2015年04月10日
ロシア軍のアルマータ戦車型の新たな写真が出回っています。今度はモスクワ郊外アラビノ演習場のようです。ところが以前に紹介したブメラーンク装輪装甲車型の動画ではアルマータ戦車型が出て来ておらず、演習場に到着していたのにパレードの予行訓練で動けなかったのでは、故障していたのでは? という憶測が広がっています。



車体前面の砲塔手前にあるペリスコープは3人分のように見えます。それよりもっと手前にあるペリスコープのように見える四角いものは、おそらくカメラでしょう。エンジン排気孔は車体側面に。砲塔はまだカバーが掛かってるので詳細は不明ですが、事前に知られてた予想図や模型とはかなり形状が違うように見えます。


23時21分 | 固定リンク | Comment (120) | 軍事 |

記事へのコメント ↓書き込みフォームへ移動
  1. うん、この試作車は砲塔側面に機関砲は無いな。
    あれロシア特許取ってよな。
    Strv2000みたいなネットワーク連接前提の万能AFVを狙った訳か?


    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月10日 23:40:58
  2. >2
    えっ、特許って何のこと?

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月10日 23:47:37
  3. これは試作車で量産車はまた変わって来るかもだけど、側面機関砲は最後まで搭載無さそうな感じ。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月10日 23:48:24
  4. サイドスカートはずいぶんごっつくなったのに
    排気管が異様にしょっぱいのが気になるところ

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月11日 00:02:09
  5. 3人の乗員の並びは向かって左から車長、砲手、操縦手かな? 砲手は砲手サイトの画像を主に見ているので、車体側のペリスコープの視界は小さくていい。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月11日 00:10:50
  6. 砲塔の上に飛び出た大きい突起物は普通に考えたら車長サイトなんだろうけど、妙に太いよね・・・

    あと、砲塔後部バスルが何か変な形。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月11日 00:12:44
  7. >6
    アルマータって砲塔バスルに弾薬積むタイプと思っていたが、これじゃカセトカやコルジナのようなバスケット弾薬庫型なのか?
    だから、乗員を装甲カプセルで別個防御している?

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月11日 02:46:37
  8. >7
    構造としてはT-95の発展型で、従来式の車体に弾薬を置くタイプの自動装填方式。ちなみにカセトカとかコルジナとか言う呼び方はロシア本国ではしておらず、日本で間違って伝わった呼び名だそうだ。

    従来式の車体に弾薬を置くタイプの自動装填方式だけど、無人砲塔にしたので生存性がぐっと上がったと言われている。実はまだ確認されてないんだ。

    予想図 https://pbs.twimg.com/media/CCOQKciUMAAkfEX.jpg

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月11日 03:18:56
  9. >>8
    予想図の通りだと、従来のロシア戦車の被弾したときの乗員の低い生存率の問題を解消しつつ、ロシア戦車の長所だった小型砲塔による低い被弾率を維持した、画期的な戦車になりそうだね。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月11日 03:57:15
  10. 生存性重視なら、無人砲塔にはブローオフパネルが付いているんだろうか?

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月11日 04:32:16
  11. >10
    そういう話は聞いたことないな。でも車体側の乗員区画はカプセル装甲になってて、背面も装甲があるので砲塔が吹き飛んでも平気だとか。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月11日 05:33:26
  12. バッスル側が細いだけかもしれないけど、砲塔側面がモッコリしてる気がする……。
    そこにロマンを賭けたい。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月11日 10:36:59
  13.  >砲塔側面がモッコリしてる気がする

     戦車が「サエバ現象」を起こしているのか?

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月11日 14:02:56
  14. >12
    うん、砲塔に両肩があるように見える
    電子光学装置か発煙弾か あるいは・・ 楽しみだ

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月11日 16:03:38
  15. >14
    1シトーラ型のソフトキルAPS
    2ドローズト型のハードキルAPS
    3砲塔上部の出っ張りと含めてアレーナ型APS
    4全く新型のAPS
    5機関砲

    さあ、どれが本当でしょう?

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月11日 16:12:42
  16. カバーを外したアルマータらしい写真が見つかった
    http://livedoor.blogimg.jp/corez18c24-mili777/imgs/e/0/e0169c8f.jpg

    ところで、こちらはT90AM。上から二枚目の写真だけど
    http://blog.livedoor.jp/gurigurimawasu/archives/23437754.html
    ロシアは戦車に姿勢制御機構を取り入れているんだろうか?もしかしてアルマータにも採用されている?

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月11日 19:35:05
  17. 未来の戦車が現実になると地味な感じだった

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月11日 19:59:12
  18. >16
    このアルマータ本物なん?
    俺も同じものネットで見つけたけどCG合成だと思ってスルーしたわ。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月11日 21:56:21
  19. >16
    >18

    CGだよ、見れば分かるじゃないか、雑なCGだしw

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月11日 23:04:44
  20. >19
    そっかあ、旧型スマホのチッコイ画面で見てたから、ハッキリ分らんかった。

    でも主砲の2A82って型番、最初、試作された152mm砲に付けられてなかったけ?

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月12日 02:29:50
  21. 新説:
    アルマータ戦車型T-14の砲塔上部のモッコリはこれを四面付けた対人レーダーアレイだ!

    http://nevskii-bastion.ru/fara-sbr-3/

    というのを唱えたんだが…

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月12日 02:40:38
  22. T-95?がこんな感じだから
    https://pbs.twimg.com/media/CBKYC3LU0AADIy0.jpg
    アルマータ戦車型も似たようなものになってるのかな?

