2015年08月01日
7月31日、アメリカ海兵隊は新型ステルス垂直離着陸戦闘機F-35Bライトニング2の初期作戦能力(IOC)取得宣言を行い、実戦配備されました。アリゾナ州ユマ海兵航空基地の第121海兵戦闘攻撃飛行隊(VMFA-121)がアメリカ軍最初のF-35実戦配備部隊となりました。日本の山口県岩国海兵隊航空基地には2017年1月に展開する予定です。

U.S. Marines Corps declares the F-35B operational > The Official United States Marine Corps Public Website


F-35B: The Road to U.S. Marine Corps IOC

アメリカ海兵隊のF-35Bは空軍型のF-35Aより先に実戦配備されることになります。F-35Bのソフトウェアはまだブロック2B/ブロック3Iと呼ばれる未完成な状態で機関砲や短距離空対空ミサイルは使えず、中距離空対空ミサイルと対地誘導爆弾(GPS誘導爆弾、レーザー誘導爆弾)しか使用できません。それでも従来機のAV-8Bハリアー垂直離着陸戦闘機よりも優秀な戦闘能力を有すると評価され、実戦配備が急がれました。今後ソフトウェアはブロック3Fへ更新されて完全な戦闘能力を付与されることになります。その後もF-35用ソフトウェアは二年に一度のペースで新しいものが開発され更新され続ける予定です。

開発が難航したF-35戦闘機の中でも特にF-35Bは開発が危ぶまれていた時期がありましたが、この時期を脱して以降はむしろ三形態(空軍型、海兵隊型、海軍型)のなかでは最も早く開発が進み、一番先に実戦配備される運びとなりました。
03時06分 | 固定リンク | Comment (133) | 軍事 |

記事へのコメント ↓書き込みフォームへ移動
  1. 目出度いことです。

    ダイ・ハード4.0で美味しい使われ方をした時からどれだけたったんだろうか・・・。

    Posted by 江南 at 2015年08月01日 03:12:47
  2. 岩国でヒダリマキがファビョる絵面が浮かぶけど、
    何はともあれ喜ばしい!自衛隊のA型も待ってるぜ!!

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月01日 03:30:08
  3. 「未完成な状態」ということは完成もあるということ?
    延々と開発とリリースが続くと思ってたが、そうでもないのか

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月01日 05:09:31
  4. 全力で未完成

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月01日 06:33:39
  5. 最初の頃はこいつが最後だとみんな思ってたのにねぇ

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月01日 07:15:40
  6. なに?国際オリンピック委員会がF-35Bで武装しただと?

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月01日 07:39:07
  7. 通常爆弾は使えそうな気がするけど?
    パイロンのバス規格も変わったのかな。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月01日 08:45:09
  8. >>5
    最初からF-35Cが最難関でしょ。高いステルス性、空母運用との適合。
    F-35Bは、主に近接戦闘支援をハリアーやA-10から引き継ぐわけで、わりかし楽な方では?

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月01日 08:50:42
  9. F-35Bは本来なら米国には要らない機体
    上陸作戦支援はより高性能の艦載機と空軍機で充分可能
    海兵隊という組織エゴの産物だね

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月01日 11:12:14
  10. 機銃とSRAAMが使えないということは、万が一ドッグファイトにもつれ込んだら逃げの一手ということになりそうだが…。
    それでもOKというのが米軍の強大さか。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月01日 11:19:25
  11. >>10
    性能はA型の機内装備より下だけど、B/C型は機外装備で機銃は追加できるよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月01日 13:32:47
  12. >>7
    ただ落とすだけならできそうだけど、爆撃支援プログラム?(このあたりに落ちるというような表示とか)が入ってないんでは?

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月01日 14:04:22
  13. EO−DASの中に対地目標の捕捉・選定用のプログラムが含まれてて、それがブロック3Fで実装されない限り自機のみでの捕捉〜攻撃ができないって話じゃありませんでしたっけ。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月01日 15:53:08
  14. 海兵隊がS/VTOLのできる攻撃機にこだわっていたのは、一応上陸先で急造した飛行場でも運用できるからという側面もあったような。
    それと、イギリスやイタリアにおける、軽空母で運用するハリアーの後継。一応、米海兵隊だけの我が儘で産まれたわけではないと、B型を擁護してあげたい。

    ところで、ダイ・ハード4.0の奴って、機関砲が二門、機体上部に内蔵されている謎設計な奴だった気がするけど、あの時はまだそういう情報があまりでてなかったのかな?

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月01日 16:13:15
  15. >>3
    未完成というのは、システム開発実証(SDD)フェーズがまだ完了していないという意味じゃないか。
    SDD完了後の完全作戦能力(FOC)取得を、完成と解釈してもおかしくはない。


    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月01日 16:44:25
  16. >>14
    >>ところで、ダイ・ハード4.0の奴って、機関砲が二門、
    >>機体上部に内蔵されている謎設計な奴だった気がするけど、
    >>あの時はまだそういう情報があまりでてなかったのかな?

    たぶんそうじゃないかな。
    B/C型が機銃は機外装備という情報が出る前に3Dモデルを完成させちゃったがゆえに「今更直せないよな……」的なノリだと想像してる。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月01日 17:15:21
  17.  IOCと聞いて「何故戦闘機とオリンピックが関係あるんだ?」と脊髄反射してしまった(棒)。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月01日 20:36:17
  18. V/STOL型を始めから止めておけば もっと早く低価格のステルスマルチロールが出来て F-16やF/A-18を置き換え始めてたと思う

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月01日 21:47:15
  19. 能勢伸之の週刊安全保障を見ていたら冒頭にこの話が出ていた。
    >14
    AV-8Bの老朽化も酷いという話もあるのかもしれない。

    Posted by 90式改 at 2015年08月01日 21:56:11
  20. 未完成な状態で出荷され、のちのサービスパックでようやく完成を見るとは...
    「ハードの世界では、そういういいかげんなことは許されれません(きり)」という話はどこへ消えたw

    そういえばハリアーっていつ頃の機体だっけ。
    なんかオレがガキの頃から数少ないVTOL機として有名だった気が。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月02日 08:53:56
  21. F-117Aが自衛用の単距離空対空ミサイルすら装備していなかったことを考えれば、大したことないのかもね。いずれは、短距離空対空ミサイルも装備することだし。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月02日 11:05:56
  22. >>20
    ・特定の機能が未実装であるが、後日追加ということでクライアントがOKを出した
    ・特定の機能が存在することになっているのに正常に動作しない

    この二つの違いは決定的であり、同列に扱うことは出来ないと思う

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月02日 13:05:21
  23. >>18
    あんまり変わって無いだろ。
    3機種別々に開発してたら、それはそれでリソースが必要。
    ある程度共通化してよかったケースに入るんでは?

