 01:09:51
国士様は本当に空気読めねぇなぁ
日本人としての常識が無いわ
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月03日 01:12:29
ブサヨ云々の脈絡のない話は巣に戻ってしてろ馬鹿が
ところで一般報道だと国内初の一般公開ってしてるところが多いけどどうして普天間のがカウントされてないんだろうか?
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月03日 01:17:01
>>7
CH-47で更新じゃないの?
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月03日 01:22:40
>>7
現在配備を進めてるCH-47F/Gじゃないの?
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月03日 01:33:32
>>7
仕様用途が違うから目的に合ったものを選定するんじゃないの?
CH-47Fって既存機の改修だけじゃなく新造もされると思ったけど。
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月03日 01:34:55
CH-47はタンデムローター式兵員輸送ヘリの一つの完成形だから、
これ以上の機体を作るのは中々難しいかも知れない。
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月03日 02:25:29
駐機してるプロペラが地面を叩かんばかりなのでやっぱり離陸時や着陸時にはちょっと傾けるみたいね
転換モードという事象的な問題ではないので、ペラ保護の為のモードでしかないが
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月03日 08:03:24
オスプレイと交代の米ヘリCH46、解体作業公開 : 最新ニュース : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20131001-OYS1T00280.htm
解体作業も公開済みだしね。
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月03日 08:07:28
UH-60Jが将来陸軍が要求してる新型と一部入れ替えするかどうか
CH-47系はCH-47JA型は平成7年からなのでまだそこまで古い機体ではない。
J型については更新が必要で、かつ用途的に問題がない地方のものをオスプレイに
入れ替えていく可能性がありえるという話もある。
内局的にはJ型の後継候補の一つとしてオスプレイを挙げているそうだから、
離島輸送系が多い配備先では距離を飛ばなきゃならない任務向けにオスプレイも
検討はするかも知れない。検討はしても導入確定ではないよ?
自衛隊OBが川重に天下りしてる関係もあって、ヘリ組と呼ばれる陸自層は
極力CH-47JAでのJ型全量更新の死守を図ろうとしているという話もあるので、
一部でもオスプレイ化には抵抗を示しているという。
一部入れ替えろ派とCH-47JA以外を積極検討しろ派とCH-47を使い続けたい派と
全量CH-47JAに更新すべき派で自衛隊員の態度が全然変わるから、
仮に自衛隊員に話を聞ける知り合いが居たとしても、彼らの言う事を
全部真に受けてはいけない。現場の要望の一部としては価値があるが、
今後の予定にはなんの確定要素はない。
結局決めるのは自衛隊と防衛省のトップ層と政治家とのやりあいなんで、
そっちに深い探りが入れられる人じゃないと事前にどうこうは分からないものらしい。
離島作戦部隊向けには明確にオスプレイ導入だけど。
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月03日 08:18:26
>>7
まあ、しばらくはCH-47JAが現役だけど、いずれは考えなくちゃならない。
オスプレイの展開力は魅力だけど、いかんせんペイロードがもう少し欲しい。
他に輸送ヘリとしては、CH-53系統があるけど、
積載能力は高いけど、機体重量もかなり重い。
それにベースが海兵隊仕様だからね、陸自は嫌うだろうね。
かといってAW101系じゃ能力不足だし。
結局、ボーイングがCH-47の後継をオスプレイ以外に開発するかどうかなんじゃないかな。
CH-47系のユーザーは世界に多いから、オスプレイじゃ高すぎるし積載能力が足りないってニーズも、けっこうあると思うんだけどね。
場合によっては、オスプレイの拡大版ってのもあるかもしれんが、そうなるとお値段はもっと高くなりそうだしね。
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月03日 09:09:19
最後の動画の絡みで脈絡はあるだろう。
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月03日 09:59:14
>>16
定数純増でティルト機隊新設なら全てが丸く収まるんですけど、そうそう上手くは行きませんよね...
