2014年03月07日
アメリカ国防総省が「北朝鮮の軍事力2013」を議会に提出しました。これは昨年から初めて提出されるようになった年次報告で、今年で二回目になります。

[PDF] Military and Security Developments Involving the Democratic People’s Republic of Korea 2013 - U.S. Depertment of Defense

北朝鮮の軍事力2013
※「北朝鮮の軍事力2013」より

弾道ミサイルの図表にある車載移動式長距離弾道ミサイル「Hwasong-13(火星13)」はこれまでKN-08というコードネームで呼ばれていたミサイルです。火星(ファソン)はこれまで北朝鮮ではスカッド弾道ミサイルなどに命名されてきた名前です。

短距離弾道ミサイル「Toksa」・・・KN-02
中距離弾道ミサイル(IRBM)・・・ムスダン(推定)
長距離弾道ミサイル「TD-2」・・・テポドン2
長距離弾道ミサイル「Hwasong-13」・・・KN-08

昨年の年次報告に引き続きムスダンは固有名が与えられず、ただIRBMと記載されています。KN-02のToksaというのはハングルで독사(トクサ)、毒蛇の意味です。

北朝鮮の軍事力2013
※元資料を和訳(IRBMはムスダンと推定)

注意しなければならないのは、昨年に引き続きこの資料の表はミサイル数ではなくランチャー数が記載されている点です。ランチャー1基あたりのミサイル数は戦術用途の短距離弾道ミサイルならば5本前後は予備弾が用意されています。戦略用途の、つまり核弾頭が前提の長距離弾道ミサイルの場合は予備弾無しでランチャーに乗せている分だけです。ファソン13のミサイル数はランチャー数と同じで、一方でスカッド系が500〜600発、ノドンが200〜300発はあると推定されています。

なお長距離弾道ミサイルの射程5500kmは北朝鮮から発射するとアラスカを射程に捉え始めます。ハワイを狙うには8000km、アメリカ本土西海岸を狙うには1万km必要です。射程5500km以上ということは何処までの射程があるのかまだよく分かっていないということですが、ファソン13が今後試射を繰り返して性能を確かなものとした場合にはアメリカ本土への直接的な脅威となりえるでしょう。

昨年の年次報告解説→「北朝鮮の軍事力2012」
20時21分 | 固定リンク | Comment (66) | ミサイル防衛 |

記事へのコメント ↓書き込みフォームへ移動
  1. 先制攻撃に着手しなくては。
    このミサイル、ダーティーボマーを積んで日本全土をフクシマ化することも可能ですね。
    平和愛好家の皆さんは、
    その時どうやって私達に詫びてくれるんでしょうか。

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月07日 20:33:01
  2. で?、日本の右翼化を進めたいの?

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月07日 20:42:59
  3. 何の主張もないエントリーだな
    表とか図とかの和訳だけして
    「解説しました」ってのドヤ顔するのがJ太郎クオリティー

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月07日 20:48:05
  4. >3

    元資料のTD-2やToksa、Hwasong-13が何を意味するのか解説しているじゃないか。お前みたいな難癖はレベルが低過ぎる。

    なおこの記事はYahooにも配信されている。

    http://bylines.news.yahoo.co.jp/obiekt/20140307-00033322/


    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月07日 20:54:18
  5. >3
    表の読み方を解説してるのに何を言ってるんだ? そそっかしい奴なんかはランチャー数とミサイル本数を取り違えたりするのだから、資料の読み方をちゃんと解説してる。あと資料の解説に「主張」なんて要らないだろ。何か勘違いしてねーか? 

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月07日 20:59:46
  6. >2
    >で?、日本の右翼化を進めたいの?

    会話が繋がってないし、何が言いたいの?

    >1

    貴方のように平和運動家を装った荒らし行為を続けてると何時かアク禁されますね。

    >3

    単なる和訳ではなく図の表記が何に対応するのか説明しているし、ランチャーとミサイルの数の読み方も説明している。そのままではなくちゃんと付加価値を付けて「解説」されてある。知識の無い人にはファソン13がKN-02であるとは気付かないだろう。トクサにしてもね。

    貴方は「付加価値を付けて分かり易く解説する」という作業を、まるで理解していないんじゃないかな。

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月07日 21:07:41
  7. 北は着実に弾道ミサイルの整備を進めてますね。
    ファソン13は現状ではGBIのつるべ打ちで対処可能でしょうけど、数を増やされたら厄介な事になりそうですね。

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月07日 21:07:58
  8. GBIはGBIで、これから予定されている改良型迎撃弾頭の試験が上手く行かないと窮地に立たされるぞ?

