民主、安保法案反対のパンフ配布 子育て世代狙い:朝日新聞
民主党広報委員会ではこのほど、安保法案の問題点を分かりやすく説明したリーフレット「子どもたちの未来のために・・。」を制作しました。 http://t.co/v7V56GLq3b #民主党 pic.twitter.com/vqAAfVi1Uv
— 民主党 (@dpjnews) 2015, 7月 3
激しい抗議を受けたのか、慌てて取り上げる方向になったようです。民主党公式アカウントのツイートも削除されました。
[保存していたキャプチャ画像]
【ご報告】朝日新聞が面白おかしく取り上げた徴兵制云々のビラは、内容的にも問題多く、何よりも党政調のチェックもないまま各総支部に郵送されてしまったプロセスの問題もあり、全部破棄した上で改めて内容を再検討することとなりました。
— 長島昭久 (@nagashima21) 2015, 7月 4
安保法案リーフレット「子どもたちの未来のために・・。」:民主党
ただ、なぜ朝日新聞のせいにしようとしているのか分かりません。「民主党広報委員会」で作成したリーフレットである以上、責任は全て民主党が背負うべきものです。
民主党公式ページの言及は消えたようですが、ダウンロード用のPDFファイルはまだ残っています。 http://www.dpj.or.jp/download/22075.pdf
徴兵制とは基本的に総力戦争で必要になる制度です。海外派兵程度では必要ありません。その具体的な事例としてはドイツが挙げられます。ドイツは海外派兵を積極的に行うようになって以降に、徴兵制を廃止しています。
1999年、ドイツ連邦軍はNATOユーゴ空爆「アライド・フォース作戦」に参加。
2009年、ドイツ連邦軍はアフガニスタンで攻勢的な地上戦「オカブ作戦」に参加。
2014年、ドイツ連邦軍は徴兵制を廃止、志願制に移行。
徴兵制復活の恐怖を煽る方向とは全く逆の流れとなっています。
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月04日 16:00:04
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月04日 16:01:50
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月04日 16:08:18
内面に自由や民主主義といった理念を持たない人間は、どうしてこうアホになれるのか
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月04日 16:19:55
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月04日 16:21:49
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月04日 16:26:26
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月04日 16:27:06
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月04日 16:45:34
あれ、何だろうか?
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月04日 16:49:39
徴兵だから、人間の維持費はかなりお安くできる。
例えば韓国では、二等兵の給料+衣食は年間40万円ほど。(宿舎住み)
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月04日 17:32:28
朝鮮語です
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月04日 17:44:41
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月04日 17:45:37
根拠なしに妄言を言うとブログ主にボッコボコにされるぞ?
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月04日 17:46:15
兵士の年間維持費というのはそんなで済まないよ。自衛隊の場合だと給料抜きで官舎代や食料衣料代、そして訓練費で年間1人500万円掛かる。というか訓練費は志願兵も徴兵も変わらんわけでな。これの比重が大きい。
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月04日 17:48:44
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月04日 17:50:21
>ルーピー氏
http://www.pluto.dti.ne.jp/mor97512/C0112.HTML
>鳩山由紀夫候補が緊急事態法制の中で徴兵制を検討すべきだという考えを示しました。
(政治評論家森田実氏のHPより)
1999年に民主党の鳩山由紀夫元首相がこのようなことを言ったらしい。正にルーピー。
Posted by 90式改 at 2015年07月04日 18:03:59
長島の発言が正しいと仮定した場合、党執行部の許可なくビラが大量に印刷され支部に送られていた訳で、民主党のガバナンスが滅茶苦茶だって自白したに等しいんだよねえ。