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月02日 13:38:03
  24. >>20
    永遠に未完成なのが現代の兵器
    完成してしまったというのは発展の余地が無いとも言える。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月02日 13:53:37
  25. >>20
    ハリアーと名のつくものは幾つかあるけど古いのは1970年代から部隊配備されてる。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月02日 14:00:59
  26. Aより早かったのは、カスタマーが海兵だけで、
    配備してからのモデファイがやりやすいってのがあるんかね。 
    しかし、コケ傷ひとつ許されない盆栽バイク状態を、
    過酷な運用しながら何十年も維持しなきゃ無いって事だよねえ。
    大変そうだな。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月02日 17:23:34
  27. >>18
    もともとAV-8Bの後継にいろいろな計画が相乗りしていった結果なのでそれは流石にかわいそう

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月02日 18:49:19
  28. A型も来年にはIOC取得か
    開発がこれ以上トラブらしないよう慎重に頼む

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月03日 02:39:35
  29. しかし4機以上でデータリンクするとゴースト映したりするし
    短距離AAMも使用不可能だし
    現状不安要素の塊だが大丈夫かいな…

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月03日 06:56:59
  30. ※29
    「それでもAV-8Bより上」って言うのだから大丈夫じゃない?
    ただ、やっぱり短距離AAMが使えないのは大丈夫なんかねぇ‥。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月03日 16:34:32
  31. 比較対象がハリアーって時点で不安しかない


    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月03日 20:40:28
  32. >31
    比較対象がハリアーって時点で
    いや、だってB型はハリアーの後継として開発されたわけで、ハリアー以外に比較する対象は存在しないんだが・・・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月04日 15:23:21
  33. >>30
    昔の記事のコメント欄にあったけど、AMRAAMが短距離までカバーできる性能になったから非ステルス機でも短距離AAM積まないこともあるらしい。
    それに数年後のアップデートで使えるようになるし、機種転換訓練もあるから短距離AAMが使えない状態での実戦は殆ど発生しないと考えてるのかも。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月04日 15:54:11
  34. F35はB型にこそ存在理由がある機体だと思う
    開発側もそのことに気付いているからこその早い配備が可能になったのだと思う

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月04日 21:55:22
  35. 低RCSガン・ポッド、完成したのかな…未だにニュースを見ないけど

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月05日 22:21:57
  36. 米国海兵隊のハリアーやF35Bは 空対空戦闘なんてやらない事実上の地上攻撃専用機だから 誘導爆弾が投下できればそれで充分なんだよ
    制空戦はF22、F15、F/A18にお任せ

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月05日 23:26:25
  37. >36
    いや、AMRAAMってF-35Bも運用可能だから制空戦闘にバリバリ参戦できるのだが…記事読んだ?
    AMRAAMは本来、制空戦闘用の中射程AAMなのだけど。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月07日 22:44:46
  38. F-16も対地攻撃ミッションでは爆装+AMRAAM×2が普通にあるし、F-35Bの運用形態だとほとんどJDAMなど誘導爆弾×2+AMRAAM×2で済んじゃうと思うけどね。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月08日 09:55:17
  39. >>37
    >38の言うように F35に限らずどんな攻撃機でもAAMは搭載可能だよ
    空軍機、海軍機による航空優勢確立が運用の前提だから AMRAAM2発は万一敵機が出ていたときの自衛用で 積極的に制空戦なんてやらない

    地上支援でも MANPADSに喰われる恐れのある低空攻撃は避けるから ロケット弾や機関砲がなくても誘導爆弾があれば充分な訳だ

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月08日 15:55:22
  40. イラクでもアフガンでも、空軍のF-16やF-15EはCASや阻止攻撃で機関砲を結構使ってるけどね。

    AV-8Bがどのくらいガンを使ってるか?というと、よくわからん。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月08日 17:32:15
  41. AMRRAMは、それまでの視野外ミサイルであるスパローより小型軽量で、母機の誘導性能への依存が少ないので、
    攻撃機が自衛短距離AAMの代わりにAMRAAM搭載しても、それほど負担はなさそうだけどね。

    >>40
    それが問題なのでF-35を開発したんでしょ。
    戦闘機は高価だが物理的防御力を高める事は難しく、
    低空低速に降りて言って機銃使ってる時に、敵の不意打ちの火器でチープキルされては、勿体無い。
    高価なセンサーを積んで機体単価が上がっても、遠距離の高速飛行状態から誘導爆弾を投げる方が効率的との思想。

    上手く行くかはわかんないけど。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月08日 21:04:51
  42. >>41
    F35が自衛用にAIM9ではなくAMRAAMを積むのは自分がステルス機だから
    有視界で互いにIRH型AAMを打ち合うドッグファイトに巻き込まれたら 高価なステルスの意味が無くなる

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月08日 23:28:15
  43. >>41
    >それが問題なのでF-35を開発
    う〜ん、なにを言っているのか、いまいち…

    現代の戦場において固定翼戦闘機が機関砲を使うのは、ほとんどが「他に手が無い」状況だよ。
    例えば、誘導兵器を使い切った後に支援要請が来るとかね。
    JDAMしか持ってないのに、動きの速い目標(ピックアップとか)に遭遇するとか。目標の周辺に市民や財産が存在するとか。
    一番ありがちなのが、超接近戦をやってる地上部隊にガン「だけ」をリクエストされること。
    このあたりの状況は、F-16,F-15がF-35になっても変わらんのではないか?と空軍は思ってる。
    だから空軍は「常設」の内蔵ガンを選んだけど、ガン・ポッドで満足とした海兵の思いはわからない。そういう話。長文失礼。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月09日 09:59:17
  44. 遠距離の高速飛行状態から誘導爆弾を投げるのだったら今までの機体でも出来るしねぇ…
    そもそも機関砲の使用が問題なんて聞いたことない
    機関砲が問題になるなら新規の機関砲を開発したりしないだろ

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月09日 12:54:45
  45. 空戦での最後の手段として機関砲は必須だが ステルスの優位性を活かすためBVR戦が基本で格闘戦は極力避ける

    地上攻撃ではリスクが大きい低空飛行は避けるので機関砲は必須ではない
    超接近戦を支援するのは攻撃ヘリの仕事で 虎の子のF35は出来るだけ使わない

    だから地上支援主体のF35Bでは 重量スペースを節約するためオプション扱いで 当面使えなくても実戦配備が出来る

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月09日 18:46:55
  46. 遠距離から爆弾放るだけなら既存機でもできるけど、
    遠距離から誘導爆弾放るに足る情報収集能力はF-35のが上でしょ。AN/AAQ-37 EO DASとか。

    乱戦を避け遠距離からアウトレンジするための、
    ステルスであり、撃ちっ放しミサイルであり、高精度の照準であるのに、
    機関砲で戦うミッション与える司令官がいたら、どうかと思うが。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月09日 22:07:31
  47. >46
    >機関砲で戦うミッション

    もちろん、そんな作戦は立案されない。少なくとも、離陸前の段階では。
    でも、予定通りに行かないのが戦争だから。
    プランニングの段階で主要装備になることはないが、ガンを使うときは必ず来る、と米空軍は考えている。(43のような状況で)
    だからこそ、F-22だって地上掃射を訓練してるし、F-35では対人・対装甲用の25mm機関砲弾や地上射撃プログラムが開発されている。

    もっとも、F-35がA-10のような耐久性を持ってないのは明らかで、ガンの使用条件が狭まるのは確実だと思いますけどね。


    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月09日 23:09:02
  48. >>46-47
    F-35Bはそれでいいかもだけど、F-35Aは確か、A-10の後継扱いだったような?

