Navy to Deploy Electromagnetic Railgun Aboard JHSV - U.S.Navy
※アメリカ海軍公式よりイメージ図。JHSVのヘリコプター甲板に試験砲を搭載。
Navy to Deploy Electromagnetic Railgun Aboard JHSV
※アメリカ海軍公式動画。
【関連】
アメリカ海軍は固体レーザー砲を2014年に配備する(2013年04月09日)
アメリカ海軍は今年からレーザー砲を実戦配備します。これに続き電磁レールガンの搭載試験も始まる予定で、艦艇の装備は一大革新の時代を迎えつつあります。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 01:42:34
解釈ならこちらに載ってるからちゃんと見なよ。
米海軍、電磁レールガンの洋上試験へ(JSF) - Y!ニュース
http://bylines.news.yahoo.co.jp/obiekt/20140409-00034339/
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 02:57:36
外交敗北の穴埋めや在日への生活保護に使ってますから信じられないですね。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 03:15:03
軍事の事を語れない低能さんは帰ってくれ。お前の主張は記事内容と何の関係も無いだろ?
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 03:28:49
日本もレーザー砲とレールガンの研究はちゃんとしてるよ、物知らずの右翼さん。
なお日本の研究しているレールガンは防空型の小口径タイプ。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 03:30:16
消費税を増税して在日や朝鮮統一教会の為に国家予算を使っているらしいじゃないか。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 03:33:21
なんだお前、左翼が右翼に成り済まして工作活動してるだけか。コメント番号5の指摘に答えられずに必死だなw なんにせよ記事と無関係なことを書き込み続けたらルール違反になるんだがね。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 03:49:06
>日本もレーザー砲とレールガンの研究はちゃんとしてるよ
物になるかどうか分からんがな。 日本の兵器開発予算額を知ってっか? 韓国より低いんだぜw
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 03:58:00
http://www.mod.go.jp/trdi/research/P4/P4-2.pdf
これが自衛隊の研究してるやつ。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 03:59:09
日本は基礎研究力の下地が韓国より遥かに上だから未だにアドバンテージがあるんだよ。今の状況が何十年も続けば抜かれるかもだが、そんなことにはなりはしないよ。もう少し考えて喋ろうね。なお「予算が他国より少ないぜー、このままじゃ抜かれるぜー」っていうのは、予算が貰いたいための只のポジショントークだし。まさか真に受けてるのかw
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 04:02:37
リニアレールガンの研究はアメリカが飛び抜けてるけど、日本もかなりのものだ。なにしろ鉄道のリニアモーターカーの研究で世界に先んじているからな。この基礎技術の蓄積が大きい。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 04:05:50
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 04:08:34
>物になるかどうか分からんがな。
ちゃんと資料を読みなよ。
小口径電磁砲システム:防衛省TRDI
http://www.mod.go.jp/trdi/research/P4/P4-2.pdf
>実現可能性は高いものと考えられる
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 04:15:27
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 04:26:33
山に穴掘って設置すれば広範囲に火力支援出来るな
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 05:22:26
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 06:52:15
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 07:11:28
マッハ7↑で雨あられと実体弾降らせられるなら揚陸部隊よけの沿岸砲としては下手な対艦ミサイルより上だろ。
電源の問題も沿岸砲なら何の問題もない。砲台を移動式にしても接続点だけを多数整備しとけばいいし、わが国は送電網はよく整備されている。
ミサイルはもちろん長距離砲の弾なんてほとんどが燃料で、弾頭はちょっとしかないんだから、兵站の負荷も減る。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 08:12:47
某研究者、感激です!
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 08:22:06
射程が500kmなら沿岸どころか内陸に置けるじゃん。周囲を防空ミサイルで固めてさ。今までの要塞砲の概念が変わるな・・・
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 08:24:26
なに言ってんだお前?
レールガンは「火薬による爆速を超えて弾頭を加速する方法」として、結構古くから研究されてたものだぞ?
レーザーに至っては、同様の原理がレーダーの原理に応用されてる。
で、メガ粒子砲って何?
語感から察するに「メガ粒子を打ち出す砲」のことだと思うが、メガ粒子って何?
ギガ粒子とかキロ粒子とかもあるの?
ウェーブライダーってのは宇宙往還実験機のことだと思うが……。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 08:28:57
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 08:41:18
お前、初心者か? ジョークにマジレスするなんて余裕無い奴だなw
あと電磁レールガンと言えば某研なんだが・・・若い子は知らないのかな?
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 08:46:36
ああ、ガンダム知らない世代がここに出入りする時代になったんだね。瞬間的に反論する前に、ちょっとググッてみるくらいのスキルは身につけようね。
という余談は横に置いて、本論。
米軍ではズムウォルト級に積む予定で研究されていたけど、JHSVのサイズの船で積めるんなら2000t級の専用船作っても面白いかもね。
この10Kg弾頭クラスのレールガン1基に、>13で紹介されている個艦防衛用の対空用小型レールガン1基装備。
まさに現代版の砲艦ってところかな?
あれもこれもと装備を欲張らなければ、ズムウォルト級1隻の費用で、3隻くらいは作れるんじゃないだろうか?
まあすべては小型高出力の電源用パワープラントの開発しだいだろうけど。
また、対弾道弾迎撃も視野に入れているみたいだから、退役が進むタイコンデロガ級の後継として、イージスシステムとリンクさせて使うとか。
ただ直接照準で打てる弾道弾迎撃ならともかく、対地攻撃では数100Km先の目標にピンポイントで当てるのは難しいだろうから、巡航ミサイルなどは残るだろうけどね。それでもかなりミサイルへの依存が減り、兵器体系が大きく変わる可能性はありそうだよね。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 09:23:17
艦載の電子機器への影響は?
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 09:23:38
これHSV-2スウィフトが元っぽいよね
双胴船に載せて試験する理由はなんなんだろう?
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 09:32:52
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 10:06:32
500kmって、
対馬に置けば韓国越えて北朝鮮まで、
石垣に置けば台湾越えて大陸沿岸まで、
稚内に置けば(ry
という射程だからなぁ。それが「大砲」で可能になるってとんでもないわ。
半島有事の際に、DMZ北部あたり一帯を耕してしらんふりとかw
北はもちろんおそらく南も弾体が小さすぎて把握不可能。もちろん米軍とは秘密協議済。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 10:19:34
試験船はこいつらしい。スピアヘッド級のUSNSミリケット。
USNS Millinocket (JHSV-3) - Wikipedia
http://en.wikipedia.org/wiki/USNS_Millinocket_(JHSV-3)
Navy’s Magnetic Super Gun To Make Mach 7 Shots At Sea In 2016: Adm. Greenert
http://breakingdefense.com/2014/04/navys-magnetic-super-gun-to-make-mach-7-shots-at-sea-in-2016-adm-greenert/
この記事も詳しいね。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 11:07:14
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 11:10:03
電源はガスタービン発電機を新たに積むか、あるいは統合電機推進の艦船なら主機から融通できる。スピアヘッド級JHSVなら前者だろう。艦載の電子機器への電磁波の影響については、核電磁パルスに耐えられるから大丈夫なんじゃないかな? むしろ砲弾の誘導システムが耐えられるのか疑問だ。GPS誘導を組み込む予定らしいが・・・
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 11:15:39
大体そんな遠くにまともに誘導できるのかよ
船に積めば戦艦の復活か?
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 12:22:47
まあBM、CMも保有できるのかが議論になるのに、いきなり対地攻撃用とはいかんわな
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 12:37:05
記事どころかたった32個のコメントすら読めない阿呆はお帰りください。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 12:45:53
コストが弾道ミサイルを下回ったら台湾ヤバイな。
例え送電線から動かせなくても、手数は比較にならんし…。
というか、現行の陸戦兵器が全部無意味化しかねない、航空機とか空母とかそういう次元でなく、火薬の世界史の転換点かも知れんのか。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 13:00:57
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 13:01:33
日本の研究してる小口径レールガンは防空型じゃよ。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 13:08:20
海から数百キロとなると、人口カバー率(笑)ってどうなっちゃうんだ。
防空型レールガンで、航空機(含む従来型対艦ミサイル)と防空陣地(含む艦上)の戦力バランスをかなり動かしちゃいそうだし、原子炉しょって走り回れるしなあ。
小型原子炉をムーリヤに搭載・・・じゃ、でかい七面鳥が出来上がるだけか、撃ったらバラバラになる悪寒だしな・・・。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 13:14:50
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 14:13:44
いや、どうみても中共が簡単にパチれるシロモノじゃないから、台湾はむしろ安全になるだろ。
射程200kmでも台湾海峡に踏み込まずに、500kmなら台湾本島の北側の海から中共の弾道ミサイル基地や空港を叩けるシロモノだぞ。これ。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 16:40:39
スペースあって安定性が高いからとかそのへんかね?w
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 17:02:24
新しく建造するより早くて、一線の艦を使うより戦力低下が少なくて、
スペースがあって、万が一があってもそう高くないってあたりじゃない?
