RAFAEL at Singapore Air Show 2014
http://www.rafael.co.il/Marketing/195-1951-en/Marketing.aspx
For the First time Rafael will present the new member of Rafael's Air Defense Systems:
• IRON BEAM - High Energy Laser (HEL) based system Against Rockets, Mortar and Airborne Target Attacks
アイアンビームは高出力レーザー砲です。過去にイスラエルはアメリカと戦術高エネルギーレーザー(THEL)を開発して来ましたが、システムが大きすぎて実用化が難航していました。アイアンビームはその問題点をクリアできたのでしょうか、出力を落として小型化を図ったものなのか、それらのスペックが判明するのは来月になります。
それにしてもラファエル社のネーミングはちょっと安直な気がしますね、既存のアイアンドーム迎撃ミサイルでは対応が困難な小さな軌道の目標を迎撃し補完するからアイアンビームという命名らしいです。レーザー兵器アイアンビームは来年には実戦配備する事が出来るという報道もあり、性能が確かならばイスラエルのロケット弾防空網は隙間なく詰められる事になります。
※イスラエル報道ではレーザー兵器アイアンビームはヘブライ語で "קרן ברזל"(ケレンバルゼル)
קרן(ケレン)は梁のビームではなく光のビームの意味です。
Nautilus Tactical High Energy Laser THEL
※戦術高エネルギーレーザー(THEL)の動画。アイアンビームはこの技術を元にしている(と推定される)。
【関連】
(2012年11月16日)ロケット弾迎撃システム「アイアンドーム」による12発同時迎撃
(2012年11月24日)雲の柱作戦に置けるアイアンドームの任務達成率
電力さえどうにかなれば、だが。
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月20日 00:19:06
THELの規模だと必要なときに必要な場所に展開できない恐れがあるということなのかな。
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月20日 00:35:42
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月20日 00:46:09
海だと水蒸気という障害が有りますからねえ。でも大型機の自衛用とかなら有望かも
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月20日 01:19:52
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月20日 01:20:10
Posted by (U・x・)Uうさらぼ at 2014年01月20日 02:19:56
雨の日だと威力落ちるのかな
台風とかだと使い物にならなくなったりして(イスラエルだと心配ないんだろうけど)
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月20日 02:30:16
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月20日 05:00:43
或いは大型機に対空レーザーをハリネズミのように積んだ「戦闘機」が出てきたり?
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月20日 07:21:47
イージス爆撃機とか、航空イージス機みたいな名前に一票。
#空中戦艦はチトあれ。
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月20日 08:00:11
それにしてもなんというネーミングセンス
銃弾だってアイアンビームだよねェ
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月20日 08:00:28
Iron Beam デハナク、
I an Beam カモシレナイ
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月20日 08:54:44
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月20日 09:05:56
引き込み式の旋回砲座1機(上下に欲しいなら2機かな?)でいいんじゃないの?w
P-1に積める程度の大きさで対空ミサイルを撃墜できるなら哨戒行動の生残性が高まるし、仮に戦闘機が機関砲射撃を企図して追ってきても後ろ向きにレーザー照射して機関砲射程内に入る前にパイロットを焼き殺すなんて使い方も出来るな。
それともレーザーの発達に伴って対レーザー防御の手段も発展するか・・・興味深いね〜。
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月20日 09:24:53
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月20日 09:27:43
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月20日 09:44:43
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月20日 10:03:59
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月20日 10:44:12
いよいよ実戦配備レベルまできたかあ
レールガンより実用化が早いとは思わなんだ
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月20日 10:51:28
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月20日 10:55:45
日頃からロケット弾に悩まされているイスラエルにとっては、迎撃ミサイルよりも有難い装備なんじゃないだろうか。
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月20日 12:13:07
THELのような化学レーザーなら電源の問題はそれほど心配ないと思う
弾切れや1発のコストが高くなるって問題はあるけど
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月20日 14:53:30
「ケレンバルゼル」←かっこいい!