    A-10に至っては、夜間戦闘用にマーベリックを使えるようにしたら、暗視装置は使うけどマーベリックじゃなくてアヴェンジャー撃ちまくったって話を聞いたことあるような。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月09日 23:37:50
  49. BVR特化型にしてはアムラームの搭載数が少なさそうだが。
    なんで最初から8発くらい腹に収めようとしなかったのか。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月10日 00:16:46
  50. F-35AはA-10の代替機だが後継機ではないよ
    F-16のミッション(攻撃主、制空従)を引き継ぐ

    低空を長時間滞空し、対空放火をものともせず、爆弾ミサイル機関砲弾をぶっ放すというA-10の戦法は放棄される
    安価で高性能のMANPADSが拡散しているので 高価な有人機は割に合わなくなったからね

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月10日 00:49:42
  51. >>48
    F-35がA-10の後継といっても全く同じ戦闘をしなければいけないというわけじゃない。A-10の主兵装が30mmで夜間にも使えるようになったというだけだね。
    米軍はF-16も使ってるから20mmで力不足だと判断する材料が有ったんだろう。だから25mmを積んでるということ。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月10日 00:51:47
  52. >>46
    EO/DASって対ミサイル/対空用じゃなかったっけ
    対地では従来機+ポッドと対して変わらないような
    なんかメリットあったっけ

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月10日 00:53:41
  53. >>48
    対空機関銃の大口径化に対して、A-10の発展(更なる防御力向上)が見込めないので、
    A-10の路線は諦めてF-35の路線にせざるを得ないよ。
    A-10の損害の多さは実戦で証明されてしまっている。
    もちろん、支援までのレスポンスタイムは減少するだろうけど、止むを得ない。

    >>52
    失礼。機首下にあるのはAN/AAQ-40 EOTSで、これは対地索敵照準用。
    偵察無人機のように、光学、赤外、レーザーがターレットに収まり、機首の逆合成開口レーダーとともに地上索敵に使える。
    自衛隊も、最初に入れたF-35は、RF-4EJの後継に使えばいいと思う。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月10日 03:49:58
  54. 小型軽量のレーザーかなんかで携帯SAMを簡単確実に叩き落とせる様になれば、またA-10ネ申の出番も出てくるんだろうけどねえ…。
    今後はUAVを頭上に貼り付けておいてレーザー照射したポイントに自動で機銃掃射とかの解が出てくるのかな

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月10日 09:53:25
  55. >>50-51>>53

    解説ありがとうございます。
    あくまでも代替機であって、後継機ではないんですね。

    >>53
    >>自衛隊も、最初に入れたF-35は、RF-4EJの後継に使えばいいと思う。

    それだとF-4EJ改の置き換えがなくなってしまうから、戦闘機部隊の減少が辛いような。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月10日 22:28:09
  56. >> 54

    ヘリコプターや輸送機向けにはDIRCMやATIRCMとかあるけど、固定翼攻撃機にはないよね。A-10ぐらいペイロードに余裕があれば付けちゃってもいいと思うけど。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月10日 23:37:02
  57. >>53
    >失礼。機首下にあるのはAN/AAQ-40 EOTSで、これは対地索敵照準用。

    これってスナイパーポッドと対して変わらなくね?

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月11日 00:52:23
  58. >>57
    得る情報は同じだけど、それらを融合してフィルタリングしたり、統合的に表示したり出来るのが違う。
    まあ、外付け式の方がアップデートは簡単かもね。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月11日 10:40:03
  59. >>54
    それだけレーザーが強力になってる頃には、地上側にも強力な対空レーザーが普及してるでしょ。
    A-10の教訓は、重量制限の厳しい航空機が地上兵器と正面から競争するのは無理ということ。
    戦場によっては、地上側は隠れる場所もあるし。
    爆撃機がそうであったように、攻撃機も、ステルスで隠れて遠くから攻撃、しか生きる道は無いのでは。


    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月11日 10:45:35
  60. >48

    マーべリックが撃てるのに、使用機会が増えたのがガンだという…なるほど。
    F-15Eも、わざわざ「夜間地上射撃シミュレータ」を作ったという話をどこかで読みました。
    これらは「ガン需要」の存在を示す例ですね。


    空軍や機体開発側は「ガンは必須だけど、非常食みたいなものだ」という。
    実際、F-35Aのガンは精度や破壊力の面で従来機を上回るが、搭載弾薬数は最低限で、そもそも機体のキャラクターからして低空に降ろすのはハードルが高そうにも思える。
    では、従来機が全てF-35Aに置き換えられた後は、存在し続ける(であろう)「ガン需要」をどうやって満たす予定なんでしょうね?

    陸軍にはガンを積んだヘリがありますが、速度や航続性、その他の面で回答にならない。そもそも、ヘリでこと足りるなら陸軍は現時点でも空軍に地上掃射を頼んだりしない。

    予想では……う〜ん、新兵器とか?w

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月12日 14:23:28
  61. >>60
    F-16やらF-15Eやらがガン使ってるならF-35も同じように使うだけじゃね?

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月12日 15:08:10
  62. >>60
    今の所「解なし」では?少なくとも費用対効果の点では。
    もしくは、ガンが必要なレベルの陸上紛争には介入しない。か。
    経済性を考慮しない理念の聖戦なら、被害を省みずにやるだろうけど。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月12日 15:41:18
  63. 機関砲は非武装のUAVとか輸送機相手なら極めて有用だけれど 戦闘機や地上部隊相手なら敵のIRHミサイルの射程内に突っ込んでいくことになる
    A-10よりもずっと脆弱な100億円もするF-35で そんな危険を冒す価値のある「ガン需要」なんて無いと思うがね

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月12日 19:59:28
  64. 短距離AAM積めないということはスクランブル発進して退去勧告するような任務は当分やらないということ?それともアムラームでやっちゃうのかな?

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月12日 20:17:52
  65. >64
    海兵隊がスクランブル発進して退去勧告する事はないんじゃない?

