2007年07月25日
アフガニスタンでタリバンに韓国人民間人が多数誘拐された事件で、タリバンはアフガン展開中の韓国軍の撤収を要求。しかし元々、年内には撤収する予定だったことが判明すると要求が次々と変わり、そうこうしている内に現場はアフガニスタン軍とアメリカ軍が包囲、状況は膠着状態が続いています。


【韓国】アフガン人質、渡航自粛の強行入国に批判 [7/23 NNA]
韓国の全国紙などによると、インターネットを中心に宗教団体の無責任な宣教活動に対する批判が相次いでいる。
ネット上では、誘拐されたうち3人が13日の出国前に仁川国際空港内の「アフガニスタン旅行自粛要請」の案内文の前で撮った記念写真が波紋を呼んでいる。あるネチズン(インターネット市民)は、「危険なことを知りながら渡った人はもちろん、彼らを見送った人も問題」と批判した。


韓国の場合は主要紙自らも「無謀な渡航だ」と人質となった人々の勝手な行動を批判しているのですが(朝鮮日報社説)、そりゃ旅行自粛要請の看板の前でピースサインをしながら記念撮影すればネット上で祭りになっても仕方が無い・・・日本だろうが韓国だろうが、何処の国でもバッシングされてしまうでしょう。


ピースサイン


2004年にイラクで日本人誘拐事件が起きた際、人質バッシングとバッシングに対する批判が吹き荒れました。バッシング批判の映画まで作られ「人質を叩く日本人はおかしい」と主張する人まで現れましたが、その後にイラクでイタリア人記者ジュリアナ・ズグレナ誘拐事件、ドイツ人考古学者ズザンネ・オストホフ誘拐事件が起きた際にもそれぞれの国で人質に対するバッシングは吹き荒れ、そして今回の韓国人誘拐事件でも同様のバッシングが発生している事を見れば、人質バッシングが日本だけに限った話ではないことが見て取れる筈です。


アフガンの人質―韓国人たちの解放を願う [7/24 朝日新聞]
駐留している韓国軍は医療部隊と工兵部隊で200人余り。もともと年内に撤退する予定であり、即時撤退の要求には応じていない。人質をとっての脅しに屈するわけにはいくまい。

派遣した教会は「参加者の家族を苦しめた」と謝罪し、アフガンでの活動を中断することを決めた。

若者たちの中には、遺書をしたためて参加した者もいるという。治安が悪化し、危険なことを承知でアフガンに入り、手を差し伸べようとした志や善意を非難することはできない。


本当に覚悟を決めて入国した者も居れば、物見遊山の観光気分で入国した者も居ます。叩かれるべきは後者ですが、批判は前者も巻き込む事になります。朝鮮日報は「アフガンを渡航禁止にすべきだ」と主張、既に韓国の新旅券法は許可無く渡航した者に刑事処罰を与えることが出来るようになっており、イラクやスーダンは渡航禁止が指定されています。善意の人はもう行けなくなるでしょう。

なお朝日新聞の「人質をとっての脅しに屈するわけにはいくまい」という主張は、2004年の4/10に初出するのですが、その前日まで全く逆の事を言っていました。


4/9 ■日本人誘拐――救出に全力をあげよ
福田官房長官は「自衛隊は人道復興支援を行っている。撤退する理由がない」と、誘拐犯の要求を拒んだ。かといって要求を突っぱね続ければ、3人の身に危険が及ぶだけでなく、同種の事件を誘発する恐れがある。それがこの事件の深刻なところだ。


4/10 ■イラク人質事件――脅迫では撤退できぬ
それでも、人質を盾に他国の国民や政府を脅すやり方は、どうしても認めるわけにはいかない。脅迫を受け入れての撤退には応じることができない。つらい選択だが、私たちはそう考える。

もし今、ここで犯人たちの脅迫を受け入れたらどうなるだろうか。「日本は無法な要求に弱い国だ」というイメージを広げ、同じような人質事件を誘発しかねない。他の国を標的にした犯行に弾みをつけてしまう恐れもある。


「要求を突っぱねれば同じような事件が(ry」と書いた翌日に、
「要求を受け入れたら同じような事件が(ry」と書ける朝日新聞。
流石です。(記事参考「カレーとご飯の神隠し」


さて、今回のアフガン韓国人誘拐事件事件はどう状況が推移していくのでしょうか。犯人側の要求はエスカレートし、捕虜になった同志の釈放を要求してきた所、アフガン政府側は即座に拒否。人質が23人で犯人グループが80人近くと規模が大きすぎるので、突入すれば多数の死傷者が出る事は必至です。これがロシア軍だと平然と突入してしまいますが、流石にそれはない筈・・・最終的には身代金で解決が無難な選択なのでしょうが、既に現場一帯を包囲している為に、秘密裏に取引することは出来ません。韓国政府の立場は非常に苦しいものとなっています。


S. Korea Negotiates for Hostages in Afghanistan, While Some Resent Their Presence There [7/23 VOICE OF AMERICA]

Some of the abductees' own online postings have sparked anger here. One of them posted a weblog entry about singing Christian hymns in an Afghan mosque. The group also posted a photo of themselves posing next to a South Korean government sign banning travel to Afghanistan.