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 18:09:19
射程が200kmもあるなら50基もあれば日本全周を守ることもできるよな。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 18:44:53
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 19:01:13
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 19:02:12
↓
台湾オワタ
↓
日本オワタ
↓
アメリカの覇権オワタ
のコンボにならなければよいがな
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 19:04:08
技術が漏れたのなら、その漏れた技術以上のものを開発すれるまで。
パクッただけの国がそう簡単にまともな改良型を開発できるとも思えないし。
それにしても、試験砲とはいえとうとう艦載するのか……
照準補正機能がどのくらいなのか気になる。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 19:12:40
いや、レールガンの原理自体は、極めて簡単で製造も容易だよ。
ただ、発射の度にレールが少しずつプラズマ化して溶けていくので、耐久性の問題で実用化されることは無かった。
米軍がどうやって回避したのか興味深いが、レールが消耗するのは覚悟の上なら中国にも作れる。
艦載するには電源の瞬間出力の問題があるから、それも大変だけどね。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 19:32:00
↑レールガン自体は、個人がホームセンターの材料で作れる程度のもの。原理の説明もあり分かりやすい。
ただ、発射のたびにレールが消耗していく。まあ戦艦砲も命数が200とかだったけど。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 19:34:41
遠距離では誘導砲弾を使用するらしいから今までの砲とあまり変わらないんじゃないかな?
砲弾の初速がとんでもなく速いから見越し角も少なくて良さそうだし。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 19:39:19
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 19:44:36
現状、もしくは10年後の想定されうる技術でどの程度の発射速度を想定してるのだろうか?
10kgの非爆発性の弾頭の破壊力ってどれくらい?
疑問は尽きない・・・^^;
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 19:46:39
マッハ7は初速で着弾時の想定はマッハ5
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 19:49:01
現状、魚雷やミサイルの代替にはならないから、爆発物を一掃、とはいかないけど。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 19:59:11
おいらも着速が心配だったんだけどそんなに出るのか
ソースを見たいんだがお願いしても良いかな
>>54
爆発するよりマシとはいえ、化学レーザーの場合はヤバイ物質を使っていたような
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 20:17:48
いい加減に「こうしきそーす」を真に受けるクセ直せよ。
お前らオブはそれで何度も大恥をかいて来ただろうが。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 21:19:53
誘爆しやすい = 炸薬や液体燃料と言った既存の化学推進材の体積あたりエネルギー密度が高いという利点の裏返しな訳で、
電気エネルギー蓄積は相当体積を食うだろうなあ。
運動エネルギーで蓄えて(大きなコマを回す)、射撃の瞬間にモーターで電気エネルギーに変換する、
という案もあったと思ったけど、どうなったかな。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 21:44:00
既存の地対艦ミサイルもそれぐらいの射程はあるけど、沿岸砲台とはしてないよ。
位置がばれた陸上兵器は潰されるから。
車両に搭載し、山奥から射撃し、撃ったら直ぐ場所を変えるでしょ。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 21:48:26
公式ソース以上にあてになるソースなんて存在する?
結局は一番信頼性の高い資料を基に考察するしかないんだからさ。
>>50
>>砲弾の初速がとんでもなく速いから見越し角も少なくて良さそうだし。
なるほど、補正以前にそういうことも考えられるのか。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 21:57:47
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 22:00:12
http://japanese.engadget.com/2013/07/04/bae-7-5-370km/
このソース元のさらにリンク先がこれ
http://www.baesystems.com/product/BAES_158879/electromagnetic-(em)-railgun?_afrLoop=1020375034109000&_afrWindowMode=2&_afrWindowId=null
ちょい勘違いしてたけど初速はM7.5だった
あとこの後者のリンクにも着弾時の初速は載ってないんで
着弾時の速度はちょいあやしい。
あとJSF氏に指摘ですけど射程は200kmではなく370kmではないでしょうか。
リンク先にも200 nautical milesとあるので。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 22:01:03
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 22:12:50
レールガン と コイルガン(リニアモーター)を混同している人が居るから違いを解説した方がいいかも。
あと、砲としての投射力を語るには、初速、射程、弾の重量、のスペックだけでは不十分で、
連射能力(電力の蓄積、供給能力)、レール命数(レールの耐エロージョン性能)を考察して欲しい。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 22:47:57
米海軍で研究中のものだが、この記事のものと同一かはわからない
しかし、思ったより遅い、っつーか従来型の艦砲よりずっと遅いな
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 23:44:37
米軍が今回、採用した大口径レールガンはある意味、裏ワザ的な方法。
SDIの頃、軽量なプラズマ電機子にすることで小型の弾体を大加速する研究が主流だったが、レールのエロージョンが激しい上、速度表皮効果で7〜8km/sまでの加速で限界が来てしまった。
そこで電機子を金属に戻し、プラズマの発生を抑えることと加速効率を阻害する多重電路形成を防
げる絶縁距離の長い(レール間が広い)大口径を選択する事で3km/s程度までの初速なら、そこそこ効率の良いレールガンの実用目途が立った。
日本の技本や日本製鋼所のレールガン研究は基本を貫いて、小口径大加速でプラズマ電機子を使っていたが最近は、米軍と同様に金属のC型電機子を採用している。
まあ、小口径っても数千気圧ものローレンツ力=磁気圧がかかるのと磁力線が渦電流を起こしてロスが生じないようにぶっとくなり、25mm口径のレールガンでも120mm外形の砲身になる。
相模原の宇宙科学研究所にあったレールガンは初速7.45km/sを記録し世界トップクラスだった。
後、中国も負けじと口径30mmのレールガン研究を中心に中国科学院他、30以上の研究機関が参加し、欧州ではサンルイ独仏研究所のペガサスっていうレールガン研究が有名。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月09日 23:49:31
単極発電機やコンペンセータのこと?
フライホイールの慣性を瞬間に大電流へ変換するの。5MA位の放電ができるし。
まあ、最近のジェネラルアトミックの実用モデルのようなキャパシタ系がトラックに乗るサイズになってきたな。
まあ、レール内の電流を回収して電源に戻せれば効率は大分改善するけどね。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月10日 01:12:15
速射が必要なら従来の砲を使うんじゃない?ズムウォルト級だってレールガン換装予定とされるAGSの他にボスフォースの57o積んでたはず。
それに遠距離射撃用ならそんなに連射できない。砲弾の平均速度をマッハ6、完全な水平射撃と仮定した時1分間で122q先に進む。370q先なら到達まで3分かかる。
仮に最大発射サイクルの1分間12発撃つなら10q以下の相手じゃないと1発毎の修正射撃が行えない。(数発ごとに修正するのかもしれないけど)
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月10日 01:14:07
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月10日 01:31:16
>>いや、レールガンの原理自体は、極めて簡単で製造も容易だよ。
>>耐久性の問題で実用化されることは無かった。
その耐久性やらを『実用化』にあたってどうにかするのが『技術力』だろ?
11世紀の突火槍と15世紀の火縄銃も、ロケット花火と固形燃料の弾道ミサイルも、原理自体同じで基本構造も変わらないが、同じように製造もきわめて簡単か?
