2007年09月26日
前回の記事で「長島昭久議員では手も足も出ない」と書いたところ、民主党支持者の方から「そんな事は無い」と反論を頂いたので、私が長島議員を評価しない理由を説明しておきたいと思います。

まずその前に「民主党による防衛費5000億円削減案」の問題から説明しなければなりません。少し長くなります。

2004年民主党政府対抗予算案防衛費合言葉は「クー」
2005年民主党政府対抗予算案防衛費「5000億円削減」
2006年民主党政府対抗予算案「・・・なんだこれ?」
2007年民主党政府対抗予算案「そもそも作成せず」

別に軍拡をしろと言っているわけではありません。民主党の大胆な軍縮計画に対する根拠を求めています。現在、日本国は自民党政権下でも5年連続で軍縮を行っていますが、民主党案はそれを更に10倍も上回る軍縮案です。周辺国が全て軍拡している中で、既に中国は控えめに発表されている公表数値でさえ日本の防衛費を追い抜いた中で、一体、民主党は何を考えて防衛費を単年で5000億円も削減を行う案を出してきたのか。その理由を知る必要がありました。


明日は、日曜討論:長島昭久 WeBLOG 『翔ぶが如く』 [2006/03/25]
以上、予告から少し日が経ってしまいましたが私の安全保障観の一端です。(ほかに、民主党予算案で5000億円も防衛費を削っておいてセルフ・ヘルプもないもんだ!・・・とのご批判も多数頂戴していましたが、これはまた稿を改めてやりたいと思います。)


民主党は既に説明したとおり、政府対抗予算案で防衛費5000億円削減を掲げるという大胆な案を提示していたのですが、この数値を弾き出した算出根拠や、周辺国が軍拡を続ける中で日本だけが大規模な軍縮を行う危険性についてなど誰も説明していませんでした。

その中で民主党の防衛族議員であり当時「ネクスト防衛庁長官」であった長島議員が、5000億円削減案について稿を改めて解説すると約束してくれたのです。私は期待しながら待ちました。一ヶ月・・・二ヶ月・・・三ヶ月・・・待ちぼうけです。そして長島議員は四ヶ月以上経った7月の終わりに、こんな事を書きました。


秋の出版に向けて:長島昭久 WeBLOG 『翔ぶが如く』 [2006/07/31]
そこで、最後に皆さんにお願いです。
日本外交に関する皆さんの素朴な疑問を、どしどしお寄せください。
本書の中でなるべく取り入れさせていただきたいと存じます。


先にしておいた「5000億円削減案についての疑問に答える」という約束を放置して置きながら、自著の出版に協力してください、素朴な疑問をどしどしお寄せください・・・?

私は目を疑いました。疑問に答えると約束してくれたのでずっと待っていたのに、一向に答えようとしないばかりか、新たな約束の受付(自分にとって都合の良いもの)を始めている。それは順番が違う筈です。私達の質問に答えるのが先の筈です。答えると約束したのに、放ったらかし・・・そんな不誠実な事を、よりにもよって国会議員が平然と行っている事に、驚くよりも呆れて物が言えなくなりました。

長島昭久という議員は自分からした約束すら守れない。そんな議員は、公約だって平気で破るでしょう。政治家が行う約束は、一般人が行う約束よりも重いものの筈。信用を失った政治家は、それでお終いです。

私は、民主党の国防政策を全く評価できません。説明すら放棄した以上、評価そのものが不可能だからです。


19時39分 | 固定リンク | Comment (197) | 政治 |

記事へのコメント ↓書き込みフォームへ移動
  1. そもそも、彼の周囲に5000億円の削減が危険だというアドバイスをしてくれる人はいなかったのでしょうかね。

    イエスマンに囲まれるとロクな人間になりませんな。(まぁ無視しているだけかもしれないけれど…。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月26日 19:52:44
  2. 国会議員というのは毎日激務に追われているのです。
    何の法的拘束力もないブログでの予告なんて忘れてしまうこともあるでしょう。
    こんな重箱の隅をつつくような批判をしていないで、主張の内容についての批判をしたらどうですか?

    ・・・などと言い出すキチガイが現れるに1000ペリカ。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月26日 20:02:09
  3. この5000億削減案って、どこをどう削るのかという具体的な根拠は結局なかったんでしょうかね。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月26日 20:02:43
  4. 理解しました……まさにこれは語るに及ばず。
    ある意味、「お金がなければ札を刷ればいいじゃない」と同根ですな。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月26日 20:05:03
  5. 年金の時と一緒ですねえ。
    野党体質が染みこんでるのに今更どんな「確かな野党」なのやら。
    無責任体質は、民主党である以上は変わらなさそうです。
    悲しい話ではありますけどね。

    Posted by 名無しRPG7信者 at 2007年09月26日 20:13:26
  6.  ┌─────┐
     |   ,,,,,,,,,,,   | みんす党最高幹部会議では長島のシベリア送りが
     |  [|,,,,★,|]  |  満場一致で決定された
     | (__・∀・) |
     |/´~ V:V~ヽ.|
     └─────┘
                ,,,,,,,,,,     ,,,,,,,,,,,
                [|,,,★,|]    [|,,,★,|]
               ( ・∀・)   (゚Д゚,,)    ,,,,,,,,,,
              i^i ̄(iノ '^:^')  /~ : ~ヽ  [|,,,★,,|] \
            [|,,,★,|]|  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\(∀`[|,,,★,|]
         /(   ・∀) /           \:(∀` __)\
          [|,,,★,|]V:)./               \:  [|,,,★,|]
       /(   ・∀) /                   \(∀` __)\
       [|,,,★,|] V:/                    \:   [|,,,★,|]
    /(   ・∀)/                      \(∀` __)\
    i^i(  V:/                          \:  ~~) i^i
    | | (  ⌒| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   )| |
    | | ̄(__|.                                 |_) ̄| |


    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月26日 20:30:06
  7. 「答えを言おう」
    そう言うと長島議員は財布から五千円札を取り出し
    テーブルの上に「置いた」

    民明刊書房「民主幻想」p80.

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月26日 20:44:57
  8. なるほど…
    宿題の提出を忘れてたのね。
    そりゃ、通知表も悪くなるわな。



    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月26日 20:52:26
  9. 自分の発言から逃げ回ってるって、正直どうなんだろ。

    もしも「ネットの発言なんて、支持者は見ないから問題ない」と思っての行動だとしたら、最悪に等しいくらいの支持者への愚弄でしかないと思うよ。

    そうじゃないってんなら、きっちり説明すべき>長島議員


    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月26日 20:57:12
  10. 埼玉県の上田知事の“自衛隊は人殺しの訓練をしている”発言もそうだけど、(それを聞いたとき、上田知事に投票したことを凄く後悔した。)民主党はなんだか防衛をかるーく考えている気がします。
    ああっまともに安全保障を考える野党がほしい。

    Posted by 90式改 at 2007年09月26日 20:57:29
  11. ふーん。5000億削減の上に総務省から在日米軍含めた電波使用料を更に総務省に5000億取られるか。これで実質1兆削減か・・・。積みだな。

    注:ちょっと調べてみると分かるが、現在総務省はいままで無償であった電波使用料を公平な徴収という観点より、官公庁からも激しく取り立てようとしており(既定路線)、都市間災害無線、消防無線、警察用デジタル回線が使用不能になる寸前だったりするw

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月26日 21:04:33
  12. 日本周辺国の、対95年比での軍事費の伸び率(05年時点)

    中国:225%

    韓国:117%
    オーストラリア:115%

    アメリカ:52%

    日本:24%



    ロシア:−27%

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月26日 21:12:55
  13. >12

    大丈夫。ロシアはここ数年の原油高で急速に力を回復しつつある。

    ・・・アレ?

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月26日 21:24:58
  14. 長島昭久は自ブログのコメントをID認証制にし、その上でコメント・トラバ欄を閉鎖した卑怯者です。
    少なくとも私は、登録したIDでは長島のブログにしか書き込みをしていないのに、迷惑メールがどんどん来始めました。
    何考えてんだか。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月26日 21:46:23
  15. あきれた・・・。
    普段は「説明責任」などと必死に叫んでいるくせに、ご自分はまったくそれを果たしていませんね・・・。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月26日 21:49:12
  16. 元々野党が公約反故にしたってマスコミは報道しない上に
    こと防衛政策に関しては
    根本に武器アレルギーがある日本人は見ようともしない。
    大半の日本人は現状が「軍縮している」ことすら認識外でしょう、おそらく。
    年金問題並みに国民の関心が高ければこういう馬鹿な行動も出来ないのですが・・・。

    刀狩りと士農工商あたりが原因だと思うのですがこの今の無関心状態なんとか出来ないかなぁ。。。


    Posted by 士魂号L型 at 2007年09月26日 22:09:38
  17. 長島先生は約束を破ったわけじゃありません
    忘れちゃったんです(;^ω^)

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月26日 22:17:41
  18. まあ、見当外れでも何でもいいから、まずは書いてくれないとね、そこから始まる議論もある訳だしさ。実際出来る事なら軍事費自体は減った方がいいのは当たり前だし、掛け捨ての保険みたいなもんだからな。

    結論だけ書いて根拠を示さなきゃ、中世の占い師と変わらず、まさに「論外」と言われても仕方ないですな。


    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月26日 22:36:35
  19. >>17
    自分の言った事は忘れるのが民主党議員のデフォですからねw

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月26日 23:10:12
  20. この投稿は二重投稿の為、片方は削除されました。

    Posted by この投稿は二重投稿の為、片方は削除されました。 at 2007年09月26日 23:54:24
  21. いやいやJSFさんも↓の約束を果たされていない筈ですが・・・?
    http://obiekt.seesaa.net/article/47180716.html#20070814114738

    先にしておいた「P-3Cモスボールについての疑問に答える」という約束を放置して置きながら、疑問に答えないことをもって民主党の国防政策叩き・・・?