「誘拐被害者自身のネット上の投稿に対し、激しい怒りが噴出しています。1人は、アフガンのモスクの中でキリスト教の賛美歌を歌った事をブログのエントリーに書いていました。また彼らはアフガニスタンへの渡航を禁止する韓国政府のポスターの前で全員がポーズを取った写真を載せています。」

注:アメリカのVOAニュースでは渡航自粛ではなく禁止と伝えていますが、自粛が正しいです。

イスラムのモスクの中でキリスト教の賛美歌を歌うような馬鹿を、救わなければならない韓国政府に同情します。


03時42分 | 固定リンク | Comment (45) | 平和 |

記事へのコメント ↓書き込みフォームへ移動
  1. 本人だけの「覚悟」とか「善意」とかの単語は、あんまり関係ないと思うんだが。
    捕まった彼らも「善意」の人なんだろうし。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年07月25日 04:57:27
  2. 韓国人だからとか、そう言う事は抜きにして人質の皆さんの無事な解放を願いますよ。
    その上で、人質になった皆さんには軽挙妄動の結果を身に染みて理解して、チャレンジャー海淵よりも深く反省してもらいたいものです。
    尤も。向こうの人だから、喉元過ぎたら熱さも忘れるんでしょうけどね。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年07月25日 06:45:38
  3. >イスラムのモスクの中で賛美歌を歌うような馬鹿を

    何を考えたのかイラク戦争直後の無法地帯のイラクに乗り込んで首を斬られた日本人キリスト教徒もいましたね…
    左翼もそうですが、こういうキリスト教徒たちも想像力というものが無いんでしょうか


    Posted by 名無しОбъект at 2007年07月25日 06:58:08
  4. 「イラク三馬鹿」に続き「アフガン三馬鹿」ですか…。
    まあ助かった方が良いには決まってますが、
    どこの国でもこういう人はいるものなんですね…。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年07月25日 07:08:14
  5. >「イラク三馬鹿」に続き「アフガン三馬鹿」ですか…。

    アフガン23馬鹿では。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年07月25日 07:52:09
  6. >なお朝日新聞の「人質をとっての脅しに屈するわけにはいくまい」という主張は、2004年前の4/10に初出するのですが、その前日まで全く逆の事を言っていました。

    2004年前だと西暦3年になってしまうので修正した方がいいと思います。
    修正後このコメントは消去して構いません。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年07月25日 08:45:28
  7. もしや23人中1人が賛美歌を歌った事で全員を巻き込んだのか?

    しかしなんですな。八百万の神様を信仰する日本人には、イスラムの献身的な信仰心は真似出来ないと思ってましたが
    隣の国も似た様なモンなんですね。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年07月25日 08:49:52
  8. >アフガン23馬鹿では。

    タリバンと23人の馬鹿では。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年07月25日 10:26:49
  9. >しかしなんですな。八百万の神様を信仰する日本人には、イスラムの献身的な信仰心は真似出来ないと思ってましたが
    隣の国も似た様なモンなんですね。

    どこの国でも、人様の宗教に敬意を持てない、人の思いに配慮できないヤツってのはいるものです。
    で、その中にも「わかっててやるヤツ」と「本当にわかっていないヤツ」がいたりします。

    そういや、イスラームは他宗教に寛容だと聞いたことあるけど、実際どうなんだろ?

    Posted by 名無しОбъект at 2007年07月25日 10:40:12
  10. >イスラムのモスクの中でキリスト教の賛美歌を歌うような馬鹿

    これは事実なの?

    Posted by 名無しОбъект at 2007年07月25日 11:03:50
  11. >10
    事実のようです。
    以下、人質のBLOGの日本語訳のコピペ。


    モスクの内は 10階建物ほどなる高さのドームになっているし
    精巧で派手なカラーで絵が描かれている.
    何百年は充分になるモスクだ.

    何よりその所で音を出せば本当に美しく響く.
    高いドームになっているから想像になるが本当に想像以上だ.

    休みなのでそうか, 礼拜時間ではいやなのでそうか, その所は管理者外に人が誰もいなかった.
    その所を紹介して誇らしがる管理者に私たちは
    音がとても美しくてだから歌を歌った曲録音しても良いと了解を求めた.
    管理者が物体ぶりながら承諾してくれた.