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月10日 05:45:33
>>遠距離射撃用ならならそんなに連射できない。
むしろ遠距離射撃用ならほとんどが対地攻撃で、「敵陣を耕す」のに使うと思うから連射できるでしょ。GPS誘導砲弾を使うなら修正する必要もほとんど無いだろうし。
レスで出てる沿岸砲〜〜の話だって揚陸部隊向け、つまり動きの鈍い船が「海3船7」で、ごっそり群れになってるときにスチールレインを降らせようという話。射程が5〜10倍も有るMLRS的な使用法だよ。
例え対戦車・対鑑でも無動力で高空から落とすだけのJDAMでも射程というか誘導範囲は28kmもあることを忘れちゃいかんよ。今はWW2時代じゃないんだ。
攻撃機の飛行高度より高空に打ち上げるんだから「機動してる的にちゃんと誘導さえできる」ならば、大砲は大体の位置に弾を放り込むだけで良い。駆逐艦も戦車も弾着までに10kmも動けない。
ちなみに200km先の駆逐艦ならE2Cでリアルタイム監視できる。
今の装備で誘導できるかどうかはしらないけど、こいつが実用化するときにはできるようになってるでしょ。
こいつの終端速度はたかがM7〜5だ。誘導のためにフィンを出したらもっと速度は落ちるだろう。
DF21みたいに摩擦であらゆる電磁波を受け付けない状態のプラズマに包まれた弾を誘導して、哨戒機でも見えないような1000km先の空母仕留める話じゃないんだから。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月10日 06:33:58
もしそうならシースパローが不要になってVLSの数を減らせるとか。
しかしフライホイールか。F1のエネルギー回生システムみたいだな。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月10日 08:55:16
この力が火力や原子力のように軍事に利用されて血塗られて欲しくないものです
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月10日 10:04:25
体制側への不満を書いてるのだから、右翼というより左翼だろ。
右翼連呼は一言余計な台詞書いて墓穴掘ってる事に気付けよ。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月10日 10:38:25
電力節約になるし、砲身寿命延長の効果もありそうだな
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月10日 12:17:49
ちゃうよ、あれはプラズマ。
大口径レールガンでも、全く発生しないわけじゃない。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月10日 12:50:34
観測手段は米軍はだいぶ前から着手してるよな。
C4におけるピケット担当の新鋭の小型ステルス艦をマラッカ海峡あたりに配備したんじゃんじゃなかったっけ。
今はまだ先に発見して放り込めるかどうかが全てだけど、数が増えてくると逆に、潰し合いの勝負になるよね。
戦線は今までに無く広く大きくなり、航空機の優位は低下。
今までのドクトリンと既存の兵器は全部お払い箱。
エネルギー問題解消による小型化が先か(陸戦兵器がこれになったら、地政学も変わってしまうと思う、大戦争の時代が来るんじゃないかな。)それが果たせぬうちに、砲としての優位が確認され、大型のまま、拠点&艦載兵器になるか。
気がついたら台湾海峡、対馬海峡挟んでレールガンが睨み合ってるなんて状況は全然トンデモじゃないと思うんだ。
もし制海権を取られたら、日本の都市は全て安全じゃなくなる。
沿岸砲より、艦載砲が数の集中や秘匿性から絶対有利だと思うし、同時に、原子力艦が絶対有利だよね。
この点も日本に痛い。
ドレッドノートもそうだったけど、自国の現状にとって好ましくないとしても、思いついた以上やらんわけにはイカンのだよねえ・・・
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月10日 13:35:23
>いい加減に「こうしきそーす」を真に受けるクセ直せよ。
>お前らオブはそれで何度も大恥をかいて来ただろうが。
お前のようなソース無し根拠ゼロの妄想はお話にならないの。
それに公式ソースが間違っていたら責任は公式ソースにあるので俺らの責任じゃないしねw
取り敢えずお前はソースを見つけてから語れよ、でないと会話にならない。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月10日 14:22:52
>体制側への不満を書いてるのだから、右翼というより左翼だろ。
>右翼連呼は一言余計な台詞書いて墓穴掘ってる事に気付けよ。
「在日への生活保護を取り上げろ」と読める主張をしているコメント番号3が右翼以外の何だって言うんだよw
あと右翼だろうが左翼だろうが、体制が自分の思い描く通りの政策を取っていなければ不満を述べるなんて当たり前だろ。何処の国の右翼でも左翼でもそうだ。
まさかと思うが右翼=政権のやることは何でも支持、とか思い込んでるんじゃないだろうな? 幼稚園児並みの理解で草生えるwww
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月10日 14:29:29
>あとJSF氏に指摘ですけど射程は200kmではなく370kmではないでしょうか。
>リンク先にも200 nautical milesとあるので。
200kmは試験砲の数値で、370kmは実用砲の予定数値のはず。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月10日 14:31:58
>人類は電磁気力という新たな力を得ようとしています
>この力が火力や原子力のように軍事に利用されて血塗られて欲しくないものです
このポエマーはもう追放でいいんじゃないかな?
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月10日 14:33:22
>あと、砲としての投射力を語るには、初速、射程、弾の重量、のスペックだけでは不十分で、
>連射能力(電力の蓄積、供給能力)、レール命数(レールの耐エロージョン性能)を考察して欲しい。
連射能力は1分間に6〜12発、連射試験は2018年度から実施予定。レール命数は試験を繰り返さないと正確な数字は出ないだろう。
対地用の通常火砲の155mmAGSが毎分10発なので、同程度は狙うらしい。対空に使う気が無ければ発射速度はこれくらいでもいいのだろう。自衛隊の研究している小口径レールガンはもっと連射できるようにするんだろうけれど。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月10日 14:38:19
>日本の技本や日本製鋼所のレールガン研究は基本を貫いて、小口径大加速でプラズマ電機子を使っていたが最近は、米軍と同様に金属のC型電機子を採用している。
なるほど・・・参考になります。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月10日 14:41:52
長射程の確率射撃が目的なら、高い軌道で大気圏外を飛ばして空気抵抗削減を狙うんじゃないかな?
戦車砲のように、近距離、威力、精度、が目的なら低伸弾道を狙うかもね。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月10日 16:25:31
防空用のもそうなるのかもね
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月10日 16:40:22
反動と電源を考えると現行の技術でレールガンを車載可能なの?
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月10日 17:47:14
AGSのLRLAP弾が、弾頭重量11kg、毎分10発
レールガンが、弾頭重量10kg、毎分12発(目標)
とするなら、投射量自体は同じ要求から来てるのかな。
弾の維持管理を含めたトータルの射撃コスト低減が本当に実現すれば、AGSの代替として良いだろうね。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月10日 18:39:52
レールガンはその初速の割に反動は小さいよ。
弾体の加速の反作用は、フレミングの法則通り、加速方向に対して垂直に、レールに流れる電流に対してのみ磁気圧として作用する。
つまりレールを広げる方向に働くので、一般的な反動のイメージである加速の反対方向にバックする形にはならない。
後、66に書いてあるけど、GA製のシステムモデルではトラック2台構成で一台にレールガン、もう一台に電源としてキャパシタと発電機を積んでいた。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月10日 21:19:18
ロケットアシストは弾の量産効果にも限界がありそうだし、射程も150キロ止まり。
無理やり延長して150キロの従来型と、
黎明期にその倍って話じゃ、伸びしろが違うべ。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月10日 21:27:55
66のコンペンセータじゃなくてコンパルセータが正しい。
Posted by 66 at 2014年04月10日 21:33:53
>「在日への生活保護を取り上げろ」と読める主張をしているコメント番号3が右翼以外の何だって言うんだよw
それは内政の不満だ。
外国人に対して何故過剰に保護を行っているんだって主張なんだから、右翼も左翼も関係無いんだがねー。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月10日 22:54:52
むしろズムの就役を待てなかったと言うべきだろうか?
>本邦の対空型レールガン
対空砲…電磁式…どっかで聞いたような…
>>90
いつまで荒らしに構ってるつもりだ?
これ以上アレに拘るならアンタが荒らし呼ばわりされるぞ
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月10日 23:03:33
ズムウォルト級は最初からAGSを載せてレールガンは出来上がってから入れ替える計画だったはず。
F-2のレーダーも試験はC-1だったかでやったので、搭載スペースが大きいものの方が試験はやりやすいのかもね。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月11日 01:55:58
レールガンの反動がフレミングの法則で垂直に向かうなんてことはありえない。運動と磁力線と電流が直交しているのを2つの運動が直交しているのだと勘違いしているのだろう。てか、実写映像を見れば、一目瞭然だろうに。
フレミングの法則と作用・反作用の法則を正しく勉強すべきだ。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月11日 03:07:24
こちらの言葉足らずもあったので反動が無いように取られる表現については謝る。
反作用は最終的にはレールガン本体に当然伝わる。
しかし一般火砲のようにピーク的な反動にはならず、レール自体の膨張だけでなく、レール後方の電源回路にも磁気圧が作用する。
これが一般火砲の言う反動に相当する。
これでいいかい?
一応、JSWの首席技師の論文で確認したよ。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月11日 04:11:08
電線を引いて大型の車両だとすると最初は列車砲みたいな物になりそう
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月11日 05:35:29
反動=反作用=増速×運動量 なので、打ち出す速度が大きければその分反動も大きいよ。
当然、反動を熱に変換して吸収する駐退機は、同じ弾を打ち出す火砲より大きくしなくてはならない。
ピーク自体は火砲より小さい事もありえるので、砲の強度的には楽な可能性はあるが、
吸収すべき反動の量そのものは減るどころか増えてるし反動処理が楽とは限らない。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月11日 08:33:14
自己レス ちゃんと書くと
反動=反作用の力積=運動量の変化分=増速×質量 だな。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月11日 08:48:43
>それは内政の不満だ。
>外国人に対して何故過剰に保護を行っているんだって主張なんだから、右翼も左翼も関係無いんだがねー。
外国人排斥を主張する者が「右翼も左翼も関係無い」なんて寝言を言っても無意味。ちゃんちゃらおかしいね。どのように言い繕っても右翼過激派だ。コメント番号73は「体制への不満を述べているから外国人排斥でも左翼だ」とか意味不明なことを言っているが、本当に右翼って思考が幼いね。もうちょっとよく自覚した方がいい。確かめるのは簡単なことだ。国内外を通して「外国人排斥を唱える左翼政党が存在するかどうか」をチェックすればいい。お前の言うように右翼左翼関係ないなら、そういう政党が実在しているはずだ。だが存在しない。つまりはそういう事だ。分かったか。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月11日 13:53:27
それに右翼が内政に不満を持たないなんてことはないよ。昔からテロやクーデター起こしてきたわけだし。
公安の監視対象は左翼右翼と政治的な宗教団体だろ。
それにしても、誰か言っていたけど中国がレールガン実用化したら台湾ヤバくないか。国土の広さなどからくる予備の優越を考えれば手数で圧倒されそう。せっかく学生たちが頑張って台湾併合への動きに楔打ち込んだのに。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月11日 16:07:29
Q.ウヨクからはサヨクと呼ばれ、サヨクからはウヨク呼ばわり、一般人からは詳しすぎてキモいと変人扱い。そんなあなたはいったいだあれ?