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月12日 14:29:24
  23. スペックも大事だけど、ロシア兵器は、稼働率や整備性の改善の方が求められているだろ。
    その辺のデータは出てこないとは思うが。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月12日 15:24:43
  24. >>9
    戦車長の視点が下に降りると、
    被発見率も下がるが、自らの情報収集能力も致命的に下がりそうだけど、どうしてるのかね。
    電子潜望鏡的な何かがあるのかな。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月12日 15:32:34
  25. >23
    突然急に脈絡の無い話をされても反応に困るんだが。空気読もうぜ

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月12日 15:33:25
  26. >20
    >でも主砲の2A82って型番、最初、試作された152mm砲に付けられてなかったけ?

    聞いたことないな。152mm砲試作戦車はオブイェクト292だけど、これの152mm砲ЛП-83はライフル砲でつまり長砲身榴弾砲を装着してみた試験戦車だぞ。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月12日 15:39:43
  27. >23
    整備簡単なロシア兵器を捕まえて何を言ってるんだお前は。一時期稼働率が低かったのは単に予算が無かったからだぞ?

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月12日 15:41:36
  28. >26
    ああ、すまん152mm滑腔砲は 2A83だった。

    ただ、これもオブイェークト292に装備されたってwikiを始めあっちこっちで書かれてるけど、ライフル砲が正しいのね?

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月12日 21:31:36
  29. 性能はともかく、信頼性がどうか?
    搭載が噂されている無人砲塔が故障した場合、
    そのバックアップはどうするのか?等、興味は尽きない。

    でもなんか、T-64になりそうな悪寒がするんだよな・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月12日 23:41:33
  30. >28
    T-95用の2A83は滑降砲だよ。objekt292のはLP83。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月13日 02:41:25
  31. 無人砲塔のメンテナンスアクセスに関してはちょっと気になるところはあるだろう
    トラブル発生率なんかはシークレットだから問題になる程の問題かまではわからんけど

    そちらに問題がなければスムーズに生産が進むんじゃないの?

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月14日 19:31:53
  32. >>30
    滑腔砲ね
    単なる誤変換だと思うけど

    ロシア/ソ連の兵器は一般的に壊れる、破壊されることを前提にした数を用意し、寿命になる程度に使ったら丸ごと交換、という物じゃなかったっけ。その分、安価で量産しやすく、ブロックごと交換しやすくなっているとか。
    →安く調達出来るとか思って適当に導入するとモンキー化と相俟って泣きを見ると
    …って誰かが言ってた。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月14日 19:50:51
  33. 非対称戦にも対応した 新しい編成、用兵が出てくるるような気がする
    戦車型2両と装甲車型2両によるアルマータ小隊とかね

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月15日 12:23:08
  34. >33
    >戦車型2両と装甲車型2両によるアルマータ小隊とかね

    諸兵科連合といって例えば戦車中隊に歩兵小隊を組み込んだりして戦闘部隊を作って戦うからそれはないと思うよ。しかし、これは従来の戦術なのでひょっとしたら…。
    それにしても今度のロシアの軍事パレードは楽しみ。


    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月15日 18:59:42
  35. >34
    は私です。なんで名前が書いてなかったんだろう。

    Posted by 90式改 at 2015年04月15日 19:04:16
  36. >>33
    ロシアは従来から非対称戦にBMPTとTOS-1とか持ち込んでる
    コンセプトは銃器に対する重装甲+全集警戒および大角度反撃+面一掃火力で狙撃や奇襲に備える
    BMPTはアルマータとは逆に周囲警戒の為に乗員を5人に増やしているので対非正規はコンセプト逆じゃないかな?
    アルマータは砲塔の撃破を防ぐ目的なんで砲撃戦や歩兵ミサイル等の先進国歩兵兵器からの
    トップアタック防止なんかで普通に正面装備な気がする
    正規軍の構成について弄るとかなら分かり易いけども、従来のロシアの非対称戦に関して言うとそんなに進歩ないかと。もちろん、非対象戦に使えない訳ではないけども…

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月15日 20:00:04
  37. もともと砲塔部分がネックといわれるロシア戦車の欠点を克服するものだろうから、他国と優先度違うというのもあるのかも

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月15日 20:01:39
  38. BMPT-72 Terminator2がBMPTの後継プランなんだっけか?

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月15日 20:04:46
  39. アルマータ重装甲兵車型の能力はBMPT+BMP2を超えていそうだが BMP3の榴弾火力が欠けている。
    そこでアルマータ戦車型とペアを組めば 正規戦も非対称戦もドンと来いじゃないか。
    同一系統なので整備や補給も有利だし。


    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月15日 21:58:33
  40. アルマータ重装甲兵車型とクルガンツェフ25との住み分けをどうするのか気になる。
    BMP系列はクルガンツェフ25だろうし、アルマータの方は非対称戦用か?

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月18日 16:51:58
  41. 最初のほうで書いてる人いるけど、
    防犯網と台所換気扇のような排気口まわりはなにか
    これから付くってことはないの?
    現状、前半分がスーツで後ろがパンツ一丁ッて感じ。


    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月18日 21:25:31
  42. 下向き排気で少しは赤外線抑制の効果があるのかも

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月18日 23:13:48
  43. 確かに側面の排気口は後ろよりまずい。
    場合によっては前からも視認できるからね。
    イメージIRホーミングのATMで狙われる方向が増えるは良くないと思うが…。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月19日 00:34:40
  44. >>39
    もともとBMPTは戦車にまぜるものなんで編成上はかわらないんじゃないか?