純増、嗚呼なんという甘美な言葉だろう
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月03日 12:38:05
防空識別圏の問題で隣国との緊張が高まる中
何故あえてこの様な挑発的な展示を行うのか?
武力による威嚇を禁止した憲法9条にも明確に違反している
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月03日 16:08:56
>>20
お薬増やしておきますね。今度カウンセリングも受けましょうね(AA略)
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月03日 16:34:02
陸自の場合、オスプレイ装備しても付いてこれる護衛のヘリはないような
海兵隊ならハリアーシリーズとレガホ、将来的にはF-35Bがもうすぐ配備されるけども
というか自衛隊全体でオスプレイより早く、かつ護衛に使う武装ができる航空機って空自の戦闘機だけ
3発機だから稼働率が悪いのか、直接輸入やライセンス生産でも部品が手に入らないから悪いのか知らないけど、CH-53系もAW101系も稼働率が悪いって評判が
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月03日 17:04:39
>>22
離島の特別部隊は運用艦艇毎投入されるし、米軍と協調行動を取る。
CH-47Jの後継の場合は離島への急展開力や住民の緊急避難とかに使われるんじゃない?
九州からサッと宮古島に隊員を下ろして住民連れて脱出出来るから。
まあ、オスプレイ絡みになると配備部隊と整備計画ごと変わりかねないからなんともいえないが…
UH-Xも再入札の流れだし、ヘリの再選定問題がこの期間に集中審議される事になるかも。
まあ、UH-Xはまず普通のヘリだけども。
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月03日 17:56:17
まあ、もっとも陸ではなく空自の方を入れ替えるかもしれんけど…
最近の部隊転換や定数変更案とか動きが激しすぎてもうどうなることやら
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月03日 17:58:14
普天間で一足先に見た者ですが・・・
あの機体を見て最初に気付いたのはカーゴベイの座席で待機中の空挺部隊の首筋にあたる位置に二つづつラッパ状に開口した断熱パイプがある事。
航続距離が伸びた分エアコンを装備して長時間に及ぶミッション中の機内の居住性の改善を図っているものと考えられる。
Posted by ハインフェッツ at 2013年12月03日 21:29:38
展示が飛行機モ−ドだったんで、なんかオスブレイらしくない。やっぱりヘリモ−ドの状態で展示してくれた方が良かった。
しかし実際人と比べると、ロ−タ−がバカでっかく見えるわ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月03日 21:53:12
あのう、関東にオスプレイが来るのはいつでしょうか?オスプレイが関東上空を飛ぶのを見たい気がします。
>7
CH-47の後継機の話は出てこないのでCH-47の改良型の生産が継続されるけど、米陸軍がV280バローのようなティルトローター機をUH-60シリーズなどの後継機に採用されるとCH-47の後継機も大型のティルトローター機になるかもしれません。
Posted by 90式改 at 2013年12月03日 22:26:41
>>23
どれを選んでも問題じゃないかな?
国産案を「手続きに問題はあったがそれそのものは有効だ」と認める?
一度は不適当としたブラックホーク?
結局のところ、uh-1系統?
そして更に攻撃ヘリ問題も…
>>19
防衛費の金額と育成する部隊を考えればすべてまるく収まるとは
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月03日 23:03:06
そういえば、タンデムローター式兵員輸送ヘリの
新型開発って話は全然聞かないね。
運用実績が悪いとかネガティブな話は余り聞いたことがないのに、なんでだろ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月03日 23:18:47
機動戦闘車、89式装甲戦闘車、近接戦闘車を空輸出来るヘリがあったら欲しいな。
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月04日 02:06:51
>>21
先生!
バカにつける薬が開発されてたんですか!