    私は目を疑いました。疑問に答えると約束してくれたのでずっと待っていたのに、一向に答えようとしないばかりか、新たなエントリの上梓(自分にとって都合の良いもの)を始めている。それは順番が違う筈です。P-3Cモスボールの質問に答えるのが先の筈です。答えると約束したのに、放ったらかし・・・そんな不誠実な事を、JSFさんが平然と行っている事に、驚くよりも呆れて物が言えなくなりました。

    ・・・というのは流石に嫌味な言い方が過ぎますが、P-3Cモスボール問題についての、JSFさんの最終的な見解を示す記事の方、よろしくお願いします。四ヶ月は待っていませんが、一ヶ月は待ちました。

    Posted by C-X/P-Xロールアウトの方の20にして26にして41、あと52と63 at 2007年09月26日 23:59:18
  22. 政党と政治家は己の欲する政策(つまり公約)を実現する為に議席を求めるのであって、議席を得たいが為に政策をでっち上げるのではないって事を誰か教えてあげてください……。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2007年09月27日 00:04:38
  23. まあ社会党の看板付け換え政党だからね。
    マドンナ旋風やら、村山政権であれほど痛い目にあっても学ばない国民。
    普通の国では軍事は政治経済とならんで語られるのに(そりゃ戦争と政治経済は密接な関係あるから当たり前だわな)
    日本では趣味の分野・・・。

    平和ボケですなあ・・・。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月27日 00:29:24
  24. >Posted by C-X/P-Xロールアウトの方の20にして26にして41、あと52と63

    俺アホの子だからよくわからんのだがJSF氏の
    >そこで訂正記事に書くべきであるソースはどれか、もう一度提示して頂けると有り難いです。
    >流石に匿名情報ではソースとして使えないので…よろしくお願いします。
    ってのへの返答はどうなったん?リンク先はそこで話題が止まってるみたいなんだけど...
    どっか別の場所で続いてたんならゴメン。

    Posted by ( 0M0) at 2007年09月27日 00:34:28
  25. >いやいやJSFさんも↓の約束を果たされていない筈ですが・・・?


    よーわからんが、仮にJSF氏が忘れてすっぽかしていたとしても、


    民 主 の 国 防 政 策 は ダ メ ダ メ


    …という事実に、何らかの変化があるわけでもあるまいに

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月27日 00:41:08
  26. >>21
    俺も>>24の言うことが妥当と思われる。
    ボールは逆側に移ってるからな。

    そのままじゃJSFさんは答えようが無いだろ。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月27日 00:44:51
  27. 先ほどは二十投稿失礼しました。

    >民 主 の 国 防 政 策 は ダ メ ダ メ
    もちろんそれには同意です。5000億円削減とか、狂気の沙汰でしょう。ただ、JSFさんにも約束は果たしてほしいということです。

    >>26
    >江畑氏の本は注文しました。
    とJSFさんが言われているのでソースについては問題ないのでは?

    Posted by 20 at 2007年09月27日 00:57:49
  28. 誰でも戦争はいやだけど、それだからこそ軍事には力を注がないといけないんだよな。


    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月27日 01:03:29
  29. http://obiekt.seesaa.net/article/47180716.html#20070814114738
    >実名と所属を名乗っていただければ採用します。
    >流石に名無しさんの情報では使えないです。
    と最後にJSFさんと言っているのですが
    この時点であなたの方に説明責任が移っていると思うのですが?
    それともあなたの言うことのソースは江畑氏の本なのですか?

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月27日 01:06:11
  30. para bellum

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月27日 01:08:18
  31. >>29
    自分は向こうの68ではないのでなんとも・・・。
    インサイダーを自称する68が登場する前からモスボールの件について、訂正記事を書くことを約束して下さっているので、自称インサイダーとのやり取りは無視して構わないのではないでしょうか。
    なお、自分のソースは江畑氏の本です。(但し「日本の防衛戦略」ではなく、手元にあった「日本の軍事システム」の方で江畑氏の見解を確認しました。)

    Posted by 20,27 at 2007年09月27日 01:34:10
  32. >インサイダーを自称する68が登場する前から
    すいません 元記事をたどれば確かにそうですね
    >なお、自分のソースは江畑氏の本です
    わざわざ、回答していただいて恐縮です

    Posted by 元29 at 2007年09月27日 01:54:29
  33. 個人的にもモスボールの話は興味あるし、いずれエントリーがあるものと楽しみにしているけれども、なぜにこれが今回の長島議員の話と同列に扱えると>>20-21は思っているの?

    国会議員の元ネクスト防衛庁長官が"2005年の"削減案について根拠のある説明ができなかった(4ヶ月どころじゃなく"2007年の"今に至るまでだよ)。従ってこの人の国防政策は評価に値しないよ、って話でしょ。

    対して、個人の趣味ブログで1ヶ月待ってもエントリが無いぞ不誠実だ!って何ですかそのアンバランスさは。
    その1ヶ月後にJSF氏から約束を反故にするような言説があったのならばともかく…長島議員の話と対比できる所じゃない。
    嫌味な言い方が過ぎるどころか言いがかりとしか思えませんねえ。

    国会議員のネクスト防衛庁長官ならともかく、余暇の時間で記事書いている人へ対して、記事があるのが当たり前という意見は少々暴論じゃないかな。まあまったり待とうや。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月27日 03:07:19
  34. 長島氏のブログといえば最近は、
    >テロ特措法に対する明確な代替案を示せるかどうかがその試金石であることはいうまでもない。
    >今週中に、私なりの代案を提示し、世に問いたい。

    で一週間後…
    > では、具体的に考えられる活動とは何であろうか。・・・ここから先は、今は明らかにすることはできない。
    >もったいぶる訳ではないが、政府与党の出方を見極めたうえで、追々具体案を明らかにして行きたいと思う。

    とことん宿題が提出できない人のようですね。


    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月27日 06:24:23
  35. ま、参院選における民主党が掲げた数兆円の予算合理化の内訳についても、
    一部のメディアが直接取材をかけたにもかかわらず、「内訳は存在する」と
    一方的に言うだけで、その公表は頑として拒んだわけですし。
    毎度毎度のことながら、口だけなのはもう飽き飽きですよ。


    内容が無いよう・・・(ボソッ

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月27日 07:49:46
  36. >35
    む、昭和と駄洒落が飛び交う場所に送り返さなくては…


    しかし、民主党で国防に本当に強い人間って誰なんだろ?

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月27日 08:33:01
  37. >36
    やだなぁ、一人だけいるじゃないですか。
    えーと確か前・・・前原さんだ、うん。


    よし、今日は思い出せた。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月27日 08:39:14
  38. 前沢……いや、前川じゃなかったっけ?

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月27日 08:50:17
  39. 長島議員のブログって出す出す詐欺ばかりだと思ってたけど、そう思う人が他にもいたとは。
    偽メール事件の時も信じる根拠がある、出せると書いておいて出てないしねぇ。
    応援したいんだけど、裏切られそうと躊躇して早2年^^;

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月27日 09:18:26
  40. >>21氏
    >>いやいやJSFさんも↓の約束を果たされていない筈ですが・・・?

    個人がハンドルネームで書いてる趣味ブログと
    現役政治家が実名で出してるブログ、まあいえば飯の種の中での発言では責任の重みが全然違うだろう……

    政治家がブログで自分で政治的な発言してそれに答えないのは、
    まあいえばタダで配った自社製品による事故の責任を取らないようなもんだ。
    かなり悪質だと思うぞ。

    俺もくだんの案件は楽しみにしてるがJSF氏が答える義務があるとは思えんがね。
    答えていただいた方が信用度が1upするのは確かだがね。



    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月27日 09:45:40
  41. >21

    江畑氏以外の情報でクロスチェック出来ていないから他の情報を収集中、と考えればそれでいいと思います。

    http://mltr.free100.tv/faq12e02j.html
    >まるべく複数の情報ルートで確認する事

    そして単なる「名無し」の主張ではクロスチェックにならない。また、江畑氏は件の本で「新DDHは7隻建造」と訳の分からない事を書いている。誤植か勘違いか何かと思うが、江畑氏の本を盲信するわけにはいかない。

    そして貴方は他の情報源をお持ちですか?そうでないなら待つべきだし、「ここが違う」と言い出した張本人の貴方もクロスチェックに使える材料を捜索すべきでしょう。

    しかも、そもそもあの件は・・・

    http://obiekt.seesaa.net/article/50065629.html#20070818231710
    >大石先生コメント欄閉じて終了

    >Posted by 名無しT72神信者 at 2007年08月18日 23:17:10

    大石英司先生の逃亡で終了していたような気がします。そもそも中国空母の話をしていたのに何故か突然、モスボールの話に話題を逸らされていましたし・・・21氏、貴方は話題逸らしをした上にイチャもんを付けるしか能が無いわけですか?

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月27日 11:07:25
  42. 民主党は、外交問題を政局化するというおマヌケさんだしなあ。
    中東がいかにヤバイ状態かってのもまったく理解できずに電波飛ばしまくるし。
    すでに、G8の明確な敵でしょ?
    もう、この組織に破防法適用してもいいような気がする。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月27日 11:29:18
  43. >>38
    海腹じゃなかったっけ?

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月27日 12:20:25
  44. バカだなぁお前ら。
    小沢総督がかねてから計画していた国連予備軍に削減した5000億、いやその倍の1兆を投じて再軍備に取りかかる計画をしらんのか!

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月27日 12:20:58
  45. 提示したソースが書籍だけなら注文してから手元に届くまで一週間程度か?
    そこから中を確認するのにまた一週間(『どくそせん』の読了時間から推測)、
    その後執筆.・推敲をするとしてそれをリアルの生活の合間に行い、かつア放への批判(これはリアルタイムに事が動いていたので優先順位は高いだろう)やそれに関連して売られた喧嘩の対応に追われて忙しかった事を考慮すれば一ヶ月というブランクは個人blogならば許容範囲と思えるが。

    単に「エントリ書いてください」リクエストならともかくそれを根拠にJSF氏批判はいささか無理があるというか元々からJSF氏に批判的だった人以外からの支持は得られなんだろうと思うが...?