A.哀しい軍オタ
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月11日 16:55:26
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月11日 18:02:43
輸送艦の車両デッキにトレーラー式発電装置を積むのかも。
それにしてもレールガンでSDIを思い出す私は古い?
Posted by 90式改 at 2014年04月11日 18:31:48
お国ではそうなんでしょうが、そうでない国もあるんですよ。もっと視野を拡げましょうね。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月11日 20:33:05
というか、リアルで話題になった例はSDIくらいしか無さそうだから古いも新しいも無いような。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月11日 20:41:53
うーん、君の理屈はシンプルだが、作用時間という要素が抜けているね。
後、普通の火器とレールガンの反動面での相違は火器がガス圧により仕事をする(弾を加速する)とその仕事と同じ量のエネルギーが砲身に蓄積される(腔圧として)。これで後座したり、周囲に衝撃や振動の形で伝播する。
レールガンはレール間の電磁エネルギーとして蓄積されるため電源部へ回生し易い。単純に電磁エネルギーをガン本体へのモーメントとして伝播する前に一部を回収し効率アップできる。
ここまで書けば良かったかな。
無論、反動が無くなる訳じゃないがレールガンはほぼ定常加速だし、トラベリングチャージと同じ
くピークも小さいため急激な反動になり難い。
ここでは反動≠反作用として書いてるよ。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月11日 21:49:10
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月11日 22:07:56
発射するのに火薬じゃなくて電気使うだけで弾は普通の実体弾。
なので重力の影響を受けるし、ミサイルみたいに飛行中に推進力を発生するわけでもないのでやたらと遠くに飛ぶ砲として見ていいと思う。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月11日 22:45:03
>いい加減に「こうしきそーす」を真に受けるクセ直せよ。
>お前らオブはそれで何度も大恥をかいて来ただろうが。
公式ソースを否定してお前の妄想を聞けって?
どう見てもキチガイ陰謀論者の主張だな。
大恥掻いてきたのはお前の方だろw
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月12日 01:14:29
96、97氏の説明が正しく、発射時の反動は単純に速度×質量で表現できる。それが作用・反作用の原理だ。
火砲の場合は砲弾だけでなくプラズマやガスなども砲口から放出されるため、反動はそれらの分も加わる。
作用・反作用の原理には、作用時間や腔内加速度曲線などは全く無関係だ。押し出した分だけ後ろに押される。
どうもレールガンというものを誤解しているようだが、砲弾の加速に電磁力を使っている他は、火薬で推進する従来の砲と反動の理屈は全く変わらない。
砲弾の加速による反作用が砲に伝わってのち、その運動量が電磁力や電流の回生で中和されるなんてことはまったく無い。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月12日 09:38:55
だから、この場の定義として、反動≠反作用と書いたよ。
君は反動は火砲の反作用全ての総量と認識しているが、私の言っている反動はもっとローカルな砲に瞬間的にかかる負荷を指している。
つまり、リアクションでなくリコイルの事だ。
レールガンも含む火砲で作用時間が関係無いなんてそれこそ弾道学的にあり得ない。
火器弾薬技術ハンドブックでも見れば、作用時間は各フェーズごとで重要なパラメータだと分かるはずだ。
>砲弾の加速による反作用が砲に伝わってのち、その運動量が電磁力や電流の回生で中和されるなんてことはまったく無い。
ここが違う、砲に伝わる前につまり運動量に変換される前に電磁エネルギーとして回収する。
まあ、どうせ信じないなら、上にも書いた論文を探して読んでみたまえ。
JADIの2009年10月号に日本製鋼所 広島製作所
特機事業部 首席技師 阿曽良之 氏が書いているよ。
君が読んでから意見を聞こう。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月12日 12:02:00
運動量=増速×質量 この増速ってのは加速度(反作用)の時間積分なわけで,当然時間は関係してくるよ。ただ、積分して総和にすると、結局時間要素は関係ないけど。
反力と時間のグラフを書いた場合、火砲は最初のピークが大きく後はなだらか、
電磁砲はピークを抑えて平均的に制御できるのかもしれないが、
その積分量(曲線とX軸Y軸が囲う面積)が等しければ、途中の経過(反力の時間ごとの推移)に関わらず、トータルの反動は同じだよ。
その反動の吸収の仕方が、駐退機による熱エネルギー回収だけじゃなく、電磁エネルギーとして回収できるという話は、私は知らなかったけど、まあ、ありえるかも知れないなあと思う。
ただ、それを持って「射撃の反動が少ない」というのは違うだろ。
「射撃の反動は大きいが、電気的にも回収できるため、機械的に回収すべき反動は小さい」
なら分かりやすい。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月12日 13:19:40
「運動量に変換される前に電磁エネルギーとして回収する」なら、射撃の反動としてそもそも発生していないのだから、射撃の反動が小さいと言えるのでは。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月12日 14:00:46
>運動量=増速×質量 この増速ってのは加速度(反作用)の時間積分なわけで,当然時間は関係してくるよ。
>ただ、積分して総和にすると、結局時間要素は関係ないけど。
それは運動量じゃなくて力積ですがな
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月12日 14:40:57
調査結果が黒なら公表をお願いします。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月12日 17:13:12
だから反動≠反作用と定義で話しているというのに。
他人の話をきちんと聞いているかい?
じゃあ、無反動砲はどうするの?
デイビスの平衡の原理を出すまでなく、これはニュートン力学の作用反作用の法則は守っているよ。
でも砲の「挙動」としては無反動だ。
これもあり得ないと言うかい?
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月12日 18:31:15
メールフォームがあるんだから直接送りなよ。コメント全部読んでるとは限らないんだから。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月12日 18:53:54
→だから反動≠反作用の定義で話しているというのに。
に修正。
後、113の人が言っている通り、運動量の変化させる量を指すのだから力積が正しい。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月12日 19:24:55
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月12日 19:31:39
衝撃波対策?
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月12日 22:00:11
無知にも程がある。
ここの仕組みでは、一ユーザーができることは運営会社に相談するという酷く手間の掛かる位しか、君の押し付けている調査なぞできない。
そんな相談は自分でやれよ。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月13日 00:14:05
マッハ7の極超音速の弾体だからね。造波抵抗は意識していると思う。
あの速度だと大気中では空力加熱で先端が変形して弾道が擾乱される可能性も高いから高融点材料を少なくとも先端部には使う必要があるだろう。
ただ、この速度領域でも弾底があの形状だと膨張波による負圧で底面抵抗が発生しないのかね?