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月04日 04:03:45
>>29
ヘリの場合はヘタに新規作るよりも既存機をアップグレードしたほうが楽だからだろうな。
ファミリーの共通化にもなるし…速度が遅い、元々パワータイプ、軍用設計というのもあるが。
戦闘ヘリとは違うからなあ。輸送機系はどうしてもそういうとこある。
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月04日 06:42:07
報道と現実の反応が見事に反対になってるよなぁ。
あれだけネガキャンしてたから来場者減ってもおかしくないと思ったんだが。
もっとも話題になっただけに見てみたいって人もいるのかも。
>>31
デキセドリンでも投与すればいいんじゃないですかね?
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月04日 07:19:30
※27
厚木基地に配備されるって話があるらしいけどどうなんだろうね?
厚木の基地祭で提示されたら観に行くのに。
ただ、今年以上に入場できるまでが凄い事になりそうだが・・・。
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月04日 13:02:00
>>29
CH-47は基本設計が優れていて拡張性もあり運用ノウハウの積み重ねも十分ある。あえて多額の予算をかけて新規開発するよりも、新たに要求される要素を改修でまかないながら使ったほうが合理的だということじゃないかな。
CH-46は海兵隊の任務には能力不足でV-22が開発されたけど、CH-47を使ってる陸軍では初飛行から半世紀たった今でも能力不足だという話は聞かないし。
CH-47はいわゆる重機関銃のブローニングM2的なポジションみたいな感じかな。
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月04日 13:22:13
ただまあ、既存と違う高速性や更なる大幅拡張なんかを考えると新規開発する必要も出てくる。
CH-47型は大型輸送機に値するものなので、現実でもそうである様に、
このジャンルは大規模更新が来るのは中型から小型で技術ノウハウを蓄積した後になるのでは。
オスプレイも数を作っていく内に安価になっていったり、派生型を多く産むだろうから、
その頃には何らかの変化が見られるかも。
EH101がHH-47に破れたみたいに、バイアメリカン的なものでCH-47が政治的に強いという
見方もあるみたいだが。
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月04日 19:09:44
まあ、CH-47は航続力がある機体だから、暫くは使えるよね。速度はどうしようもないが。
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月04日 19:16:08
「畏れて」いるとは御神体扱いだオスプレイ。
やっぱ人間の鎖より一桁多い…沖縄の方が人多いのに。
沖縄県庁の宦官やら東京の琉球王府なんて放っといて
オスプレイ神輿でワッショイワッショイ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月04日 19:20:25
アメリカ陸軍は師団単位でヘリ部隊を配備しているけど、
陸自は金が無いから方面隊にヘリ部隊を配備し、
必要な師団や旅団に出張する形態を取っているね。
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月05日 03:13:39
新田原基地の「12万人写真」と、沖縄の教科書集会の「11万人写真」と比較する構図があったら爆笑ものだろうな。
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月05日 05:08:32
>40
ひどい
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月05日 19:15:08
>>40
白髪三千丈の国がバックにいるという言葉に出さないメッセージなのですよ。 :-)
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月05日 22:20:16
>>40
ピコーン!
そうだ、新田原でにこやかに集まってる写真にコラ画像追加したらオスプレイに怒る市民に…ならないか。
クェート解放の時もサクラ呼んできた訳だからやればできるだろう。
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月06日 18:14:14
次期防で、17機の導入が決まったようっすね。
どこの駐屯地に配属でっしゃろ?
無人偵察機3機を初導入=航空防衛力強化−中期防
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2013121300877
>MV22オスプレイのような垂直離着陸型輸送機も17機導入する。
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月13日 21:01:55
>>44
予定通りに買えるだけの予算が付けば良いですが……。
直近にはアパッチの例が有りますしね(オワコン気味の攻撃ヘリと、新鋭のティルトローターの違いは有りますが)。
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月13日 23:15:50
日本国内で戦闘するならオスプレイなど要らずチヌークで十分に間に合うのです。
唯一使い道が有るとしたら長距離捜索救難なのですが、その役目は既にUS-2がやっている。あとUS-2は物資運搬に全く向いていません
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月14日 00:58:47
>>46
>>日本国内で戦闘するならオスプレイなど要らずチヌークで十分に間に合うのです。
本当に?
