スマートフォン専用ページを表示
カウンター
<<
幻の北方領土奪還作戦
|
Main
|
CV-22オスプレイ、イギリスでの低空飛行訓練(その3)
>>
2014年07月10日
CV-22オスプレイ、イギリスでの低空飛行訓練(その2)
イギリスのミルデンホール空軍基地に配備されているアメリカ空軍のCV-22オスプレイが、ウェールズにある低空飛行訓練空域LFA7(Low Fly Area)の一画、通称「Mach Loop」で低空飛行訓練を始めたことが確認されたのが5月でした。
(2014/05/18)
イギリスでオスプレイの低空飛行訓練が開始される(動画)
この時の撮影者であるElwyn・R氏が、また新たなCV-22オスプレイの低空飛行動画をUPされました。今回は飛行モード転換をしながら低空飛行している様子が確認出来ます。
USAF CV-22 OSPREY Mach-Loop
20時46分 |
固定リンク
|
Comment (17)
|
オスプレイ
|
ツイート
記事へのコメント
↓書き込みフォームへ移動
やっぱりイギリスでもアメリカ自国と同じく山岳地帯で低空飛行訓練してるな
日本で市街地で抵抗飛行訓練するのは絶対に許せない
右翼はなぜか喜んでるけど一般市民の事はどうでもいいんだね
Posted by 名無しОбъект at 2014年07月10日 21:25:46
思ってたより全然静かな印象。
Posted by 名無しОбъект at 2014年07月10日 22:02:24
>1
日本でも低空飛行訓練やってる場所は四国の山の中だ
前記事でも1が盛大に突っ込まれてたが同一人物か?
誤解と無理解が横行するオスプレイ低空飛行訓練(JSF) - Y!ニュース
http://bylines.news.yahoo.co.jp/obiekt/20130306-00023765/
Posted by 名無しОбъект at 2014年07月10日 22:05:09
>>3
人からどう思われようと反応さえあればいいという奇形の仮想人格ですから。
Posted by 名無しОбъект at 2014年07月10日 22:44:46
コメント番号1は何時もの狂人だからアク禁にして貰おう。
Posted by 名無しОбъект at 2014年07月10日 22:50:49
>>1
右翼が喜んでるなんて、どこにも報道されていない。ソース出してね。
Posted by 名無しОбъект at 2014年07月10日 22:51:57
>1
マックループって付近に少ないけど民家あるぜ?
Posted by 名無しОбъект at 2014年07月10日 22:55:56
低空飛行訓練してるのは日本だけと騒いでいた左翼が涙目になって反論してるのが1と。
Posted by 名無しОбъект at 2014年07月11日 01:45:07
小野寺防衛省が購入に前向きなコメントを出していますが、実にグッドタイミングなエントリーですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140711-00000021-asahi-pol
Posted by 名無しОбъект at 2014年07月11日 12:53:27
陸自に配備?
Posted by 名無しОбъект at 2014年07月11日 17:15:14
強襲揚陸艦を購入するよりもオスプレイを200機購入した方がいいのではないでしょうか。
Posted by 名無しОбъект at 2014年07月11日 21:27:53
※11
オスプレイ一機の価格が約100億と言われている。
それを200機だと約2兆円。
量産による価格低減や交渉次第でもう少し安くなるかもしれんが、明らかに強襲揚陸艦1隻の価格よりも高い。
同じ価格でどちらかを比較して「よりも」と言うならともかく、全く違う価格のものを比較してどうする。
そもそもオスプレイも強襲揚陸艦もどっちかがあればもう片方は要らない、なんて関係じゃないだろ。
双方にメリットデメリットがあるし、組み合わせることでより効果的な運用ができる兵器。
Posted by 名無しОбъект at 2014年07月11日 22:22:07
強襲揚陸艦は1000億あれば買える
Posted by 名無しОбъект at 2014年07月14日 05:35:01
>>13
システム全体で?どんがらだけ?
