対艦ミサイル4発搭載時の分かりやすい映像は以下の通りです。
【質問 F-2は,ASM-1/2を4発搭載する上で何か問題を生じているのでは?
【回答】 517号機(三沢),519号機(三沢→築城)等がASM-2を4発搭載して飛行しているのが確認されています.
常に最大負荷で連日訓練すれば少なからず寿命にも影響するでしょうし.いずれにせよこれをもって何か問題が有ると判断するのは早計では.
(中略)
ASM4発と600gal増槽を積んだいわゆるFS形態だと重量は20トン超.
これだと"着陸"重量を余裕でオーバーしちゃって,離陸直後にトラブった場合は色々と投棄せざるを得ないので,通常の訓練時は積まんのではねーかしら?,というのがFSスレッドで出ていた.
そら,平時じゃ増槽落っことしただけでも大量の書類書かされるし,訓練弾だってシーカーは本物で高いしで,そんなリスク抱えて飛びたくは無いだろうなぁ.
アメリカ海軍のF-14トムキャットも、AIM-54フェニックス対空ミサイルを6発フル装備だと重くなり過ぎて、空母の甲板強度の問題から着艦できなくなるので通常時は4発以下を携行して任務を行っていました。F-2も同様な運用制限があったとしてもおかしくはありません。ただ空母艦載機ではないので制限は緩く、対艦ミサイル4発装備したF-2支援戦闘機は実戦部隊でも確認されています。
とはいえこれだけでは主翼が振動しているかどうかの確認にはならないのも事実ですが、試験部隊で運用中に振動問題が直っていないのなら、実戦部隊で4発搭載させることはあまり考えられません。また、対艦ミサイル4発搭載と増槽2本を抱いて急旋回を行っている様子を見る限り、問題があるようには見えないのですが・・・後は産経新聞さんに具体的なソースを出してもらうか、自衛隊の広報が説明を行うかしない限り、これ以上の証明は難しいかもしれません。
http://nakashizuk.iza.ne.jp/blog/
産経のサイトに、「やばいぞ〜」取材班のキャップのブログがあるから問い合わせてみては?あまり更新してないみたいですが
Posted by 名無しОбъект at 2007年07月19日 00:33:24
http://nakashizuk.iza.ne.jp/blog/entry/230414/#cmt
hiropon氏に期待。
Posted by 名無しОбъект at 2007年07月19日 00:53:51
問い合わせに関しては、電話、メール等での問い合わせが可能なようです。
http://www.sankei.co.jp/info/info.htm
Posted by 名無しОбъект at 2007年07月19日 02:15:13
うーん、もう何処から突っ込んだらいいのか分からない展開になるかな。
Posted by 名無しОбъект at 2007年07月19日 05:49:56
それを抜きにしても、サンケイが自分の人材を東京・関西に集中させていることは漏れ聞きますが、もう人材がして、蛸が自分の足を食っているとしか思えません。まさかフジテレビに拾ってもらえるとも思えませんし…
スワローズファンでもあったし、その縁で読者だったころもあるので、寂しいです。
ところでまた横須賀の「ますたろー」君は、人に隠れてネチネチやってますね(近日のトラバ欄参照)。文句があるならここでぶーたれりゃいいのに。
Posted by とおりすがりの非軍オタ at 2007年07月19日 10:51:44
Posted by 名無しОбъект at 2007年07月19日 12:58:55
IZAの会員登録は捨てアドでおkだったはず
Posted by 名無しОбъект at 2007年07月19日 17:04:26
Posted by 名無しОбъект at 2007年07月19日 21:44:34
Posted by 名無しОбъект at 2007年07月19日 21:46:16
Posted by 名無しОбъект at 2007年07月19日 22:15:00
Posted by 名無しОбъект at 2007年07月19日 22:52:49
>6
長篠の戦いですが、最近の説では織田信長が川に沿って空堀と陣地を作ったのが最大の勝因だとか、実際に火縄銃の三段撃ちの実験をしたら無理だということが判ったとか。
Posted by 90式改 at 2007年07月19日 23:36:35
Posted by 名無しОбъект at 2007年07月20日 00:29:05
アイツがネタ元だったのかー!
Posted by 名無しОбъект at 2007年07月20日 00:56:58
>
>アイツがネタ元だったのかー!
綺麗にオチがついたところで次の話題です
(以下略
Posted by 名無しОбъект at 2007年07月20日 22:35:56
Posted by 名無しОбъект at 2007年07月20日 23:07:15
http://www.af.mil/news/story.asp?id=123057339
日米共同「コープ・ノース・グアム」終わる
F−2初の対地実爆
http://www.asagumo-news.com/news/200706/070628/07062808.html
Posted by 名無しОбъект at 2007年07月21日 17:03:15
F−2初の対地実爆
http://www.asagumo-news.com/news/200706/070628/07062808.html
Posted by 名無しОбъект at 2007年07月21日 17:04:08
まぁはっきりしないけど
Posted by 名無しОбъект at 2007年07月23日 09:42:01
Posted by ハインフェッツ at 2007年07月23日 12:03:39
妄想はお前の頭の中だけにしてくれ。二度と来るな。
Posted by 名無しОбъект at 2007年07月23日 18:06:46
昔やっていたフジTVの歴史番組で長篠の戦いでの鉄砲隊は一番前の足軽が射撃、後ろの足軽が装弾、切り火縄を火バサミにはさんだ銃を前列に渡すという説を採っていました。
>20
逆です。日本では江戸時代、江戸幕府が各藩の軍備を厳しく取り締まり、鉄砲の改良が進まなかったそうです。そのため、一部の学者が西洋からの情報(鎖国といいつつ本当は西洋からの情報はけっこう入っていたりする)を元に歯車銃を製造したのです。
Posted by 90式改 at 2007年07月23日 19:39:36
Posted by 名無しОбъект at 2007年08月09日 01:32:49
何のつもりか知らないが、落下タンク内の燃料を消費すれば、この装備でも着陸可能。
Posted by 名無しОбъект at 2007年08月09日 04:29:40
ここの下の方にある”小牧動画#6 C-130、UH-60、U-125A機動”の中に、対艦ミサイル4発と増槽2本を搭載したF-2が離陸直後の捻りやハイレートクライムでベイパーを曳いている場面があります。
Posted by 名無しОбъект at 2008年11月03日 00:01:22
ある意味うそ〜みたいな映像ですな・・・・
対艦ミサイル4発も抱いて・・・あんな機動というか。デモフライトする戦闘機ってあるんだろうか・・・・
一度ファンボローあたりに出張って、デモすればそれなりに話題になりそう。
Posted by 名無しОбъект at 2008年11月04日 11:34:15
F-2はこれだけ出来るのか。凄まじいな。
Posted by 名無しОбъект at 2008年11月04日 17:40:35
http://jp.youtube.com/watch?v=dSD3aa-Vtbw
http://jp.youtube.com/watch?v=uIwrPa28gHg
Posted by 名無しОбъект at 2008年11月30日 16:55:31