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月07日 21:26:07
  9. もうどうでもいいよ。
    10式戦車という最後の盾を失った日本は、
    滅びるしかないんだから。

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月07日 21:29:11
  10. >10

    これ北朝鮮のミサイルの話なので、無関係な戦車の話は削除対称。続けたらアク禁やね。

    なおブログ主は戦車なんかよりもミサイル防衛優先のMD厨なので、そういう煽りは意味が無いぜ。

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月07日 21:35:45
  11. なんで北朝鮮はICBMを火星シリーズとテポドン2シリーズに分けて開発してるの?
    テポドン2も去年は未配備になってるからまだ新しいものだと想像出来るけど、
    そしたらここ数年で2種類のICBM(しかも推定射程は同じ)を開発してたことになる。
    これって裕福じゃない北朝鮮の資源配分として非効率な気がするんだけど、何か意味があるのかな?

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月07日 21:50:30
  12. ノドンの事が「木星」と呼ばれているんじゃないかという推定もあったな。

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月07日 21:56:31
  13. >11
    KN-08はスカッドやテポドンとは別系列の固体燃料ミサイル。名前だけ火星なんだと思う。技術的な繋がりはないだろう。

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月07日 23:14:01
  14. >>11
    共産独裁国家に効率なんてモンを期待する方がどうかしている。

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月07日 23:37:40
  15. 日本は自力で北朝鮮の弾道ミサイル発射を捕捉できるように
    1週間程対空できる大型無人機作って超大型の高精度な赤外線センサーでも搭載すりゃいいのに

    日本本土上空から北朝鮮全土を監視できるレベルの
    監視衛星作るよか楽だろ

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月08日 01:23:20
  16. >15
    開発費を考えるとドッコイ。

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月08日 02:23:19
  17. コメント番号1とコメント番号3は頭おかしいのかな・・・コメント番号9からも狂気しか感じられない。

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月08日 02:25:05
  18. 火星13型といえばやはり強制冷却ファンがついていて延長軸でプロペラを回す空冷複列14気筒の、あの発動機ですね。

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月08日 08:48:42
  19. >>17
    そもそも、本邦はいつ10式を失ったというのだろうか。
    彼は一体どこの平行世界からやって来たというのか…?


    ま、これで日米のMDは将来に渡って決して研究開発が途絶えることがなくなりましたな

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月08日 10:57:18
  20. >>15
    推進力を使わずに浮くことができる飛行船とか良さそうだけど、気流とか既存の空路とか課題は残るな。

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月08日 11:47:46
  21.  >2
     ・・・と、拘束された脱走患者は意味不明の発言を繰り返しており・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月08日 13:39:24
  22. >>21
    君の方が珍奇に見えるよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月08日 19:19:17
  23. >>20
    成層圏プラットフォームは、国内では10年ほど前に開発が一瞬流行したが、ポシャった。
    理由は、浮力がないから積荷の制限がきついこと。
    当然レーダー積むには電源が足りなすぎる。

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月08日 21:15:29
  24.  >22
     多分「珍奇」と言う言葉の意味を知らずに使っているだけなんだろう。

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月08日 22:20:30
  25. >>24
    はあ、三点リーダで前後を挟んで風変わりを装っているのはここでは珍しいパターンで、まともな応答ではない奇妙なものだと指摘したまでです。

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月09日 10:30:11
  26. >>23
    前の記事にあった京都のXバンドレーダーあたりから監視するとなると、向こうまで約1000kmだから高度60km以上じゃないと北朝鮮が見えない計算だね。
    地上から電源ケーブル引っ張ってもいいかなと思ったけどそれも厳しそうだ。

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月09日 10:36:10
  27. >>19
    北朝鮮が仮に存在しないとしても、MDシステム自体の開発が止まることはないだろう
    最終的にICBMまでほぼ確実に阻止できるところがゴールで、北朝鮮はそのための出汁に過ぎないと理解してる

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月10日 08:17:34
  28. ※23
    NASAの「レッドブル・ストラトス」をみる限り、
    今ならけっこうな事ができそうなんだけど、やっぱり厳しいのかな?
    人+装備込みでかなりの重量を成層圏まで上げていると思うんだが。
    電源の確保だけはネックだが、太陽電池パネルを使えば、
    簡単な監視システムぐらいは構築できそうなんだけども。

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月10日 13:58:41
  29. ハ32-13かと思った

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月10日 20:37:13
  30. ○○は黙ってろから3年目だよね。
    まだ 木亥 とか 源溌 とかNGワードを続けて5963

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月11日 00:35:05
  31. ノドンの発射台は50基


    一方海自SM-3はあたご型イージス艦4隻にに8発ずつ



    オワタ\(^o^)/



    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月11日 13:24:36
  32. >>31
    50以下だし
    それに、あたご型が4隻もあるなら問題ないですよね!

