2007年09月16日
前回紹介したサーモバリック兵器「Папа всех бомб」についてですが、ロシア空軍参謀本部のアレクサンドル・ルクシン参謀次長は以下のような事を発言したと報じられています。(そーにゃさんに確認した所、ルクシン次長は実際にインタビュー動画でそのように喋っているとの事)

「国家の安全を守り、いかなる状況、場所でも国際テロに対処できる」

これに対してmixi支隊での会話。



2007年09月13日02:20 415: seld
気化爆弾をどうテロ対策に使うつもりなんだろう・・・・


2007年09月13日02:31 416: JSF
>415

既にベスラン学校占拠事件で、RPO-A Schmelを使用した実績があります。

チェチェンニュース Vol.05 No.22 2005.08.10
3月に、ロシアのモスコフスキー・コムソモーレッツ紙は、ベスラン事件の証拠品についての連載を載せた。強行突入に使われた戦車のキャノン砲もあった。そこにはウラジカフカスの軍関係者のコメントとして、「シュメル型火炎放射器やRPG−25グレネード弾、T−72型戦車が突入に使われ、人質たちにも重軽傷を負わせた」とある。7月21日のモスクワタイムスによると、ロシアのニコライ・シャペル副検事総長は、ベスランの学校で火炎放射器が使われた事実を認めつつ、それらは天井を焼いただけで、決して室内の火災の原因にはなっていないと言い放った。ジェーン情報グループの指摘では、<シュメル>は秘密保護上、火炎放射器と呼ばれているが、実際にはロケット推進の砲弾を発射するRPO−Aというタイプの燃料気化爆弾であり、シャペルの言う<治安部隊の使った火炎放射器>が命中すると火球が生まれ、周囲を激しく破壊する。


2007年09月13日08:31 417: seld
容赦ねーですな・・・さすがロシア。
遮蔽物とかすっ飛ばすには有効なんだろうか。


2007年09月14日18:12 428: CRS@空挺軍

RPO-A Schmel RPO-A Schmel

>416
>既にベスラン学校占拠事件で、RPO-A Schmelを使用した実績があります。

亀レスですが、その証拠画像


2007年09月14日18:13 429: 井上@Kojii.net
豪快にやるなあ…


2007年09月14日21:45 430: JSF
こんなあからさまな証拠画像があるとは・・・


2007年09月14日22:19 431: 鳥取の赤い雨
殺る気がすごい国だな・・・。


2007年09月14日22:37 432: 寄星蟲
本気というのは、こういうのをいうのですね



以下、RPO-A Schmelの解説(中国軍でも使用されている)

97式93mmサーモバリック弾ランチャー(PF-97/RPO-A) :日本周辺国の軍事兵器
97式93mm燃料気化弾ロケットランチャー(PF-97)はロシアのRPO-A Schmel(マルハナバチ) 93mm歩兵用火炎放射ロケットランチャーを中国で国産化したものである。

燃料気化(Fuel Air Explosive:FAE、燃料爆薬、気化爆薬)弾は、サーモバリック爆弾(High-Impulse Thermobaric:HIT、熱圧弾頭)とも表記する。従来の火薬による爆発ではなく、霧状に放出された可燃物と空気を適度な比率で混合させて爆発的に燃焼させるものである。酸化剤として空気を利用しているため、通常弾頭と比べて同じ重量なら爆風による破壊力(爆圧は通常の爆薬より低い)が格段に大きくなる。特に強化陣地や地下坑道、建造物等の閉塞された場所への攻撃に高い効果を有する。ロシア軍では1980年代末から燃料気化弾の幅広い運用を開始し、爆弾や砲弾に搭載するだけではなく、対戦車ミサイルや歩兵携帯ロケットランチャー用の燃料気化弾頭も開発して歩兵部隊の支援用火器としての運用を行うようになった。

これら歩兵携行用燃料気化弾兵器の1つが、RPO-A Schmel 93mm歩兵用火炎放射ロケットランチャーである。RPO-Aの開発は1984年に開始され、1988年から部隊での運用が開始された。RPO-Aは個人携行ロケットながらその弾頭威力は122mm榴弾に匹敵するとされる。RPO-Aは携行時にはランチャーを2つ束ねて輸送し、発射の際に分離して使用する。RPO-Aには、最初の生産型である燃料気化弾頭型と、成形炸薬弾頭と燃料気化弾頭を組み合わせた複合弾頭、煙幕弾の三種類の弾頭が存在する。後者は装甲車や強化陣地への攻撃に使用される。最初の成形炸薬弾頭で強化構造物を貫通後、燃料気化弾頭を爆発させることで内部へ爆発を浸透させる構造になっている。RPO-Aはアフガニスタン戦闘やチェチェン戦争に投入され、山岳戦や市街戦において、洞穴陣地や建築物内部の歩兵に対する攻撃に使用され高い制圧効果を挙げた。そのほか、氷結した河川の氷の破砕や予防的に雪崩を発生させる、爆風による消火などの民生利用も可能であるとされる。