サボ兼アーマーチャーがあるから、弾底は平たくなくても良いと思うが。
ああ、そうか再突入弾頭RVと同じ形状か。
ならこの長距離射撃用としては正しいのか。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月13日 03:54:30
最悪自分は目の前が真っ白になって、敵レーダーにはでっかい像が映るとかになったりして。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月13日 06:49:26
尖閣に中国人民軍が上陸した場合には
一発で木っ端微塵にできるね
島をw
世界地図から綺麗さっぱりなくなるw
前に欧米の評論家が
尖閣で紛争が発生すれば
島が原型をとどめず破壊され、
紛争で争うべき領土がミサイルで削られてなくなることから
短期間で終わるだろうと言ってたなw
リアル米「世界地図から消してやろう」状態かw
せっかくだから米海軍は
リニアカタパルトからミサイル単体を発射したらどうだろうw
空母戦艦とは胸がときめくね
昔、蒸気カタパルトから車を射出したこともあったなw
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月13日 11:25:29
島を吹き飛ばすとかスーパーサイヤ人かw
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月13日 11:27:17
「砲艦」って言葉は1回出たか。
南北戦争で大活躍した珍兵器群の一つ、潜水艦とかも登場したのがこの戦争。
前線と後方が混沌としてきた現代に於いてアメリカも過去の経験と未来の想像を総動員して色々試しているんだろうね。
日本も一つ五輪なんて馬鹿やめてお台場に電磁レールガン置いてもいいんじゃないかな、観光名所になるよ。
ところで全然関係ないけどクリミアについての考察はまだだなぁ…ボスニアの意趣返しも含むから荒れそう。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月13日 11:55:57
面白くない。w付きということは8野郎か。
弾着時の運動エネルギーが同重量のTNT火薬の爆発で放出されるエネルギーを超えるにはMach5位は要るんだよ。
島一つ吹き飛ばすのに20kTの核爆弾で足りると思うかい。
そして、kTの定義位は知っているよね。
馬鹿げた煽りは時間の無駄だよ。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月13日 13:12:32
中国も研究していると思うんだけど、米軍は防御方法の研究はしてんのかね。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月13日 13:19:25
発射時のプラズマは静電斥力ですぐに拡散するか、温度が下がって中性粒子に戻るかするから、瞬間的な影響しかないよ。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月13日 16:52:05
硫黄島は島の形変わったからなぁ…とはいえ魚釣島は竹島よりだいぶ大きいからレールガンで破壊は無いだろうね、出来るんなら発破の代わりに工事用に使われる。
>>127
現状では戦車みたいに装甲で防ぐぐらいだろうね。
弾種も当面は徹甲弾だろうから非装甲区画はブスブス抜けるだけで従来のダメコンで何とかし、バイタルパートだけは戦車で使うような複合装甲で耐えるしか。
ガチで殴り合い前提の艦種が復活とかロマンだけど金が掛かるから大量建造は難しいな。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月13日 21:09:16
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月13日 21:43:03
そもそも爆炎もプラズマなのだから、爆炎と同じように消えるということですね。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月13日 22:12:00
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月13日 23:07:12
うーんちょっと違うかな。
一般の火砲のマズルフラッシュは装薬の燃焼ガスと砲口周囲の大気との混合による化学反応による閃光と膨張したガス。
レールガンのは加速時の大電流で生じたアーク放電によるレールや電機子の一部が溶融蒸発して電離したプラズマ。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月14日 01:42:16
地上目標なら防げないのは通常の榴弾も一緒だし
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月14日 05:32:48
存速がマッハ5の弾体に対抗可能な装甲というのはまだ想像できないね。長距離を飛ばすには弾体に一定の大きさが必要で、戦車のAPFSDSほど細くできないけど、存速ははるかに大きいし。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月14日 09:51:16
島の形が変わったって言っても、物質が消滅するわけじゃないよ。質量保存の法則。
山がばらばらになって、平坦になっただけで、島の物質そのものは残ってる。
島程度の体積を無くすには、普通にブルトーザーやダンプで大量輸送すると案外直ぐできる。
デカイ公共工事だと、山が1週間で消えるぐらいの輸送量。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月14日 10:28:20
陸地に近接するなら確かにRCS低減は絶対だろうけどさ
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月14日 12:08:36
敵はなにも、陸地だけにいるわけじゃないでしょう。敵艦や敵哨戒機からの目を避けるためにも、ステルスは有効なんじゃないですか?
その前に艦艇のRCS低減は、いまや世界的な潮流です。それに一番無頓着なのは、我が海自なのですけどね。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月14日 14:14:43
>ここが違う、砲に伝わる前につまり運動量に変換される前に電磁エネルギーとして回収する。
無☆理
それが出来るなら、無反動推進が実現できるっていう事だ。
反重力装置が実現できると思ってるなら仕方ないが
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月14日 17:54:39
NECのUFO特許と同じ匂いがするわ
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月14日 17:57:48
なら、理路整然と説明すれば、よろしい。グダグダ書かずに。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月14日 18:05:02
軽い弾だと直射で当てないとダメージ与えられなくない?
そうすると理論的な射程はあまり意味なくない?
>>130
ブラックキャットなら良いですか?
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月14日 20:18:08
別に無頓着じゃないよ。
技本で研究は山ほどやっているし。実際、電波吸収材の艦艇使用はかなり早かったしね。
単純に海自の艦艇運用でステルスは他国より重きに置いていないだけ。
外洋運用を是とする艦艇はステルスが建造費を高騰させる割にメリットが少ないと認識している。。
欧州みたいに27ノット程度の速力で我慢したりすれば別だが。
何より米海軍は沿岸戦闘を目指すズムウォルトやLCS、サンアントニオ以外はステルスにそれほどこだわっていない。
米海軍の忠実なる弟子であり、その下部組織と言って良い海自は米海軍が何でもかんでもステルスにしない限り、今検討中の日本版LCSくらいがステルス艦と言えるものになる位だろう。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月14日 20:55:10
電流と磁束密度と長さを大きくすれば重い砲弾も飛ばせるよ。
予定では、10kgの砲弾飛ばすみたいだし。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月14日 21:09:27
NASAのBreakthrough Propulsion Physics ProgramでロバートLフォワードが提唱したダイアメトリックドライブは無反動推進だよ。
物理的に間違っていないし、ただ負の物質がいるけどね。まあ正式には「弱いエネルギー性を持つ物質」で発見されていないけど、否定もされていない。
http://en.wikipedia.org/wiki/Breakthrough_Propulsion_Physics_Program#Diametric_drive
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月14日 21:24:52
いや、RCSを低減するのはもちろん当然なんだがあそこまで極端にやる必要あったのかな、って
逆にLCSはステルス化がなんか不徹底だな、とも
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月14日 22:27:23
>別に無頓着じゃないよ。
>単純に海自の艦艇運用でステルスは他国より重きに置いていないだけ。
無頓着という書き方が誤解を生んだかもしれないが、世界中の近代的な軍用艦艇を製造している国々で、外見的なステルス対策に最も消極的なのは海自だと思うのだがね。
研究しているのと、実際に装備化されるのとには、大きな違いがあると思うよ。
ただ海自にしても、中国海軍が本当の意味での脅威となるようになったら、ステルス設計を取り入れざるを得なくなるんじゃないかな。
>何より米海軍は沿岸戦闘を目指すズムウォルトやLCS、サンアントニオ以外はステルスにそれほどこだわっていない。
それ以外の主力艦艇は、ほとんどがステルス導入以前の時代の基本設計という話ではないのかね?
現在の主力艦であるアーレイ・バーク級にしても、基本設計は非常に古い。中身はともかく船体の基本設計は経費削減のためにスプルーアンス級をかなり流用しているからね。
またその後継として計画されたのが、ズムウォルトだってことを忘れちゃいないかな。結果としては予算高騰で3隻しか造られずに、アーレイ・バーク級の改良でしばらくは凌ぐことになったけど、米海軍が艦艇のステルス構造を低く見ているという話じゃないんだよね。
例えば空母にしたって、フォード級の艦橋構造は、ニミッツ級に比べてかなりステルス構造を取り入れているわけだしね。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月14日 22:28:49
>146
ステルス性の追求と、想定される任務での使い勝手の良さ、さらには予算のバランスをとったら、LCSの形になったという話だと思うな。
ズムウォルトの場合は、ある意味目的を限定して、徹底化した結果ああなった。
ただそれが仇になって、少なくとも汎用艦としては使いにくいものになり、予算高騰もあって3隻しか造られなくなっちゃったけど。
そういう意味では、あそこまでステルス性を追求する必要があったのかという話は、ある意味正しいかもしれない。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月14日 22:35:27
DDGはこんごう型以降はバーク級が元になっているし、DDHもひゅうが以降はステルス性が考慮された外見になってる。
DDだって1993年から建造開始ののむらさめ型からステルス性は考慮されてるんじゃないの?平成20年度予算案のあきづき級概観図には対艦ミサイルを隠すカバーまで付いてたけど。
これでどこかステルスに消極的なのよ?シーシャドウやらズムウォルトばりにカクカクしてないと消極的な訳?
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月15日 00:28:59
だったら、アーレイバークのフライト3でも少しはステルス向上の措置を取れば良いが、船体はそのままだ。ステルスがそんなに効果が高いなら韓国の世宋大王級くらいには配慮していいだろう。
そのしない理由は?
後、米海軍は空母打撃群として行動する場合も多いことを忘れないように。でかい空母を連れて、ステルスも無いしね。
また、海洋でのステルスは、航空機に比べると意味合が違う。沿海部くらい錯綜としたレーダーエコーが紛れ込まれやすい環境で初めて十分な効果が出る。(外洋と比べものにならない島嶼、民間船舶など)
外洋では、例え、漁船サイズにしかレーダーに映らなかったとしても、補足されている事実には違わないしね。
後は識別の問題。本当に漁船か、たまたま同サイズのエコーしか出さない軍艦なのかを他の手段や僚艦の情報も含めて解析。
ステルスは何のため、どういう効果があるのか、表層的な部分以外でも調べた方が良いよ。
「RCSさえ下げれば皆ステルス」なんて昔っから
ネタにされているからね。
まあ、記事違いなネタだからこの辺にする。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月15日 01:40:18
ステルス好きなら理由は分かるよね?