何か簡単でもいいから立証できる情報が欲しい。
>>あとUS-2は物資運搬に全く向いていません
それ、何に書いてあったの?
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月14日 05:20:35
JSF氏!オスプレイの日本の購入が決まってめでたいですな!
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月14日 12:37:01
まあ、ここまできておかしな理論で自分の体面を守る為だけに自衛隊に迷惑になるみたいな
不要論は蒸し返さない事かな。
当時の懸念を実際のものにしないようにね。
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月14日 13:40:03
>46
今回の自衛隊のオスプレイ導入は本土防衛というよりも離島防衛のためだから、CH-47よりも迅速な部隊展開が可能と判断されたのでしょう。
高価なのでオスプレイ購入には私個人としては慎重なのだが。
Posted by 90式改 at 2013年12月15日 13:55:56
>オスプレイ導入決定
それでもなお沖縄の基地フェンスの外で「反戦運動」なる立ちションや脱〇をやってるケダモノたちは虚しさを感じない・・・んでしょうね。
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月15日 15:00:17
チヌークJAでなぜダメなのか?実際老朽化という話なら、生産ライン再開はダメなのか?
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月15日 22:29:59
>>52
17機は当初思っていたよりも機数が多いので、実際にこれがオスプレイなら
離島作戦以外でも使われる可能性がありえるね。
CH-47JAが悪いという訳ではないだろうが、置き換える事によって双方が得意な面を
補完しあうとか、緊急時に予備としてバックアップを考えているとか、
パイロットや陸自隊員の訓練をはかどらせるとか、離島方面での輸送部隊の
行動迅速化を行うとか、そういう配慮があるのかも。
中期防で予算の増加は確保されているから、予算面ではある程度納得していそうだが。
さて、一体どこがオスプレイになるのか。
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月15日 22:43:30
オスプレイ導入の前に
AH-XやUH-Xはどうするのよ。
イギリスなんてライセンスでAH64Dを60機
以上も生産してオーシャン艦上で運用してるというのに。
ドーンブリッジでもひゅうが艦上でAH64D運用してたけど。
たった13機でどうするのよ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月16日 01:07:16
54
オーシャン艦上で×
オーシャン艦上でも○
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月16日 01:12:12
>>54
UH-Xは談合問題でどうするよ?と言われてもどうにもならん。選定からやり直し。
その告知は済んでいるからこれから決める。
AH-Xはアパッチでこれまた荒れたのでOH-1の攻撃改装型が出揃う頃に
AH-1Z ヴァイパー、AH-64DブロックIII、武装型OH-1、ティーガーらへんから提案出させて
絞る事になるんじゃない?他にも応募してくるかもだが。
まあ、AH-Xに関しては他のプロジェクトよりも後回し食らうかも知れないが。
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月16日 07:18:37
コメントを書く
お名前:
デフォルト名無しの説明
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
<<
韓国空軍次期戦闘機がF-35Aに決定
|
Main
|
空中給油(フライングブーム式とプローブ&ドローグ式)
>>
PROFILE
Yahooニュース個人へジャンプ
BOOK
「イラストでまなぶ! 軍事大国ロシア」
で、陸軍の装甲車両を中心に文章解説部分を担当しました。
RECENT ENTRIES
9M96対空ミサイルの垂直発射直後の姿勢転換に付いて
PAC-3MSE用の新型ランチャーと推測される物 "New launcher for PAC-3 MSE?"