特に、自民党の若手議員の発言に対して「若手主体の勉強会とは言え執行部の責任は重い」と言った手前、「いい加減な内容のビラを印刷して配布した」ことは執行部の責任にもなる訳だから。
まあ・・・これまでも枝野が「憲法改正の次は徴兵制」なんていっていましたから、このビラについても執行部が関わっていない筈がない訳で、本来ならマスメディアから突っ込み入らないとおかしいのですが、本邦のメディアは民主の暴力沙汰すら碌に批判しなかった連中だからねえ。
今回の件も有耶無耶にする可能性が高いんじゃないですかねえ。ここまで馬鹿にされて朝日新聞がダンマリだったら、どうにもならんでしょ。
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月04日 18:12:25
北京は西太平洋を支配してしまい、
結果的により大規模で不利で困難な戦争か、
それすら叶わぬ共産国家への服属が待ってるのに。
将来の国民は飢えるし抑圧されるし駆り出されるし
虐殺されるし戦死する。
まあ、左翼の背後に居る奴らの狙いはソレなんだろうけど。
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月04日 18:18:52
現住所:民主党、本籍地:日本共産党の人間がどうやら民主党広報委員会とやらには居そうですね。
ヒドいモノです。
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月04日 18:33:54
が、日本は、ハイエンドの紛争に巻き込まれる確率が割りと高く、高度専門職による空海戦が想定されるので、
徴兵より職業軍人の方が良いと思う。
軍事的脅威のレベルが低い地域だったら、徴兵制アリだと思うけどね。
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月04日 20:03:57
いや、理想主義にかぶれた左翼が「平等」のために徴兵制を掲げるのは、割りと筋が通ってるよ。
現実主義の保守勢力は、専門職化を臨む(予算が必要だけど)。
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月04日 20:07:33
「○△君」ではない方のは「〜우君」という風に読める、ということか。
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150702004905_comm.jpg
>>17
確かにね。
下の民主党員が上層部に伺いを立てずに勝手に行動したってのは、党内の意思疎通の問題やそのパンフの印刷代(予算)は誰が使用許可してどこから出したんだって話にもなるし。
しかもよりによって自民党が首相ふくめ「憲法違反のため徴兵制はありえません」と言ってる内容で自民党を批判とか……
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月04日 20:11:38
日本が日本を単独で護ることになったら、それこそ「一億玉砕火の玉だ!」で国民皆兵になるのではないだろうか?
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月04日 20:28:29
日米同盟を破棄して単独で自己防衛だ、本土決戦だ、なら徴兵制復活は有り得る。逆に言えばそういう想定でない限りは必要が全く無いよね。
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月04日 20:44:19
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月04日 21:05:06
憲法に関する限り安倍や与党のいうことは全く信用できないから
徴兵制の危険をあおるやり方の可否はさておき
「風向きでどういう解釈改憲をやらかすか知れたもんじゃない」という批判は間違ってはいない
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月04日 21:24:29
与党も野党も同じくらいデマゴーグと化してるよ
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月04日 21:27:44
なんか「君」の字も書きなおされてるよね。
何語か分からないバージョンの「君」はいまいち形に違和感あるのだけど、ああやって書く国もあるのかな。
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月04日 21:36:38
違憲か合憲かはともかく、徴兵やるにしても金はかかるよ。
平成27年1月の時点で15〜19歳または20〜24歳の日本人男性はそれぞれ約300万人。(総務省統計局調べ)
人口分布が完全に均等だったとして20歳は約60万人になる。
体験入隊での食費は1日約1000円らしいので1ヶ月30日として180億円、1年で約2200億円だ。飯喰わせるだけでイージス艦が2隻弱買える計算だ。
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月04日 22:10:30
>>「風向きでどういう解釈改憲をやらかすか知れたもんじゃない」という批判は間違ってはいない
それは同感ではあるけれど、もうちょっと違う表現方法なかったのかな、とは思う。
>>27
最近思うのは、与党と野党で主張の仕方が違うということ。
与党:我々の主張する○×は△□だから必要です。
旧社会党の流れをくむ野党:○×は〜〜だから反対!