    Posted by ( 0M0) at 2007年09月27日 12:35:34
  46. >21さん

    その件についてはクロスチェックを行い、江畑氏の本とは別方面からもソースとして採用できる情報が得られたら記事に上げる予定だったので、まだUPしていません。(準備段階の記事は非公開状態にしてもう作ってあります)大石先生のコメント欄でも「江畑さんの言う事なら何でも妄信するんですか」と問われたので、別方面からのソースを探している所です。幾つか得られては居るんですが、匿名ソースなので採用が出来ません。匿名でも旧知の間柄の人ならの情報なら採用できるのですが、初めて知る方では私の方で責任が取れません。

    また、その江畑さんの本では「新DDHは7隻建造予定」という記述もあり、この件についても確かめる必要があると感じました。(ちょっと俄かには信じ難いです)

    >JSFさんの最終的な見解を示す記事の方、よろしくお願いします。
    >四ヶ月は待っていませんが、一ヶ月は待ちました。

    そういったカウントは、「公開に耐える別方面からソースが得られたにも関わらず放置していた」という場合から数えて下さい。

    また、長島議員が「稿を改めてやる」と約束しておきながら放置した期間は四ヶ月ではありません。日付を参照してください。実は去年からの事で、もう既に一年五ヶ月が過ぎています。

    Posted by JSF at 2007年09月27日 13:41:43
  47.  「珍道中発言」に際して「民主のネクスト内閣はお遊びか?」と批判したら、「与党の方が野党より責任が重いんだから」というへ理屈で一連の失言を擁護する(というより甘やかす)支持者がいるんだから、「確かな野党」が育たないのも無理はない(棒読み)

    Posted by KY at 2007年09月27日 14:22:58
  48. 特措継続を廃案に追い込んだ直後に↓の事件が再来したら、間違いなく民主党(というより各個党員)の政治生命ヤバいだろうに……

    http://www.sankei.co.jp/seiji/seisaku/070927/ssk070927000.htm
    日本郵船のタンカーが自爆攻撃されていた件について

    事件そのものは知ってたけど、海兵隊員が亡くなっていたのか……

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月27日 16:39:30
  49. でも長島氏はまだマシなほうですよ。

    テレビタックルで「テロ特措法継続を廃案に追い込んだら、かなりの数の国から文句いわれるぞ」「他国の大使を人気とりのためだけに公開で会見したりして、これから全ての大使を公開で会見するのか?しないなら利用するときだけ公開するじゃどこの大使もあってくれなくなるぞ」

    って長島さんいわれて、回答が、
    「うちの党はそういうことがわかってないから一回廃案においこんで、一度世界から非難されてみたほうがいいと思う」
    といっていて、少しかわいそうだな。と思ったり。
    大手振って党の方針を非難できる立場ではないんでしょうね。
    あくまで、民主党の中ではマシなレベルだと思います。

    Posted by 擁護 at 2007年09月27日 18:01:15
  50. 民主党の躾の為だけに日本国への信頼を0にすることを提案できるなんて・・・

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月27日 18:18:15
  51. どー考えても順序が逆だし、筋が違う話だな・・・

    司令官の馬鹿さ加減を世に知らしめて反省を促すために、
    参謀が意見具申もせず、不祥事を黙認するようなもんだw

    二大政党制を標榜し、その一角を担うはずの政党が、この有様では・・・
    もうちっと外交感覚のある議員おらんのかw

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月27日 18:35:08
  52. >>49
    マシなレベルかもわからんだろうけど・・・

    >「うちの党はそういうことがわかってないから一回廃案においこんで、一度世界から非難されてみたほうがいいと思う」

    これいくらなんでも無責任だろ・・・欠ける事が許されないであろう重要な立場を任されてるってのに一回廃案にってどんなご都合主義なんだと。

    これやっちゃうと、中東あたりの安定が折角進んでいるのに何年分遅れるかわかったもんじゃないよ。


    そんなこともわからん政党が何で大きくなるんだか・・・('A`)

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月27日 19:35:03
  53. 亡くなられた海兵隊員と沿岸警備隊員に敬礼を…
    彼等こそが話題に昇るべき人間か…



    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月27日 19:40:40
  54. >>52
    >そんなこともわからん政党が何で大きくなるんだか・・・('A`)

    自民党への批判票を吸収できる政党がここしかないからでしょうな。
    だから自民が何かやらかせば民主がブクブク太る、と。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月27日 20:00:42
  55. 防衛関連を外部委託すれば5000億削れると思ったんだよ
    ついでに外交もその国に外部委託すればもっと予算削減できるよね

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月27日 20:01:40
  56. ■平成17年度 民主党予算案
    http://www.dpj.or.jp/seisaku/kan0312/zaimu/05yosan/05yosan_zenbun.pdf
    >主要経費別 防衛関係費
    >政府案(億)4兆8564億
    >民主案(億)4兆3704億
    >増減要因
    >人件費・事務経費等で1割削減

    アホ民主党、「人件費・事務経費」なんぞ元から極限まで切り詰めとるわ! なんで防寒着を自前で用意せにゃならん! セーターですら自費購入。なんで官給してくれないんだよ? トイレットペーパーも普通に使わせろ! なんで便所紙をセコセコ切り詰めて使わないといけないんだ?ここは本当に日本か?

    切り詰める余地なんて無いのに、其処からどうやって5000億円も削減できるんだよ?

    ・・・そうか、人を減らす気だな? そりゃ10万人くらい一挙にリストラすれば達成できるわ。国防は崩壊し、街には失業者が溢れ返るけどな!

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月27日 21:12:16
  57. JSFさん
    ときどきコメントさせていただいています。
    さて、私も本エントリーの長島氏の対応は弁護の余地がないほどいい加減であると思います。
    しかし、前のエントリー(石破茂防衛大臣就任「ゲル長官再び!」)のあの文脈で長島氏の名前を出すことは適切なのでしょうか?
    当該エントリーでは、石破氏の大臣就任で、インド洋派遣問題で民主党防衛族議員は太刀打ちできないという趣旨だと理解しましたが、長島氏は、JSFさんが指摘した前原氏と同様に、テロ対策特措法延長(というか洋上補給活動再開)には一定の理解を示しています。(氏のブログ(http://blog.goo.ne.jp/nagashima21/e/b805bf35cd07d165ef460fbb70fecad0)9月19日追記参照)また、長島氏は現在、民主党の外交・防衛政策の責任者ではありませんし、衆イラク・テロ特の理事でもありません。(現在の民主NC外相は鉢呂衆院議員、同防衛相は浅尾参院議員)
    このような事実を踏まえると当該エントリーであえて長島氏の名前を出したのは、なにか別の意図があるのではないかと考えてしまいます。
    もちろん防衛政策全般に関して石破氏に対して長島氏が手も足も出ないということならば理解できるのですが、JFSさんが前原氏に言及されていることから、そうとることは出来ないように思われます。
    よって、当該エントリーから長島氏の名前を削除するなりの訂正を提案いたしますので、ご検討いただければと存じます。
    以上、長くなりましたが、よろしくお願いします。
    ※本エントリーにコメントさせていただきましたが、当該エントリーにコメントすべきということであるならば対応させていただきます。


    Posted by 名無し(T72神信者ではない) at 2007年09月27日 21:22:04
  58. >>48
    し、知らなかった・・・
    中東に石油の大部分を依存しているから無関係じゃないとは思ってはいたがここまでとは・・・
    これ、TVとかで報道されましたっけ?

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月27日 21:29:59
  59. 57氏<
    あなたのおっしゃる『不適切』の意味および根拠がわたしにはよく理解できぬのですが...

    逆に、長島氏の名を消して欲しいと願うあなたの『意図』をお聞かせいただきたいところです


    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月27日 21:36:37
  60. >57

    ああ、そんなに長島の事を隠蔽したいわけ?

    単に「民主党の防衛族議員といえば長島と前原」ぐらいしか思い当たらなかっただけでしょうよ。実際にこの二人が有名だし、軍事について語れるのはこいつらだけ。だって鉢呂議員は軍事知識ゼロだし、浅尾議員も同様。

    >当該エントリーから長島氏の名前を削除するなりの訂正を提案いたしますので、
    >ご検討いただければと存じます。

    なんで? そんな事をしなければならない理由がわからない。




    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月27日 21:46:36
  61. >57氏

    >また、長島氏は現在、民主党の外交・防衛政策の責任者ではありませんし、衆イラク・テロ特の理事でもありません。

     ↓当エントリ本文より。

    >民主党予算案で5000億円も防衛費を削っておいてセルフ・ヘルプもないもんだ!・・・とのご批判も多数頂戴していましたが、これはまた稿を改めてやりたいと思います。(長島議員)

    >民主党の防衛族議員であり当時「ネクスト防衛庁長官」であった長島議員が、5000億円削減案について稿を改めて解説すると約束してくれたのです。(JSF氏)

     2005年度政策案の具体論を2005年度のネクスト防衛庁長官に問うたことへの反論に「現在、民主党の外交・防衛政策の責任者ではありませんし」とのたまう、その発想がアンビリーバボー。

     ネクスト大臣の肩書き外れたら説明責任も時効?
     責任ゆるゆるでいいっすねー(棒

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月27日 22:06:50
  62. あの誤解されているようですが、私は長島氏のことを隠蔽したい訳ではありません。
    また、このエントリー(民主党の国防政策と長島昭久議員を評価しない理由)も否定していません。
    前のエントリーで、テロ特措法問題に関する石破氏との論戦について、前原氏同様に賛意を示している長島氏をこの文脈で揶揄するのはおかしいのではと指摘しているだけです。
    なお、石破氏との共著のある長島氏はすでに意気投合しているわけですが・・・。

    Posted by 名無し(T72神信者ではない) at 2007年09月27日 22:08:14
  63. まあチキンレースみたいなもんじゃないかなあ。
    民主党にしてみれば
    自民党にダメージは与えたいが
    さりとて強硬に反対続けて廃案に追い込んでも
    いざ自分らが政権取った日には
    逆に世界の総スカン食らってる日本を受け継ぐわけだし。
    どこかのタイミングでブレーキは踏む気がする。
    正気ならばね。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月27日 22:18:41
  64. >62
    じゃ前のエントリで書けば良かったんじゃないですか。
    あと長島議員は「民主党」の衆院議員です。
    石破大臣といくら意見が近かろうが質問にたつ
    機会がゼロとは言えません。
    「民主党による政権奪取」の大義の前では
    少々の意見の違いなんてかすみがちですから。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月27日 22:20:54
  65. >62
    元エントリの文脈だと「民主党で知識的に比較的マシなのが長島氏で、その彼も石破氏に論戦で太刀打ちできるとは思えない」ってことだと思うんだけど。
    不自然か?