Posted by 名無しОбъект at 2014年07月18日 13:09:59
>>14
横からだけど、フランスのミストラル級が一隻約600億円
搭載ヘリは含めず
Posted by 名無しОбъект at 2014年07月19日 00:25:22
>>14
いずも型で電子装備の簡略化をしてひゅうが型と建造費が同等程度の1150億円弱とのことなので上手くやればシステム一式揃うと思う。
Posted by 名無しОбъект at 2014年07月19日 10:42:15
ミストラルは遅いしサイズも微妙で対潜もあんまり考えてないからなあ…
自衛隊のおおすみや米軍の強襲揚陸艦は22ノットは出る
だがミストラルは18.8ノット
ああいう中途半端なのを買うならおおすみ型1隻が272億円前後だからひゅうがサイズに拡大した
おおすみ改でも作るんじゃない?
600-700億円を多少オーバーしても自前で作った分、ノウハウや人材維持にも繋がる
もしくは日米共同でマキンアイランドの縮小オミット版でも作るか…
元々、強襲揚陸艦は確定ソースに至らないだけで要望発言は色々あったからね
まだ、これから本格検討していく段階の話だが。
現行艦を改装して先行中継艦方式で行くのかちゃんとしたものを整えるのか。
Posted by 名無しОбъект at 2014年07月28日 20:19:38
コメントを書く
お名前:
デフォルト名無しの説明
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
<<
幻の北方領土奪還作戦
|
Main
|
CV-22オスプレイ、イギリスでの低空飛行訓練(その3)
>>
PROFILE
Yahooニュース個人へジャンプ
BOOK
「イラストでまなぶ! 軍事大国ロシア」
で、陸軍の装甲車両を中心に文章解説部分を担当しました。
RECENT ENTRIES
9M96対空ミサイルの垂直発射直後の姿勢転換に付いて
PAC-3MSE用の新型ランチャーと推測される物 "New launcher for PAC-3 MSE?"
パレードで登場した北朝鮮の新型兵器
北朝鮮の固体燃料コールドランチ式新型ICBMが登場
SVP-24照準装置
CATEGORY
軍事
(420)
ミサイル防衛
(138)
オスプレイ
(114)
政治
(153)
報道
(135)
平和
(164)
議論
(164)
雑談
(93)
告知
(39)
ARCHIVES
年と月を選択
2017年07月(2)
2017年04月(2)
2016年11月(1)
2016年06月(4)
2016年02月(1)
2015年11月(3)
2015年10月(8)
2015年09月(2)
2015年08月(1)
2015年07月(3)
2015年06月(2)
2015年05月(6)
2015年04月(6)
2015年03月(3)
2014年12月(1)
2014年11月(3)
2014年10月(2)
2014年09月(2)
2014年08月(3)
2014年07月(8)
2014年06月(3)
2014年05月(4)
2014年04月(2)
2014年03月(4)
2014年02月(2)
2014年01月(4)
2013年12月(7)
2013年11月(4)
2013年10月(8)
2013年09月(7)
2013年08月(8)
2013年07月(15)
2013年06月(12)
2013年05月(10)
2013年04月(14)
2013年03月(8)
2013年02月(13)
2013年01月(7)
2012年12月(18)
2012年11月(9)
2012年10月(8)
2012年09月(9)
2012年08月(4)
2012年07月(6)
2012年06月(1)
2012年05月(1)
2012年04月(12)
2011年05月(4)
2011年04月(1)
2010年11月(8)
2010年10月(26)
2010年09月(18)
2010年08月(28)
2010年07月(24)
2010年06月(36)
2010年05月(35)
2010年04月(27)
2010年03月(28)
2010年02月(30)
2010年01月(30)
2009年12月(23)
2009年11月(29)
2009年10月(24)
2009年09月(19)
2009年08月(29)
2009年07月(27)
2009年06月(27)
2009年05月(29)
2009年04月(28)
2009年03月(17)
2009年02月(19)
2009年01月(17)
2008年12月(26)
2008年11月(30)
2008年10月(18)
2008年09月(19)
2008年08月(15)
2008年07月(9)
2008年06月(19)
2008年05月(26)
2008年04月(14)
2008年03月(15)
2008年02月(9)
2008年01月(11)
2007年12月(15)
2007年11月(11)
2007年10月(14)
2007年09月(15)
2007年08月(23)
2007年07月(14)
2007年06月(9)
2007年05月(13)
2007年04月(12)
2007年03月(14)
2007年02月(16)
2007年01月(9)
2006年12月(13)
2006年11月(5)
2006年10月(6)
2006年09月(5)
Seesaa
ブログ
アクセス解析
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
日本で市街地で抵抗飛行訓練するのは絶対に許せない
右翼はなぜか喜んでるけど一般市民の事はどうでもいいんだね
Posted by 名無しОбъект at 2014年07月10日 21:25:46
Posted by 名無しОбъект at 2014年07月10日 22:02:24
日本でも低空飛行訓練やってる場所は四国の山の中だ
前記事でも1が盛大に突っ込まれてたが同一人物か?