Posted by 150 at 2014年04月15日 02:43:30
Posted by 150 at 2014年04月15日 02:46:19
なんで、無反動推進と一緒なん?
回収された電力は今回の弾体の加速にはなんも寄与しないよ。
エネルギー保存則は守っているし。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月15日 06:12:24
効果はあるが、限られた予算の中で、他を削ってまでの優先度はないってことでしょ。
機械は一点豪華でどうにかなるものではなく、全体に穴の無いバランスが必要。
ステルスを徹底して他に金や寸法の余裕が回せないなら使えない。
F-22は、空力性能を犠牲にしてステルスに回しても、それでも十分な動力性能を確保するエンジンの見込みがあったからこそできたわけで、
その余裕も無いのにステルス形状なんかにしたら、航続距離や速度性能などが落ちて基本的仕様すら満たせなくなる。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月15日 08:00:22
加速に使われて無いなら、そもそも反動と関係ないじゃん。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月15日 08:15:17
いろいろ間違っているように見えるから、簡単な電磁気学とニュートン力学、単純な四角形で一辺が動く(ここがレールガンの弾)回路の場合を書いておきます
知ってたらごめんね
レールガンを打ち出すとき、弾にはローレンツ力がかかり続けます
このとき、弾と反対側の導線にも同じだけの力が逆向き、つまりレールガン本体を後退させる方向へ力が働きます
これは>>87がいう
>一般的な反動のイメージである加速の反対方向にバックする形
です
つまり>>87は明確な間違いです。このままだと当然レールガン回路が後退して、結果として運動量は保存されることになります
ただ、論文とやらは面倒なので読んでいないんですけど
そっちに別の閉回路を置いておくと電磁誘導が起こるので、レールガンの回路にかかる力を吸収する方向に力が働きます
もちろんその閉回路には力がかかってしまうわけですが
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月15日 16:43:39
なんか勝手な解釈されていると思ったら、
回生した電力は次の発射に回されて全体の投入電力の効率がアップするという事は書いたが、反動が中和されるなんて一言も書いてないんだけどな。
いや書いているというなら指摘して欲しい。酔っ払っていたとはいえ、87が間違いなのは、既に認めてるよ。
後、一般火砲のようなピーク的な反動ではないとも書いたけどね。
レポートの方が良いならTRDIの技報の方がずっと詳細で周辺技術にも触れているよ。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月15日 20:34:04
世宋大王級くらいに考慮していいだろうって意味がわからんのだが。
世宗大王級の艦影はアーレイバーク級フライトIIAとたいして変わらないだろ?
しかも空母を連れていようがいまいが現代の海戦では広範囲に広がって展開
するんだから単艦のステルス性が高いに越した事はない。
そもその空母からして米次期空母はステルス性を重視している訳だが?
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月15日 20:45:59
何、フォード級のどこにそんな素晴らしいステルス性があるの?
アイランド?あんなデカいAESA付けてか?アレイアンテナは最良の電波反射体だぜ。
ニミッツ級よりどれくらいRCS低いのよ?
10分の1も下げてもようやく補足距離は半分だな。
アイランドよりよっぽど大きい艦体はニミッツ級と同じにしか見えないんだが、何か魔法でも掛けてるの?
空母打撃群とは言え、艦と艦の間が100km、200km離れている訳じゃなし、余裕で戦闘爆撃機のレーダーFCSに映るだろ。それとも空母丸見えでもステルスな艦達は息をひそめてHVUたる空母を見殺しにするのかい?
なんか軍事雑誌に書いてあること鵜呑みにしてるようにしか見えないけど?
上にも書いてあるけど「RCSさえ低ければ皆ステルス」教の信者さんじゃなければ、外洋でのステルスに過剰な期待はするなと言いたいね。
コスパが厳しすぎなんだから。
ああ、OTHレーダーに艦艇ステルスが有効じゃない理由書いてよ。ステルス詳しいんでしょ?
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月15日 21:41:52
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月16日 01:59:05
コメント151
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月16日 02:53:01
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月16日 03:17:30
Posted by 162 at 2014年04月16日 03:24:12
ステルス、ステルス、騒ぐ割に実態を分かって言っているのかあやしいから確認したかったんだけど何か?単純な内容だけど。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月16日 03:28:53
やりたかったらこの辺に移動しろ。
http://obiekt.seesaa.net/article/378890665.html
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月16日 07:46:56
対空用のレールガンって訳か
防空手段が一つ増えた位の認識しかないかな
電源とかどうするつもりだろう?
発電機壊れたら終わりじゃんか
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月16日 11:24:57
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月16日 14:24:36
そもそも電源落ちたらレールガンどころか他の大電力が必要な機器も使えませんて
容量とかは普通に考慮されてるだろうし、そこは心配するところじゃないと思う
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月16日 18:27:51
"あきづき級概観図"を見れば丸わかりだろう。
そして"あきづき級"が普通の外観を持つ艦艇となって就役し、
"ズムウォルト級"や"ヴィスビュー級"をみてもわかるとおり、
ステルス艦への最大の敵は「国家予算」なんだよ・・・。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月17日 11:21:58
そして国家予算の総枠の中で、他とのバランスを取りながら防衛予算を確保しなければならないこともあたりまえだ。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月17日 12:44:57
海自は米海軍と連携を重視する。
特に速度な。30ノット出ない艦はダメなんだ。
だから建造費の中でも高い比率を占める主機をスペックダウンしてステルスにつぎ込むという欧州方式は使わず、優先度を下げた。
上部構造は斜めにはしてるが、カヴァーは徹底されてない。マストもタワー式やFSSタイプのシールドで覆たりとかは採用せずね。
ただ平時は、甲板作業や洋上補給などはステルス艦は手間なのでライフサイクル的には良いけど。
コワい人がまた来るからこの辺で。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月17日 19:09:21
>111が言ってることが大体において全面的に正しいかな
力積は運動量の変化で、静止状態から加速終了状態に至るまでに砲弾に働いた力積は、砲弾の持つ最終的な運動量に等しい。
基準を静止状態に置けば力積と運動量は同じだよ
つーか普通に運動方程式F=dPで話は終わるんだが。
回生がどうたら電気がどうたらなにをごちゃごちゃ訳わからん事を言ってるんや
科学、特に物理ってのは、理論を積み上げていく学問だから、基礎が分かってないと表層だけ舐めただけじゃ何一つ理解している事にはならないよ。
だからこそ、ちゃんと体系的に学んだ事がない人間にはこの手の事を知ったふうに語って欲しくないな。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月18日 01:36:14
すまんな
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月18日 01:40:32
>回生がどうたら電気がどうたらなにをごちゃごちゃ訳わからん事を言ってるんや
あなたも高校物理もわかってないから理解できないんでは?
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月18日 02:10:58
なんか、まだ、このネタ引っ張る人いるけど、もう終わってんじゃないの?
結局、反動が中和されなることは無いって、書いた本人も認めてるじゃない。
上から目線で、ドヤ顔してカガクガー、ブツリガー、って言うほどのことも書いて無いし。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月18日 09:48:09
中和されなること
→中和されること
Posted by 175 at 2014年04月18日 12:33:11
いや、みんな分かってるから。反論するのもめんどくさくてスルーしてただけだよ。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月18日 13:27:32
いー加減にしてもらいたいな。
だから、俺の書いたコメのどれに物理の常識と違うことが書いてある?
つーか、あんた、コメ全部丁寧に読んで無いだろ。
上っ面だけ読んで、勝手に思い込んで、人を罵倒するとは健常者とは思えないな 。
それで良く
>「基礎が分かってないと表層だけ舐めただけじゃ何一つ理解している事にはならないよ。」
なんて言えたもんだ。自虐ネタか?