    >前原氏同様に賛意を示している長島氏をこの文脈で揶揄するのはおかしいのではと指摘しているだけです。
    >なお、石破氏との共著のある長島氏はすでに意気投合しているわけですが・・・。

    個人的に仲良しだって同じ考えを持ってたって国会では必要があれば論戦するでしょ。敵対してる党同士なんだから。


    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月27日 22:21:06
  66. >>57

    >しかし、前のエントリー(石破茂防衛大臣就任「ゲル長官再び!」)のあの文脈で長島氏の名前を出すことは適切なのでしょうか?

    適切?何言ってんの?
    以前のエントリが先に立って、長島が評価できないとする理由を説明するエントリがここ。

    >当該エントリーでは、石破氏の大臣就任で、インド洋派遣問題で民主党防衛族議員は太刀打ちできないという趣旨だと理解しましたが、

    何だ。よく解ってるんじゃないの?

    >テロ対策特措法延長(というか洋上補給活動再開)には一定の理解を示しています。

    だから何?このエントリの「5000億削減案に対する疑問」と関係あるの?
    この疑問に長島以外の他の民主の議員が答えてくれたのかな?

    誰も答えてないんじゃないの?それゆえにブログ主が

    >私は、民主党の国防政策を全く評価できません。説明すら放棄した以上、評価そのものが不可能だからです。

    と書いてるんじゃないの?


    >よって、当該エントリーから長島氏の名前を削除するなりの訂正を提案いたしますので、ご検討いただければと存じます。
    以上、長くなりましたが、よろしくお願いします。


    何その押し付けがましく願望を満たしたいが故の提案。拙劣な提案書く割にあんたそんなにブログ主より偉いの?

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月27日 22:33:27
  67. あぁ、突っ走ってしまったかw

    >>62
    だったら62のように書けばいいじゃないか・・・
    こっちの方が解りやすいよ。


    >民主党の防衛族議員では、太刀打ちできる人材が居ません。長島昭久議員では手も足も出ないでしょう。
    かといって前原誠司議員では、石破氏と意気投合してしまいます。(前原議員はテロ特措法延長に賛成を表明している)


    この部分か。誤解して正直すまんかった

    Posted by 66 at 2007年09月27日 22:41:19
  68. このエントリーへのコメントとしては不適切とのご意見があるようですので、前エントリーにコメントさせていただきます。

    Posted by 名無し(T72神信者ではない) at 2007年09月27日 22:41:55
  69. 少なくとも
    >「うちの党はそういうことがわかってないから一回廃案においこんで、一度世界から非難されてみたほうがいいと思う」
    こんな無責任な事を本当に言ってたのなら、とても「防衛問題の論客」とはいえないと思うけどね。

    現在問題になっている特措法に関して、自分の党に対して意見具申もできないようなヤツを評価することなんてできないじゃないか。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月27日 22:43:17
  70. さてレスの流れに逆行しているかもしれませんが、

    >>48>>53氏と同様、多国籍軍の兵士の犠牲に感謝します。願わくは我が国の船を海自が防護する日が来んことを。そして民主党には死を…、すみません言い過ぎました。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月27日 22:49:54
  71. >>10
    これのことかな?
    http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20070402-OHT1T00176.htm
    埼玉県の上田清司知事は2日、職員の就任式で、使命を全うしようとする公務員の例として自衛官について「平和を守るために人殺しの練習をしている。国民の命、財産を守るためだから偉いと褒めたたえなければいけない」と述べた。
    -------
    確かに過激な発言ではあるけど、自衛隊を蔑んでいるわけではないようなので、私は許容しますけどね。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月27日 22:51:50
  72. すいません。>>49です。

    たしかに皆さんがおっしゃるとおり、順序が逆なんですよ。
    ただ、長島さんは民主党の国際感覚の無さを理解はしてますし、テロ対策特措法にも理解は示していました。

    というかかなりテレビタックルにでてたときは現状の党に不満タラタラで小沢さんの国連「信仰」にもあきれていた部分はあったようです。

    他にも「民主党は発展途上国とおんなじで反米やってればまとまると思っている」といわれて苦笑いして否定はしませんでした。

    というか、なにを言っても理解しない自党に愛想つかせてや自棄になってる部分があるんではないかと。

    Posted by 擁護 at 2007年09月27日 23:04:23
  73. >>72
    その場合、前原さんとか、民主党の右の人間引き連れて党を割ったほうが良いと思うんですけどねえ。
    その判断も、資金のめどもつけられないようでは、所詮小沢に人数合わせの道具にされてやり込められて終わりでしょう。残念ですが。

    個人的には、長島さんは証拠もないのに永田メールで「すごいことをやるらしい」とか乗せられてた時点で見限ってるのでどうでもいい人なんですけどね。
    あそこで前原さんが党首やってたからとはいえ、ちゃんと党を批判してれば、もうちょっと評価は高かったのですけどねえ。ええ。

    ゲルは、新進党から自民党に出戻りやってますから、政局や時勢を読むのはうまいとは思いますよ。いわれたことを噛み砕いて整理する能力もあり「スピーカーとしてなら最高」とか、一定の評価は得てますしね。

    後はあの馬鹿が現場に口出しさえしなければ、こちらもテロ特措法選任大臣として安心してみていられるのですがね。

    Posted by 名無しRPG7信者 at 2007年09月27日 23:16:33
  74. >>72
    長島議員がミンスで大変なのは分かるし、『日米関係の設計図』を読んでも他の方が糾弾しておられるほど無能だとも思えない。

    が、しかし議員として国民に対して説明責任を負っているのもまた事実。しかも約束までしている。この件に関しては非難されるのはやむを得ないでしょ。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月27日 23:19:19
  75. 書名を妄想で書いてしまいました。
    正しくは『日米同盟の新しい設計図』
    失礼しやした。

    Posted by 74 at 2007年09月27日 23:20:48
  76. 議員個人の個人的感情や政党の政権への野望なんてどうでもいい。そんな少数の私的理由のほうが国民全体の利益より大切なら、政治家なんてやめた方がいい。
    というか、よりにもよって外交問題を弄んで他の国に散々迷惑かけた上で民主党が政権取ったとしたら、小沢はどのつら下げて諸外国と交流するつもりだ?

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月27日 23:22:49
  77. >71
    そうです。その後、防衛省から“自衛隊は人殺しの訓練だけをしているのではありません”と言われましたが。

    それにしても日本のタンカーが自爆テロの標的になっていたとは知りませんでした。また、三人の犠牲者を出したことも。犠牲者のご冥福をお祈りします。
    それにしても私が一番恐れていた日本のタンカーに対する自爆テロが失敗していたとはいえ、行われていたとは…

    Posted by 90式改 at 2007年09月27日 23:50:38
  78. >>48
    仮に「自爆テロ」が成功していたとして。
    そのとき、反米(反戦)連中はこう言うだろうよ。

    「アメリカ追従政策が招いた失態。もっと中東諸国と仲良くしないからこうなったのだ」


    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月27日 23:54:01
  79. 延長否定の人からすると>48で紹介されたニュースは考慮するに値しないようですよ。
    ターミナルそのものを破壊するためのテロだったら問題ないんだそうな。
    たしかイラクのターミナルってたった二つ、しかもそのうち一つは修理中っていう物凄く重要な拠点じゃありませんでしたっけ……?

    726 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:54:01 ID:4FRRfxOG0
    このニュースはテロ対策特措法の延長の為に、世論の操作を狙ったものだ。

    2004.04.25にもこのニュースは掲載されているが、日本のタンカーを狙った物ではなくターミナルそのものを破壊するためのテロだった。
    それをあたかも日本のタンカーが狙って襲われたように記事をねつ造し、この時期に再掲載することにより、世論操作を狙ったものだ。
    (以下略)

    Posted by 名無しT72神信者 at 2007年09月27日 23:57:05
  80. >48
    わが国のタンカーが危機半髪だったとは…
    記事にあった
    “「平和主義者。彼らが暴力を“放棄”できるのは、他の人間が彼らに代わって暴力を行使してくれるからだ」(『オーウェル評論集』岩波文庫)”
    は真理だと思った。

    Posted by たそがれ at 2007年09月28日 00:27:58
  81. そんな中、国家の(その延長上には国民の)信頼をチップにチキンレースを
    やっているんじゃ如何しようもないわねぇ・・・


    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月28日 01:27:36
  82. >JSFさん
    今後別方面からのソースが入手できるめどが立っているならばそれも良いでしょう。ですが、具体的に立っている訳ではないのですよね?
    何時とも知れぬソース入手の機会を待ってモスボールの件をそのままにしておくのはまずいでしょう。何も完全に情報が確定できるまで待たなくても、新エントリで「P-3Cは20機モスボールされている」という情報の信憑性が揺らいでいることを世艦と江畑氏の両論併記の形で紹介することぐらいは、とりあえずしておくべきだったのではないでしょうか。
    特にこのモスボールの問題は、貴方が単に信憑性に疑問符のつく情報を発信してしまったという問題ではないのです。「P-3Cは20機モスボールされている」という疑問符のつく情報をメインに据えて他人を批判する記事↓まで書いているわけですから。
    http://obiekt.seesaa.net/article/47284695.html