維新や次世代は今の与党っぽい主張の仕方するけどね。
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月04日 22:13:19
それが>>11が「朝鮮語」という理由の一つかもね。
あと>>22の画像を見直したら、「君」の前の文字は書き順的に「우」じゃなくて「무」かも。
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月04日 22:24:20
さっさとハングル分かる人に鑑定して貰ったら? 別にハングルじゃないと思うけどね。
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月04日 22:38:32
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月04日 23:03:00
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月05日 01:24:05
「徴兵制禁止を明言した憲法改正案を出す口実にならないか?コレ」
Posted by 空気黄泉力0 at 2015年07月05日 03:05:08
>>徴兵だから、人間の維持費はかなりお安くできる。
>>例えば韓国では、二等兵の給料+衣食は年間40万円ほど。(宿舎住み)
徴兵して土地代のかからないところに押し込んで物資だけ与えて一日中運動場を延々と走らせてるだけならその程度で住むかもしれないけど、そんな訓練もされてない兵が役に立つのかと。
ちゃんと兵隊作るなら銃火器も人数分用意して、練習用に弾薬用意して、色々訓練を施さないといけない。
何をするにもお金がかかるのに毎年徴兵で新しい人が何万人も入ってくるとか経理やってる人なら首を吊るレベルで金が飛んでくぞ。
先進国でまともな軍事レベルを保持してるなら徴兵なんてナンセンスだね。
そもそも先進国が徴兵必要とする時点で既に本土決戦覚悟の敗戦モードだな。
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月05日 08:57:08
徴兵して土地代のかからないところに押し込んで物資だけ与えて一日中運動場を延々と走らせてるだけならその程度で住むかもしれないけど、そんな訓練もされてない兵が役に立つのかと。
ちゃんと兵隊作るなら銃火器も人数分用意して、練習用に弾薬用意して、色々訓練を施さないといけない。
何をするにもお金がかかるのに毎年徴兵で新しい人が何万人も入ってくるとか経理やってる人なら首を吊るレベルで金が飛んでくぞ。
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月05日 08:59:06
スイスやスウェーデンにおいても国民皆兵は最早象徴的な意味でしかない。
職業訓練や忌避の代わりとしての奉仕活動という側面重視なら反対はしない。
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月05日 10:38:30
ひらがな並に単純な文字にわざわざ鑑定いるの?w
それっぽく見える、という話で、朝鮮語でなんて書いてあるかなんて誰も求めてないし。
>>35
それはそれで、出せるのなら出せばいいんじゃない?
どうせ「徴兵制禁止の文章追加」だけの改正案なんて出ないだろうし。
(もしも出して来たらどんだけ馬鹿だって話になる)
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月05日 11:12:30
「君」のすぐ上はハングルっぽいけど
その上は文字っぽいけど、他は簡体字ともほど遠いし一体何なんだろうと純粋に思った
Posted by 9 at 2015年07月05日 13:44:57
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月05日 14:05:16
そもそも社会が合理的にだけ物事が進むなら田母神が航空幕僚長になれるはずがない。
非合理だから非合理だから〜で否定している人は軍事的知識が豊富なせいで盲目になってる。
集団的自衛権が合憲かどうかという議論ですら、専門家である憲法学者の大多数の意見を聞き入れない連中に、徴兵制については専門家の意見を聞き入れるっていう保証がどこにあるんだ?
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月05日 15:03:37
ああ、その為にいままで上陸阻止用のテルミットやら地雷の空中散布を潰してきたわけだ
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月05日 15:51:16
合理非合理以前に、徴兵制を実行する時の隊員の教育費用はどっから出すのさ?
GDP1%枠を廃止しないと防衛そのものが予算的に危うくならないか?