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月11日 14:42:45
  33. >31
    その4隻ってあたご型じゃなくこんごう型じゃね?
    あたご型の二隻って既にBMD対応済みだったっけ?
    それに韓国や米国無視して日本にミサイル見舞うってどういう想定なの?

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月11日 16:46:54
  34. 私はファソン13という新型ICBMが気になります。

    >31
    こんごう級の4隻はBMD対応になっているし、あたご級も今ある2隻はBMD対応に改修します。追加で建造するらしいあたご級2隻は最初からBMD対応型にするみたい。更にSM-3はブロック1Bなど改良型が量産されるから1隻につき8発しか搭載されていないという状態も改善される。他にも米海軍のイージス艦も迎撃するから。なにがオワタだ。

    Posted by 90式改 at 2014年03月11日 19:23:10
  35. つか仮にイージス艦に8発しかSM-3がないとしてもあたご型含めれば6隻で48発だぞ
    それに加えてPAC-3も含めれば迎撃可能な誘導弾は普通に50発以上あるし
    米軍も含めれば更に増える

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月11日 19:58:55
  36. まあ、あくまでも50基以下というのはランチャーの数であって、ノドンの弾体そのものは200〜300発とブログ主の記事にはあるからね。

    仮に1次攻撃可能の50基だとしても、さすがに全部日本のBMDイージス艦+PAC-3で全部叩き落とせると考えるのは。さすがに楽観的過ぎだろ。
    もっともノドン50発をすべて、一度に日本に向けて発射するのか、またそれが可能なのかはちょっと疑問だが。

    問題はノドンにどんな弾頭が積まれるかでしょ。通常弾頭なら、こんな言い方もなんだが、1〜2割を撃ち漏らしたとしても被害は限定的だろう。
    しかしその中に核弾頭や化学弾頭、ダーティーボムなんかが混じるとしたら、かなり危ない事態になる。

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月11日 22:54:35
  37. ノドンって準備から発射までには約1時間程度の時間がかかるよね。
    最初に一斉発射を行った後で、反撃を避けるために移動+再装填+燃料注入で、1時間以上の時間はかかるけど、その後も統制を保って再び同時発射することがが可能なのだろうか?
    データリンクシステムも持っていない北朝鮮が二歩目以降の歩調を合わせるのは結構難しいし、昔ながらの無線で足並みそろえようとしたら相当時間がかかるだろうし、練習しようと思ったらその時点で日本やアメリカに気づかれるのでは?

    50発を出してきて同時発射するのは、最初に出してきた時点で気付かれたり、下手したらその時点でアメリカや韓国が攻撃したりするかも。
    一次発射に核が含まれていたりすると、アメリカにしてみれば自国の軍事基地への核攻撃が行われかけたに等しいからブチ切れることは間違いないと思うんだが……。

    まあ、あの北朝鮮だから何やらかすかは想像できないし、備えは十二分にしておく方がいいのは確かだと思う。

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月11日 23:35:13
  38. まあ日本がミサイル防衛するのは勝手だが、日本側がそのように武力措置を講じるなら朝鮮は有事に日本にミサイルを撃ち込むだけだ。日本側がそのような態度なら当然だな

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月12日 00:19:20
  39. >38
    釣りと分かっていても狂気を感じざるを得ないな……

    まあ銀行が警報装置をつけるのは勝手だが、銀行側がそのように保安措置を講じるなら、やくざは都合が悪くなると銃弾を撃ち込むだけだな。銀行側がそのような態度なら当然だ。

    もはや常識と日本語が両方とも崩壊している……。
    セキュリティを強化するのは相手が悪くて、それに対しては無条件に大量殺戮兵器による攻撃を行うのが当然なのか。

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月12日 00:34:04
  40. 今更こんな事を聞くのは恥ずかしいんだけどイージス艦にSM-3が8発づつしか搭載してないのは何故なの?
    単に現時点ではそれだけしか弾を持ってないだけなのか
    それとも弾はあるけどVLSとかシステムの機能的な問題で8発しか搭載できないとか?