    (もちろん山田教授にはほかにもアイタタタな主張の数々があるので、「(山田教授に)講演会を開いて他人に軍事講座を開くなどという行為は、する資格など無い」という結論は最終的には揺らぐことはないでしょうが、モスボールの件に疑問符がついている以上、あのエントリは論理構成として問題です。怪しい根拠に基づき他人の名誉を傷つけています。)


    Posted by 21 at 2007年09月28日 02:31:42
  83. 確固たる情報ソースを得られる確証が無いとさっさと訂正しろってか?
    どれだけ無茶な理屈だよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月28日 03:01:58
  84. とりあえず、長島明久衆院議員の意見を確認するため、久しぶりに長島明久衆院議員のブログを覗いてみました。

    ttp://blog.goo.ne.jp/nagashima21

    【テロ特措法延長問題への代案(イントロ)】というエントリーが9/18にあって、テロ特措法に対する民主党の疑問点や今回の騒動についての主張が書いてあります。それなりに納得がいく部分もあるのですが、結論を読んで絶句しました。

    > では、具体的に考えられる活動とは何であろうか。・・・ここから先は、
    >今は明らかにすることはできない。もったいぶる訳ではないが、政府与党の
    >出方を見極めたうえで、追々具体案を明らかにして行きたいと思う。

    『安全保障に関する案件に、代案もなしに茶々入れしました』と公言する態度は、呆れてモノが言えません。その後に追記で、インド洋の給油に関して一定の理解を示した上で、引用した結論は長島氏個人の意見ではなく民主党としての意見で現実的ではないと自己弁護をしております。

    そして、それに続くエントリーで給油問題で重箱の隅をつついて悦に入っております。
    【政府の悪あがき、続く】【政府の悪あがき、さらに続く】

    民主党に破防法でも適用したほうがいいんじゃないかと思うのは、私だけでしょうか。


    Posted by Jinguzi at 2007年09月28日 03:19:03
  85. >49

    湾岸戦争を思い出してみればすぐ分かるものを
    長島さんもそいつらを素直に知恵遅r(自主規制)
    って言えばいいのに

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月28日 03:45:47
  86. >>82(>>21)
    >「P-3Cは20機モスボールされている」という情報の信憑性が揺らいでいる

    って言うけれどね。モスボールされていなかったという情報の方が個人的には新鮮で、だから私自身も興味あるのでエントリーの続きを心待ちにしている身なんだけれどさ。

    今のところモスボールの話自体が否定されたわけではない。少なくとも、訂正エントリー挙げてない時点でJSF氏は従来の説を採っている。ネット上でモスボール否定を明確に主張しているテキストも無い。「モスボールされている」という説がコンセンサスを得ていないというならばその理由を述べるべし。
    で、この件に関してオブイェクトが実況チックなリアルタイム訂正を行っていく必要性があるの?政治家が2007年度の予算案について話しているわけじゃあ無いんだぜ?
    山田先生のエントリに関しても、JSF氏は今の時点では従来説を採っている。モスボールを根拠とした数が間違っているのが判明したら、その時に「私"も"間違っておりました!御免なさい…」と訂正すれば良いだけのこと(山田先生の主張する数はどのみち間違っているのだ)。論理構成としてどこが間違っている?
    怪しい根拠に基づき?今まで通説とされていたものを明確で多角的なソースもなしに否定するのが正しいのか?


    前々から思っていたこと言うけど。

    モスボール説が間違っているとそこまで確信持っているならばご自分で記事書きなさいよ。
    俺読むよ。納得できるなら支持するぜ。

    疑義が呈されている状態で両論併記すべきだと思っているならば、ご自分でそういう主張した記事書きなさいよ。
    俺読むよ。納得できるなら支持するぜ。

    言っておくけれども、21が
    http://obiekt.seesaa.net/article/47180716.html#20070814114738
    の当事者であろうがなかろうが関係ないよ。
    江畑氏のソースを根拠に両論併記を要求しているのは貴方だから。
    1ヶ月でしびれ切らしているくらいだったら、自分で読んで記事書いてくれ。人任せなくせにその居丈だけな態度が鼻についてしょうがない。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月28日 04:56:25
  87. >人任せなくせにその居丈だけな態度が鼻についてしょうがない。

    "居丈高"の間違い。
    …人を批判する時に間違えるのは恥ずかしいな…。

    Posted by 86 at 2007年09月28日 05:01:16
  88. >民主に破防法

    同感。
    ミャンマーの件がさらに悪化して、自衛隊が邦人を救出しに行かなきゃヤバイって状況になっても、連中はきっと反対するだろうなあ。

    #ところで諸君民主党は滅ぼされるべきである

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月28日 05:51:30
  89. 前☆原と長島はこの件でミンスを割って新党立ち上げたら見直す。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月28日 05:54:49
  90. よし、俺も明確なソース無いけど
    自衛隊が次期FXをスタバッティ社のビックバイパーもどきに内定した説を発表すゆ!

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月28日 06:43:52
  91. 民主党自らが出した予算案の内訳を、民主党議員に聞いてるわけであって、言ってみれば自ら書いた論文の要旨だけじゃなくて全文出せといってるだけに過ぎない。即座にとまではいかなくても、多少時間がとれれば出せても不思議じゃないと思うんだが。
    論文全文を出せない時点で「そもそも書いてすらないんじゃね?」と思われるのは普通のことだと思うがねえ。

    JSF氏の場合は論文の中身に「信用できない」といわれたんだから、自分の説を支持するような『信頼のできる』他人の論文をさがしてるわけで。どう考えたって時間がかかるわな。保留中ですという表記程度はあったほうが良いとは思うが、全面撤回は決定的な証拠が出てからだわな。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月28日 07:16:11
  92. >82
    >怪しい根拠に基づき他人の名誉を傷つけています

    いいえ全然。山田教授は「技術的に」モスボールそのものを知らず、そういった保存は出来ないと証言しており、技術そのものを知らなかった事に変わりはないわけで、その点に置いてあの記事の批判は間違っていない。だから仮に山田教授自身が抗議してきても軽く避わせる事が出来る。だから平然と放置されている訳だ。

    それに根拠自体も「世界の艦船」や国会答弁等に紹介されている事であり、現時点での「常識」でもある。

    >モスボールの件に疑問符がついている以上、あのエントリは論理構成として問題です。

    疑問符の証明が為されていない。そして情報のクロスチェックを行うと宣言している以上、それが為されるまで新記事を投入しないだけの話。

    >今後別方面からのソースが入手できるめどが立っているならばそれも良いでしょう。
    >ですが、具体的に立っている訳ではないのですよね?

    どうしてそう言える。まだ一月も経っていないのに。しかも「記事の訂正は別方面からソースが得られたら行う」と宣言されており、その条件はまだ満たされていない。すると「放置していた期間」はまだカウントにすら入っていない。それに対し、貴方が比較した長島議員は一年半も放置していたのだが? そもそも長島議員と比較しようとした貴方の手法自体が間違っている。長島議員と比較するなら貴方も最低一年半、待ってみてはどうか?

    >何も完全に情報が確定できるまで待たなくても、新エントリで〜
    >とりあえずしておくべきだったのではないでしょうか。

    そんなことを言い出したら、貴方が根拠とする同じ本に書いてある「新DDHは7隻建造」とかいうおかしな記述も安易に記事に書いていいのか、って話になるわけでね。

    緊急性を要しない件なんだから、急いで訂正する必要はないだろう。じっくり調べてから訂正すればいい。この件に関してはクロスチェックしてから記事に上げる、と宣言されている以上、待てばいい。それまで待てないというなら、自分でも探してみたらいい。それだけの事。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月28日 07:34:18
  93. >91
    >自分の説を支持するような『信頼のできる』他人の論文をさがしてるわけで。

    これちょっと違う。「相手の説がソース一つだけなので、ソースが二つ以上揃って信用性が出たら相手の説を採用する」って話。なんと相手の説を補強しようとしているんだな。それなのに相手は発言番号82でこう文句を言っている。

    「何も完全に情報が確定できるまで待たなくても今すぐ訂正しろ」

    だと。無茶だわな、そのソースとなる本はそれ以外の記述でも?と思うような記述があり(新DDHは7隻建造とか)、そのまま鵜呑みにするのは出来ないと説明しているにも関わらず。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月28日 07:56:51
  94. ■長島昭久 WeBLOG 『翔ぶが如く』 テロ特措法延長問題への代案(イントロ)
    http://blog.goo.ne.jp/nagashima21/e/b805bf35cd07d165ef460fbb70fecad0
    > では、具体的に考えられる活動とは何であろうか。・・・ここから先は、
    >今は明らかにすることはできない。もったいぶる訳ではないが、政府与党の
    >出方を見極めたうえで、追々具体案を明らかにして行きたいと思う。

    出たー! 長島議員の得意技「出す出す詐欺」。
    これは「永田メール事件」での永田議員の得意技と同じである。
    民主党は毎度ワンパターンだな。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月28日 08:03:11
  95. >長島昭久という議員は自分からした約束すら守れない。

    私も民主党の代議士から約束を破られた経験があります。
    政治家の言葉は軽いものではあるかとは思いますが、契約という概念の薄い方々とはお付き合いしかねるわけでして。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月28日 10:31:44
  96. >92
    山田教授がモスボールを知らなかったというのは事実であったとしても、そもそもモスボール自体が存在しない可能性があるという点は明記すべきかと私も思いますよ。まぁ、長島議員の件と比較する対象であるとは思えませんけど。


    あと『日本の防衛戦略(?』にはサマワ派遣の時の高機動車には追加装甲付与されてないとか書いてたけど、これも勘違いのような気がします。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月28日 10:51:14
  97. >96

    その辺も踏まえて情報待ちでしょう。もう既に「この件はクロスチェックを終えてから」と宣言してある以上、その方針に変わりは無いだろうし。

    >あと『日本の防衛戦略(?』にはサマワ派遣の時の高機動車には追加装甲付与
    >されてないとか書いてたけど、これも勘違いのような気がします。

    え!・・・そりゃ酷くないですか。上面ハッチ装甲板の追加はもとより、防弾ガラスの厚みも倍にしてあるし、ワイヤーカッターも装備したし・・・余計にその本を鵜呑みに出来なくなっちゃいましたね。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月28日 11:19:55
  98. 長島昭久 - Wikipedia
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%B3%B6%E6%98%AD%E4%B9%85

    ウィキペディアを見ると、期待できそうな政治家ではあるんだけどね。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月28日 12:30:06
  99. >>98
    wikiだって、記入した人のバイアスがかかることを忘れちゃいけない。
    完全な厳正中立なんてこの世には存在してないし。
    一般での期待なら、トマホーク男こと西村慎吾(元)議員だってそれなりにはあったけど、軍板では全く評価されていなかったというエントリがあったりするし。

    Posted by 名無しRPG7信者 at 2007年09月28日 12:42:10
  100. >97
    上面ハッチ装甲板の追加とかは軽装甲機動車の話では?