    そんなにして
    私たちはその所で讃揚をした.
    私たちの讃揚が本当に天上の音のように鳴らした. ^ ^v

    http://kr.blog.yahoo.com/eigen21/49

    Posted by 名無しОбъект at 2007年07月25日 11:18:10
  12. どんな宗教でも、末端はピュアで馬鹿だよ。
    それが本来の形から外れたカルト宗教なら、なお更。
    その上国民気質というか民度というか、その味付けがなされたらもう目も当てられない。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年07月25日 12:16:00
  13. >イスラムのモスクの中で賛美歌を歌うような

    なんちゅー軽率なことを…。
    普通のイスラム国でも異教徒の礼拝を禁じている
    モスクだってあるのに、アフガンとはな!

    せめて旧約聖書を題材としてて、唯一神
    (ヤハウェ・アッラー)を讃える歌だったことを
    願うよ。じゃなきゃ冒涜だ。

    Posted by   at 2007年07月25日 13:18:54
  14. >11
    一応許可は求めたんだね。
    しぶしぶ承諾みたいだけど。

    しかし人の善意ばかりを
    信じすぎである。軽率なことを
    たくさんしてきたんだろなあ…。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年07月25日 13:20:45
  15. 歌を歌う許可は出したが、まさか賛美歌歌うとは思ってなかったと思う。

    この賛美歌が誘拐の引き金になった気がするなぁ

    Posted by 名無しОбъект at 2007年07月25日 13:42:21
  16. やはりアフガンに行っちゃう様な人達は
    基本的にイタイ人達なのだろうか・・・
    まあマトモな人間だったら行かないわな

    Posted by 名無しОбъект at 2007年07月25日 14:02:43
  17. >モスクで賛美歌
    日本人集団がソウルの国会議事堂前で「愛国行進曲」や
    「紀元二千六百年」を合唱する以上ですなぁ。

    Posted by 英国面のパダワン at 2007年07月25日 14:56:53
  18. >「要求を突っぱねれば同じような事件が(ry」と書いた翌日に、
    >「要求を受け入れたら同じような事件が(ry」と書ける朝日新聞。
    人間はころころ考えを変えるような人間を信用しないという実例。一貫性を保っているほうが得をする確率が高いので妥当な判断。馬鹿げた一貫性にとらわれるのは問題。

    >「わかっててやるヤツ」と「本当にわかっていないヤツ」がいたりします。
    なんとなく社会病質者(反社会性人格障害)とアスペルガー(自閉症)を比べているような。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年07月25日 15:53:47
  19. 筒井康隆の小説「ベトナム観光公社」みたいなものだったのでしょうか

    Posted by 名無しОбъект at 2007年07月25日 16:28:17
  20. >17
    それはイスラエルでワーグナーを掛けるのもいっしょだよね。
    でも、宗教とは違うか。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年07月25日 16:37:08
  21. こういうバカは世界中でそろって
    今後一切助けないことにした方がいいような希ガス・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2007年07月25日 16:56:16
  22. Park Eun-joo, a pastor at the South Korean church that sent the travelers, says it is inaccurate to describe them as missionaries. Park says his church respects Islam, and the members only went to Afghanistan to help people. He apologizes to the abductees' families.

    パクさん、言い訳が苦し過ぎるよ・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2007年07月25日 18:27:59
  23. >なお朝日新聞の「人質をとっての脅しに屈するわけにはいくまい」という主張は、2004年前の4/10に初出

    ちょw 昔過ぎw

    Posted by 名無しОбъект at 2007年07月25日 19:20:20
  24. >23

    訂正ライン入りました。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年07月25日 21:36:45
  25. イエズス会のように宗教的情熱(命令か)が世の中を動かすこともあるのでなんとも。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年07月25日 22:13:23
  26. タリバン、アフガンの韓国人人質1人を殺害と発表
    http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2259404/1892217
    >【7月25日 AFP】アフガニスタンのイスラム原理主義組織タリバン
    >(Taliban)の広報官は、19日に拉致し人質としていた韓国人23人の
    >うち1人を殺害したと発表した。当局の確認は発表されていない。

    奴ら、ガチだったか・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2007年07月25日 22:59:15
  27. >ちょw 昔過ぎw

    あなたの信念は、2年3年でコロンコロン変わるわけ?

    Posted by 名無しОбъект at 2007年07月25日 23:03:45
  28. よくみろ。

    >2004年前の4/10に初出

    つまり西暦3年。


    Posted by 名無しОбъект at 2007年07月25日 23:05:59
  29. 韓国人人質事件で「現金支払い」…アフガン交渉団が表明
    http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070725i213.htm

    やはり身代金しか手段が残されていなかったか。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年07月25日 23:38:27
  30. テロリストこえええ

    Posted by 名無しОбъект at 2007年07月26日 00:16:51
  31. >つまり西暦3年。
    なんてこった!