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月19日 13:43:12
  45. 防御力、機動力が等しい戦車型と重装甲兵車型を同時開発
    だから小隊レベルで柔軟性の高い諸兵科合同が実現できそう
    という机上論だから実際はわからんけどね。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月19日 14:42:42
  46. まあ、こいつがT-80みたいになるのかT-90みたいになるのかという話もあるしな…推移はみないとなんとも

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月19日 15:21:26
  47. >>33
    その編成で非対称戦なら、シリア軍が最近始めた、槍機戦術が近くないかな。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月20日 01:18:11
  48. >>47
    そう思う。
    T-72+BMP1よりも アルマータ戦車型+兵車型のほうが火力、防御力、機動性 どれも理想的だ。

    そういうことを考えさせるだけの凄みがある。
    くらべると10式やK2はただ新しく作っただけに思える。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月20日 11:49:56
  49. >>48
    そりゃ元々10式は古くなった74式を更新するためのものだったんだから当然だろ。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月20日 20:50:33
  50.  >そりゃ元々10式は〜

     この期に及んでスケキヨがまた嘘八百書き散らしてるな。

     http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20150419-00066905-toyo-nb

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月21日 20:46:56
  51. >50
    なんかツッコんだら負けな内容だなw
    一応、10式は乗員室の冷房除湿装置はあるし。
    なんか、素人顔負けの軍事ジャーナリストの記事w



    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月21日 22:08:22
  52. 何処の集弾でも、恥知らずのクズを一度表舞台に上げてしまうと、
    引きずり下ろすのは至難、死ぬまで延々害悪を撒き散らす。
    迂闊な人事こそが最悪手って実例だな。
    こいつの場合、この手の嘘を信じさせたい奴が
    便利に使ってるって面も大きいか。
    これ以上なにかやらかす前に死なねえかなあ。
    まあ、やらかしたらたらかしたで100年後くらいの歴史ドラマで思い切り醜悪な俳優が演じるかもな。


    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月21日 23:46:13
  53. キヨに長所があるなら、それはどこでも数をこなして書けるところかな。
    ゆえに軍事関連のメディアにチョコチョコ出てくる。
    弊害より、ページを埋めれる能力が重宝されているんだろ。
    後はIHSジェーンの日本特派員だった肩書きが今も尾を引いている。

    うーん、アルマータに戻ると、重装甲歩兵戦闘車型はBMPTの後継な訳だ。そーすると、配備の優先先は南部軍管区かな。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月22日 21:54:26
  54. 暑くて湿度高かったら計器に悪いし、東北や北海道が
    世界トップクラスに寒いんで冷暖房は当然付いてる

    でも機器の方に最適な温度と湿度を保つので乗員からするとカサカサだしちょっと冷房きつめとかそんなんだろ

    乗員を快適な適温&加湿する為の装備じゃないってだけだからなあ…
    機器と乗員の条件を同時に満たせる訳ねえだろと
    データセンター職員をなめてんの?

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月23日 00:17:31
  55. >>53
    BMPTは周回監視及び高角度迎撃車両だ
    だから後継計画は別
    BMPT+T72を2両がBMPT+アルマータ系混じりに更新されるだけでは
    何の為にBMPTの乗員増やしたかって言うと警戒の為なのよ

    第一次チェチェン紛争の戦訓から戦車随伴して敵歩兵による対戦車攻撃から戦車を援護、高所攻撃するための車両がBMPT
    言うなれば歩兵つけれないときにBMPTが歩兵の変わりに戦車や装甲車の周囲を警戒するのさ

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月23日 00:22:37
  56. >>55
    >BMPT+T72を2両がBMPT+アルマータ系混じりに更新される

    のではなくBMPTは暫定的な存在でBMPTの替わりにアルマータ兵車が配備されるとみる


    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月23日 09:16:54
  57. >55
    オレも56に同調する。高所からの対戦車攻撃に備えたシルカやBMPの高迎角射撃が有効だったが、装甲が貧弱だった。それを埋める手段がBMPT。
    であれば、歩兵も乗車でき、高迎角射撃もOKな重装甲車両があれば代替できる。
    無論、新BMPTが開発中ならばこの仮説は崩れる。
    ただ、クルガンツェフ25があるのに、類似の装備を開発する理由だよな。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月23日 11:19:00
  58. 俺もそう思う。アルマータ重歩兵戦闘車型がBMPTの役割も担いつつ、歩兵戦闘車としても使える新車種になるんだろう。クルガンツェフよりも歩兵の搭乗員数は少なくなりそうな気もする。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月23日 20:46:14
  59. BMPTは戦車より乗員も2名多く、視野が広いとは言っても程度問題だからな。
    やはり、対ゲリラには状況に応じて下車展開できる歩兵が同行する方が堅実だ。
    さらに乗車しての移動速度も装甲防御もほぼ同じ車両なら融通の利く場面も多いだろう。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月24日 01:51:10
  60. チェチェンの経験から装甲車両のみで降車なしに補完出来る様にしたのがBMPTだよ
    この系列の発展型も別途想定している
    BMPT-72 (Terminator 2) Tank Support Combat Vehicle - Army Technology
    http://www.army-technology.com/projects/-bmpt-72-terminator-2-tank-support-combat-vehicle/