パレードで登場した北朝鮮の新型兵器
北朝鮮の固体燃料コールドランチ式新型ICBMが登場
SVP-24照準装置
CATEGORY
軍事
(420)
ミサイル防衛
(138)
オスプレイ
(114)
政治
(153)
報道
(135)
平和
(164)
議論
(164)
雑談
(93)
告知
(39)
ARCHIVES
年と月を選択
2017年07月(2)
2017年04月(2)
2016年11月(1)
2016年06月(4)
2016年02月(1)
2015年11月(3)
2015年10月(8)
2015年09月(2)
2015年08月(1)
2015年07月(3)
2015年06月(2)
2015年05月(6)
2015年04月(6)
2015年03月(3)
2014年12月(1)
2014年11月(3)
2014年10月(2)
2014年09月(2)
2014年08月(3)
2014年07月(8)
2014年06月(3)
2014年05月(4)
2014年04月(2)
2014年03月(4)
2014年02月(2)
2014年01月(4)
2013年12月(7)
2013年11月(4)
2013年10月(8)
2013年09月(7)
2013年08月(8)
2013年07月(15)
2013年06月(12)
2013年05月(10)
2013年04月(14)
2013年03月(8)
2013年02月(13)
2013年01月(7)
2012年12月(18)
2012年11月(9)
2012年10月(8)
2012年09月(9)
2012年08月(4)
2012年07月(6)
2012年06月(1)
2012年05月(1)
2012年04月(12)
2011年05月(4)
2011年04月(1)
2010年11月(8)
2010年10月(26)
2010年09月(18)
2010年08月(28)
2010年07月(24)
2010年06月(36)
2010年05月(35)
2010年04月(27)
2010年03月(28)
2010年02月(30)
2010年01月(30)
2009年12月(23)
2009年11月(29)
2009年10月(24)
2009年09月(19)
2009年08月(29)
2009年07月(27)
2009年06月(27)
2009年05月(29)
2009年04月(28)
2009年03月(17)
2009年02月(19)
2009年01月(17)
2008年12月(26)
2008年11月(30)
2008年10月(18)
2008年09月(19)
2008年08月(15)
2008年07月(9)
2008年06月(19)
2008年05月(26)
2008年04月(14)
2008年03月(15)
2008年02月(9)
2008年01月(11)
2007年12月(15)
2007年11月(11)
2007年10月(14)
2007年09月(15)
2007年08月(23)
2007年07月(14)
2007年06月(9)
2007年05月(13)
2007年04月(12)
2007年03月(14)
2007年02月(16)
2007年01月(9)
2006年12月(13)
2006年11月(5)
2006年10月(6)
2006年09月(5)
Seesaa
ブログ
アクセス解析
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
そばに近づけなかったのは残念ですが、牽引車でオスプレイの誘導とか見れて良かった。しかし、基地祭が終わると同時にピュ−っと帰っちゃいましたね。
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月02日 22:55:01
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月02日 23:09:58
まあ憲法9条なんかより2機のB-52の方が抑止になったばかりだし
まずブサヨは戦後の己の過ちを総括した方がいいわ
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月02日 23:33:18
岐阜の各務原基地航空祭でも名鉄が駅も電車もパンクしてましたが(JRも有るけど本数が少ないんです)、こちらも交通機関はエライ事になってたでしょうねえ
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月02日 23:46:42
まるで脈絡がない
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月02日 23:47:44
ブサヨは自分が正しいと信じて疑わないし、己が過ちを犯しているとも考えていない。
なぜならブサヨの目的は日本を無防備にし、
ソ連、中国、韓国、北朝鮮に侵略させる事だからね。
彼らは建前で九条をゴリ押ししたり健全な国防政策の足を引っ張っているだけであって、
本音では日本を外国に侵略させたいと考えている。
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月02日 23:49:02
CH-47の後継機はどうするの?
V-22はCH-47よりもペイロードが低いぞ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月03日 01:09:51
日本人としての常識が無いわ
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月03日 01:12:29
ところで一般報道だと国内初の一般公開ってしてるところが多いけどどうして普天間のがカウントされてないんだろうか?
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月03日 01:17:01
CH-47で更新じゃないの?
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月03日 01:22:40
現在配備を進めてるCH-47F/Gじゃないの?