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月28日 14:44:56
  101. >>99
    西村眞悟はまだ現職の衆議院議員ですよ。元なのは弁護士です。(有罪で資格剥奪)

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月28日 14:52:36
  102. >100

    高機動車 - Wikipedia
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%9F%E5%8B%95%E8%BB%8A
    >イラク派遣の際に使用された車両には車内の一部に装甲板が追加された。

    高機動車でも追加されています。また高機動車の防弾追加仕様は中央即応連隊に集中配備されとります。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月28日 15:20:43
  103. ウィキペディアをwikiと略すのはやめましょう。
    SeesaaBlogをblogと略すに等しい所業です。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月28日 17:02:15
  104. 分かった。これから「ウェブログ」のことは「ウェブ」と略すよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月28日 18:08:34
  105. >>98
    釣りは余所でやんなよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月28日 19:56:22
  106. >105

    98はかなり真面目だと思うのだが。確かに民主党内と言う限定なら、期待できそうな人ではある。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月28日 23:05:24
  107. >79
    >日本のタンカーを狙った物ではなくターミナルそのものを破壊するためのテロだった。

    http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/books/report2006/tokushu/p049.html(海上保安庁HP)
    >平成16年4月、イラク南部のバスラ沖において石油ターミナルを狙ったボートによる自爆テロが発生しました。

    と書いてあり、産経新聞の記事は捏造の可能性があります。でも、日本はテロの標的になっていることだけは忘れないでほしい。

    Posted by 90式改 at 2007年09月28日 23:17:10
  108. >107

    別に捏造ではない。

    http://www.sankei.co.jp/seiji/seisaku/070927/ssk070927000.htm
    >英ペルシャ湾派遣艦ノーフォークの作戦日記によれば、2004年4月24日、
    >石油積み出しターミナルが小型の高速ボートによる自爆攻撃の標的になった。
    >ターミナルの損害は軽微だったが、係留中だった「高鈴」が危機に直面した。

    ターミナルが標的だった事は産経も書いている。巻き添えを喰らいそうになった日本タンカーの事を大袈裟に書いてはいるが、嘘は書いてない。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月28日 23:43:16
  109. >>108
     
    どうして産経を擁護するの?
    ココ(週刊オブイェクト)でも、こんなエントリー
    http://obiekt.seesaa.net/article/3216886.html
    が出来るほど酷い捏造をした新聞社だよ。
    「保守」を自負する新聞社が“守るべき”存在である皇室(天皇制)を自らの為に汚く利用した会社だよ。
    そんな新聞社を信じられるの?

    Posted by 名無しT-800神信者 at 2007年09月29日 07:35:07
  110. >>109
    産経がそういう報道をするからといって、紙面すべてが全部駄目って訳でもないだろう

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月29日 08:14:50
  111. >>109
    産経だから全て駄目という理屈のほうが理解不能。
    あくまでも記事の内容についてはぞれぞれ是々非々で評価しないといけません。

    そもそもあなたの理屈に従えば日本には信じられる新聞社など殆ど存在しませんよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月29日 09:15:58
  112. 朝日の特集を基にして出版された『自衛隊-知られざる変容』はまともだと思うよ。朝日でもまともな記事書くこともあるんだから、産経もまた然り。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月29日 10:06:40
  113. >109

    擁護も何も108は事実を述べただけ。

    それと全く関係無いことを持ち出して叩いてもあまり意味が無いな。アンタの本質は左翼で、皇室を擁護するフリをして産経を叩きたいだけにしか思えん。

    http://www.sankei.co.jp/seiji/seisaku/070927/ssk070927000.htm

    この記事は産経流の低質な煽りが入ってはいるが、事実と照らし合わせて手直しをすればテロ特措法擁護に十分に使えるだろう。公平に、公正に。

    世論は現状でもテロ特措法継続が若干優性だ。後一押しだよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月29日 10:28:31
  114. 要するに先入観は持つな、情報の正否は自分で
    だな

    ってただの情報リテラシーやんけ

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月29日 10:33:51
  115. >109
    >どうして産経を擁護するの?

    産経だから擁護するのではない。
    朝日だろうが産経だろうが、記事の内容を評価しているだけ。

    「産経だからダメ」「朝日だからダメ」と思っているようじゃ、正しい事は理解できないよ。

    産経のこの記事は有効に使わせてもらおう。手直しすれば十分にイケるよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月29日 11:08:37
  116. 【やばいぞ日本】第3部 心棒を欠いている(1)
    http://www.sankei.co.jp/seiji/seisaku/070927/ssk070927000.htm

    話題になってるこの記事ですけど、明らかな捏造が発覚したみたいです。

    --------引用始め----------
    黙然日記 - 産経、またもや意図的な誤訳。
    http://d.hatena.ne.jp/pr3/20070927/1190898536

    海自艦撤退の可能性を13日の英紙フィナンシャル・タイムズは、1面で「武士道ではない。臆病(おくびょう)者だ」という見解を伝えた。

     ふむふむ、と思いつつ、13日付FINANCIAL TIMESの1面記事で"bushido"という単語が出てくるものをサイトで確認してみます。

    FT.com / Home UK / UK - Japan's ruling party in turmoil as premier quits

    http://www.ft.com/cms/s/0/65a9379c-6192-11dc-bf25-0000779fd2ac.html

    Jesper Koll, president of Tantallon Research Japan, part of an Asian hedge fund, said he was baffled by the timing of Mr Abe's resignation. The premier had steadfastly refused to quit after July's electoral defeat. Referring to the samurai code of honour that Mr Abe has sometimes invoked, Mr Koll said: "This is not bushido. This is chicken."

     安倍辞任を受けて与党が大混乱、という記事で、Jesper Koll氏のコメントとして「安倍氏は武士道をしばしば称揚してきたが、この突然の辞任は武士道ではなく腰抜けだ」と言っているようにしか読めませんね。

    --------引用終わり----------

    本筋ではない箇所ですが、こういう細かい捏造をする新聞社は、やはりあまり信用がおけないなぁと思いました。はい。

    Posted by アドルノ at 2007年09月29日 13:15:10
  117. >>116
    その手の意図的な誤訳や超訳をやらかすのは別に産経に限った事ではありません。
    実際のところ、大手新聞社や通信社は何処もやっております。
    だからこそ新聞、TV全てひっくるめて「マスゴミ」と連中は侮蔑されているわけなのですが。

    あなたの指摘に従えば日本には信用のおける新聞社など殆ど存在しない事になり、殊更産経のみを批判するのはアンフェア姿勢にしかなりませんよ。


    まあ、個人的には必要性は認めるものの新聞などのマスコミは初めから信用するものではないと思ってはいますが。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月29日 13:35:57
  118. >>117
    >実際のところ、大手新聞社や通信社は何処もやっております。

    具体的に「意図的な誤訳や超訳」とやらをやらかした産経以外の新聞社の名前と該当記事を挙げてくれます?最近では産経以外にやったとこなんて記憶にありませんが。

    Posted by アドルノ at 2007年09月29日 13:51:36
  119. >116

    産経を擁護するわけじゃないけど、その程度の翻訳はとてもじゃないが誤訳と呼べるレベルじゃない。意訳が一切許されないなら、直訳するしかなくなるぞ。

    そんな事をしたらおかしな文章が出来上がってしまう。貴方のは難癖を付けているとしか思えません。

    「誤訳」と「意訳」くらいの違いは理解してから書き込んでください。そもそも記事本文とは何の関係も無い話を延々としないように。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月29日 14:03:33
  120. はあ、産経を批判するのはここではタブーなんですかね。スレ違いは分かってますが、記事の中に明らかな捏造があるんですから、記事全体の信頼性にも疑問符が付くのは当たり前でしょう。

    産経の記事では臆病者の主語が「民主党」と読めるのに対し、原文では安倍前総理になっているわけですから。

    意訳なんかのレベルじゃないことは、普通に読めば理解できると思いますよ。

    Posted by アドルノ at 2007年09月29日 14:21:37
  121. >はあ、産経を批判するのはここではタブーなんですかね。

    貴方、馬鹿ですか? このブログには産経を批判する記事が沢山、あるんですけど?

    >記事の中に明らかな捏造があるんですから

    意訳と誤訳は違うし、このブログのこの記事は産経の記事を話題にしていないのだからスレ違いです。

    >意訳なんかのレベルじゃないことは、普通に読めば理解できると思いますよ。

    自分のブログで主張なさって下さいな。他人のブログ、それもエントリとは完全に無関係な記事で暴れるのは迷惑です。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月29日 14:42:13
  122. >貴方、馬鹿ですか? このブログには産経を批判する記事が沢山、あるんですけど?

    このブログじゃなくて、貴方の態度の事を言ってるんですけど。馬鹿なの?