    アルマータ歩兵型はむしろ従来型の戦車+歩兵戦闘車組み合わせでBMPTとは別口だろう
    BMPTはセンサー類も高いものを組み込んでるのが大きな特徴なんだ
    仮にアルマータ車体でBMPTを置き換えするとしてもセンサー類を改装したBMPTに似たセンサータイプのものが試みられる可能性もある

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月25日 08:24:09
  61. 非正規戦闘の場合、兵士のモチベーションや国内市民の厭戦気分を防止する為に
    長期間に渡る戦闘で歩兵被害を抑える必要がある

    BMPTは戦車支援戦闘車というカテゴリは与えられているが、
    戦車だけでなく歩兵支援車両としても特に市街地や山岳等に同行して備える
    主に非正規戦の損害を抑える目的が強いので歩兵戦闘車の護衛にもつくことにもなる

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月25日 09:56:58
  62. >72
    あれ?ブログ主がBMPT-72はBMPTの発展型でも後継でもなく、「簡易に安価に再設計した輸出用廉価版」だって宣伝してる書籍に書いてるんだけど。
    違うのかい?

    あと、クルガンツェフとアルマータとの差別化はどこで?

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月25日 11:20:06
  63. アンカー書き間違えた。
    >60ね

    Posted by 62 at 2015年04月25日 11:22:28
  64. アンカー書き間違えた。
    >60ね

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月25日 11:23:11
  65. >>60
    アルマータは無人砲塔で戦うのだからセンサー類はBMPTに劣らないと推定する。

    前面でAPFSDS、全周でタンデム弾頭に抗堪できそうな防御力と、1500HPで機動力も同等な戦車型と兵車型があるのに わざわざ旧型車台のBMPT-72を組み合わせる必要はないだろう。

    >>61
    高価なアルマータを全部隊に配備できるないだろうから、BMPT-72も配備されるかもしれないな。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月25日 11:45:12
  66. >60
    例えアルマータがBMP-Tの後継も担っていたからって、すぐにBMP-Tが無価値になる訳じゃない。
    ただ、より重装甲で監視能力が同等以上(乗車歩兵も索敵に参加するよ)で高仰角射撃が出来、いざとなったら、歩兵を下車させて、ゲリラを掃討できる車両が出たら、そっちの方がずっと柔軟に対応できてメリットが多いってこと。
    歩兵の被害を恐れて、とかの弁が上で書かれているが、いくら損害を防げても、敵を逃がしていたらいつまでもイタチごっこで勝利には覚束ない。
    だから、ロシアより人命尊重のうるさい西側でもゲリラ掃討には、歩兵を投入する訳だ。例え被害が出てもね。
    重武装の装甲車両さえ投入すればゲリラを完全に駆逐できるなら、他国も皆そうするよ。(限定した局面なら重武装装甲車の火力が有利なのはここのコメでも書かれているから敢えて書かないけど、流動的な局面が多いゲリラ戦の場合、軍の指揮官ならどう判断するかな?)
    無論、ロシア国防省がBMP-Tを新規車種として将来も開発を続けるなら、話は別だけど。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月25日 15:19:29
  67. BMPT-72はBMPTの性能向上型ではなく、廉価改造の輸出モデルなのは確かだよ。

    戦車支援戦闘車「BMPT-72 テルミナトル2」
    http://jp.rbth.com/science/2013/10/03/top5_45401.html
    「テルミナトル2」は、古いながらも依然として信頼性の高いT-72戦車を保有している国にとって、特に興味深いものとなる。新しい技術によって、素早くかつ最小限のコストで、新しい車両を購入することなく、自国の軍を超最新式の軍に変えることができる。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月26日 01:33:04
  68. >60
    >アルマータ歩兵型はむしろ従来型の戦車+歩兵戦闘車組み合わせでBMPTとは別口だろう

    いや、アルマータ歩兵戦闘車型はBMPTの後継でもあるという話だよ。装甲は同等以上で機関砲が2基から1基に減っただけで、ミサイル数は同等。センサーも新しいアルマータの方が上だ。エポーハ砲塔は砲手サイトと車長サイトが同一品という贅沢な仕様だし、歩兵も乗せるので監視の目はむしろBMPTよりも多い。

    なによりロシア軍の計画でアルマータ統一プラットフォームにBMPTの開発計画が無い。一方でTOS-1の後継をアルマータ車体で作ると公表されている。だから、これはもう重歩兵戦闘車型にBMPTが吸収されたと考えるしかない。アルマータは装甲が強力だから十分にBMPTの代役を果たせるだろう。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月26日 01:53:34
  69. >>68
    BMPTの欠点に砲塔とセンサー部分の高コストがあったので割り切って値段を下げたのか、
    既存のBMPTでしばらく通すのか、そこらへんどうするつもりなのかまだよく分からない
    まあ、アルマータの護衛としてBMPTがくっついてきたら将来的に置き換えもやるのかも
    現時点ではまだ分からないことだよ

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月26日 20:08:26
  70. 俺も好きな兵器だが、BMP-Tの対ゲリラの高所対応や監視能力の高さばかり主張して、そもそもCFE条約を潜っての兵力強化と余ったT-72の再利用が始まりのニッチ兵器だった事を忘れてる人が多いみたいだな。
    そりゃ、ロシアの「様々な事情」によるアルマータ配備の遅れとかで、新BMP-Tが出てくる可能性も無しじゃないが、それを言い出したら何でもありだろう。
    「現在、BMP-Tの後継の話は無い」「今後もアルマータ配備が進むまでしばらくはBMP-Tは使われるだろう」っでいいんじゃね?