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月05日 16:06:34
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月05日 16:22:30
地色の陰影なんかを見ても朝日版がオリジナルだよなこれ
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月05日 16:29:26
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月05日 16:34:18
結局「海外派遣を認めたら徴兵制復活」はそれらと全然別の状況だから、何の根拠もないんだよな。
そりゃそうツッコミされてバカにされるだろうよ。
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月05日 18:27:11
別に兵が不足しているわけでもないし、これによって戦力が下がる事も織り込み済み。
それよりも、国民の義務の平等化を優先させるという、周辺脅威度が低い地域での、ある意味、理想的民主主義だな。
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月05日 19:07:08
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月05日 20:05:18
防衛費1%枠は昭和の終わりに撤廃されてた筈だけど?
>>47
現在の日本の人口は約1億3000万人弱で自衛隊員は予備自含めて30万人。人口比にすると0.23%。
イギリスの人口は2011年の時点で約6300万人で軍人予備役含めて35万人。人口比にすると0.56%。
ざっくり0.5%としても志願制でも65万人程度まで自衛官を増やせ、予備役を15万人としても50万人は現役ということになる。
防衛費を倍にすれば維持はできそうだな。GDP比も2%程度となるから世界標準だ。
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月05日 20:08:44
言っている本人達も徴兵制の意味を本当に理解しているのかねぇ。
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月05日 20:52:12
守るも何も、F-35やオスプレイ、いずも型、P-1更新や新規兵器取得予算含めてさえ、GDP比1.2%超えてるかどうか怪しい。
>>51
>>防衛費1%枠は昭和の終わりに撤廃されてた筈だけど?
撤回されたのはあくまで形だけで、現在でも実質1%前後は維持されてる。
>>防衛費を倍にすれば維持はできそうだな。GDP比も2%程度となるから世界標準だ。
それができたら、徴兵制なんぞしなくても志願制で十分な装備を自衛隊へ配備させられるぞ。
74式戦車やF-4EJ改が未だに稼働している事を忘れちゃダメ。
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月05日 22:18:31
反対派は全然集まらんから徴兵制になるっちゅうとるんやろ?
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月05日 23:01:26
ダイジョーブ
バブル期には自分の名前も書けないような奴を二等兵に採用していたから。
自民党政権下で日本国民が豊かになる政策なんかしないから、メシが食えるだけで自衛隊の志願者は増えるよ。
・・・だから問題なんだけどね。
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月05日 23:43:51
民主党政権下の超円高誘導策でどれだけ働く場所が無くなったか「無かった事」にしたいのだろうね。
典型的なジミンガー。>54も変な突込み入れるよな。
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月06日 00:02:14
慣習やらで1%にされてるだけで、枠があるわけではないのだから防衛費を増やす場合の障害は無いってことでしょ。
それに>>47の人は日本が武装中立になった場合、徴兵しなければ頭数を揃えられないのではないかと聞いているんだよ?
だからイギリスを例に挙げて徴兵は不要と答えたんじゃないか。徴兵やるにしても金はかかるんだから突っ込むところがおかしいよ。
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月06日 01:10:41
>自民党政権下で日本国民が豊かになる政策なんかしないから
アベノミクス成功してるじゃん?
アベノミクスで年間雇用者報酬2兆円増、家計の金融資産170兆円増という真実
http://biz-journal.jp/2015/07/post_10604.html
つーか左翼はまだ「経済的徴兵制がー」とか言ってるわけ? 10年前から何も成長していないんだね・・・
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月06日 03:02:25
>集団的自衛権が認められたら自衛隊の志願者数はどれくらい下がるんやろうな。
>反対派は全然集まらんから徴兵制になるっちゅうとるんやろ?
ドイツは海外派兵を本格的に始めても問題無く徴兵制を止めて志願制に移行してるぞ、と記事に書いてあるわけだが。
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月06日 03:03:51
>GDP1%枠を廃止しないと防衛そのものが予算的に危うくならないか?
国防費GDP1%枠なんて中曽根政権の時に撤廃済みだが?