自分だろ、知ったか君は。
反動が消えるなどと俺が書いたと指摘できる箇所が無いなら、君は鏡を相手に一人、裸踊りしているだけだ。あー87は除くよ。
>177
君も根拠もなく、みんなとか書くなよな。
反論してきている人達がいるんだから。
どうせ「できない」ことを「めんどうくさくてスルー」って言い繕っているだけだろ。
ニートが「明日から働く」と言うくらい空疎な言葉だよな。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月18日 20:22:45
まあ、最近は、上に答えが書いてあるのに、まともに読んで無いから、わざわざ質問してくる奴が
多いし。
義務じゃないけど、議論が成り立たないよ。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月19日 13:13:47
あと高校物理の話だけど多分話は噛み合わないと思う。火砲の場合発射時の圧力が強く、徐々に圧が下がるから駐待機が必要になったり長砲身化の限界が来るけど、レールガンの場合加速度が一定なのでそこらへんをあまり考えなくていい。
加速度が一定というのを感覚的に反作用が無いという錯覚を起こしてんじゃないかな。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月22日 20:52:16
ベースが同じイージス艦といってもその国の要求が違えば全く同じにはならないということだよな。
韓国は守るべき海域が狭いし数を揃えるのが難しいから居住性を削ったりして多数の武装を載せて色々やらせないといけないし、海自は艦隊防空の中枢として指揮所を組み込んで大型化したし。
ところで開発中のレールガンの重量はどれくらいなんだろう?電源の問題をクリアできれば従来の艦艇にも載せられるのかな?
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月22日 23:09:44
>加速度が一定というのを感覚的に反作用が無いという錯覚を起こしてんじゃないかな。
なら172が
「物理ってのは、理論を積み上げていく学問」とか、
「ちゃんと体系的に学んだ事がない人間にはこの手の事を知ったふうに語って欲しくないな。」
とか得意げに書いているが、その根拠はあくまで「自分の感覚的な錯覚」でしかないという事になる。
なんか居丈高に高校物理を振りかざして、説教こいて、そのオチはヒドクね?マジでギャグ?
ご追従していた177にいたっては、そのことを「みんな分かっているから。」とまで書いているがw
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月23日 01:34:18
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月23日 02:35:00
>74-75参照
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月23日 04:29:59
アルミ多用って一個前のKDX-Uの話じゃないの?KDX-IIIがアルミ多用って何処情報?
てかKDX-IIIはあたご型と寸法と吃水ほぼ同じで積んでる機関にも大きな差異がない
んだから運動性能や巡航性能にも大して差はないだろ?
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月23日 05:05:38
>>111
>じゃあ、無反動砲はどうするの?
>デイビスの平衡の原理を出すまでなく、これは>ニュートン力学の作用反作用の法則は守っているよ。
>でも砲の「挙動」としては無反動だ。
>これもあり得ないと言うかい?
このトンチンカンな受け答えっぷりと
>ここが違う、砲に伝わる前につまり運動量に変換される前に電磁エネルギーとして回収する。
運動量がエネルギーとして回収されるなんてありないから
単位が違うし、仮に電磁エネルギーなるものが生成された所で、運動量は消えない(運動量保存則)
運動量は運動量としてしか回収されない
こういう物理量の次元に無頓着な議論を平気でやる
>後、113の人が言っている通り、運動量の変化させる量を指すのだから力積が正しい。
この全く本質的でない、前※に追従したピンボケした指摘
俺は理学部卒じゃないけど理系で学部の時に電磁気解析力学流体力学量子力学統計力学特殊相対論ひと通り勉強してんのよね。
物理に関してはそれなりに知ってるつもりだし、分かってない人間ってすぐ分かるよ?
別に大学レベルの物理を理解してる必要はないけどさ
高校物理レベルも全く理解できてないのに、物理用語を意味不明に羅列するのは辞めて欲しい
頭が痛くなるし
>なんか居丈高に高校物理を振りかざして
俺は>172では大学教養レベルで物理の話をしてるんだが?
微積物理は進学校ならやるかもしれんがFdt=dPみたいな微分形式(所詮1-形式だが)使った書き方は高校レベルではあり得ないから
それが分かってない、高校物理で見慣れないはずの定式化に気づいていない時点で、アンタが高校物理さえ全く理解していないってのは、もうハッキリ分かんだね
Posted by 172 at 2014年04月23日 09:22:02
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月23日 10:59:37
>Fdt=dPみたいな微分形式(所詮1-形式だが)使った書き方
これ普通は微分形式なんて言わなくね。単なる全微分じゃん。
位相空間を考えているならともかく、この式を微分形式とか言うのは違和感しか感じないんだが…
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月23日 14:32:29
水線下がバークとかなり異なる形状でありながら意外な程の高速を出すとすると軽くしてると思うんだけどなぁ…李舜臣も欠点だらけといえど韓国の身の丈考えると悪くない艦だしノウハウを最利用しないのは勿体無い。
>>182
我ながら確かにヒドいオチだとは思う。
火砲の場合は薬室内で弾体に掛かる運動量が一番大きく、砲身内でも運動量はガス圧の低下と共にどんどん下がるので最初の方の運動量だけを「反動」と見るのも実用上は間違いでも無いと思う。
後の電力回生とかの話は加速に用いられた電流の一部が磁束になりそれがまた電気として幾らか戻るという話で、火砲の燃焼ガスに含まれる運動エネルギーや駐待機のダンパーで減衰したエネルギーはそのまま捨てられてしまう。
ムカデ砲とか可能な限り砲身内で弾体を加速する火砲という事であんな不思議なものになってる。
運動量だけに着目したら火砲もレールガンも「反動」が同じとも言えるし、運動エネルギーについて言えば火砲はピーク時の燃焼エネルギーの大半を「反動」を消す為に捨てている。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月23日 20:26:39
じゃあ、189の意見も聞くと、あんたともう一人の意見のどっちが正しいのかわからんが、あんたは自分の方が物理が詳しいと主張するから、あんたに質問する。
>運動量がエネルギーとして回収されるなんてありないから
と言っているが、相手の意見は
>砲に伝わる前につまり「運動量に変換される前に」電磁エネルギーとして回収する。
と言っている。
つまり、運動量になる前の事を言っているように見える。
つまり食い違って見えるが、結局、これはあり得るのか、あり得ないのか、どっちだ?
あり得る、あり得ないのならそれぞれの理由を長文で良いから説明してくれ。
俺は君と相手みたいに物理はわからんから、数式でなく平易な表現で説明してくれ。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月23日 22:17:21
そろそろ飽きてきたからどこか他所でやってくれ。
君のメンツの為の書き込みなんて誰も読みたくないんだよ。わかる?
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月24日 09:08:53
スルーすれば、いいだろうに。
スルースキル低過ぎ。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月24日 12:16:46
>スルースキル低過ぎ。
君もな。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月24日 12:49:14
なに、当事者でもない俺とあんたが、オマエモナーを言い合う流れなの?
アホくさくて不毛過ぎ。
あ、スルースキル高いって言い張るなら、また絡んでこなくていいよ。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月24日 14:36:31
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月24日 15:00:45
>>190
自己誘導で電流の変化がなだらかになること?。
仮にバネだけで出来た駐退復座機が在り、しかも砲弾が飛び出す前にリコイルが完了するならば砲弾の運動量の変化はなだらかになると思う。
もっともそんなバネが在ったら投石機が現役兵器だろうけどね。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月24日 20:11:08
いー加減 、みんな とか 誰も とか、確認もしていない発言はしない方がいいよ。
あんた自身が認めないか、嫌いなだけなんだから。
アンケートでも取って集計している訳じゃないだろうよ。
※詭弁のガイドライン
5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月24日 20:20:43
じゃあ、君は190みたいな書き込みは大歓迎なの?
俺はそろそろ勘弁して欲しい。
あと
>あんた自身が認めないか、嫌いなだけなんだから。
※詭弁のガイドライン
4.主観で決め付ける
だな。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月24日 22:24:16
別に歓迎でも歓迎でなくもないよ。
ただ、ここは人様のブログだから、法とブログ主のルールさえ守れば、自由の筈だ。
後は詭弁のガイドラインの 主観で決めつける 、は該当しないよ。
あんた自身が190を嫌いなことは自分で書いているし、じゃあ、それ以外の他者の意見を参照した形跡がないからね。
あんたは、誰も〜ない って発言したんだから、全員の意見を確認したって事実があり、それを証明できれば、あんたの方が正しいけどね。
俺のところにはそんな確認は来ていないけど。
ああ、めんどくさい。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月25日 06:51:13
船体形状はごく普通の水上艦のように見えるけど。
http://hyundaiheavy.com/news/view?idx=404
というか、微妙な船体形状に違いがあるとしても、速力発揮に一番重要なのは船体の縦横比で、アーレイバーク級よりセジョンデワン級の方が全長が長い分、細長いから速力上はむしろ有利なんだけど。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月25日 07:21:09
さわんな、さわんな。
そういう、狂犬みたいな手合いは、老婆心からの忠告なんて聞かないって。
噛みつかれるだけ損だよ。
他人のブログで、あれだけ俺様モードで語れる奴なんざ構うな。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月25日 15:05:13
喫水の方が問題のような気もするけど。変な艦首形状は造波抵抗で不利なのと船体中央付近が膨らんでる気がするのも復元力の確保と喫水が下がり過ぎないための苦肉の策に見える気がする(お陰でバークよりかなり喫水が浅い)。そして大王の方が幅が太いので縦横比で見れば1%も変わらない。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月25日 19:41:11
確かに全くもってその通りやね
まあ数学的には0-形式への外微分は全微分と等価だけど、微分形式は2-形式以上じゃないと外積代数の構造が出てこないから、数学的には誤りとは言えなくても自然さを大事にする物理としてはアカン書き方やね
まあ俺は微分形式が好きだから頭のなかでdfって全微分じゃなくて外微分のつもりでいて、それがつい出てしまったは。
スマソ、でも全微分も高校では出て来ないよな?