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月12日 21:11:06
  66. そりゃそうだ。失礼しました。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月12日 22:52:48
  67. >61
    それが一番ありがち…つーか、F-35のガンはF-15Eより地上銃撃に向いてるしね、建前上は。

    >62
    >今の所「解なし」
    アメリカ人なら、なんか考えてんだろ〜みたいな、妙な期待もあるんですが(笑)
    機体価格と攻撃効果の対比というのが、そもそも絶対的な物差しではないのかもしれません。

    F-15Eも、配備当時は地上銃撃なんて全く考えられなかったそうですが、今では敵の機関銃陣地とか、怪しいピックアップ・トラックとか、安い(失礼)目標をガンで結構撃ってます。
    消費する20mm弾のコストに十分見合う戦果なんでしょう、きっと。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月13日 14:17:15
  68. ステルスは取得だけじゃなく、維持費も膨大そうだからねえ。
    ステルスと半ステルスのハイローミックスが
    主流になったりしないのかな。

    両者の性能を比較して、
    中古の対空砲や携帯ミサイルの命中率も桁違いとなると
    兵の命を軽んじる事になるので、ローの側はUAVが数を補完する感じになるか。



    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月14日 00:01:35
  69. >>68
    >>ステルスと半ステルスのハイローミックス

    空自はF-2が低RCS機だったりする。
    なんでF-35を導入すると、そちらの言うハイローミックス状態になる……ということでいいのかな。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月14日 00:33:11
  70. >>68
    UAVは速度や搭載量など、赤とんぼ以下なんで、ローを担うのはキツイでしょう。
    ローとは言え、索敵、照準、攻撃、ネットワークの一式を積むのはキツイ。

    ハイローで分担というより、敵に近づいて危険な索敵や戦果確認を無人機、攻撃は誘導爆弾やミサイル、有人機はそれらへの指揮とネットワーク中枢、というように役割を分担した方が簡単かも。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月14日 00:34:49
  71. >70
    ハイ・ロー・ミックスじゃなくて、ハンター&キラーだね

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月14日 18:51:23
  72. >>70
    >UAVは速度や搭載量など、赤とんぼ以下なんで、ローを担うのはキツイでしょう。

    いやいやUAVによるだろう…

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月15日 02:33:05
  73. >>70
    その表現が正しそうだね
    今後、敵がMANOADSを装備している可能性がある場合 有人機は3000m位以下の低空には降りてこなくなるだろうな
    UAVで索敵し有人機がJDAMで攻撃とか UAVにヘルファイアやJDAMで攻撃させるとかが増えそう



    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月15日 13:02:26
  74. 攻撃型のプレデターだって、低空には降りないけどね。高度20,000ftからヘルファイアを撃つ。

    現状では、米空軍が地上支援のために行う年間数万ソーティをUAVが代替するのは全くもって不可能で、これにはまだまだ時間がかかりそう。
    MANPADSの無効化のほうが早い気がするな。

    個人的には、UAVが機関砲を撃ったりすると昔のゲームみたいで面白いんだけど…



    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月18日 04:17:00
  75. X-47の開発はどんな具合だっけ
    しばらく前に着艦に成功していたようだが
    あれならF-35との組み合わせでi3ファイターの「何とかアセットとのクラウド」みたいなことが出来そうな

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月20日 19:43:47
  76. >>75
    空中給油試験が終わったら博物館行きかも?って話が出てたような。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月20日 22:44:43
  77. 2分40秒の子かわいい

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月21日 20:28:35
  78. >>75
    小形のレーダしか積めないし運動性も低いX-47じゃ、ハイエンドの戦闘では、鳴子かデゴイにしかならないでしょ。
    米海軍は、艦上無人機の実用機の開発要求使用は、ISRと空中給油を要求するようだが、戦闘までさせるかどうかについて仕様策定で揉めている最中。
    実際、長時間の滞空(プレデタータイプ)と、戦闘地域への突入(TACOMタイプ)の両立は難しく、どっちかになると思う。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月22日 06:31:05
  79. 使い捨てに出来ない価格になった時点で、無人機を烈度の高い状況に突っ込むメリットは半減だよね。
    小説やアニメのように「無人の方が戦闘力が高い」等であればともかく。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月23日 03:35:49
  80. >>79
    そもそも、技術的に現段階では成立していないと思う。
    i3ファイターのイメージなどでは、各無人機のショボイレーダーでも、得たデータをネットワークで合成開口処理すれば凄いよ!ってことだろうが、
    それを実現する大容量秘匿指向性通信(レーザー通信など)がないと、低能力機が各個撃破されるというだけ。
    研究はする必要があると思うけどね。

    あと、グロホはデコのパラボナを上に向けて衛星経由でリアルタイムで高精度映像を転送し、それを見た人間から遠隔指揮を受けてる。
    激しく戦闘した場合、高容量通信が確保できるのか。AIにやらせる場合、シビリアンコントロールの観点から問題がないのかなあと。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月23日 10:14:34
  81. >>80
    米軍が民間に支払う無人機用の衛星チャンネル費用がバカにならないって記事があったけど。
    「でっかい高価なラジコン」だよね、現状は。

    離着陸、作戦区域往復、空中給油、現場滞空、この辺りまでは人間抜きで自動化できる、そこから先は…攻撃型無人機の「完全」自動化は、技術的にも政治的も、かなりのブレイクスルーを要する気がする。

    だいたい、そんなことが今すぐ出来るなら、現状の有人戦闘機の計器盤にも「FULL AUTO」スイッチがあってしかるべきだよね。



    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月23日 15:09:38
  82. いまどきの地上攻撃はASMか誘導爆弾を使うから キャリアが有人機でもUAVでも変わりは無い
    目標の確認や指示を高空からコントロールすることになるだろうな

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月23日 17:21:24
  83. 今まであった、戦闘機、攻撃機と言う分類がマルチロール機で消えたわけだけど、
    次はステルス 低RCS、UAVという分類が起こったりして。
    でもって海兵は殴りこみ部隊だから、ステルス機のほうが使い良さそう。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月23日 23:30:56
  84. >>68
    ハイローミックスは廃れて、今はフォースミックの時代だよ。
    F-35もフォースミックスで考えているよ。

    >>80
    i3FIGHTERのクラウドシューティングは良く言えば現実的、悪く言えばスケールダウンしたね。
    当初のAEWや無人機とも繋がっていた構想から、編隊内データリンクになるみたい。
    米海軍のNIFC-CAは相変わらず超野心的な計画だけど。
    秘匿性の高い通信はNIFC-CAでも求められているけど、ステルス機だと必須だからね。
    F-22は受信専用のリンク16と専用の編隊内データリンクを導入して、F-35はリンク16以外にMADLがある。
    海軍はTTNTや秘匿性の高い通信手段を開発中。
    米軍の凄いのはこれらに互換性が無いという点だね。
    空海軍の調整をするペンタゴンは過労死するんじゃないかな?

    指向性、大容量、秘匿性のあるデータリンクはMADLがあるから、F-35を導入する空自としてはMADLで統一した方が良いんじゃないかな。
    けど、日本版NIFC-CAを導入するなら、米海軍の方式も必須だし、防衛省も過労死するんじゃないかな?