    Posted by 名無しОбъект at 2007年07月26日 04:45:16
  32. なにはともあれ、殺害された人質のご冥福をお祈りしますです。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年07月26日 09:37:53
  33. こう考えてみると、電波少年で松本明子がアラファト議長と唄ったというのは本当に危険だったんだな。

    Posted by   at 2007年07月26日 11:03:27
  34. アフガン人質事件、殺害されたのは韓国人牧師と確認
    http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2259643/1900667
    >次の人質処刑の際には子どもに首をはねさせる予定だとも述べた。

    少年兵に斬首執行役を? なんて事を・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2007年07月26日 16:19:21
  35. >少年兵に斬首執行役を? なんて事を・・・
    一般的にタブーとされる行為を行わせ、それを周りが正当化して褒め称えることで、罪悪感を利用した帰属意識向上と行動統制をやりやすくする。
    過去の過去から行われてる、古いマインドコントロールの手法ですし、現在でもイスラム系ゲリラが良く使う手でもあります。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年07月26日 17:58:03
  36. >>35
    アフリカのチャイルドソルジャーもそうだよね。


    Posted by 名無しОбъект at 2007年07月26日 20:21:55
  37. >>35
    旧軍の内務班も『“初年兵教育”の名の下に罪のない中国人を刺殺するよう命じられていた。』

    蟻の兵隊
    http://www.arinoheitai.com/

    Posted by 名無しОбъект at 2007年07月26日 22:32:24
  38. たしかクメール・ルージュの拷問吏も少年兵

    Posted by 名無しОбъект at 2007年07月26日 23:01:11
  39. >>37
    >旧軍の内務班も『“初年兵教育”の名の下に罪のない中国人を刺殺するよう命じられていた。』
    内務班全員がそれやってたら、どんだけの数の「罪のない」中国人が殺されていることやら。
    一体どこで、どれだけの規模で、その対象となったのはどういう人達だったのか、与太話じゃないのならソース持ってきなさい。
    ただ宣伝に来ただけにしか私には見えませんがね。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年07月26日 23:31:21
  40. しかしとうとう犠牲者が…今回の事件の過程はともかく
    そしていいたいことは星の数ほど有りますけど、そろそろ外野から笑って見ている
    状況じゃなくなってきましたね。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年07月27日 01:02:53
  41. 参考までに。

    タリバンの12歳の少年が米のスパイを処刑
    http://webtube.jugem.jp/?eid=832

    タリバンの過激指揮官と処刑画像
    http://www.geocities.jp/wldintel/report/taliban.html

    Posted by 名無しОбъект at 2007年07月27日 23:34:42
  42. あのなぁ・・・

    【にょろーん】「タリバンはツンデレ」など、一部韓国ネチズンがアフガン人質事件を漫画で揶揄して物議(画像あり)[07/27]
    http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1185564517/-100
            __________
            | 〃 {_{`ヽ   ノ リ| l │ i|
            | レ!小l●    ● 从 |、i|
            ..| ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ |
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       このスレはちゅるやさんに覗かれています

    Posted by 名無しОбъект at 2007年07月28日 05:32:40
  43. 旧日本軍と聞くと過剰反応する奴は少し落ち着け。そういうことがあったのは事実だろう(南京虐殺30万とかはちょっとアレだが)。

    あの時代は日本にも中国にも韓国にもアメリカにもどの国にも悪魔がいたんだよ。

    ムッソリーニと奥さんが暴徒に処刑される事件、暴徒化した国民党軍が日本人を陵辱虐殺する事件、旧日本軍の生体実験など……狂気だよ。狂気。だれだってあんな時代にいたらおかしくなるよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年07月28日 12:51:24
  44. >37
    >旧軍の内務班も『“初年兵教育”の名の下に罪のない中国人を刺殺するよう命じられていた。』

    内務班ではなくてベテラン下士官の方じゃないのですか?下士官が新兵に中国兵の捕虜を銃剣で刺し殺すことをした部隊があったそうです。

    Posted by 90式改 at 2007年07月28日 14:44:29
  45. 賛美歌の件ですがそのblog覗いたら人質のblogからの転載でした。
    でその日付が2007-07-21 (12:30:36)だったのですが、誘拐されたのは19日ではなかったのでしょうか?

    Posted by 名無しОбъект at 2007年08月03日 12:23:03
コメントを書く
お名前: デフォルト名無しの説明

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのTrackBack URL

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

2007-06-22
Excerpt: バッシング*1という映画を見た。平成15年4月におきた、イラク邦人人質事件を題材としたフィクション、との触れ込み出あったが、概要的には事実に基づいている。自称ボランティアの30代独身女性が主人公で、..
Weblog: 鬱々日記
Tracked: 2007-07-26 14:37