ヘブライ語の語感だとこの「鉄光線」は格好いいのだろうか
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月20日 16:23:03
それもあるだろうけど、
「どれだけ掛かろうがに代えても、イスラエルは屈しない」
って決意の表れだろ。
>>11
そもそも、電力利用の半導体レーザーで、砲弾を落とせるのかな。
工場の鋼板カットのレーザーも、ようやくガスから半導体に変わりつつあるところだよ。
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月20日 17:50:05
自己レス。ガスレーザーも工場の奴は動力源は電源でした。
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月20日 18:00:42
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月20日 18:32:07
これがTHELと同じレーザーならフッ化重水素化学レーザーってことになるから半導体レーザーとは別物だと思う
化学レーザーのエネルギー源は電源からの電気エネルギーじゃなくて薬剤の化学エネルギーだから
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月20日 19:05:19
飛龍(Flying Dragon)、蒼龍(Blue Dragon)、赤城(Red Castle)、長門(Long Gate)、羽黒(Wing Black) とか、
英語で表記すると、大概、中2っポくなるでしょ。
B-36(Peace Maker)は嫌味だと思ったけど、大和(Great Peace)も、どっこいだな。
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月20日 19:37:18
飛龍と蒼龍はともかく他は全部地名なので英訳する必要はないのでは?
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月20日 21:18:55
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月20日 22:20:19
うん。そう思う。
なので、固有名詞や愛称は「そのまま」受け止めて、
変に分解して意味を考えて、安易だの中2だのと言う必要はないでしょうと言う反例として書いてみただけ。。
アイアンレーザーやらイスラエルの兵器についても、そういうもんだ、で良いでしょ。。
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月20日 22:31:18
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月20日 22:40:30
(自分で大王とか言って、しかも架空ってなんなのw)
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月20日 22:45:27
どっちの大王の話だ?一応二人共実存人物らしいが。
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月20日 22:53:46
君の言ってる事は意味不明。頭大丈夫?
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月20日 22:53:58
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月21日 09:08:46
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月21日 11:11:21
しもねた失礼しますた
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月21日 12:21:15
「アイアンビィィィィィム!!!!!!!」
って頭の中で叫んだら誰の声で再生される?
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月21日 19:17:01
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月21日 19:28:48
見越し角が必要ない分CIWSより楽かも?
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月21日 19:38:04
本命:神谷明、対抗:関智一、大穴:ゴトウーザ様。
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月21日 20:25:24
文化圏的な問題だろうなそこらへんは
文化的事業以外では天皇関係者等の名前をあまり使わないってのも影響してるだろうな日本は
海外的なノリで行けばアマテラスとかがミサイル名についてても不思議は無いからね
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月21日 21:07:18
それにしても電力の問題はどうやって解決したのかなあ?気になります。
Posted by 90式改 at 2014年01月21日 23:39:54
同志、コルイマ金鉱とヴォルクタ、どちらが良いかね?
それともそのまたぐらの代物がミサイルや砲弾を落とせるかどうか試してみるかね?
すいません、シベリアは勘弁してください……。
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月22日 01:18:31
ごめん、38の同志に向けてだった……。
ところで「ジュワッ(by M78星雲人)」じゃ駄目かな?