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月24日 12:21:32
  85. F35やオスプレイが素晴らしい機種なのは理解できるのですが、軍事素人的には高価すぎる気がします。

    http://nikkan-spa.jp/911583

    ソース的に全幅の信頼をおいてはいないのですが、事実とすればオスプレイ関連で1000〜3000億円、F35で800億円くらい国富を無駄に流出しているように思います。
    日本はアメリカの同盟国ですよね?
    軍事に疎い一般国民にも理解できるよう政府は説明する責任があると思うのですが。

    金額が大きすぎて理解しづらいので、2000億円の価値を別のものに置き換えてみます。

    ・国立大学費(入学金50万円、年学費50万円×4年)=250万円):8万人分
    ・国家公務員給与(平均年収661万円):約3万人年
    ・生活保護費(住居扶助・医療費等各種扶助を込みで1人月20万円として):100万人月

    ……うーん。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月24日 22:23:43
  86. 必要な物を揃えなければ軍事バランス、同盟関係が崩壊します。

    お子さんは国立大学に行く前に貧弱な武器で圧倒的に不利な防衛戦に行くか、
    中国語をしゃべる赤い貴族の顎で使われる奴隷となって
    共産国家のために戦場に送られ、他国の圧倒的兵器の待つ死体生産工場でひき肉にされる羽目になりますよ?

    生活保護?
    働かない奴のパチンコ代を払えと?

    危険な職場や専門職を除けば、
    ほとんどの公務員は派遣で十分でしょう。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月24日 22:35:28
  87. >>85
    そのソース出鱈目過ぎなんでアウトね。

    >>米国での価格は50億〜60億円とされているオスプレイを、1機211億円で購入。

    1機211億円というのは嘘。
    1機あたり211億円程度の総額、というのが正しい。

    今回のオスプレイ購入は機体とは別に予備のエンジンや装備品も購入しているし、パイロット訓練費用も入っている。

    >>欧州が戦闘機ユーロファイターを1機35億円で提示したが、政府はF35を6機1072億円で導入決定

    中露がステルス戦闘機を配備しようとしている時に空自が非ステルス戦闘機を買うのは金とパイロットの命をどぶへ捨てるのに等しい。

    >>尖閣諸島防衛にも役に立たないと言われる

    AAV7は西側諸国が使う水陸両用装甲車としてはAAV7以外の選択肢が存在しないことを無視している。
    「中露韓製を買え」というのなら話は変わるけど。

    >>「4年に1度、半年間の定期検査と、1〜2か月間の年次検査が必要で、乗員の運用能力を下げないため」(海自)とのこと

    北朝鮮による弾道ミサイルの脅威度が上がっていることを無視している。

    >>27年度防衛関係予算2110億円のうち、440億円は米軍再編関係。

    裁判所から「騒音問題の賠償金払え」と言われる前に対策することの何が悪いのか?

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月24日 22:59:53
  88. >>85
    へー、ユーロファイターは予備部品もシミュレータも機種転換訓練も要らないんだね。
    F-35の1機189億ってのは上記のものを全部含んだ値段だよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月25日 16:58:13
  89. >>87
    >1機あたり211億円程度の総額、というのが正しい。

    いや、それも正しくないよ

    http://www.dsca.mil/major-arms-sales/japan-v-22b-block-c-osprey-aircraft

    ↑これを見てない人多いんだけどユニット17機の他はオプション装備がことごとく40機分。
    ナイトビジョンゴーグル関連だけは正副操縦士二人分×40で80機だがこれを見る限りオスプレイの導入数は40機。
    つまりこの値段はユニットの先行取得分17機+後続の23機分のオプション装備も一括導入の値段で、個々の値段がわからないので正確な数字は不明だが3600億÷17という単純な数字ではないのは確実。

    これで騒ぐ奴はF-35関連でも内訳を見もせんと値段を機体数で単純に割ってボッタクリだと喚き散らすんだろうね。


    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月25日 21:03:11
  90. >>85
    今時、ここまで出鱈目だと逆に感心するよ。
    神浦元影だから納得したけど。

    間違いだらけで、正しいことを見つける方が困難なんだけど、ユーロファイターの価格は一体何なんだ?
    一機35億円ってロシア製でも無理だぞ。
    ユーロファイターってサウジアラビアに対して一機100億円以上、インドには一機200億円以上を提示したと聞くけど。
    ユーロファイターより安い戦闘機でも一機100億円以上しているのに、どこから一機35億円なんて数字が出てきたんだ?
    防衛省もF-XでユーロファイターはF-35より高いと明言しているし、性能面でもユーロファイターとF-35は比較にならない差があるぞ。
    ステルス機と非ステルス機の性能がほとんど同じ、なんて防衛関係にそんなに詳しくなくても口が裂けても言わない。

    オスプレイも米国向け価格は一機約90億円、日本向けは一機約100億円なんだけどね。
    CH−101の価格も間違えているし、一機20億円じゃ買えないぞ。
    仮にも軍事ジャーナリストを名乗るなら、自衛隊の調達価格くらい把握しておけよ。
    ティルトローター機とヘリコプターを性能を無視して価格だけで比べるってホントに軍事知識があるの?

    どうでもいいけど、06式小銃って何だよ。
    06式小銃てき弾だろ。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月25日 21:06:52
  91. >>89
    訂正ありがとうございます。

    >>89-90
    >>85が引用した記事は「おもしろけりゃ情報が間違っていてもなんでもいい」みたいな感じに読める。
    上の人(編集長)も見る目ないなぁ。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月25日 23:08:02
  92. >85
    いやいや、軍事素人でも釣りでもいいけど。
    F-35と学費や公務員の給料を対比する理由は、貴方にしか分からないよ。
    学費や公務員の給料と比べた時に、貴方が適正と感じる防衛装備の値段っていくらなの?
    まずその辺を自分から説明しないと。

    真面目に知りたいぞ(笑)

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月26日 00:46:47
  93. 「軍事費に使う金があったら教育や科学研究に使った方がいい!」

    いや、まったくもって正論なんですが、
    お願いですから中国と北朝鮮に先に言ってください…

    もし中国と北朝鮮が憲法九条を制定したら、
    僕も命をかけて日本軍国主義と戦いますんでw

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月26日 19:13:11
  94. それにしても新しい装備の導入って金だけじゃなく要員の養成も大変そうだね。水陸両用団を編成するとなると、オスプレイ、AAV7、あと空自もF35導入するし。教官だけじゃなくて、訓練施設もとなると、教育隊はエラいことになりそう。あっ、あと整備部隊も。その辺の苦労話なんか正面装備の性能以上に面白そう。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月26日 21:26:03
  95. >>85
    それよりオリンピックの方が無駄な気がする。
    あと、オスプレイと水陸両用車を無駄って言ったらここではバッコンバッコンに叩かれるけど、敢えてこれらよりもF35はずっといい機体だと言っておきます。
    説明してもわかったような分からないような「ヨクシリョク」じゃなくてかんなり判り易い「抑止力」ですから。
    F35の居そうな空域には鈍重な大型機や爆装した戦闘爆撃機、増槽やらジャマーで重くなった駆逐戦闘機が近寄れなくなるので「少ない機数」で「平常時」の制空権が取れます。
    勿論乱戦で総力戦やらかす状態ならわかったもんじゃありませんが、平時から「私は恐れない」とかほざいている兵士は軍人失格なので、まともな兵士なら格上の相手を見たらまず逃げます。
    もしこれが相手と同等程度の機体性能だったら「敵が入り込みそうなところ」に戦力をべったり貼り付ける必要が有るのでかなりの機数が必要になります、F-15PreーMSIPだと200や300じゃ全然足りません。
    戦争は確かに「数」なんですが、平時には燃料や糧食、兵員の給与とかがバカになりません。