誤解と無理解が横行するオスプレイ低空飛行訓練(JSF) - Y!ニュース
http://bylines.news.yahoo.co.jp/obiekt/20130306-00023765/
Posted by 名無しОбъект at 2014年07月10日 22:05:09
人からどう思われようと反応さえあればいいという奇形の仮想人格ですから。
Posted by 名無しОбъект at 2014年07月10日 22:44:46
Posted by 名無しОбъект at 2014年07月10日 22:50:49
右翼が喜んでるなんて、どこにも報道されていない。ソース出してね。
Posted by 名無しОбъект at 2014年07月10日 22:51:57
マックループって付近に少ないけど民家あるぜ?
Posted by 名無しОбъект at 2014年07月10日 22:55:56
Posted by 名無しОбъект at 2014年07月11日 01:45:07
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140711-00000021-asahi-pol
Posted by 名無しОбъект at 2014年07月11日 12:53:27
Posted by 名無しОбъект at 2014年07月11日 17:15:14
Posted by 名無しОбъект at 2014年07月11日 21:27:53
オスプレイ一機の価格が約100億と言われている。
それを200機だと約2兆円。
量産による価格低減や交渉次第でもう少し安くなるかもしれんが、明らかに強襲揚陸艦1隻の価格よりも高い。
同じ価格でどちらかを比較して「よりも」と言うならともかく、全く違う価格のものを比較してどうする。
そもそもオスプレイも強襲揚陸艦もどっちかがあればもう片方は要らない、なんて関係じゃないだろ。
双方にメリットデメリットがあるし、組み合わせることでより効果的な運用ができる兵器。
Posted by 名無しОбъект at 2014年07月11日 22:22:07
Posted by 名無しОбъект at 2014年07月14日 05:35:01
システム全体で?どんがらだけ?
Posted by 名無しОбъект at 2014年07月18日 13:09:59
横からだけど、フランスのミストラル級が一隻約600億円
搭載ヘリは含めず
Posted by 名無しОбъект at 2014年07月19日 00:25:22
いずも型で電子装備の簡略化をしてひゅうが型と建造費が同等程度の1150億円弱とのことなので上手くやればシステム一式揃うと思う。
Posted by 名無しОбъект at 2014年07月19日 10:42:15
自衛隊のおおすみや米軍の強襲揚陸艦は22ノットは出る
だがミストラルは18.8ノット
ああいう中途半端なのを買うならおおすみ型1隻が272億円前後だからひゅうがサイズに拡大した
おおすみ改でも作るんじゃない?
600-700億円を多少オーバーしても自前で作った分、ノウハウや人材維持にも繋がる
もしくは日米共同でマキンアイランドの縮小オミット版でも作るか…
元々、強襲揚陸艦は確定ソースに至らないだけで要望発言は色々あったからね
まだ、これから本格検討していく段階の話だが。
現行艦を改装して先行中継艦方式で行くのかちゃんとしたものを整えるのか。
Posted by 名無しОбъект at 2014年07月28日 20:19:38