2014年07月11日
イギリス「マックループ」でのオスプレイ低空飛行訓練の映像第三弾。今回は David Holman 氏が7月9日に撮影したもので、米空軍のCV-22オスプレイと英空軍のトーネードGR.4が低空飛行する様子が撮影されています。


GR4 and CV22

丘の上から谷間の下を飛ぶ飛行機を見下ろして撮影できるのですから、凄い撮影ポイントだと思います。
21時26分 | 固定リンク | Comment (19) | オスプレイ |

記事へのコメント ↓書き込みフォームへ移動
  1. 可変翼を目一杯後退させて谷間を飛行…
    超音速出していなくてもあの状態で飛ぶこともあるんだ

    Posted by 名無しОбъект at 2014年07月11日 22:18:26
  2. 転換がはっきり分かる絶妙なタイミングをおさえた見事な動画。

    もしかして視聴者サービスしてる?

    Posted by 名無しОбъект at 2014年07月11日 22:30:13
  3. >>1
    低空を高速飛行するときはアスペクト比が低いほうが揺れないという話を聞いたことがある
    F-111からF-15Eへの更新期だったか

    Posted by 名無しОбъект at 2014年07月11日 22:36:16
  4. 午前中、よくウチの上空2,3機で飛んでます。
    勿論、あの県在住者ですよ〜w。

    Posted by 名無しОбъект at 2014年07月11日 23:56:50
  5.  「日本だけが低空飛行訓練」とデマ飛ばしてた連中はこれを観ても謝罪はおろか訂正すらしないんだろうな。
     群馬にオスプレイが配備されるのがほぼ確実視されているけど「プロ市民」たちはどうこじつけて反対するのだろう?安全性も騒音も根拠が全くないってバレバレなのに。
     次にどんな屁理屈を持ち出しても誰も聞く耳は(一部の自治体を除いて)持ち合わせてないのは確実だが、羞恥心の無い彼らはまた新しい屁理屈を懲りずに持ち出すだろうね。
     福島に風評被害を撒き散らす連中同様に。

    Posted by 名無しОбъект at 2014年07月12日 00:54:31
  6. >5

    群馬のは配備ではなくて訓練で定期的に来るという話の筈だが。

    Posted by 名無しОбъект at 2014年07月12日 01:04:11
  7.  >6

     訂正有難うございます。
     まさかとは思いますが、「プロ市民」はオスプレイが来る度に駐機場のフェンス越しにゴミを投げ込んだり、立ちションしたり、はたまた(自主規制)と、沖縄でやったのと同じ愚行を繰り返すんじゃ?

    Posted by 名無しОбъект at 2014年07月12日 02:05:04
  8. オスプレイ購入費、来年度予算に計上へ…防衛相
    http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140711-OYT1T50047.html

    オスプレイの購入費1700億を10式戦車に回せば、170両は買えるのにな。
    オスプレイ17機より10式戦車170両のほうが役に立つだろ。

    Posted by 名無しОбъект at 2014年07月12日 14:42:53
  9. >5
    動画のように、ろくに人の住んでない山の中やド田舎で飛行訓練すれば文句はほとんど出ない。

    Posted by 名無しОбъект at 2014年07月12日 14:45:24
  10. >>8
    パイロット34人
    戦車搭乗員510人
    人件費の差もちゃんと考えようね。

    Posted by 名無しОбъект at 2014年07月12日 16:44:55
  11. >>1, 3

    超低空の突風が吹く中を安定して飛ぶには翼面荷重が高くてアスペクトの低い翼がいいらしいので、地形追随飛行で敵地上空に侵入することを主目的に開発されたトーネードとしては、超低空を最大後退角でかっ飛んでいくのは、これぞ本来の姿というわけで。

    Posted by 名無しОбъект at 2014年07月12日 17:19:31
  12. >10
    空自パイロットは育成費用がクソ高いだろう。

    Posted by 名無しОбъект at 2014年07月12日 18:37:20
  13. >8, >10, >12
    財務省「従来のヘリを少数で置換えて人件費節約してください(ニコッ」という未来が見えた。

    Posted by 名無しОбъект at 2014年07月12日 21:42:36
  14. >>12
    なるほど、戦車搭乗員の育成費用は問題にならないと。ふーん。

    Posted by 名無しОбъект at 2014年07月13日 01:55:29
  15. パイロットの育成は陸自だろう

    Posted by 名無しОбъект at 2014年07月14日 05:32:19
  16.  ほとぼりが覚めたと思ったのか「自称市民団体」を名乗るヤクザが再び「ヘリモード違反ガー」と難癖を付けています。
     
     http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140716-00091809-kana-l14

    Posted by 名無しОбъект at 2014年07月17日 11:35:21
  17. >16

    日米合意はオスプレイの市街地上空での転換飛行を禁止せず:週刊オブイェクト(2012年10月04日)
    http://obiekt.seesaa.net/article/294834486.html

    オスプレイ、垂直離着陸モードで市街地上空を飛行した事実無し:週刊オブイェクト(2013年07月31日)
    http://obiekt.seesaa.net/article/370696292.html

    Posted by 名無しОбъект at 2014年07月20日 00:09:19
  18. >9
    >動画のように、ろくに人の住んでない山の中やド田舎で飛行訓練すれば文句はほとんど出ない。

    日本でも低空飛行訓練やってる場所は四国の山の中だ。

    誤解と無理解が横行するオスプレイ低空飛行訓練(JSF) - Y!ニュース
    http://bylines.news.yahoo.co.jp/obiekt/20130306-00023765/

    Posted by 名無しОбъект at 2014年07月20日 00:11:03
  19. どうも低空飛行訓練というものが分かってない人が居るようで・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2014年07月20日 23:02:18
コメントを書く
お名前: デフォルト名無しの説明

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

 
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。