    さて、貴方は「公務員の給与」を出していました。
    日本と海外の軍事費の比較で右も左もインチキな所は多くの場合自衛隊の「人件費」を軍事費に含めてしまっている場合が多いことです。
    人民解放軍が徴兵制で人件費無料みたいに思われてますが、徴兵は意外と金が掛かります、訓練中は無料で学校通わせているみたいなもんです。
    数でカバーする性能の低い兵器で固めるとそれに必要な人数が増えるので…トータルコストは寧ろ上がります。
    「公務員の年金と福利厚生」の国庫負担を「福祉予算」として扱い、公務員を戦時動員できるようにすれば軍事費は随分削れるでしょうが、それは何か違うと思う。


    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月29日 14:54:49
  96. >>95
    あんたも結構無茶苦茶だよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月29日 19:31:42
  97. >>95
    >オスプレイと水陸両用車を無駄って言ったらここではバッコンバッコンに叩かれるけど
    そうか?
    JSFさんもオスプレイは不要と考えているようだし、オスプレイよりもCH-47の方が良い、と考えているのがここでも多数派だろ。
    自衛隊にオスプレイが必須と書いたらここでも叩かれるぞ。
    まぁ、軍オタの多くがオスプレイは使えるけど、オスプレイより優先すべき装備がある、という考えだろうけど。
    少し前の記事『オスプレイが3年振りの墜落死亡事故。事故率は平均以下のまま』を読んでみたら分かるよ。

    >人民解放軍が徴兵制で人件費無料みたいに思われてますが、
    中国も事実上の志願制だぞ。
    法律上は徴兵制だけど、志願兵で足りているから徴兵はしていない。
    普通の国では軍事費には人件費も含まれるよ。

    あと、今は制空権ではなくて航空優勢な。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月29日 21:24:47
  98. >>97
    訂正
    ×JSFさんもオスプレイは不要と考えているようだし
    ○JSFさんも自衛隊にはオスプレイは不要と考えているようだし

    JSFさんは自衛隊のオスプレイ導入には批判的だけど、オスプレイに対しては肯定的。
    オスプレイに批判的と読めたからそこを訂正しておく。

    >『オスプレイが3年振りの墜落死亡事故。事故率は平均以下のまま』
    これは記事のコメントの方ね。
    記事はオスプレイの事故率だけど、コメント欄の方には自衛隊のオスプレイ導入を肯定するコメントに対するここでの対応が分かる。

    Posted by 97 at 2015年08月29日 21:31:51
  99. >オスプレイよりもCH-47の方が良い、と考えているのがここでも多数派だろ。

    二つはぜんぜん違う飛行機じゃん。そんな比べ方するヤツいないだろ。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月30日 20:40:38
  100. >>99
    >二つはぜんぜん違う飛行機じゃん。そんな比べ方するヤツいないだろ。
    CH-47とオスプレイは比較対象だよ。
    『オスプレイが3年振りの墜落死亡事故。事故率は平均以下のまま』のコメント欄を読めば分かるよ。

    記事違いだから、これ以上の回答は避けるけど、続けたいなら『オスプレイが3年振りの墜落死亡事故。事故率は平均以下のまま』とかオスプレイ関連の記事のコメントでしてくれ。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月31日 00:03:15
  101. >>99
    輸送機というカテゴリでなら固定翼輸送機だって比較対象になるぞ。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年08月31日 09:50:55
  102. >>101
    「ちくわはくだものだ」ってのを思い出したw

    >>100
    47で十分、と考える組織はある。米陸軍とかね。
    でも、二つを比べてどっちを選ぼうか?と考える組織はないよ。迷うような値段でも性能でもない。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年09月02日 00:36:34
  103. >二つを比べてどっちを選ぼうか?と考える組織はないよ

    海兵隊は比べてオスプレイ選んでますが。
    考えることもなくオスプレイを選んでいるから、考える組織はないって言うのも正しくはあるか。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年09月03日 21:01:31
  104. 95です…
    人件費は入れてる所と入れてない所もあって「普通」の基準がわかりにくいですね…きっちりしてるところだと年金まで人件費に入れてますからもの凄く比率が変わります。
    >>102
    すいかは本当に果物か?
    冗談はさておき運用まで含めたら結構「悩む」方が普通だと思います。
    米陸空軍のようにそれぞれに特化した機体を揃えられる所はそうした方がいいですが、海兵隊のような外征軍には場所を取らない「万能機」が要ります。
    そして何か勘違いした人達はオスプレイを輸送機どころか対地攻撃から制空までこなす万能機と思い込みたがります、機種の統一化ってやつです。

    ちなみに私が思う自衛隊での将来的なF-35の運用法は無人機の管制母機の一つと思ってます。加賀や出雲に数十機の無人機を詰め込んで、F-35も留まれるようにだけおけば多様な任務に対応できると思います。
    制空権が完全に取れている海域では母機の役目をP-1に引き継げばいいのでもっと楽です。


    Posted by 名無しОбъект at 2015年09月03日 23:29:48
  105. >>104
    いずも型にF-35を搭載するのは得策とは思えないよ。
    対中国やロシアといったハイエンドの戦いだと、いずも程度に搭載可能な数でどうにかなるとは思えないよ。
    いずも型の最大搭載数は14機だよ。
    無人機を大量に積んだら、F-35の積載量が減ってしまうし、アメリカの強襲揚陸艦でハリアーを最優先して積んでも一個飛行隊程度だから、いずも型だと数は積めない。
    自衛隊の活動範囲が空自の勢力圏内なんだから、あまりに労力に対して見返りが少ないよ。
    ようは、どうして日本に空母の必要性が低く、不要なのか?と同じ理由だよ。
    米軍のように湯水のように予算が湧き出てくれるなら、考慮もできるけどね。

    今のところ、無人機はハイエンドの戦いで使えるものじゃないけど、無人機の管制母機というのもF-35の将来像の一つだよね。
    今は諦めたけど、i3FIGHTERだと無人機との連携が初期案として出ていたね。
    米空軍は将来像を思案中みたいだけど、米海軍はF-35が進入して前方展開センサーとなって、無人機や非ステルス機が後ろに控えて攻撃するというコンセプトを出しているね。
    無人機の管制母機は警戒機や哨戒機といった大型で余裕のある機体を考えているようだね。
    単座型のF-35で無人機の管制だとパイロットにかかる負担も大きすぎるだろうし、上のコメントでもあったけど、ステルス性が大切なF-35だと通信方法が問題となるよ。
    無人機の管制母機になるには、常に無人機と通信しておく必要があるし、使用する帯域も大きいからね。
    米軍でもこれは頭を悩ませている問題だね。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年09月04日 02:01:21
  106. >>98
    過去のツィートとかを読む限り
    陸自がオスプレイをどのように運用し
    またそれが本当に必要なのかどうか
    議論が深まらないまま導入してしまったのはいかがなものか
    というのがJSF氏の見解に見える
    別に必要であるとか不要であるとかそういう断定はしてないと思うよ