ロシア軍はこの種の兵器についてはこれ以外にも実戦投入済みで、T-72の車体を流用したTOS-1「Buratino(ブラチーノ)」というサーモバリック弾頭多連装ロケットランチャーなどが使用されていることが確認されています。

A 'Crushing' Victory: Fuel-Air Explosives and Grozny 2000:FMSO(米陸軍対外軍事研究室)

ブラチーノ
ТОС-1“Буратино”

しかし、単にゲリラが潜んでいる箇所を攻撃するならまだしも、数百人(正確には1181人)の人質がいるところで平然と広範囲面制圧兵器を使用するとは・・・凄まじい殺る気です。

結果的にベスラン学校占拠事件では数百人の人質が死亡(正確な数は未だに不明)し、その前にあったモスクワ劇場占拠事件では突入時にKOLOKOL-1という無力化ガスを使い、人質922人のうち129人が死亡しています。


23時59分 | 固定リンク | Comment (53) | 軍事 |

記事へのコメント ↓書き込みフォームへ移動
  1. いやぁぁぁぁぁぁぁぁぁ…
    さすがプーt
    じゃなかったロシア.

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月17日 00:04:11
  2. ロシアにとって人質立て篭もり事件は
    単にテロリスト立て篭もり事件なんですね

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月17日 00:09:31
  3. さすがロシア……やる事がえげつない。
    いやもう、流石ロシアとしか言いようが無い……

    Posted by MIB at 2007年09月17日 00:25:04
  4. 以下おそロシア禁止

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月17日 00:27:02
  5. 「あ・・・痛ーい!!! よくもやったわね!? ふんが―――!!!!11!1」



    一回泣いてから強い、というか見境が無くなる子供みたいな連中です。

    Posted by そーにゃ at 2007年09月17日 00:36:44
  6. ロシアのテロリスト殲滅戦にパッションを感ずる

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月17日 00:43:16
  7. それくらいやらないとテロの勝利に対処できないのか、テロリストに最大の恐怖を与えるのが目的か。
    いろんな意味で露助か中狂以外はやれない戦術ですねえ。
    先進国は人の命が高すぎる。

    Posted by 名無しRPG7信者 at 2007年09月17日 01:04:46
  8. 怖すぎる・・・
    でもこれくらいやればテロリストも怖くて手出せないかもしれない・・・

    Posted by enop at 2007年09月17日 01:05:48
  9. ・・・・ロシアヤバすぎ
    でも本来はこれくらいやらんとテロリストからは治安を守れんのでしょうね
    そういう意味ではリベラルたちが騒ぐのと反対にアメリカはまだまだ甘すぎるんだろうな
    日本に至っては・・・・・考えたくも無いorz



    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月17日 01:11:46
  10. そもそも、燃料気化爆弾ってロケットランチャーに
    なるほど小型化してたんですねぇ
    前のエントリのコメント欄でも出てたイラク兵投稿とか
    地雷一掃とかの派手な印象と、破裂→燃料散布→点火、という
    複数の段階を踏むと言う辺りに、勝手に爆撃機などで使う
    大型な奴しか無いと思い込んでました。

    まぁより複雑な核が、デイビークロケットを始めとする
    小型戦術核として、とっくの昔に存在している事からも分かることなんですけどね


    Posted by hazy at 2007年09月17日 01:43:48
  11. ロシア見習って日本も軍備増強をー

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月17日 01:44:10
  12. >10

    サーモバリック弾頭は、米軍だと40mmグレネードでも実用化してる。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月17日 01:45:21
  13. こういうのは間違っても見習っちゃいけんねw

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月17日 02:21:05
  14. >12さん
    エエエェェェ(´Д`;ェェェエエエ
    調べてみると、確かに・・・と言うか、過去のエントリでも
    コメ欄含めると、結構出てきてますねorz

    効果範囲&時間が特徴の兵器ですよね。40mmグレネードって何に使う気何だろう。
    下手にぶっ放せばすーさいどうぇぽん?RPG-7でも対応と言う辺りが恐ろしい
    所でエントリ中、さらっとしか触れられてませんが
    『チェチェン戦争に投入され、山岳戦や市街戦において』
    ・・・市街戦・・・市街戦で大きな戦果・・・ヒィィ

    Posted by hazy at 2007年09月17日 02:32:02
  15. >40mmグレネードって何に使う気何だろう。

    洞窟に潜むゲリラを殲滅するのに使い勝手が良い。市街戦でもかなり使える。今までは手榴弾を使っていたが、あれでは出口付近しか制圧できない。だがサーモバリック弾なら、その階層で空間的に繋がっているフロアを一発で制圧できる。