Posted by 45 at 2014年01月22日 01:20:21
レーザーの軌跡が見える=大気中にエネルギーが拡散して急速に減衰している
だよ。
ゴルゴ13で出てきたレーザー狙撃銃は、「見えない、聞こえない、撃った時には終わってる、静かな射撃」という設定だった。
SFにも色々ある。
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月22日 10:07:48
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月22日 11:51:19
>>42
真っ先に浮かんだのが石丸博也
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月22日 12:33:52
英文記事の表記が「ケレンバルゼル」(CelenBalzer?)であれば何も問題なかった
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月22日 19:50:34
GDLは変換効率は30%以上で電源要らずでメガワット級のパワーを出せるが、有毒廃棄物とサイズの小型化は難しいし。
だから最近、米は半導体励起固体レーザーに主流が移ったんだよな。冷却方法も熱管理(HEAT CAPACITY)型で出力も100kw級は容易になったから、今後を考えたらこっちかなと思うけど。
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月22日 21:11:55
半導体レーザー出力1MW(1340馬力)、変換効率50%と仮定し、発電、変電効率を90%×90%ぐらいとすれば、
3500馬力ぐらいのエンジンで発電できるのかな。ユーロパックの3基掛けくらいでいけそうかもね。
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月22日 22:29:39
LM2500なら20MW以上出せますぜ。大きさだって40ftコンテナと同サイズ。
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月22日 23:33:17
レールガンのようにコンデンサーにチャージするのではなくて、エンジンからの出力をそのままレーザーの電源にできるのならレーザー発射しっぱなしに出来ますね。
あとは冷却の問題か。
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月23日 01:15:02
最大の問題は冷却なのは事実。
そのまま発射し続けて熱飽和すると、レーザー媒質や出力工学系が熱破壊される。
だから冷やしながらからより、HCLみたいに発振と冷却を交互にする媒質を複数用意する方式の方が注目されている。
ちなみに媒質に使われるセラミックスラブは現在、衝撃インピーダンスでは最高の部類のGGGを使っているので、強度はガラス系の 5倍の破断力がある。大型バルクが作れるなら装甲にも有用かもね。
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月23日 02:25:54
確かに、実験室のYAGレーザーも、本体と同じくらいの大きさの水冷ユニットが付いてるなあ。
ラジエータで水を循環させるより、蒸発させて水蒸気で熱を移動した方が、熱の移動量は多い。
その際、市街地展開ということで水道を使うことが出来れば、復水器も復水配管も要らないからシンプルに出来るんだろうけど。
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月23日 09:50:06
これが向けられないか心配です
光は古来から神聖視されてきました
これからも光には希望の象徴であってほしい
戦の道具ではなく
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月23日 10:03:47
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月23日 12:34:24
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月23日 15:02:36
連続稼働時間に制限があったとしても、戦術的な意図からすれば、
「国民が防空壕に逃げ込むまでの10分間、絶対に守る」でも良いのかも。
全弾撃墜、などを目指していつまでも完成しないよりは、限定的でも実戦投入していかなければ。
ところで、インチョン空港とか、韓国こそこれらの近距離MDに意味があると思うのだけど、なぜか乗り気でないんだよなあ。
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月23日 17:31:26
敵味方識別、一般市民に紛れての砲撃してくる相手とこのエリアより先は全て敵では、防御より、カウンターバッテリーファイアで拠点を潰した方が早いからじゃない?
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月23日 20:11:18
日本相手にそんな装備は必要ないからw
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月24日 02:08:16
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月24日 02:39:18
単純に弾幕の密度が違うからだろ。
ヒズボラもハマスも所詮はゲリラに毛の生えた程度のシロモノ。だからこの程度で防げる。
北朝鮮や中共からアメアラレとぶち込まれる短距離ミサイルやらロケット砲はてまたは長距離砲弾などどう見ても有意義な程度に撃墜するのは不可能だろ。いくらかかるんだ?
迎撃せにゃならん弾の桁が二つ三つ以上違う。航空機や戦車も雲霞のごとく突っ込んでくるだろうし。
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月24日 04:18:14
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月24日 08:10:14
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月24日 10:05:21
ちくビームで勘弁してください(><。)
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月24日 15:22:57
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月24日 18:03:33
電力からの変換効率はそんなに良くないだろ
>>56
水冷機関銃みたいね
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月24日 23:23:03
化学レーザーと違って電源が続く限り弾切れの心配がないのと1発のコストが電気代だけってのがいいな
THELもミサイルよりはるかに安いとはいえ1発数千ドルくらいはかかるようだし
1発数百ドルのロケット弾が1発1ドルのレーザーで撃ち落とされたらテロリストも涙目だろうな
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月24日 23:29:02
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月25日 07:10:15
もし電力だけで弾切れの心配がなくなると、その意味は大きいと思うんだよね。
ヒズボラは長距離ロケット弾攻撃という、ゲリラとしては画期的なテロ攻撃戦術を編み出したわけだけど、これを比較的簡単に封じることができるようになれば、戦いの様相もまた変わらざるを得ないというか。
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月25日 09:19:26
どうするんだろうね。ヒズボラ。
民生GPSと模型用ターボジェットエンジンを使った、簡易地形追従巡航ミサイルでも作ってくるのかな。でも、民生GPSは妨害に弱いしなあ
。
iPhoneなどに使っている、MEMSジャイロが高性能化するか、日米でやっているように画像解析から自己位置を評定できる画像ジャイロが一般化すれば、結構厄介だとは思うけど。
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月25日 18:21:39
大昔にあった翼面蒸気冷却を思い出して大丈夫か?と思ってしまう…
当然水が切れたらアウトなわけで
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月26日 10:06:57
民生用無人機に爆弾つけるとかな
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月26日 18:59:40
>>57
当面は無いだろ、兎を大砲で狩るのは効率が悪い。
直射しか出来ないから迫撃砲攻撃の陣地にぶち込むのは不向きだし、重機関砲程の貫通力も無いだろうから対地攻撃には向かないと思う、闇雲に市街地で撫で付けるように乱射したら火事になるだろうし。
93式自走高射メーサー砲なのも面白そうだけど期待通りのミンチメーカーになってくれるかどうかは微妙。
>>73
GPSの代わりにムジャヒディンを載せればECM対策になるんじゃね?