    Posted by 名無しОбъект at 2015年09月04日 10:25:03
  107. >>105
    というか、おっしゃる通りの運用法で書いたつもりだったんですが…。
    F-35は常時搭載せずにDDHを中継基地として用いる運用で、敵の制空戦闘機の大群にはぶつけません。
    相手の戦闘機が陸上機だったら日本の領土内に対してでしょうし、太平洋のど真ん中に艦戦が出てくる場合は空母機動部隊を持ってきていることになりますが、馬鹿正直に機動部隊では相手をせずにそこは潜水艦なりイージス艦の出番です。
    肝になるのはハイローミックスの「ロー」を無人機化することで相手の数に対向できないかと考えました…ちょっとP-8の運用に似てるけど本質は違う。
    >>ステルス性が大切なF-35だと通信方法が問題となるよ。
    これが結構根っこの深い問題ですよね。
    常時通信するんじゃなくてある程度自律行動させるようなんじゃないと使い物にならないでしょう。
    こうなるとi3Fighterの随伴機じみた代物ですね。
    うーん、研究だけなら日向で足りる気がしてきた。


    Posted by 名無しОбъект at 2015年09月05日 01:05:45
  108. アンテナ(レーダー)の性能は、直径に依存し、
    ペイロードレンジは規模に依存する、物理法則が変わらないのだから、
    F-35の子分みたいな無人機つくっても、それなりの性能で各個撃破されるだけでしょ。本質的に。
    人命無視の作戦ができるとか、安く造ってデゴイとして使い潰すとか、そういった質的に違うミッションやらせるならメリットあるだろうけど。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年09月06日 09:54:07
  109. >>108
    i3の場合の無人母機の使い方は

    有人機よりもさらに秘匿性の高い無人機(母機のAAMの携行数の少なさを補うためにAAMをしこたま積ませておいて)を空域で先行させておいて、相手機が母機の存在に気がつく頃にはすでに無人機のAAMの必中界に入っている・・・これでこれで母機の喪失を避けてワンサイドゲームにしたい、って事だと思っていたのだが。

    もっとも、無人機には索敵のレーダー不要、とまではもちろん言わんけど。

    >各個撃破

    空戦で各個撃破ってのはどういうシチュを想定してるんです?

    Posted by 名無しОбъект at 2015年09月08日 05:36:17
  110. ああ、タイプミス見つけた。二行目

    誤)無人母機

    正)無人機

    Posted by 名無しОбъект at 2015年09月08日 05:38:15
  111. >>109
    いくら無人機を先行させても、高性能の有人機と低性能の無人機では、一方的にアウトレンジで無人機が撃破されるのでは?

    レーダー性能の差もあるし、同じミサイルだとしても機体の絶対性能(速度、高度)が有利な方が、より遠方から相手を撃破できるよ。

    第一、小形だからステルス性が高いとは言い切れないでしょ。ステルス性でF-22>F-35だし。
    大型の方が機体を滑らかに成形でき、ステルス性やエリアルールに有利なのが一般論。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年09月09日 07:15:21
  112. ※107
    それだけのために「対潜ヘリ空母」としての意味を捨てるのは、
    国防上意味が感じられない。
    むしろ、対潜艦として活躍できる艦船を一隻潰し、
    対潜防衛網を手薄にしてどうするのかと。

    そんな無駄な事のために高価な護衛艦を一隻遊ばせるぐらいならば、
    大型タンカーでも買い取って改造し、
    即席空母にでもして運用した方が遥かにマシだと思うよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年09月09日 13:39:17
  113. >>109
    >有人機よりもさらに秘匿性の高い無人機(母機のAAMの携行数の少なさを補うためにAAMをしこたま積ませておいて)

    秘匿性ってステルス性能のことを言っているんだと勝手に解釈して話を進めるけど
    AAMをしこたま積んだ/積める無人機がステルス性能まで高いとはとうてい思えないんだが
    その無人機ってB-2くらいの大きさを想定してるんですかね

    Posted by 名無しОбъект at 2015年09月09日 15:52:30
  114. >>111

    >同じミサイルだとしても機体の絶対性能(速度、高度)が有利な方が、より遠方から相手を撃破できるよ。

    防衛省のi3のポンチ絵がそうとしか解釈できないんだから仕方ないだろう。文句は防衛省に言ってくれ。
    そもそも無人機の速度や高度が既存有人機より大幅に劣るなんて聞いたことがないぜ?どんな実例で語ってる?


    >第一、小形だからステルス性が高いとは言い切れないでしょ。

    自分に都合のいい仮定でしかない、それは。X-47見ればわかるだろう。そもそも「小型」なんて勝手に決め付けて語らないでくれ。

    >>113
    >>その無人機ってB-2くらいの大きさを想定してるんですかね

    中距離AAMを4発積んだ、外形規模はX-47程度の機、そんな程度の話でしかないのだが?

    お二方、知識不足と思い込みだけで反発するのは勘弁してくれ。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年09月10日 05:50:34
  115. >>111

    >>大型の方が機体を滑らかに成形でき、ステルス性やエリアルールに有利なのが一般論。

    独自研究の開陳なんか要求してねぇよ
    なんだこりゃ

    Posted by 名無しОбъект at 2015年09月10日 05:54:16
  116. >>116
    >中距離AAMを4発積んだ、外形規模はX-47程度の機、そんな程度の話でしかないのだが?

    AAMをしこたま積ませておいた無人機じゃなかったの?
    中距離AAMを4発積んだのがしこたま?
    日本語をもうちょっと勉強した方が良いよ

    Posted by 名無しОбъект at 2015年09月10日 15:26:15
  117. >>106
    >陸自がオスプレイをどのように運用し
    またそれが本当に必要なのかどうか
    議論が深まらないまま導入してしまったのはいかがなものか

    素人考えで思いつくのは特殊作戦での支援航空機としての運用ぐらいか。
    故・三島瑞穂グリンベレー退役軍曹も特殊作戦群の支援航空機の一つとしてオスプレイ導入を薦めてましたね。
    ゲンブン閣下の「オメガ7」にも特殊作戦群がオスプレイに乗って小松たちの支援に駆けつける場面があったけど、たぶんあれ、親交のあった三島氏に影響されてるなw。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年09月10日 19:44:28
  118. >外形規模はX-47程度の機
    X-47Bって結構サイズがでかいよ
    X-47B
    全長:11.63m 全幅:18.92m 全高:3.10m
    F-16
    全長:15.03m 全幅:9.45m 全高:5.09m
    M346
    全長: 12.22m 全幅: 8.38m  全高: 4.5m
    他の開発中ステルスUCAV
    nEUROn
    全長:12.43m 全幅:10m 全高:4m
    Skat
    全長:10.25m 全幅:11.5 m

    単純に外形だけで見ると、無人機といえども機体サイズは練習機・軽攻撃機に匹敵し、幅で見ると並みの戦闘機よりも広い。
    (X-47では戦闘機用エンジンのF-100を積んだからでかくなったが、最高時速マッハ0.45なので、アフターバーナーや空戦機動はできないみたい)
    X-47Bに搭載できるGBU-31は長さが約3.8mで、AMRAAMは3.65mだから、ステルス性を確保するためにウェポンベイに収納しようとすると、機体のサイズはそうそう小さくするのは不可能だし。
    ステルス性と強力なエンジンを持たせると、機体サイズはどうしても相応にでかくなってしまうみたいね。

    ところで、F-35が複数の無人機を制御できるようになったとして、それは単座型でやるんだろうか?
    かなり自動化されているとはいえ、複座型にしてWSOにやってもらうか、最初から基地で制御してもらった方がいい気がするけど……

    Posted by 名無しОбъект at 2015年09月10日 20:45:33
  119.  >F-35が複数の無人機を制御できるようになったとして

     フラッシュシステムが実用化されるのか(棒)?