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月26日 21:47:07
  71. >>70
    ロシアが断念したのは予算で有用性がなかった訳じゃなかったかと

    あと、問題になってるのはまだ詳細不明のアルマータ+歩兵戦闘車型で非正規戦闘構成も
    置き換えされるって大見得をきってる人が出たからなんで、実際にどうするかは編成出てこないとなんともいえないのよね

    通常編成で歩兵を降車した歩兵戦闘車型がBMPTに近い警戒役割も担う可能性があるとかなら
    わからないでもないが、非正規戦だとどうなるかほんと分からない

    センサー類にしてもBMPTと同等の周辺視察能力を高める為の多数の外部視察装置、
    夜間暗視装置能力がアルマータ戦闘車両型に常載されているのかとかもあるし

    あと、歩兵も乗せるって話で搭乗要員用の監視カメラとかがどうなるのかも気になる
    銃眼はないけど員数外の監視ユニットつけてるのかとかもあるし

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月27日 05:25:52
  72. とりあえず、BMPT後継についてはまだということでそちらは訂正しておきますね

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月27日 05:27:43
  73. >>71 大見得をきってる人が出た  って?

    今の限られた情報から その可能性がある、いやむしろ高いんじゃない? とみんなで勝手に想像を巡らしてるだけだよ。

    こんなお楽しみはロシア兵器ならではだね。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月27日 09:06:12
  74. >大見得をきってる人が出た

    大見得も何もアルマータ重歩兵戦闘車型がBMPTの後継だろうってことはブログ主も予想してる事だし、小泉悠氏も同意されていた事なんだけどな。それに誰も見栄を切ってない、おそらくそうだろうという予想に過ぎないよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月28日 01:34:00
  75. >70
    >ロシアが断念したのは予算で有用性がなかった訳じゃなかったかと

    誰もBMP-Tが有用じゃなかったなんて書いてないけど?やっぱり、それが本音なんだね。
    だったら君も「分からない」で逃げ口上ばかり口にするのではなく、今までの君自身の情報と見識でアルマータ歩兵戦闘車はBMP-Tの代わりになんかならないってことを説明すれば良い。

    別に正解者に賞金が出る訳でも無し。一通り情報が開示されなければ「分からない」のは皆一緒さ。だからって、そんな当たり前な事、言っても野暮なだけだ。趣味の話なんだから。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月28日 21:04:55
  76. あれ、何か違うアンカーだ。
    75は71宛てね。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月28日 21:07:35
  77. >>74
    周辺監視装置が同等かどうかはもうちょっと見ていかなきゃいけないし、
    仮に同等だとしたらアルマータ戦闘車両型馬鹿高くなるんで本当の所どうかは大問題だよ

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月29日 23:48:02
  78. >>75
    同等かアップグレード品かどうかが言われてるんだろ
    アルマータ戦闘車両型の方が非正規戦闘でもすごい!みたいなノリだから突っ込まれてるんだよ
    正規なら問題ないが非正規でどうかはまるで別で判断が時期尚早

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月29日 23:49:43
  79. >78
    なんで同等とかアップグレードなんて話が出んのさ?アルマータとBMP-Tを比較するこの流れで?
    アルマータとBMP-Tは発展型ではなく別兵器なのにさ。

    だから、75に書いてるだろ、時期尚早なんて言ってたら、いつまで経ったて何も言えないよ。
    そもそも軍事兵器の詳細情報出ること自体が稀なんだし。
    それがメーカーのセールストークを含んでるかも知れんし、嘘は付いていないが本当の事ではない発言しか出てこないんだから。
    そもそも断片的情報から、それを推測して語る場だろ?ブログ主も同じ立場だし。

    大体それでいて正規戦は大丈夫って、なぜ判断できるの?情報が薄いのは一緒だぜ?
    そういうのは推測して語るんだろ?

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月30日 01:08:33
  80. >>79
    正規戦は被害前提の歩兵展開戦術なんで従来発展型の歩兵戦闘車両でも問題ないしロシア自身がそうアピールしてるだろ

    それに引き換え非正規についてはロシアで新しい用兵がみたいな事を言っているが根拠が希薄
    BMPTが同行するんじゃ従来の戦車2BMPT1や+歩兵輸送車同行と編成大差ない
    装備と運用みないとわからんと言ってみれば「じゃあBMPT以下な証明をしてみせろ」

    それ、悪魔の証明って言うの知ってる?自分が言い出したんだから自分が証明してみせなきゃ駄目でしょ

    大体、ロシア軍の非正規はコンセプト違うだろって突っ込んでるのはこっちで、
    そっちがBMPT以上だって興奮してるのだろうに発展型じゃないとか、当たり前だろう?今頃何言ってるの

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月30日 04:32:01
  81. >80
    もう、また本音が漏れてる。分かりやすいっねェ。

    >そっちがBMPT以上だって興奮してるのだろうに

    だからそう書いてるのはどこのアンカーのどの箇所だよ?各機能として生産終了しているBMP-Tとまだ開発中であるアルマータとじゃ、アルマータの方が新しいって書いている部分はあるが、BMP-T自体が劣っているなんて書いてる箇所は無いぞ。ただ後継だと書いてあるだけだ。