Posted by 名無しОбъект at 2014年01月26日 19:23:09
迎撃されるとしてもそれを知った上で無謀な攻撃を続けようとするんじゃないかね
彼らがそういう暴挙に出るのは主流派ではないことと支持母体となっている過激派グループからの
要求を受けて行動する事で資金や物資を得ているという関係によるものだ
だからイスラエルは淡々と防衛を続けていくしかないのさ
まあ、突破しようとして鏡面仕上げにしてみたり、同時発射を狙ってみたり、
逆に短距離爆破に切り替えてきたりと色々と試行錯誤はしてくるだろうけどね
Posted by 名無しОбъект at 2014年02月01日 23:05:30
Posted by 名無しОбъект at 2014年02月03日 06:37:52
当然、天候が悪い時も狙ってくるだろうね
ただそれが通用するのかどうかは不明。照射時間が多少延びる程度で撃墜されるかも
Posted by 名無しОбъект at 2014年02月03日 07:07:58
Posted by 名無しОбъект at 2014年02月03日 07:25:10
無理だよ。搭載重量余裕のある無人機は存在しない。グローバルホークだって1トンのペイロード。
センサも積まなきゃいけないし。
重たいレーザー施設は地上で、反射鏡だけを空中に上げるならまだしも。
Posted by 名無しОбъект at 2014年02月03日 13:17:20
実用化されたのかは覚えてないけど。
トレーラーで4,5台で展開するプランだったっけ。
4Gなら4Mの出力を継続的に発揮できたはず。
空冷だったと思う。
某メーカーが既に大規模火力発電所で空冷を実現していたはずだ。
今、内戦中の国に設置したプラントで。
4mなら問題なく実現可能なはず。
Posted by 名無しОбъект at 2014年02月04日 01:23:46
ラインメタルが数十キロワット級のレーザーで砲弾とか迎撃するデモをやってたけど悪天候でも別に問題ないとのことだった
まあ固体レーザーと化学レーザーじゃ波長も違うだろうからそのまま当てはまらんかもしれんが、とりあえず「レーザー = 悪天候では使用不能」ってのは必ずしも正しくない模様
Posted by 名無しОбъект at 2014年02月05日 07:19:07
まあ、波長は双方のレーザーとも近赤外線の帯域だよ。
ラインメタルがどういう条件で問題無いと言っているか確認したいね。(たぶん迎撃距離が近いからだと思うけど)
大気中でのレーザーは各種散乱・減衰からは原理上逃れられないし。
Posted by 名無しОбъект at 2014年02月05日 12:33:17
Posted by 名無しОбъект at 2014年02月07日 11:24:09
>81
81は知ったかぶりしないように。これと同クラスのレーザー砲を無人機に搭載するプランは着々とアメリカで進行中で、先ずはB-1爆撃機に乗せて試験をしているよ。
Posted by 名無しОбъект at 2014年02月07日 11:26:39
まあまあ、実際、米軍には飛行船に反射鏡載せて地上のレーザーを反射させるプランはあったし。
でもプレデター/リーパー級の無人機にレーザー砲載せたら対人狙撃にもよさげだな。
連続波じゃなくQ-switchのジャイアントパルスなら、皮膚組織がアブレーションする衝撃波で頭部が吹き飛ぶなんて描写になるかもね。
Posted by 名無しОбъект at 2014年02月07日 13:01:54
湿度の高い東アジアじゃ微妙だろうけど。
Posted by 名無しОбъект at 2014年02月11日 00:31:30
http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/53027444.html
Posted by 名無しОбъект at 2014年02月16日 22:37:34
そりゃ、まともな科学知識を持ってりゃ、与太だってことは分かるでしょ?