    Posted by 名無しОбъект at 2015年09月10日 22:31:28
  120. >119
    いいえ、ファンネルです(キリ

    いっそのこと、UAVの武装もミサイルやめてレーザーにしちゃいますか。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年09月10日 23:10:08
  121. X-47程度の機体の、上昇限度や速度や機動性は、有人機に遥かに劣ると思うのだが。

    第一、あんな偏平では分解能の高いレーダーを積めないし。
    防衛省のi3だと数で合成開口処理をするのだろうが、それを実現しうる通信手段はあるのか?

    Posted by 名無しОбъект at 2015年09月11日 20:30:07
  122. ま、あれは実証機だしね。艦上爆撃機の。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年09月11日 23:34:06
  123. X-47は再利用できる巡航ミサイルみたいなもんじゃないのかな。
    搭載量とか速度とか割り切って正規軍のレーダーかいくぐって重要拠点をピンポイントで潰してくるだけ。
    巡航ミサイルより優れている点は、(搭載機器があれば)爆撃後の効果判定を行えるのと通常弾の他にディスペンサーやら貫通弾やら目標によって効果が高い弾を使いわけることが可能ということかな。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年09月12日 01:58:20
  124. >>118
    >(X-47では戦闘機用エンジンのF-100を積んだからでかくなったが、最高時速マッハ0.45なので、アフターバーナーや空戦機動はできないみたい)

    いやいやいや
    最高時速マッハ0.45ってどこから出てきたのよ

    http://www.northropgrumman.com/Capabilities/X47BUCAS/Documents/UCAS-D_Data_Sheet.pdf

    Top Speed............................................................. High Subsonic

    Posted by 名無しОбъект at 2015年09月12日 04:46:15
  125. >124
    ほんとだ。失礼しました。
    (日本版Wikipedia鵜呑みにしちゃった)

    Posted by 118 at 2015年09月12日 06:00:49
  126. 米海軍が、X-47の成果と現在の技術推移を鑑みて、空中給油とISRに絞った要求仕様書出そうとした所、
    SF見過ぎの米議会が「もっといろいろできるはず!」と差し戻させたので、未だに艦上無人機の要求仕様書が出ていない。

    ここでの議論と似たような感じかもな。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年09月13日 08:51:32
  127. >>112
    トライトンがそのものずばりの無人対潜機な訳だから「無人機母艦」が対潜作戦に使えないわけが無いと思う。
    また、商船改造仮装空母だけどアトランチックコンベア号だっけ…フォークランド戦争で轟沈してた筈。
    仮装空母や独島級等の鈍足な多用途輸送艦は艦隊行動の邪魔にしかならず的になるだけ。
    中の人の入る部分が無いだけ有人機より沢山詰め込める訳だからSH-60を1〜2機降ろして無人対潜機と無人戦闘機、無人早期警戒機を載せてエアカバーに使えないかと言う事だけどなぁ。
    地球の裏側に侵略戦争に行くのは反対だけど中国が我が物顔でうろつく海域はどんどん広がっている、いずれ陸上機でカバーできる範囲は越える。
    フィリピンの基地を借りるとかになると沖縄以上に集られるだろうし、脳筋保守派のような高圧的態度を取ればになればみすみす中国に「アジアの解放」という錦の御旗をくれてやる事になる。
    コンパクトな機動部隊が欲しいところ。


    Posted by 名無しОбъект at 2015年09月20日 01:31:51
  128. >>127
    トライトンは広域捜査で、対潜作戦はP-8だよ。
    P-8から投下するソノブイに、滑空翼つけて、多少の誘導飛行能力(UAV化)を付ける計画もあるみたいだけどね。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年09月20日 20:41:57
  129. >>127
    無理だね。人間の乗るスペース削った所で劇的に小さくなんかならない。グローバルホークの全長はF-16と大して変わらないんだぞ?
    早期警戒機もでかいレーダー積むんだから機体規模は小さくできない。
    おまけに戦闘機も早期警戒機も艦載型なんだろ?たかだか250mも無い所から飛ばさなきゃならない、艦橋やらエレベーターやらの関係で翼幅も制限されるのにどうするのさ。
    戦闘機は最低限有人の現行運用型と同等の性能なきゃただの的にしかならん。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年09月22日 03:01:38
  130. SH-60を1〜2機降ろしても積める無人機は1〜2機にしかならないと思いました(こなみかん
    まあそのまえに無人対潜機も無人戦闘機も無人早期警戒機もこの世に存在しませんけど

    トライトンに対潜哨戒能力はありませんよ

    Posted by 名無しОбъект at 2015年09月23日 00:48:35
  131. どんな設計者だって、なるべく小形軽量で高機能を実現しようと、日々研究してるよ。

    が、現実にはサイズと性能はトレードオフで、なかなか一足飛びに小形高性能なんて実現しない。
    にじり寄るように進化してる。

    技術的根拠もなしに、無人化すれば小形で高性能になるというのは楽観的過ぎるだろ。
    エンジンの熱効率、ミサイルの炸薬エネルギー重量比、アンテナ分解能とサイズの関係、構造材料の比強度、それらの基礎的な分野に劇的な進化があれば別だが。ゼロ戦は超超ジェラルミンの実用化という根拠があっての滞空時間向上。

    ただし、そういった技術向上は、有人機にも導入されるわけで、一概に無人機有利とは言いがたいのと、
    パイロットの持つ、高度な状況認識、判断、モラル、チームマネジメント力、といった高度な人間力が制限を受けることの影響を過小評価しているのでは?



    Posted by 名無しОбъект at 2015年10月02日 03:49:59
  132. >131

    気持も言いたいこともわかるが、真面目すぎる。

    「無人機」って言いたいだけしょ、多くは。そんなもんだよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2015年10月11日 20:01:53
  133. 思ってるほど簡単じゃないんだよ
    と専門家の方々は愚痴ってそうだ

    素人が言えばなんでも簡単に見える
    例えば戦車開発を各国がかなり失敗してる事とか、
    素人にはまるで理解出来ない
    ただの重い車じゃないか?となるからね

    Posted by 名無しОбъект at 2015年10月14日 02:08:28
コメントを書く
お名前: デフォルト名無しの説明

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。