今1%超えていないのは単に予算が出せないからというだけの話。
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月06日 03:05:51
>非合理だから徴兵制はありえないっていう意見はもはや通用しないだろ。
非合理だから有り得ないと言ってるんじゃなくてな。
お前が根拠も無く「徴兵制が来るぞー」と言ってるのが駄目だって話。
「海外派兵をするようになったら志願者が減って徴兵制になる」という主張は、ドイツ軍やアメリカ軍が志願制であることで否定される。
要するにさ、お前らの徴兵制復活論は根拠も前例も何にもないんだよ。妄想の産物。
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月06日 03:09:52
>撤回されたのはあくまで形だけで、現在でも実質1%前後は維持されてる。
妄想は止めとけ、単に予算的な都合でそうなってるだけで制限枠なんてもう無い。何十年も前に撤廃してる。
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月06日 03:11:05
幸い日本は人口が多いから徴兵以外の増員方法も取れるけどね
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月06日 06:01:04
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月06日 09:10:00
民主党政権のとき鳩山由紀夫らがアホウな事やろうとしたのを官僚が必死に止めていただろ
お前と同レベルな馬鹿が何かの間違いで首相になって徴兵制やるとわめいたところで、「徴兵なんてやる予算とリソースがあるなら、装備の更新に使わせろ」って当の防衛省が拒否するわ
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月06日 10:20:08
フォークランド紛争でも民間船を徴用したけど、だからなに? イギリス軍は徴兵はしてない。
民間船の戦時投入と、徴兵をごっちゃにするな。世界中の軍隊が民間船を活用している。
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月06日 12:12:24
だから(当時)防衛庁・防衛省の各長官並びに大臣が何回否定しようが徴兵が〜と騒ぎたてる。
「本当に復活が有り得る」とかの話をしたい訳じゃないのは皆も分かってるはず。
それに野党は民間徴用との違いもきっと分かっていない。
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月06日 14:15:36
>世界中の軍隊が民間船を活用している。
世界の軍隊が出来る事ができないようになっている現在の自衛隊で守れるんですか?w
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月06日 15:34:49
> バブル期には自分の名前も書けないような奴を
日本人で「自分の名前が書けない奴」っているの?
何処かの国の適当な妄想を語ってないか?
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月06日 15:54:32
法律上は守れるよ
そもそも君がいう「守れる」の範囲がいまいちわからんが
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月06日 16:25:20
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月06日 16:37:09
右の日章旗は、生理中のナプキン、、、これは、昔から、そういうこと言う人たちはいる
で、左の旭日旗っぽいところは、女性の●器を意識してるようにも、、、
ま、結構悪意をもって描かれているとすれば、そうした可能性が十分に考えられる
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月06日 17:45:20
徴兵が有効なのは、韓国みたいに相手国と陸続きで前線下げたら人口過密地帯に突っ込まれるといった理由で歩兵を大量に必要とする国。
新兵増やしたところで船は動かせないし航空機も飛ばせない。
専守防衛の日本で徴兵やった所で金がかかるだけで戦力の増強どころか質の低下を招くだけ。
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月06日 18:38:42
あれは70年以上前、日本が戦争していたときに入隊する人を歓迎するために作られた旗ですよ。
http://blogs.yahoo.co.jp/asakasig22ki/27242934.html(乃木会館HP)
七番目の写真を見てください。
>72
>女性の●器を意識してるようにも、、、
このドスケベ。下手くそだけど軍艦旗ですよ…ね。
Posted by 90式改 at 2015年07月06日 19:01:57
有効というか、兵隊の質の低下や社会への負担という弊害があっても歩兵の頭数を揃えざるを得ないので
背に腹はかえられずやっているのが実状でしょうね
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月06日 19:16:48
徴兵制だと軍隊が強くなれないはずでしょ?