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月03日 01:33:32
仕様用途が違うから目的に合ったものを選定するんじゃないの?
CH-47Fって既存機の改修だけじゃなく新造もされると思ったけど。
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月03日 01:34:55
これ以上の機体を作るのは中々難しいかも知れない。
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月03日 02:25:29
転換モードという事象的な問題ではないので、ペラ保護の為のモードでしかないが
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月03日 08:03:24
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20131001-OYS1T00280.htm
解体作業も公開済みだしね。
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月03日 08:07:28
CH-47系はCH-47JA型は平成7年からなのでまだそこまで古い機体ではない。
J型については更新が必要で、かつ用途的に問題がない地方のものをオスプレイに
入れ替えていく可能性がありえるという話もある。
内局的にはJ型の後継候補の一つとしてオスプレイを挙げているそうだから、
離島輸送系が多い配備先では距離を飛ばなきゃならない任務向けにオスプレイも
検討はするかも知れない。検討はしても導入確定ではないよ?
自衛隊OBが川重に天下りしてる関係もあって、ヘリ組と呼ばれる陸自層は
極力CH-47JAでのJ型全量更新の死守を図ろうとしているという話もあるので、
一部でもオスプレイ化には抵抗を示しているという。
一部入れ替えろ派とCH-47JA以外を積極検討しろ派とCH-47を使い続けたい派と
全量CH-47JAに更新すべき派で自衛隊員の態度が全然変わるから、
仮に自衛隊員に話を聞ける知り合いが居たとしても、彼らの言う事を
全部真に受けてはいけない。現場の要望の一部としては価値があるが、
今後の予定にはなんの確定要素はない。
結局決めるのは自衛隊と防衛省のトップ層と政治家とのやりあいなんで、
そっちに深い探りが入れられる人じゃないと事前にどうこうは分からないものらしい。
離島作戦部隊向けには明確にオスプレイ導入だけど。
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月03日 08:18:26
まあ、しばらくはCH-47JAが現役だけど、いずれは考えなくちゃならない。
オスプレイの展開力は魅力だけど、いかんせんペイロードがもう少し欲しい。
他に輸送ヘリとしては、CH-53系統があるけど、
積載能力は高いけど、機体重量もかなり重い。
それにベースが海兵隊仕様だからね、陸自は嫌うだろうね。
かといってAW101系じゃ能力不足だし。
結局、ボーイングがCH-47の後継をオスプレイ以外に開発するかどうかなんじゃないかな。
CH-47系のユーザーは世界に多いから、オスプレイじゃ高すぎるし積載能力が足りないってニーズも、けっこうあると思うんだけどね。
場合によっては、オスプレイの拡大版ってのもあるかもしれんが、そうなるとお値段はもっと高くなりそうだしね。
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月03日 09:09:19
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月03日 09:59:14
定数純増でティルト機隊新設なら全てが丸く収まるんですけど、そうそう上手くは行きませんよね...
純増、嗚呼なんという甘美な言葉だろう
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月03日 12:38:05
何故あえてこの様な挑発的な展示を行うのか?
武力による威嚇を禁止した憲法9条にも明確に違反している
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月03日 16:08:56
お薬増やしておきますね。今度カウンセリングも受けましょうね(AA略)
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月03日 16:34:02
海兵隊ならハリアーシリーズとレガホ、将来的にはF-35Bがもうすぐ配備されるけども
というか自衛隊全体でオスプレイより早く、かつ護衛に使う武装ができる航空機って空自の戦闘機だけ
3発機だから稼働率が悪いのか、直接輸入やライセンス生産でも部品が手に入らないから悪いのか知らないけど、CH-53系もAW101系も稼働率が悪いって評判が
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月03日 17:04:39
離島の特別部隊は運用艦艇毎投入されるし、米軍と協調行動を取る。
CH-47Jの後継の場合は離島への急展開力や住民の緊急避難とかに使われるんじゃない?