    >・・・市街戦・・・市街戦で大きな戦果・・・ヒィィ

    RPO-Aなら、一発で一般的な家屋を破壊し尽くせる。中に居る人間は全滅する。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月17日 02:42:21
  16. ロシアは相変わらずおっかないにゃー
    テロリストも政府要人ぐらい捕まえんと手を出しても無駄だと認識してるだろうな、確実に
    ……政府要人でも容赦なく殺りそうだけど

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月17日 03:20:55
  17. >テロリストも政府要人ぐらい捕まえんと手を出しても無駄だと認識してるだろうな

    その昔、レバノンでアラブゲリラがソ連大使館員(KGB要員)を誘拐したらエラい事になりましたが。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月17日 03:23:16
  18. 現場が隠す気ナッシングなところがロシアンクオリティでいいですw。
    ぶちかました本人は一点の曇りもない笑顔をしてそう。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月17日 03:26:40
  19. その割にゃアメリカばっかり叩かれてるように見えるのはメディアの偏向なのか、単に情報が流れてこないだけなのか。

    Posted by ハインフェッツ at 2007年09月17日 03:44:11
  20. 国家を守るためならツ!!
    国民を殺してもッ!!
    テロリストを抹殺するッ!!



    ・・・流石ロシア

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月17日 05:27:10
  21. やべぇ。
    ロシアでテロに巻き込まれるのと、テロリストにとって天国のような日本、どっちが怖いのかわからなくなってきたw

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月17日 06:06:08
  22.  日本なら自宅に引きこもってたらまず大丈夫でしょうけど……
     ロシアの場合周辺に公共の施設があるだけで巻き添え食らって吹っ飛びそう。

    Posted by 華比原 at 2007年09月17日 07:30:28
  23. 「奴らはテロリストだ
     被害を広げないために多少の国民の犠牲はやむを得ない」
    (→犯人を人質もろとも爆殺)

     が

    「奴らはテロリスト に 違 い な い
     被害を広げないために多少の国民の犠牲はやむを得ない」
    (→ただの政策反対派を爆殺)

     にならないとは限らないのがロシアンクオリティ(現状はまだマシなんだろうけど)
     くわばらくわばら……

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月17日 07:35:00
  24. OICWとかがまさに40mmサーモバリック弾頭の運用を考えていた記憶が。
    歩兵部隊全部に装備させたいんだろうかアメリカ。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月17日 08:30:01
  25. >>19
    やっぱ最強国家は悪役じゃないとおもしろくないからじゃないのか!
    スターウォーズの帝国軍が弱小二流ならず者国で、共和軍が超ハイテク戦略兵器満載のサイキョー軍だったらおもしろくないだろ!

    逆に、

    アメリカには良い面を期待しすぎちゃう人も多いのかも知れないね。
    何にせよ、世界で一番注目されてる国だし、日本にとってみれば、もっとも影響力のある国の一つでもある。
    だからアメリカを見る目が、期待も込みで厳しくなる傾向があるのかな〜? 
    と妄想したりもしないでもない。


    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月17日 10:35:02
  26. ロシアでは畑から人が生えてくるので問題ありません。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月17日 10:41:22
  27. 「そこに居たから悪いんだ。文句あるか?」
    なんて人質に言いかねんところが露助の恐ろしいところ。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月17日 12:21:14
  28. >4
    さすが、こロシアいに強い国ですね。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月17日 13:15:43
  29. 流石ロシア・・・T72神の生まれた国だけのことはある、
    オブイェークト

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月17日 16:53:14
  30. ☆1985年 レバノン・ソ連大使館員誘拐事件

     レバノンのPLO支配地域への、シリアによる攻撃を止めさせるため、アラファトが指示して、ソ連大使館員4人を誘拐して1人を殺害。それに対し、KGBは、誘拐グループの仲間4人を逆に誘拐し、殺害。1人の生首を箱に入れて、誘拐グループに送りつけた。 さらに仲介にあたったヒズボラにも、大使館員に何かあればヒズボラも只では済まないと脅しをかけて、無事、大使館員を釈放させた。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月17日 18:09:37
  31. >30
    ま……まさに「目には目を」を地でいくところがあるとわ

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月17日 18:58:52
  32. そりゃ核迎撃用の核兵器を実用化する国だからな
    一発でモスクワ市民の15lが死ぬ兵器を平然と
    実用化させるところがオソロシア

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月17日 19:47:29
  33. ロシアの高官を人質に取った場合はテロリスト側の関係者がロシア特殊部隊に逆に拉致されてその指やら耳がテロリストに送られてくると前どこかで読んだ気がする。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月17日 20:13:21
  34. なんじゃこら
    手術するのにメスじゃなくてノコギリ使うようなもん

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月17日 21:17:41
  35. ・・・すげぇ、

    こんなにヤル気満々なのに、なんでアフガン紛争で負けたんだ

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月17日 21:18:08
  36. つうか、つい最近アフガンだかイラクだかでロシア人が拉致されたが、その時にプーチンが激怒したよな

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月17日 21:22:06
  37. 探したらあったが、もう一年以上も前か
    >2006年06月30
    >【プーチン】「我が同胞を拉致して殺した犯人を殺害しろ」情報機関に殺害命令を下す
    ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/3/1/31fe5454.jpg
    ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/714537.html

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月17日 21:29:55
  38. >>35
     負けたのではなく,国内経済がもうダメポだったので,一方的に撤退しただけです.