    書いても無い事を書いていると歪曲強弁するって君の言い方を借りれば、「それ、藁人形論って言うの知ってる?」だよw
    勝手に脳が沸いて、勝手に思い込んで絡んでんのは自分だって気付けよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月30日 12:57:14
  82. センサーで状況認識かあ。

    人間がモノを「見る」というのは、単に目の光学情報を記録しているだけではなく、脳の画像処理で取捨選択し、まさに「見たいもの認識している」わけだけど。あと「適当にザックリ見る」とかいろいろできる。

    センサーで上手く行くのかな。研究も進んでいるのだろうけど。




    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月30日 13:27:33
  83. >>82
    >>センサーで上手く行くのかな。研究も進んでいるのだろうけど。

    確かT-90の画像認識センサだったと思うけど、映像の中から四角を認識することで、窓とかの対戦車歩兵が居そうな場所を優先的に見つける……みたいなことは実装してた気がする。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月30日 13:53:11
  84. 新型戦闘車両群に 多少の損害を厭わず火力と兵力で圧倒し一気に制圧する と言う旧ソ連型戦法からの脱却が感じられる。
    アフガン以降の経験や中東での状況分析で 今後の戦争は非対称戦が中心、仮に短期の正規戦で勝利してもその後は腰を据えた長い戦いが続くとみているのだろう。
    だから防御力最優先で アルマータ戦車は50トン級で60トン級に対抗するために砲塔を無人化、仮にAPFSDSで首が吹っ飛ばされても胴体が残ればいい位の割り切り、ただし携行型ATウェポンには万全と言う設計がされている。
    クルガンツェフ25で 銃眼無し、分厚い増加装甲と無人砲塔としているのも同じ発想だろう。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月30日 16:33:53
  85. (84の続き)
    アルマータ戦車と兵車のセットでどの様にでも戦える精鋭重戦闘部隊、クルガンツェフ25ファミリーで戦車戦以外で効率的な中戦闘部隊、ブメラーンクファミリーで安価で軽快な軽戦闘部隊を編成する。
    今あるT-90やBMPTは必要に応じた火力増強用。
    だから兵器や編成に正規戦向けとか非対称戦向けとかはないんだよ。
    なんてことを勝手に考えている。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月30日 16:51:59
  86. >>84
    ロシアって実は人口衰退国なんですよねえ。
    人口増加しているイスラエルですら、長い戦いを見据えて、防御と生残性優先のメルカバを独自開発している。

    多少の損害でも火力!→防御力優先 への移行は遅すぎたのでしょうが、それでも正しい方向でしょうね。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年04月30日 22:22:55
  87. うーん、良く上でも比較されているBMPTの監視能力の中心って、やっぱ、ガンナー用とコマンダー用サイトだよな。
    それ以外のは安定化昼夜間サイトが2つ付いてるのは凄いが、あの位置じゃ前方しか監視できないのが残念だ。だからBMPT-72じゃコストダウン優先で外したのかな。
    コマンダー用のサイトはサーマル画像はガンナーのを見る形で、折角、360度パノラミックサイトだけど、暗視はローライトレベルTVだけか。
    コマンダー、ガンナーサイト共にレーザーレンジファインダーは装備と。

    アルマータのエポーハ砲塔は、ガンナーとコマンダーが同じサイトを使うのが売りだとすると、特徴として、サーマルでの360度監視が、多分できるだろうという事かな。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年05月01日 02:22:08
  88. でもエポーハ砲塔って、クルガンツェフやブメラーンクにも搭載するってことは、防御力以外はあまり差が無いのか。エポーハでもいろんなタイプ違いを用意しているのか。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年05月01日 02:47:22
  89. >>87
    今なら民生品を活用した電子的に安定化された複数のTVサイトで360度視察が可能かも。

    >>88
    ミサイルむき出しでサイトも突き出している。
    無人だし装甲も共通の断片防護レベルでいいんじゃないか?
    被弾したら砲塔ごと交換し後送して修理。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年05月01日 09:34:13
  90. >89
    確かにあのエポーハ砲塔のロープロファイルなデザインは、大口径の被弾時には即交換で、基本は「当たらなければどうという事は無い」っていう、コンセプトなのかね?
    被弾してもある程度は耐えて継戦する西側とはコンセプトが違うってことか。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年05月01日 14:25:50
  91. エポーハ砲塔は装甲版の上のリングに取り付けてあるだけで、車内空間とは切り離されているんじゃないかな。
    だからミサイルや銃弾が誘爆しても平気。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年05月01日 19:28:58
  92. >>86
    人的資源問題もあるけど
    正規戦は土地の取り合いだから損害覚悟で兵を進め占領すると勝ち。
    でも非対称戦は占領した土地での殺し合いだからなんとしても兵を守らなきゃ負けってことだろう。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年05月01日 19:57:03
  93. >89
    そういうのは西側では製品化されていたな。
    四方に向いた固定カメラで360度の全視野を平面にディスプレイに写すやつ。
    ただ、AR的に敵兵を識別したり、抽出して警告を出すまで信頼性はどうだろう?