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月12日 00:44:36
  41. こんごう型、あたご型共にVLSの数に余裕が無い。
    SM-3は現在開発中の為、試作品のABMを大量購入しても予算の無駄。

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月12日 03:07:37
  42. >38
    こいつが警察を批判したり、襲撃しないのが謎だな。

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月12日 11:03:21
  43. >>41
    >こんごう型、あたご型共にVLSの数に余裕が無い。
    これはつまりSM-3以外の弾(SM-2やVLA)を搭載する関係上SM-3に割り当てられるセルが8発分しかないって事?
    もしそうだとすればやろうと思えば8発以上搭載できるけど
    そうするとBMD以外の任務の遂行が困難になるからやらないって感じなのかな

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月12日 12:10:26
  44. 俺あんまり詳しくないから、的外れなこと言ってたら悪いんだけど、イージス艦って他の護衛艦のミサイルと連携して防空するんじゃないの?

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月12日 16:04:21
  45. >>38
    一般ユーザーはIPアドレスを指定して弾く位しかできないけど、警察関連はNTTとかに情報請求をして、Flets等の動的IPアドレスがある時間にどの契約者に割り振られていたかを把握できること位は知っておいてね。

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月12日 17:18:15
  46. >>43
    湾岸戦争時アメリカはイージス艦のVLSほぼすべてにトマホークを入れて攻撃させたことがあるらしい。真偽不明だけど。
    北朝鮮相手なら航空機による攻撃は考えなくても良いし、BMDなら相手国に近寄る必要が無いのでVLSのほぼすべてをSM-3に入れ替えてしまっても問題は無い。
    ただ中国となると戦闘艦艇は多数あるし、外洋に出られる潜水艦も保有しているからBMD一辺倒というわけにはいかない。アメリカみたいに全部イージス艦なら融通効きそうだけど。

    >>44
    勿論他の艦とも連携するけどイージスではない護衛艦は同時交戦数が劣る。多数の攻撃を受けたら間に合わないので同時交戦数の多いイージス艦が必要。
    もともとイージス艦はソ連の飽和攻撃に対応するためのものだしな。

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月13日 03:08:11
  47. >>40
    他にも搭載するミサイルがあるからです
    具体的にはSM-2やら
    あと一応、試験用にもう一発積んでる事もあったはず

    それにSM-3って高価だし
    少しずつ増やしていく方が良いよ

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月13日 05:07:13
  48. ※44
    交戦はするけど、連携する艦が弾道弾迎撃に対応している
    ミサイルを搭載し、且つ艦のソフトウェアも対応していないと
    連携していたとしても迎撃参加は無理ッス。

    そしてその話は「SM-3はお高い」て話にも繋がる。

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月13日 13:35:10
  49. ※28

    人+装備込みでかなりの重量を成層圏まで上げていると思うんだが。

    ええっと、10年前研究していた成層圏飛行船の想定スペックは、
    100m級でペイロード250kg、150m級でも1000kgしかなかった。

    推進系も積まなきゃいけないが、それよりデカイのは電源系。ペイロードの10倍以上の重量が電源。
    太陽電池は夜使えないから、充電池系の補助電源が必須。
    再生型燃料電池(昼間の電力で水から水素と酸素を作り、夜はその水素で電力と水を作る)の
    開発の目処が立たなかったのも飛行船全体がポシャった原因のひとつなのです。

    10年たった今でも難しいんじゃないかなあ。

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月13日 21:35:32
  50. >>44
    MD艦じゃない他の艦だとSM-2じゃなくてESSMになるからなあ

    僚艦は対潜用じゃね

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月14日 04:59:51
  51. >>44
    確かに秋月型は、MD任務のイージス艦をカバーする役割を担っていますよね。
    おそらくMD任務中は、いかにイージス艦といえども通常の航空攻撃への同時対応は難しいからなんだと思います。

    MD艦にSM-3が各8発しか積まれていないってのは、他の対空/対潜装備との混載が前提にあるからでしょう。現状で常時MD任務専用にできるほど、イージス艦の数があるわけじゃないです。
    それと他の方々も言われているように、予算的な制限もあるでしょうね。SM-3ってホントに高価ですから。

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月14日 09:49:39
  52. とうとう米国が北朝鮮式の命名法を取り入れたのか…。
    北がファソン(火星)、モクソン(木星)、ウンファ(銀河)と、比較的判りやすい開発系列を辿っているのに対し、米国のコードネームは確認順に混乱の一途、だからなぁ…。

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月15日 13:15:50
  53. 韓国も北対策でPAC3の導入を決めたけど、北のスカッドの保有数を考えると焼け石に水な気が・・
    それでも無いよりはマシなんだろうけど。

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月17日 01:41:38
  54. 北に核兵器の余裕無いし少しでも対抗手段があれば交渉もしやすくなるんだろう