だいたい、太陽光ポンピングレーザーと地上の太陽熱発電をごっちゃにしてるよね。
ただ、ソレッタみたいに軌道に反射鏡を打ち上げるアイデア自体は昔からあるけど。
基礎的には完全間違いって訳じゃないから、科学に弱い人なら引っかかるかも。
Posted by 名無しОбъект at 2014年02月16日 23:10:46
廣嶋支社にお帰り下さい
Posted by 名無しОбъект at 2014年02月18日 09:56:39
軍事ネタと無関係なキチガイのリンクを貼るなって・・・軍事ネタを書き込めないならROMってなさい。
Posted by 名無しОбъект at 2014年02月19日 23:03:10
イスラエル軍もガチ反撃に動くだろうから同じポイントで何時間も砲撃し続けられるとか
そういう性格のものではないかと。
レーザーの連続照射時間を突破するくらいなら同時発射して突破する方を狙うだろうし。
Posted by 名無しОбъект at 2014年02月21日 00:06:08
Posted by 名無しОбъект at 2014年02月28日 10:43:53
某エロゲみたいに重金属雲で、防御とかね。
まあ、赤外線から可視光波長ならアルミのチャフでも効果あるよね。
Posted by 名無しОбъект at 2014年02月28日 18:27:45
「米国のレーザー兵器に対する最良の防御法の一つは、大気汚染です」
http://mainichi.jp/feature/news/20140225mog00m070013000c.html
Posted by 中国で実用試験中 at 2014年03月03日 13:02:48
その発言者をググると楽しいぞ。
Posted by 名無しОбъект at 2014年03月07日 21:14:49
ハマスやヒズボラに新型弾頭の購入でコスト増を強いらせるわけだなw
ぶっちゃけレーザー防御は結構単純なんだが、レーザー防御を打ち破るのも単純なんだ。
出力を上げればいい。
Posted by 名無しОбъект at 2014年03月08日 02:28:41
単純という指摘であって、簡単という指摘ではない所がみそなのですね。
可搬性向上のための小型化と出力の均衡の結果生まれたアイアンビームを役立たずにできるならそれはそれで意味のあることだと思います。
##新型弾頭はコーランを詠唱しながらひたすら鏡面仕上げに励むことで製造されます。なんてね。
Posted by 名無しОбъект at 2014年03月09日 10:39:38
Posted by うんちくびんびん丸 at 2014年03月17日 10:51:12
レーザーの出力を上げたら鏡面でも焼けるだろ
Posted by 名無しОбъект at 2014年03月18日 03:06:21
たいした反射率にはならないだろう。簡素な作りならアッサリ焼けて意味もなさないだろうし…
撃破されるまでの時間を遅く出来る可能性にかけて表面を磨いて塗装くらいは
試すかもしれないが、手間隙かかる割には微妙な結果になるかも
Posted by 名無しОбъект at 2014年03月20日 05:02:32
常温におけるレーザ波長と反射率の関係
http://www-it.jwes.or.jp/qa/img/Q-11-01-05_1.gif
Posted by 名無しОбъект at 2014年03月22日 19:52:16
固体レーザーだとスラブとかの媒質が熱レンズ効果を起こし、収差が拡大したりする。
COILとかの気体系レーザーだと媒質は均一に発光伝播するから起こりにくいけど。
まあ、出力や波長が同じでも、集光し難いと直接加害した際の差が出るということ。
最近は固体レーザの冷却法も進んでいるけどね。
Posted by 名無しОбъект at 2014年03月24日 01:59:41