九州からサッと宮古島に隊員を下ろして住民連れて脱出出来るから。
まあ、オスプレイ絡みになると配備部隊と整備計画ごと変わりかねないからなんともいえないが…
UH-Xも再入札の流れだし、ヘリの再選定問題がこの期間に集中審議される事になるかも。
まあ、UH-Xはまず普通のヘリだけども。
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月03日 17:56:17
最近の部隊転換や定数変更案とか動きが激しすぎてもうどうなることやら
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月03日 17:58:14
あの機体を見て最初に気付いたのはカーゴベイの座席で待機中の空挺部隊の首筋にあたる位置に二つづつラッパ状に開口した断熱パイプがある事。
航続距離が伸びた分エアコンを装備して長時間に及ぶミッション中の機内の居住性の改善を図っているものと考えられる。
Posted by ハインフェッツ at 2013年12月03日 21:29:38
しかし実際人と比べると、ロ−タ−がバカでっかく見えるわ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月03日 21:53:12
>7
CH-47の後継機の話は出てこないのでCH-47の改良型の生産が継続されるけど、米陸軍がV280バローのようなティルトローター機をUH-60シリーズなどの後継機に採用されるとCH-47の後継機も大型のティルトローター機になるかもしれません。
Posted by 90式改 at 2013年12月03日 22:26:41
どれを選んでも問題じゃないかな?
国産案を「手続きに問題はあったがそれそのものは有効だ」と認める?
一度は不適当としたブラックホーク?
結局のところ、uh-1系統?
そして更に攻撃ヘリ問題も…
>>19
防衛費の金額と育成する部隊を考えればすべてまるく収まるとは
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月03日 23:03:06
新型開発って話は全然聞かないね。
運用実績が悪いとかネガティブな話は余り聞いたことがないのに、なんでだろ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月03日 23:18:47
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月04日 02:06:51
先生!
バカにつける薬が開発されてたんですか!
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月04日 04:03:45
ヘリの場合はヘタに新規作るよりも既存機をアップグレードしたほうが楽だからだろうな。
ファミリーの共通化にもなるし…速度が遅い、元々パワータイプ、軍用設計というのもあるが。
戦闘ヘリとは違うからなあ。輸送機系はどうしてもそういうとこある。
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月04日 06:42:07
あれだけネガキャンしてたから来場者減ってもおかしくないと思ったんだが。
もっとも話題になっただけに見てみたいって人もいるのかも。
>>31
デキセドリンでも投与すればいいんじゃないですかね?
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月04日 07:19:30
厚木基地に配備されるって話があるらしいけどどうなんだろうね?
厚木の基地祭で提示されたら観に行くのに。
ただ、今年以上に入場できるまでが凄い事になりそうだが・・・。
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月04日 13:02:00
CH-47は基本設計が優れていて拡張性もあり運用ノウハウの積み重ねも十分ある。あえて多額の予算をかけて新規開発するよりも、新たに要求される要素を改修でまかないながら使ったほうが合理的だということじゃないかな。
CH-46は海兵隊の任務には能力不足でV-22が開発されたけど、CH-47を使ってる陸軍では初飛行から半世紀たった今でも能力不足だという話は聞かないし。
CH-47はいわゆる重機関銃のブローニングM2的なポジションみたいな感じかな。
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月04日 13:22:13
CH-47型は大型輸送機に値するものなので、現実でもそうである様に、
このジャンルは大規模更新が来るのは中型から小型で技術ノウハウを蓄積した後になるのでは。
オスプレイも数を作っていく内に安価になっていったり、派生型を多く産むだろうから、
その頃には何らかの変化が見られるかも。
EH101がHH-47に破れたみたいに、バイアメリカン的なものでCH-47が政治的に強いという
見方もあるみたいだが。
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月04日 19:09:44
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月04日 19:16:08
やっぱ人間の鎖より一桁多い…沖縄の方が人多いのに。
沖縄県庁の宦官やら東京の琉球王府なんて放っといて
オスプレイ神輿でワッショイワッショイ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月04日 19:20:25
陸自は金が無いから方面隊にヘリ部隊を配備し、
必要な師団や旅団に出張する形態を取っているね。
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月05日 03:13:39
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月05日 05:08:32
ひどい
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月05日 19:15:08
白髪三千丈の国がバックにいるという言葉に出さないメッセージなのですよ。 :-)
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月05日 22:20:16
ピコーン!