    該当記事が紹介されてるんですから、厳密にはスレ違いじゃないでしょ。>>48で最初に紹介してる方は「スレ違いだ!」なんて言われてませんよね。なんで私だけ言われるんですか?
    その記事の中に歪曲が認められたんだから、他の箇所も誇張があるかもしれんぞって言いたいだけで。
    「意訳だ!」「スレ違いだ!」って言ってる貴方は、必死で産経を擁護してるようにしか見えない。そんなに産経の捏造を指摘されるのが都合が悪いのかねぇ…。ブログ主だって産経批判してるってのに。

    ところで、
    >具体的に「意図的な誤訳や超訳」とやらをやらかした産経以外の新聞社の名前と該当記事を挙げてくれます?最近では産経以外にやったとこなんて記憶にありませんが。

    これまだですか?

    Posted by アドルノ at 2007年09月29日 14:52:18
  123. >具体的に「意図的な誤訳や超訳」とやらをやらかした産経以外の新聞社の名前と該当記事を挙げてくれます?最近では産経以外にやったとこなんて記憶にありませんが。
    先にあなたの引用した記事が「意図的な誤訳や超訳」であるということを証明してください。じゃなきゃこちらで提示するソースが「意図的」か「非意図的」かどちらを出せばいいのかさっぱり分かりません。
    とりあえず
    >意訳なんかのレベルじゃないことは、普通に読めば理解できると思いますよ。
    という主観だけの根拠じゃ、どうにもならないんで。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月29日 14:53:15
  124. >このブログじゃなくて、貴方の態度の事を言ってるんですけど。馬鹿なの?

    アドルノ、君は凄まじい馬鹿だね。
    貴方は120でこう言ってるのよ。

    「はあ、産経を批判するのはここではタブーなんですかね。」

    "ここでは"と言っている以上、貴方はこの場所を指しているんだよ。私の態度なんかじゃない。

    貴方は日本語も出来ないのですね。それでは英文の翻訳など、到底無理な話だ。意訳と誤訳の違いも分からない愚かな奴。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月29日 14:57:08
  125. なんだやっぱここは産経信者のネトウヨばっかりしかいないのか。産経の記事にケチをつけただけで、この反応w
    分かりやすいな、うんw

    Posted by アドルノ at 2007年09月29日 15:00:17
  126. 意訳だろうが誤訳だろうが超訳だろうが、

    テロがあった事とその脅威は事実だと思いますが何か?

    産経が誤訳をしているからあの地域には何の脅威もない、なんて理屈が通じるはずないでしょうが。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月29日 15:08:01
  127. >125

    馬鹿かお前。このブログは何度も産経新聞を叩く記事を載せている。それなのに産経信者のネトウヨなんて居付くわけがなかろうが。

    これだからバカサヨは困る。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月29日 15:10:59
  128. 別に誤訳じゃない。

    http://www.sankei.co.jp/seiji/seisaku/070927/ssk070927000.htm
    >英ペルシャ湾派遣艦ノーフォークの作戦日記によれば、2004年4月24日、
    >石油積み出しターミナルが小型の高速ボートによる自爆攻撃の標的になった。
    >ターミナルの損害は軽微だったが、係留中だった「高鈴」が危機に直面した。

    ターミナルが標的だった事は産経もきちんと書いている。巻き添えを喰らいそうになった日本タンカーの事を大きく取り上げて書いてはいるが、嘘は書いてない筈。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月29日 15:13:08
  129. 馬鹿アドルノは124には全く反論できず。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月29日 15:14:41
  130. 全否定はバカ○○の始まりですよ?

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月29日 15:44:09
  131. そろそろどっちも自重したほうがいいと思うが…。

    サヨだのウヨだのというレッテル貼りは自分の評価を下げるばかりですよ?

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月29日 16:15:14
  132. 産経が捏造記事を書いたからって産経の紙面が全部捏造記事なわけないし、
    朝日だって同じことだろう。
    昨今言われてる「アサヒる」だって朝日での捏造記事をあげつらっているだけで、
    朝日の紙面は全て捏造とまで言ってない。

    なんでこんな簡単なことがわからんのだ。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月29日 16:28:20
  133. マッチポンプだぜイェー!

    >具体的に「意図的な誤訳や超訳」とやらをやらかした産経以外の新聞社の名前と該当記事を挙げてくれます?最近では産経以外にやったとこなんて記憶にありませんが。
    なんて言っちゃう人への反論が産経の擁護になっちゃうらしいよ。
    誰も産経の捏造それ自体の擁護なんてしてないし、
    朝日新聞社そのものを糾弾してることなんてここじゃないのにね。

    【白燐弾】週間オブイェクトが嫌いな奴集まれ part.2【ジュゴン】
    http://yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1188303033/394
    394 名前:無名の共和国人民[sage] 投稿日:07/09/29(土) 14:24:36
    民主党の国防政策と長島昭久議員を評価しない理由 : 週刊オブイェクト
    ttp://obiekt.seesaa.net/article/57349855.html?reload=2007-09-29T14:21:37

    ここのエントリで産経を批判するコメントが載ったら、
    即、産経を擁護するコメントが付いた。
    やっぱネトウヨが巣食ってんのかね。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月29日 16:30:39
  134. >>127
    アドルノ君だかわからないけど騙りまでしてうざいよ。
    バカサヨとかネトウヨと同レベルの汚い言葉ここで使うなよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月29日 16:58:28
  135. 産経・朝日だからダメとかそういう低レベルな人は議論の邪魔。2chでバカ同士遊んでるといいよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月29日 17:39:35
  136. まあとは言っても、正直朝日と産経の記事はあんまり本気にしない俺。

    いかんなあ…とは思うんだが。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月29日 18:00:55
  137. それじゃあまぁ、長島昭久議員の話に戻りましょうか。スレ違いの話はスルーで。

    嵐の中の党首討論 (2006年02月22日)
    http://blog.goo.ne.jp/nagashima21/e/aabb5860b15abcacb704042513b61029
    >しかし、ここで多くを語ることはできないが、この勝負絶対勝てる。
    >今日初めてそう確信した。代表や野田国対委員長があくまでも強気である意味が良くわかった。

    これが長島伝説の始まりであり、終わりであった。この勝負の結果は後世にこのように語り継がれる事となる。

    「永田メール包囲殲滅戦」と。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月29日 18:18:35
  138. 最高に場違いなのをいつまでも構ってるのもアレですが。
    (少なくとも訳の部分に関しては)産経は誤ってると思いますよ。
    原文は辞めた阿部首相を「武士道ではない。臆病(おくびょう)者だ」と評しているのであって、インド洋から撤退すること(遠因としてあるとしても)を臆病者と評しているわけではありませんし。

    つーか、アドルノ君は相手が産経信者という頭しかないから、変な批判になってるんだと思いますねぇ。前に指摘されてますが、そんなもんどこの新聞社でも一緒なんだし。

    Posted by 榊 at 2007年09月29日 18:26:09
  139. >>137
    うわっ。リロードしてなかった。
    すいません。orz

    Posted by 榊 at 2007年09月29日 18:33:14
  140. 市長選に、2人候補を立てる民主党!
    http://blogs.yahoo.co.jp/amame1968/24432467.html
    >長島昭久氏は、保守で国防などの論客なのだそうです。
    >サピオとかの知識だけはあるんでしょう。

    酷い書かれ様だ。「長島議員の軍事知識はSAPIOレベル」とは。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月29日 19:41:51
  141. SAPIOって軍事関係の本だっけ?w

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月29日 19:53:10
  142. >>135
    読売、毎日も似たようなものです。
    現在の日本は外電に関しては1次ソースを直接あたらないと、実際に海外ではどのように報じられているのか分からない状態です。
    全体の論調に関係無く都合の良いところだけをピックアップしたり、都合の悪い箇所を意図的に翻訳から除外したりという事が新聞各社で日常的に行われておりますよ。



    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月29日 20:48:56
  143. 酷い意訳についてはここでも語られてなかったっけ。
    確かに朝日でも読売でも毎日でもあったような覚えはあるんだが、
    記事を出せと言われるとどこだったか明確でない。

    そもそも産経を捏造紙と糾弾する連中は
    朝日その他にも目を光らせた上で言ってるのか?

    それとも産経しかそういう目で読んでないのに
    言ってるのか?

    これは朝日を捏造紙と言ってる連中にも言えることだけどさ。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月29日 22:44:46
  144. 朝日の場合はさんご礁事件とか色々「劇的」な捏造をしてくれるからねぇ。

    いや、別に産経を擁護するわけじゃないよ。
    なぜそこまでアメリカ様の顔色伺う記事を書く・不安を煽る必要があるのかは分からんし。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月30日 00:13:40
  145. 誤解、曲解はマスコミの常だけど、朝日新聞のアレは別格ですよ。
    スクープと捏造は同義だと思ってそうな報道が多すぎる。平然と普通の記事に混ざってるから始末が悪い。
    私の中では産経≒朝日ではなく産経≒毎日>>>>朝日ぐらいだな。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月30日 02:36:44
  146. 一方、共産党は自衛隊をスパイした

    Posted by 名無しさん at 2007年09月30日 05:04:33
  147. >うちの党はそういうことがわかってないから一回廃案においこんで、
    >一度世界から非難されてみたほうがいいと思う

    日華事変や太平洋戦争へのもつれ込みを
    積極的に反対しなかった人々がこうした思考だったと思うんですよ。
     
    で、「一度世界から非難され」てみた結果、一番痛い思いをするのは、
    政治家ならぬ一般の国民なわけで、「政治は生活」を標榜する政党の役職持ちに
    そんな積極的に無責任なこと言われちゃたまらんのですよ。


    Posted by 英国面のパダワン at 2007年09月30日 07:28:01
  148. >>143
    意図的な誤訳で割と有名なのは、イラク3馬鹿事件の際の当時のパウエル国務長官の発言を改竄した例でしょうか。

    「パウエル発言 捏造」とかでググると今でも結構検索に引っかかりますし。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月30日 09:48:47
  149. >147

    そんな昔までさかのぼらなくても湾岸戦争って言えば十分なんですけどね

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月30日 11:00:03
  150. http://b.hatena.ne.jp/entry/http://obiekt.seesaa.net/article/57349855.html