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月17日 04:50:03
  55. ※49
    そうか。夜間の事を考えていなかった。
    確かに電池はかなりの重量を占有しますね。
    燃料電池も発展しているけど難しそう。

    夢はまだ夢のママなのだろうか。

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月17日 15:47:15
  56. 韓国はどっちかってーとイスラエルの装備のがあってる気がする
    アイアンドームとかその手の対近距離兵器の方が必要なんじゃないか
    ムスダンテポドンを韓国に向けてるとも考え難いし、隣国に対して単距離とはいえ弾道弾を撃つのはかなり限定された状況だろう

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月17日 19:57:03
  57. ※56
    アイアンドームって砲弾阻止できたっけ?
    それより議政府の対戦車障害復活させてソウルの防空壕強固にした方がマシじゃない?

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月19日 22:25:14
  58. >>57
    アイアンドームは、相手が4〜70kmの範囲なら155mm砲弾も撃ち落とせる仕様。
    北朝鮮の砲兵対策には有用だと思う。

    もっとも、それを運用できる資金が韓国にあるか否かは別問題。

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月20日 02:42:57
  59. 北朝鮮のこういう大型車両は中国の車両に頼ってたんじゃなかったっけ?
    北朝鮮みたいな特殊なケースだと一般的な核配備国と違ってランチャーの数が
    核弾頭弾道弾の数とイコールとは限らないかも知れないんじゃ
    当然、ランチャーの数をイコールにする努力をするとは思うが、配備された分散拠点に
    予備弾道弾を備蓄して同じランチャーを使いまわす計画が無いとも言い難い

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月20日 04:26:19
  60. >>56
    北朝鮮の使ってくるのは長距離沿岸砲の改造みたいなものや大量のロケット弾による
    おびただしい爆撃なんで射程外ギリギリに配備してやっとという感じでイスラエルみたいな使い道は厳しいだろう。普通に数で押し切られる。

    どっちかというとソウルを防衛しきるという想定自体が無理がありすぎるので
    中距離弾道弾以上で狙われる後方の拠点や重要施設を集中防御する方が急務ではないかと

    後方空港がアッサリ壊滅してたら海軍航空戦力と日本国内空港に頼る他無いが効率が激しく落ちる

    また、韓国は弾道弾による敵の長距離攻撃拠点及び関連施設の破壊を検討しているので
    この拠点を敵の奇襲から防衛する必要性もある

    最終的に韓国が勝つとしても、これらが北朝鮮にやられてしまうと
    勝利するまでのダメージや時間が大きくなり過ぎて結果的に損害が増す
    対北朝鮮の場合は攻撃的防御及びその攻撃拠点の防御が急務かと

    イスラエルが相手にしている主な武装勢力や日本みたいに短距離系は気にしなくていい国とは
    かなり話が違うのだと思う

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月20日 04:38:15
  61. なんでクリミアの件は全力でスルーなん?

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月25日 14:54:03
  62. ※61
    クリミアでこのサイトが記事にするようなことがあればやるんでない?
    クリミアで何かしらの新兵器が使われたり、
    何かしらの新戦術・戦略ドクトリンが発見されれば。

    まぁ。クリミアの件でこのサイトが記事にできそうな事って、
    米軍艦の"テーラー"が座礁したことぐらいじゃねーの?

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月25日 16:52:40
  63. クリミアは政治の駆け引きばかりで軍事的な要素は今の所薄いですしね。

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月25日 23:09:30
  64. ウクライナの横で演習の名目で待機してる精鋭部隊とか、
    乗っ取られたウクライナ海軍の軍艦とかならやるかもしれないね
    まあ、グルジアやシリアと違って砲火ではなく、暗躍タイプだからねえ…

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月27日 02:35:40
  65. >61

    そりゃここの解説は兵器系がメインだからなぁ。クリミア情勢解説は小泉センセイに任せておけばいいんじゃね? 政治が大きく絡んでるし、奥さんロシア人だし。

    ロシア軍事アナリスト小泉悠
    http://bylines.news.yahoo.co.jp/koizumiyu/

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月27日 03:00:17
  66. 時事ドットコム:10年で米本土到達可能に=北朝鮮のミサイル−在韓軍司令官
    http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014032600386

    このままのペースで行けばそれくらいだと思っているという事らしい
    米国に釘を刺せれば韓国相手に盛んな軍事挑発をしていいと勘違いしないかどうかとか
    米国に届くことが確定したときに米国がどういう極端な行動に出るかだが

    Posted by 名無しОбъект at 2014年03月28日 23:58:44
コメントを書く
お名前: デフォルト名無しの説明

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

 
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。