そうだ、新田原でにこやかに集まってる写真にコラ画像追加したらオスプレイに怒る市民に…ならないか。
クェート解放の時もサクラ呼んできた訳だからやればできるだろう。
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月06日 18:14:14
どこの駐屯地に配属でっしゃろ?
無人偵察機3機を初導入=航空防衛力強化−中期防
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2013121300877
>MV22オスプレイのような垂直離着陸型輸送機も17機導入する。
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月13日 21:01:55
予定通りに買えるだけの予算が付けば良いですが……。
直近にはアパッチの例が有りますしね(オワコン気味の攻撃ヘリと、新鋭のティルトローターの違いは有りますが)。
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月13日 23:15:50
唯一使い道が有るとしたら長距離捜索救難なのですが、その役目は既にUS-2がやっている。あとUS-2は物資運搬に全く向いていません
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月14日 00:58:47
>>日本国内で戦闘するならオスプレイなど要らずチヌークで十分に間に合うのです。
本当に?
何か簡単でもいいから立証できる情報が欲しい。
>>あとUS-2は物資運搬に全く向いていません
それ、何に書いてあったの?
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月14日 05:20:35
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月14日 12:37:01
不要論は蒸し返さない事かな。
当時の懸念を実際のものにしないようにね。
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月14日 13:40:03
今回の自衛隊のオスプレイ導入は本土防衛というよりも離島防衛のためだから、CH-47よりも迅速な部隊展開が可能と判断されたのでしょう。
高価なのでオスプレイ購入には私個人としては慎重なのだが。
Posted by 90式改 at 2013年12月15日 13:55:56
それでもなお沖縄の基地フェンスの外で「反戦運動」なる立ちションや脱〇をやってるケダモノたちは虚しさを感じない・・・んでしょうね。
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月15日 15:00:17
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月15日 22:29:59
17機は当初思っていたよりも機数が多いので、実際にこれがオスプレイなら
離島作戦以外でも使われる可能性がありえるね。
CH-47JAが悪いという訳ではないだろうが、置き換える事によって双方が得意な面を
補完しあうとか、緊急時に予備としてバックアップを考えているとか、
パイロットや陸自隊員の訓練をはかどらせるとか、離島方面での輸送部隊の
行動迅速化を行うとか、そういう配慮があるのかも。
中期防で予算の増加は確保されているから、予算面ではある程度納得していそうだが。
さて、一体どこがオスプレイになるのか。
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月15日 22:43:30
AH-XやUH-Xはどうするのよ。
イギリスなんてライセンスでAH64Dを60機
以上も生産してオーシャン艦上で運用してるというのに。
ドーンブリッジでもひゅうが艦上でAH64D運用してたけど。
たった13機でどうするのよ。
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月16日 01:07:16
オーシャン艦上で×
オーシャン艦上でも○
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月16日 01:12:12
UH-Xは談合問題でどうするよ?と言われてもどうにもならん。選定からやり直し。
その告知は済んでいるからこれから決める。
AH-Xはアパッチでこれまた荒れたのでOH-1の攻撃改装型が出揃う頃に
AH-1Z ヴァイパー、AH-64DブロックIII、武装型OH-1、ティーガーらへんから提案出させて
絞る事になるんじゃない?他にも応募してくるかもだが。
まあ、AH-Xに関しては他のプロジェクトよりも後回し食らうかも知れないが。
Posted by 名無しОбъект at 2013年12月16日 07:18:37