    攻撃目標の半自動抽出は10式ではやっているとの話もあるが。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年05月02日 00:57:25
  94. >>81
    大元は非正規でロシアで激変が起こる程の存在だって話だったんじゃないのかい?
    それに君がBMPTを上回るか同等の根拠を述べなきゃならないのに
    あろうことか疑問を呈した相手にBMPTを下回る根拠を求めた事について、謝罪の言葉がない様だが

    Posted by 名無しОбъект at 2015年05月02日 01:12:27
  95. >>85
    NATOや米軍とISISが同じとかありえん発想だよそれ

    Posted by 名無しОбъект at 2015年05月02日 01:14:49
  96. >>88
    量産価格がかなり議論になってたからセンサー性能に差がある可能性もありえる
    護衛に付く車両が見えてれば警護されてる車両はコストカットする可能性があり得る
    重装甲歩兵戦闘車は逆を言えば被弾を視野に入れた車体なんでより軽装な車体よりも重点的にやるかも
    まあ、どっちも憶測なんで実際のところが表に出てこないとなんとも言えない

    Posted by 名無しОбъект at 2015年05月02日 01:18:47
  97. まあ、BMPTは作ったばっかりなんで現役だからそのうち最新技術版の周辺監視強化型も視野に入るのかも知れないが…
    無人偵察機を現地で飛ばせる装甲車両とかロシアは面白車両いっぱい作ってくれるから新機軸に期待

    Posted by 名無しОбъект at 2015年05月02日 01:27:19
  98. >94
    なぜ、謝罪しなければならないのかな?
    むしろ、こちらが謝罪して欲しいくらいなんだが。
    相手は「アルマータがBMP-T以上だ」と言われたと「勝手に思い込んで」、喧嘩を売ってきたのに。
    そして非対称戦なら分からんと逃げを打ちながらも「疑問の体裁」を取って絡んできたんだよ。だから、「皆、推測して回答してるんだから、君も分からんだけでなく皆と同様、現在の情報からでも予想したら」と言ったのに、聞きやしない。
    その上で「悪魔の証明だ」とか、だだをこねてきたので、自分の身の程を知れという意味で返答したんだよ。
    何か間違いはあるかい?

    あのコメ以降もいろいろ皆、予測しあってるじゃない。それと同じことが、なぜできないのかねえ?それが不思議だよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年05月02日 02:43:56
  99. T-14は重量57トンだが、これは砲塔重量が小さくなるはずの無人砲塔を採用しての値だとすると、相当大柄な車体か、重装甲(質量効率が悪い?)ってことになるよな。
    使用される44S-SV-SH装甲 は防弾鋼のみの名称なのかな?従来より15%減の厚さで同等の防護力?
    うーん、すっごい雑な情報だな。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年05月02日 04:41:19
  100. 99は下記の内容からね。
    http://asia.rbth.com/defence/2014/11/14/secret_new_russian_tank_could_be_deployed_to_arctic_zones_41411.html
    まあ、北極圏の時代とは言うけどね。ロシアも小泉悠氏が言うように北極軍管区作るのかねえ。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年05月02日 07:27:37
  101. >>99
    メルカバMk4やM1A2の砲塔部分を小型化すればその位の重量になるんじゃないの。
    新材料を使い、新設計なので少なくとも防御力については最強の戦車になるだろうな。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年05月02日 10:29:25
  102. >>95
    相手がNATOかISISかで戦い方は変わっても、戦うのは同じ部隊だし装備も編成もほぼ変わらんと思うよ。


    Posted by 名無しОбъект at 2015年05月02日 11:06:55
  103. >101
    海外のAFVフォーラムではM1A2SEPの全体重量63.1トンで砲塔重量は24.4トンで車体重量は38.7トンと書いてあった。
    この差でも結構T-14は重いな。
    昔の情報(重量48トンと言ってた頃の)以外で早くディメンション の情報でないかな。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年05月02日 19:07:42
  104. 今後、バンバン実用化されていく分野としては画像処理というのは間違いないでしょうね。
    対象認識、動体検出、複数枚のステレオ解析で3D空間把握、動画のブレから自分の動きと位置確認、自動追尾、危機認識。
    原理としては簡単だが、組み込みでリアルタイムでできるようになったのは、グラボ等の性能が飛躍的に向上した、ほんのここ数年。pen4だと厳しい。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年05月03日 17:41:03
  105. >>98
    非正規限定で編成が大幅に変わるとか言ったらそりゃそう受け取られるだろう
    そして突っ込まれてもひたすら同じこと繰り返して相手煽って歩み寄りすることもなく
    わからなくて当然なことを想像がはかどるだの言ってみろだの逆ギレしだすし

    Posted by 名無しОбъект at 2015年05月04日 08:13:58
  106. 詳しいサイズが出てきたらどういう風に重くなったのか想像つくだろうけども
    下面に対しても防御を増やしてるのか気になる

    Posted by 名無しОбъект at 2015年05月04日 08:41:02
  107. >>102
    チェチェンでやってたみたいに戦車2BMPT1で歩兵展開ろくにせず正規相手にうろつけと?
    逆にゲリラ相手に正規編成で歩兵ばら撒いて高所から狙撃されろって?