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月06日 19:30:02
イスラエル単独で米国を圧倒できる戦力を有しているのか、初めて知ったな……。
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月06日 20:25:53
アメリカなどユダヤロビーの力で十分
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月06日 20:28:29
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月06日 20:31:21
自衛官だけに負担を負わすのもどうかと思う。
ただし、平等にはなるけど、戦闘効率の低下とそれを補うための財政負担の増大は
覚悟しなければいけないけどね。
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月06日 20:31:31
軍(自衛隊含む)は国を運営するための道具の1つにすぎない。道具である以上効率が良くなくてはならない。
その国にとって徴兵制が効率が良いなら徴兵制をとる、志願制の方が効率が良いなら志願制になる。
それだけだよ。
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月06日 20:40:19
「真空地帯」の復活なんて目も当てられん。
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月06日 23:20:35
でもその消耗戦にまで引きずり込まれないための国際協力で集団的自衛権だと思うの。
だから集団的自衛権の否定は皮肉にも徴兵制の危険を増しているんじゃないかと思う。
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月07日 00:22:52
イスラエルは集団的自衛権が使えずに単独で個別自衛権のみで戦うしかないから、徴兵制を採用するしかなかった。
もしイスラエルにアメリカ軍が駐留していいなら、イスラエルは徴兵制を捨てると思うぞ。
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月07日 00:47:19
>世界の軍隊が出来る事ができないようになっている現在の自衛隊で守れるんですか?w
その為に法律変えようとしてるでしょ? 憲法の拡大解釈でね。
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月07日 00:48:41
その人数の官舎や敷地なんかの収容設備も、教育のための教える側の組織創設・人材確保も、一通りの装備と車両の購入予算も、安い額としてもその間の支給金も・・・どうすんだろうね?
労働人口も減る、やる気の無いモヤシみたいな連中を一丁前の自衛官に育て上げる苦労だって無視できんしな。徴兵なんて百害あって一利くらいあんのかどうかみたいなモノなのにねぇ。
ま、民主党はこんなん配布すれば鵜呑みにして大騒ぎする国民が国内にいかほど存在するのか、ってのを理解しての行動なんだろうと思うと、暗澹たる思いがするな・・・
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月07日 12:13:34
なんで全員採用する話になってるんだよ、旧日本軍だって平時の徴兵は選抜制だよ。
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月07日 18:25:29
実利より理想を取ることも大いにありえるよ。
EUにギリシャを加盟させたのだって、西洋文明の復権の理想が先行して、現実的なリスクに目をつぶったからでしょ。
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月07日 22:09:49
全然関係ない話を持ち出しても何の参考にもならんでしょ。話法として全くダメ。
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月07日 23:23:19
オレオレ詐欺や新興宗教とよく似た客層としか…
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月07日 23:58:48
安倍は何度も徴兵制はしないって言ってるし、石破だって実務的には徴兵制は要らないって言ってるし(苦役ではないと言っているのは理念としての考え方の話)、自民党の執行部や有力議員に徴兵制復活を目論んでいる銀が一人もいないのに「自民は徴兵制を復活させようとしている!」と根拠も無く妄想だけで騒ぐのは、馬鹿のする事でしょ。
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月08日 02:49:33
自衛官は強制的にその職に就かされてる訳じゃないだろ
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月08日 04:52:56
問題は国民の義務として憲法に記載する必要が有るかどうかだな
部隊勤務無しなら義務教育という解釈も出来るかな?
期間は1年未満と仮定して男の半分としたら毎年25万人〜30万人くらいかな
うん、定員を10万人くらい増やした方がマシだな
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月08日 05:51:11
部隊勤務しないなら徴兵する意味が全くありませんがな。
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月08日 17:22:04
国の都合での強制徴用や無期限延長可能というなら
徴兵制やる価値はあるけど・・ね。
ま、上記もやったら国が傾くのは必定だから
北みたいに他国へのタカリが常態化した特殊な国でないと
やる価値は全くないけどね。
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月08日 17:43:52
全員平等に負担を分担するより効率が高い。
が、まあ見た目には不平等と見えるかもねえ。
だからこそ、職に貴賎なしとして、自衛官の名誉を守ってやらないとね。
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月08日 19:44:53
イギリスって武装中立国家だったの?