>190
「運動量に変換」というのもおかしな話で、運動量は別のもの、例えばエネルギーから変換されるとかはない。
運動量保存則が言ってるのは、運動量は新たに生まれもしないし消えもしないってこと
砲塔の系全体で最初運動量の総和がゼロならそれ以降何が起こっても運動量の総和は変わらない。
つまり、砲弾が加速され、運動量を持った時点でそれを打ち消すような運動量は必ず存在して、マズルブレーキとか無反動砲みたく外部に運動量が放出されない限り、その運動量は砲塔が受け止めるしかない。砲塔が受け止めた運動量は最終的には地面か海に、つまり地球に吸収される。
数式で書くと、
0=-1+1、0(発射前)=-1(砲身)+1(砲弾)
って事
だから、運動量に変換される前ってのは、砲弾が運動量を持つ前ってこと。
砲塔が受け止める運動量を、生まれる前に消したかったら、砲弾を止めるしかない。
Posted by 186 at 2014年04月27日 02:14:41
運動量とエネルギーは単位が違うのと、砲塔が受け止めたエネルギーが最終的に地面か海に放出されるのはまず判ります。
無反動砲は後部に塊を撃ち出すので、その運動エネルギーも運動量もはっきりしてますし、マズルブレーキから出るガスに関しては砲が飛び出るときの砲腔内圧力と外気圧、ガスの放出量でだいたい何となく解ると思います。
難儀なのは砲身や駐待機のダンパの「摩擦熱」は実際には熱運動なんだけど傍目からは「どっかに消えた」ように見えてもおかしく無いんじゃないかな。
電磁エネルギーに変換しても超電導でもない限りジュール熱に変換されるのでどっかに消える(熱に変換される)エネルギーは多かれ少なかれ有るけど。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月27日 10:32:30
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月28日 16:38:49
韓国は過積載の傾向があるよね
今後の自衛隊の方針としてはどうなんだろう
将来的にレールガン積むことにはなるだろうけど
どうやって軽量化計るのかな
あと知ってる人いたら教えてほしいのだけど
レールガンって連射性能ってどんなもんなの?
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月28日 16:40:56
エネルギーに関してはその通り
運動量に関しては>203っていうこと
運動量とエネルギーは単位が違うわけだから全く別物やって事ですな。
(自由)エネルギーが消失することはありえても、運動量は消失しないって事ですな。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月29日 03:42:08
>(自由)エネルギーが消失することはありえても、運動量は消失しないって事ですな。
何故こんなことを書いているんですかね…
物理を知らないなら適当なことは書かなければ良いのに
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月29日 10:52:38
と説明されるのはもちろんわかるのだけれど
速度だけやたらめったら速くても貫通しちゃわないの?
もちろん貫通しても致命的な場合も多々ありそうだけどなんとなく爆発するよりも弱いような気もするのだが。
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月30日 10:22:42
過去に戦艦の主砲を当てたら貫通したなんて話もある(らしい)ので貫通することはあると思う。
ただ終速がマッハ5らしいので約1700m/s。これは戦車の主砲の初速と同じか少し遅い位。ドイツのDM43A1は弾芯重量が約4kgとのことなのでこの記事の砲より半分以上軽い。
コンクリートのような硬くて脆いものに当たれば破片が飛び散るだろうし、貫通するにしてもよほどペラペラじゃない限り相当な衝撃に見舞われるだろうから周辺の機械なんかは壊れてしまうだろう。
人間なんか掠っただけでバラバラになりそうだな…
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月30日 12:01:18
>弾着時の運動エネルギーが同重量のTNT火薬の爆発で放出されるエネルギーを超えるにはMach5位を要す。
というコメントが他のトピックに関するコメントで寄せられていた(と、思う。あるいは軍事常見の方だったかな?)
これが真であれば、命中した時点で弾丸重量分のTNTの運搬・炸裂に成功した事にならないか?
また、貫通した場合についても衝撃波による付随被害が発生するように思うが・・・どうだろう?
Posted by 名無しОбъект at 2014年04月30日 18:05:45
申し訳ないけどどこが適当なのが具体的に言ってくれないと意味分からんわ
Posted by 名無しОбъект at 2014年05月01日 01:05:20
>弾着時の運動エネルギーが同重量のTNT火薬の爆発で放出されるエネルギーを超えるにはMach5位を要す。
ちょっと計算をしてみた。
1TNT換算トン(TNT爆薬1トン当たりのエネルギー) = 4.184×10^9 [J]
音速を340 [m/s]、弾頭質量1トン(1000 [kg])、マッハ数をMとし、弾頭の運動エネルギー[J]が同質量のTNT爆薬のエネルギーと同等になるマッハ数Mを求める。
{1000*(M*340)^2}/2=4.184*10^9
M=√{(2*4.184*10^9)/1000}/340
M=8.5
約マッハ8.5で同じになるみたい。
Posted by 名無しОбъект at 2014年05月01日 02:44:45
てことはマッハ5だと (5^2):(8.5^2)=x:1 で x≒0.346
マッハ5だとマッハ8.5のときのエネルギーの約35%ということか。
Posted by 名無しОбъект at 2014年05月01日 14:55:31
弾頭質量:10 [kg]
弾速:マッハ7
音速:340 [m/s]
1TNT換算トン:4.184×10^9 [J]
弾頭の運動エネルギーを算出する。
{10 * (7 * 340)^2} / 2 = 28.322 * 10^6 [J]
弾頭の運動エネルギーをTNT換算トンで表す。
{(28.322 * 10^6) / (4.184 * 10^9)} ≒ 0.0068 [t]
弾頭の運動エネルギーはTNT換算トンで約0.0068トン(6.8 kg)となる。
比較対象としてTNT爆薬 6 kg を爆発させた動画のリンクを貼っておく。
http://www.youtube.com/watch?v=OTBkO3NVFHs
JSF氏がYahooに投稿したレールガンの記事には、米海軍はレールガンの運動エネルギー弾で弾道ミサイル移動式発射機を破壊することを考えているとある。
弾道ミサイル移動式発射機は、言い換えればミサイルを積んだ非装甲の大きなトラックだから十分な威力じゃないかな。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/obiekt/20140409-00034339/
Posted by 名無しОбъект at 2014年05月06日 00:24:02
弾道弾のロフテッド軌道のようになるのだろうか。
Posted by 名無しОбъект at 2014年05月20日 10:10:55
弾道弾と違って水平射撃できるんだから普通の艦砲と同じだと思うよ。
Posted by 名無しОбъект at 2014年05月21日 18:33:45
なるほど、仰角を上げなくても遠くまで届くだけということですね。
Posted by 名無しОбъект at 2014年05月22日 10:02:04
実際、反動を緩和する装置ってもし同じ速度をだすなら火薬よりレールガンのほうが小さく?なるのかな。
Posted by 名無しОбъект at 2014年06月12日 20:15:10
レールガンといえども最大射程付近ではそれなりに角度付けて打つのかも
マッハ7程度ならAPFSDSの初速より数割早いという程度
戦車砲弾を直射する場合でも4km程度の距離ながらやはり挙動は落ちるそうなので
200kmとなるとどれくらい落ちる前提になるのか…
Posted by 名無しОбъект at 2014年07月28日 03:21:33
Posted by 名無しОбъект at 2014年07月28日 05:56:06
同じ弾速、同じ加速時間だと
レールガンの反動は単位時間あたりの力は一定
火砲とかの場合は一定ではない、そのためピークだと単位時間当たりの反動はレールガンを超える
なのでかかる反動は同じだけかかるけど、瞬間的にかかる反動は火砲とかのがでかい
って話ってこと?
Posted by 名無しОбъект at 2014年08月09日 16:38:42
http://news.infoseek.co.jp/article/toyokeizai_20150208_60167
Posted by 日本語では、「超電磁砲」と呼ばれる? at 2015年02月09日 09:25:29
米海軍の航空母艦の航空機射出カタパルトを、
リニアレールにしたのも、同じ理由だそうだよ。
一定加速度で加速できて、加速度のピークを最小化できるので、航空機やパイロットの痛みを軽減できるのだとか。
Posted by 名無しОбъект at 2015年02月14日 09:30:22