    チェチェンで普通編成で乗り込んだらえらいめにあったので対空車両持ち出したり、
    装甲も重装備なの局力使うとか色々と苦労して編成弄ってるのな?
    それが敵の脅威度があらかじめある程度分かって機動力や展開力重視な正規戦と全く同じですって…
    ロシア軍の編成経緯くらいみなよ。NIDSでもチェチェン以後の動きに関するドクトリン変化とか報告されてるし

    この戦いはいまだにドンパチ続いてるんで正規みたいに期間区切った戦いじゃないし、
    ロシアはもう沈静化したとしてるんでドバドバ死なれたら困るんだよ

    ロシア国防省の発表だけでどんだけ死者と負傷者大量に垂れ流してると思ってるの

    イスラエルやロシアみたいな非正規相手の継続国がどれくらい兵士の死亡に敏感か甘く見すぎ

    Posted by 名無しОбъект at 2015年05月04日 09:19:11
  108. >105
    また、書いても無い事を勝手に読み取る超能力者さんかい?
    >非正規限定で編成が大幅に変わるとか言ったらそりゃそう受け取られるだろう

    だから、そんな事書いているというなら、このコメ欄のどこだと、何ども聞いているんだがね?
    それにも答えられないのに逆ギレとか、どんな思考形態の持ち主なんだが?ホンモノの人なの?

    Posted by 名無しОбъект at 2015年05月04日 09:44:15
  109. >>107
    アフガン、チェチェンなどで殺し合いの非正規戦を経験したからこそ 防御力重視の兵車を配備し、小部隊レベルでの歩戦合同を標準編成とする。
    大部隊でぶつかり合うための、あなたのいう普通編成なるものは冷戦期の名残として捨てさり、NATOとの戦闘であってもこの編成で戦う。
    搭乗歩兵をどの様に展開させるかは状況しだい。
    と考える。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年05月04日 10:25:35
  110. 109の補足
    >85と>102はそういう意味。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年05月04日 10:44:14
  111. >>86
    出生率は改善に向かったという話も。


    Posted by 名無しОбъект at 2015年05月05日 17:18:44
  112. >>107
    ウクライナでの死傷者は隠したけどな


    Posted by 名無しОбъект at 2015年05月06日 05:29:51
  113. >111
    >112

    記事内容から脱線し過ぎじゃないかな。

    まぁなんでもいいが、アルマータ重歩兵戦闘型はBMPT戦車支援戦闘車の後継でもあるし、歩兵戦闘車でもある。ロシア人の間でも主流の見方だよ、これは。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年05月06日 08:40:57
  114. >113
    >アルマータ重歩兵戦闘型はBMPT戦車支援戦闘車の後継でもあるし、歩兵戦闘車でもある。ロシア人の間でも主流の見方だよ、これは。


    本当、そう思う。「後継=前作より優れている」とかの即物的な発想じゃなく、機能を重複した複数の兵器を維持するだけで兵站に負担を駈け、LCCも膨れ上がるのに。
    より柔軟な運用もできれば、そっちの方が融通の利かない専用兵器より活用し易いとかの発想ができない奴がいると、マジ勘弁して欲しいと思う。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年05月06日 14:04:41
  115. どんなに有効な兵器でも過渡期の産物だったり、応急対応だったりすれば、後から見直しして、ちゃんと自国の兵器体系に組込めるものを用意するのは普通だと思う。
    T-72が余ってなかったら、BMPTはたぶん登場しなかったろう。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年05月06日 17:07:13
  116. >>98
    歩兵戦闘車でどう非対称戦が激変するのかとか、根拠を述べてみなよ
    ロシアが非対象戦を改めたのは実際にチェチェンで通常編成が通用しなかったからだ
    アルマータ+BMPTは従来どおりだし、アルマータ+歩兵戦闘型でもBMPTの代わりになるかどうかってだけ

    チェチェン紛争はプーチンの肝いりなんで被害出るのはご法度なんで歩兵も展開すればとかじゃねえ
    大体、BMPT+歩兵展開だって捜索が必要な場面ならやってるんだから別段激変する問題ではない
    夢見るのはいいけど、具体的根拠なしに延々と言い張るのはいい加減にしろと

    Posted by 名無しОбъект at 2015年05月09日 08:12:38
  117. >>99
    砲塔が小さくなると言っても砲手も弾薬も自動装填装置も必要な訳で
    砲塔にあった容積を車体内に収めないといけないとか、歩兵搭載型とのシャシー共通化の兼ね合いで
    車体がその分太ったのかも

    Posted by 名無しОбъект at 2015年05月09日 08:16:43
  118. >>109
    また極論を言ってるし
    正規戦で歩兵展開せずに戦うなんてドクトリンどこが出したんだよ
    そしてチェチェン等の市街地や山岳での狙撃奇襲への対応重視は従来思想で新思想じゃない

    >>114
    お前がアルマータで変な妄想膨らませてロシアが言っても居ない妄想ドクトリンこさえてるだけだろ
    何が正規も非正規も同じなんだよ
    お前さんのゲーム脳の中だけでイスラエルもロシアもしっかり区別しとるわ

    Posted by 名無しОбъект at 2015年05月09日 08:20:25
  119. >>116 >>118
    他人のコメントをまともに理解してないし文章も支離滅裂だ

    自分がどう考えるかをしっかり書けばいい、感情的な反論は荒れるだけ、ブログ主に迷惑だよ


    Posted by 名無しОбъект at 2015年05月09日 09:41:10
  120. >116
    アルマータとBMP-Tを組ませるなんてロシア軍が正式に発表でもしたのかい?
    そっちの方がよっぽど「妄想」じゃないのかね?

    まあ、頭冷やしてから書きなよ。119も言ってるが文章が健常者じゃないよ、坊や。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年05月09日 11:24:23
コメントを書く
お名前: デフォルト名無しの説明

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。