NATOってどこ行ったんでしょ。
それに、イギリスの周囲に、本土に侵攻されるような目立った脅威って無いよね…。
徴兵すると、養うためにかかるコストのことを皆さん考えますけど、
若者が社会から離れるという損失コストってのも莫大なもんがありますよ。
優秀な学生や上場企業の若手社員は徴兵しない、という不平等が許されるわけもないのですから、経済界からも大批判でしょう。
本当に優秀な人は海外でも独力で成功できちゃいますから、徴兵を忌避して海外出たまま帰らず、っていう形の人材流出もありますしね。
そういう方面から見ても、非現実的ですよねぇ。
スイスのような、国民皆兵士みたいな国を目指すならまた別の考えもあるんでしょうけども。
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月09日 00:34:54
57のどこにイギリスが中立と書いてあるんだよ?抜き出してみろよ。
志願制でやっていけてるイギリスと同水準まで自衛官増やせば現役50万人程度は確保できるというだけだ。
現役50万人は現役米軍の約3分の1、それを全部防衛に集中できるんだぞ?
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月09日 01:44:01
>>優秀な学生や上場企業の若手社員は徴兵しない、という不平等が許されるわけもないのですから、経済界からも大批判でしょう。
そこんところ、韓国は「徴兵させないような未熟者はわが社へは就職させない」だからな……財閥系の富裕層を除いて。
ま、歪んだ事例は置いといて、国の人口と周辺国との国交状況に寄るんではないだろうか。
極端な例を挙げると、隣国と仲が悪い&人口少ないというダブルパンチなイスラエルのような国は、徴兵制を行わざるえないと思う。
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月09日 01:49:29
まず日本全国が侵攻の対象になってる時点で外交に問題が発生している証拠ですし、万が一日本側が何らかの理由を持って他国の地に行く事になっても、それを持って即日本が戦争だと言う決めつけを前提にしている事自体が、個人的に理解出来ません。
そして、何らかの理由で日本が戦わなければならない状態になったとして、日本人が戦ってはならない状態にして何をどう守るのか?野党の人達はコレをハッキリと示してくれませんね?
戦後日本の最大の失敗は、野党を育てる事に失敗した事だと思う。
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月10日 18:17:36
表看板を掛け替えただけで中身は何も変わってない様を見せられると、先の戦争の反省って何だったんだろうと思う。
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月10日 18:59:15
彼らの主張によると
集団的自衛権が行使できる様になる →中東などでアメリカの起こす戦争につきあって日中戦争のときみたいな大部隊を送る →兵隊が足りなくなる&死にたくない自衛官が大量に辞める →兵隊が不足するから徴兵して若い子たちが遠い異国に殺し合いに行かされるにちがいない!
みたいだよ
別のところで日本に遠方に大部隊を展開させる兵站能力なんて無いって説明したけど、理解出来ないみたい。
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月11日 17:07:16
返答有難う御座います。
つまり、ただの願望や妄想の類ですか。
この法案は日本が「万が一に備える」法案なのに、本当に現状で良いで済むのかな?
異説を唱える行為や心配をするのは確かに大切です。でも、もし本当に「いざと言う時」が発生してしまったら、多分この人達は「なんで当時想定しなかったのですか?」と、騒ぐのでしょうね。
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月13日 11:59:19
http://i.imgur.com/WxM88FV.png
によるとハングル文字の
九ジョウ(君)
を崩した字らしい
Posted by 名無しОбъект at 2015年07月13日 20:19:38
マジで国民皆兵のゲリラ戦に持ち込まなきゃならなくなって一億総玉砕の徴兵状態になりかねんわ
Posted by 名無しОбъект at 2015年08月06日 21:26:48