     もっとも,クラウゼヴィッツの言うとおり,「民衆を負かすことはできない」わけですが,ただし,ソ連軍はゲバラのゲリラ戦術に学び,ゲバラの言う「人民の海」の中にゲリラが隠れることができないよう,村を焦土と化し「人民の海」そのものを枯らす作戦をとっていました.
     カルマルだったかは,「アフガーン国民は60万人いれば十分だ」と発言しています.
    (当時の人口600万人)

     つまり,アフガーンでも殺る気満々だったのです.

    Posted by 消印所沢 at 2007年09月17日 21:30:00
  39. >32さん

    >4 参照のこと。カタカナだからいいのかな。

    Posted by そーにゃ at 2007年09月17日 21:44:44
  40. >>30
    なんという・・・
    まさに「パンにはパンを 血には血を」か・・・

    >>38
    540万人も殺る気だったんですか
    ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月17日 21:47:23
  41.  さすがに,540万人も殺るというわけではなく,村々を潰して,難民として国外に追い出す腹だったようで.
     もちろん,その過程で抵抗するやつらは皆殺し.

     アフガーン難民が難民数世界最多になったのは,そういう理由からです.

    Posted by 消印所沢 at 2007年09月17日 22:33:56
  42. >>41
    なるほど・・・そうだったのですか。
    確かに540万も殺るって誰を相手に戦争やってるのか・・・

    それに一度皆殺しにされたという話が出れば、普通に逃げるしなぁ。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月18日 01:27:29
  43. >>モスクワ劇場占拠事件では突入時にKOLOKOL-1という無力化ガスを使い、
    >>人質922人のうち129人が死亡しています。
    死亡率、案外少なかったんですね。
    報道の仕方を見ると、「大半が死亡」ってイメージしてました。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月18日 07:17:42
  44. そのアフガンにバラライカねぇさんが行ってたんだな

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月18日 07:42:25
  45. >43

    当時、モスクワ市民は「大半を救出できたのだから作戦成功」と、アルファとヴィンペルの突入作戦を支持していた。

    一方、世界のマスコミは失敗だったと評した。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月18日 15:14:58
  46.  >そのアフガンにバラライカねぇさんが

     ブララグでもサーモバリック弾が使われるの?

    Posted by KY at 2007年09月18日 20:00:33
  47. >>45
    そんな経緯があったんですか。
    まぁロシアの人たちは、政府のやり方も、テロ関係の
    危険さを身にしみているでしょうし・・・。
    自分も、2択を迫られるなら「成功」と言うと思う。
    瞬時に全員無力化しなきゃ自爆されて終わりなんだから。
    失敗だというのなら、成功するための現実的な
    手順を示さないと駄目だと思うな。

    ま、その後の手当ての段階で問題があったらしいけど。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月18日 21:59:01
  48. >46
    見える!サーモバリック弾で吹っ飛ぶイエロー・フラッグが俺には見えるぞ。


    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月18日 23:19:25
  49. >>48
    毎度毎度吹っ飛んでるんで、もう勘弁してください><

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月19日 18:34:16
  50. 昔、なんだったかの映画(○ルー○ンダー?)の台詞に「テロリスト10人に対し一般人1人なら許容範囲内だ」ってのが御座いましたが、そーゆー範囲も次元も超越してますねぇ…

    Posted by 名無しОбъект at 2007年10月12日 21:50:54
  51. あらためて

    「世界は恐ろしい」と認識

    Posted by 名無しОбъект at 2007年11月16日 03:26:07
  52. 「立てこもったテロリストは人質もろとも皆殺しにするから、我がロシアに対しては人質籠城作戦など無駄で無意味な行為なのだよ、テロリスト諸君」ということなんだろうな。
    ある意味ロシアの方法論は究極の人質テロ対策だな。


    Posted by 名無しОбъект at 2009年08月08日 17:49:58
  53. テラーでごり押しするのがテロリストだが、さらに巨大なテラーで押し返すロシアはまさに国自体がテロリスト大賞受賞。

    Posted by 名無しОбъект at 2009年09月23日 05:11:31
コメントを書く
お名前: デフォルト名無しの説明

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのTrackBack URL

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
 
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。