    カマヤンの愛人のhagakurekakugoがまた馬鹿な事を言ってるぞ。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月30日 14:58:48
  151. アドルノさんと、お馬鹿なbuyobuyoさんへ。(ついでにオルタナンな人達も)

    ■[報道]しょうがないので安倍氏辞任に関する産経新聞以外の誤訳も紹介しておくよ
    http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20071003/abe
    >ぼくの記憶では、朝日新聞が一つやらかしているので、紹介だけしておきます。

    正に「アサヒる」事例が紹介されていますねw

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月30日 20:06:59
  152. 東亜+のバカウヨと変わんねーじゃん、コイツら
    http://d.hatena.ne.jp/hagakurekakugo/20070929/p4

    おお、すまん。buyobuyoじゃなくてhagakurekakugoだった。

    愛・蔵太によって撃沈。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月30日 20:10:54
  153. 森田実を利用した左翼のマッチポンプかよw

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月30日 20:36:01
  154. >>152
    というか、ここのコメント欄を107あたりから読めば、ある新聞に捏造記事があったから他の記事も信用できないというような短絡思考を諌めてるだけなのは分かりそうなものなんですけどねえ。
    擁護か批判かの1ビット思考しか出来ないあたり、まあ、さすが元ネット右翼を名乗るだけのことはありますね。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月30日 22:34:05
  155. その愛・蔵太さんですが、彼もリテラシーが足りてなかったようです。

    愛・蔵太の少し調べて書く日記 - しょうがないので安倍氏辞任に関する産経新聞以外の誤訳も紹介しておくよ
    http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20071003/abe

    pr3 『「歩くしかばね」については、拙blogのコメント欄
    http://d.hatena.ne.jp/pr3/20070913/1189685320#c1189695603
    でid:andalusiaさんにご教示いただいたのですが、WPがテキストを書き換えたためのようです。
    http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&safe=off&q=+site%3Awww.washingtonpost.com+%22walking+political+corpse%22&lr=
    ある時点(おそらく共同や朝日が記事を出した時点)では、”walking political corpse”という表現が記事中にあったことが確認できます。』 (2007/09/30 21:41)

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月30日 22:39:22
  156. キミ達さ、JSFさんとか愛・蔵太さんとかに情報ソースや判断を委ねて勝ち組になったつもりなんだろうけど、少しは自分たちで調べたらどうなの?結局またまた大恥かいてますよw
    そんなんだから、バカウヨと変わんないとか言われるんだぞw
    2chの記者でさえ、共同の意図的な歪曲を挙げてるってのに、ここはだーれも挙げられないw
    ここって2ch以下だったのかw
    もっと頑張れよw
    m9(^Д^)プギャー

    Posted by アドルノ at 2007年09月30日 23:14:20
  157. アドルノってそういう罵倒しかできないんだね。
    まさに特定アジア的精神構造かもw

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月30日 23:20:29
  158. 「特定アジア」とか使ってる所が、実にバカウヨっぽくていいぞw

    Posted by アドルノ at 2007年09月30日 23:41:53
  159. つか、大元を辿ると、この記事の本題と産経の誤訳(?)って関係ないんでない?
    約一名よく分からん優越感に浸っているのがおるが、
    そもそものテーマからズレてる以上、得体の知れない気持ち悪さしか見受けられん。
    なお、俺は産経を擁護しているわけではないし、JSF氏の取り巻きやってるつもりもない。
    それでも擁護や取り巻きやってると思うんであればご自由に。
    その場合、自身の国語力の低さを露呈することになるけど、まぁ「たかがネット」だし、特に問題ないっしょ。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月30日 23:43:50
  160. あなたがアドルノさん本人かどうかは知りませんけど、アドルノさんは>>123で
    >>具体的に「意図的な誤訳や超訳」とやらをやらかした産経以外の新聞社の名前と該当記事を挙げてくれます?最近では産経以外にやったとこなんて記憶にありませんが。
    >先にあなたの引用した記事が「意図的な誤訳や超訳」であるということを証明してください。じゃなきゃこちらで提示するソースが「意図的」か「非意図的」かどちらを出せばいいのかさっぱり分かりません。
    と言われた直後に程度の低い罵倒を開始してしまったわけで。

    前の方で相手をしてた人も、今さら
    >2chの記者でさえ、共同の意図的な歪曲を挙げてるってのに、ここはだーれも挙げられないw
    なんて言われても困っちゃうでしょうね。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月30日 23:52:45
  161. 相手にされないでキモがられてるだけなのに
    当人は相手してもらってると思ってるらしい。
    なんというか可哀想。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月30日 23:56:01
  162. 161の補足

    >>2chの記者でさえ、共同の意図的な歪曲を挙げてるってのに、ここはだーれも挙げられないw

    これのことね。記事と関係ないしどうでもいい。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年09月30日 23:58:38
  163. >約一名よく分からん優越感に浸っているのがおるが、

    >>150-153当たりにブサヨを嘲笑して優越感に浸ってる人がいるが、どう見ても一名以上だなw
    でも、お仲間はカウントせずにスルーw
    それがバカウヨクオリティw

    Posted by アドルノ at 2007年10月01日 00:34:25
  164. >>アドルノ
    アンタ自分がブサヨだって自覚があったわけかww

    Posted by 名無しОбъект at 2007年10月01日 01:07:53
  165. 頭の悪い人はバカにされてる暇があったら勉強してきたらどうですか。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年10月01日 01:23:47
  166. えーと。
    そろそろ罵倒合戦やめてくれないかな?
    エントリの趣旨から外れてるし。
    迷惑なんで。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年10月01日 01:25:52
  167. サヨ・ウヨなんて一括りにしあって何が楽しいんだろ

    長島昭久のブログ見てみたけどコメント欄閉じてるじゃん・・・
    これじゃブログの意味が無いような気がする

    Posted by 名無しОбъект at 2007年10月01日 03:29:52
  168. 産経に安倍辞任に関するフィナンシャル・タイムズの同じ記事を別途先に伝えた記事があります。「【やばいぞ日本】第3部 心棒を欠いている(1)」での引用は誤訳とかのレベルではないです。

    「安倍首相は臆病者」英メディア酷評|首相|政治|Sankei WEB
    http://www.sankei.co.jp/seiji/shusho/070913/shs070913019.htm

     【ロンドン=木村正人】安倍晋三首相の突然の辞意表明から一夜明けた13日、英紙フィナンシャル・タイムズが1面で「武士道ではない。臆病(おくびょう)者だ」というヘッジファンド関係者の話を伝えるなど、英メディアは一様に厳しい反応を示した。

    Posted by オブジェクション at 2007年10月01日 03:39:09
  169. 【論説】 日本のタンカー、テロに晒され多国籍軍に犠牲者…海自撤退論に思う「平和主義者の暴力放棄は、他人の力で成り立つ」の言葉★4
    http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190922135/

    465 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/01(月) 02:21:23 ID:vI96AnwS0
    産経さん、ザ・プロパガンダ・ニュースペーパー・サンケイになっちゃうよ。
    産経記事
    >多国籍軍の艦艇が、ターミナルに接近中の不審な高速ボート3隻を発見し、銃撃戦になった。
    >うち1隻の高速ボートは「高鈴」の手前数百メートルで大爆発を起こした。
    >タンカーは船体を銃弾でえぐられ、鉄製ドアが吹き飛ばされただけで済んだ。
    >しかし、この自爆テロで、多国籍軍のうち米海軍兵2人と沿岸警備隊員1人が死亡した。タンカー・テロは阻止されたが、
    >手痛い犠牲者を出してしまった。
    日本財団図書館 海上テロの実例について の資料
    http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2004/00502/contents/0002.htm
    >最初の自爆テロ攻撃は、米海軍艦艇に対するものであった。事件発生直前、
    >バスラ沖において、所属不明の船舶が徘徊していたのを哨戒中の米海軍艦艇が
    >発見した。この海軍艦艇が、臨検のために当該船舶に接近したところ、当該船舶が突然爆発し、
    >米海軍兵士2人、米沿岸警備隊員1人が死亡した他、海軍艦艇の乗組員4人が負傷した。 
    >この自爆テロから20分後、当該事件発生海域から約11km離れたアマヤ石油ターミナル近傍に所属不明の小型船舶2隻が接近し、
    >相次いで爆発した。当時、当該石油ターミナルにはわが国の海運会社が運航するタンカーが荷役待ちのために停泊中であったが、
    >小型船舶の爆発に伴う破片が当該タンカーまで飛翔した
    日本のタンカーは米軍兵士2名が死亡した海上テロの20分後、11km離れた石油ターミナルを狙った自爆テロで、
    爆発破片の飛散を受けただけ。しかも、イラク国内の事件なので、危険なのは、当たり前の話だ。
    インド洋の海上阻止活動とは何の関係も無い。また、ロイターその他の記事タンカーが直接被害にあった事実は無く報道されていない。


    産経の誇張記事だったようですね。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年10月01日 07:23:07
  170. エントリー内容と無関係な話を延々としてるのは、長島議員から話を逸らそうとしている民主党信者の工作ですか? 

    Posted by 名無しОбъект at 2007年10月01日 07:38:31
  171. 「支持する理由が持てない」

    これが全てですね。


    Posted by 名無しОбъект at 2007年10月01日 09:47:29
  172. >>168
    117と119をを読み直せ 
    それと151と155も
    同じ記事をしつこく引用して何がしたいんだ?
    >>169
    79と107から115を以下略
    170じゃないけれどエントリーとは関係のない物を
    はって何がしたいんだ?

    Posted by 名無しОбъект at 2007年10月01日 13:16:55
  173. >172

    放っておけ。単に「この掲示板の奴らは産経信者」とレッテルを貼りたいだけなのだろうから。しかし、此処は何度もエントリで産経叩きしている所なのに、そんな事をして一体何になるんだろうね?

    Posted by 名無しОбъект at 2007年10月01日 13:50:07
  174. 正気度数が足りない

    って、言ったらダメですか?

    Posted by オブジェクト at 2007年10月01日 17:19:56
  175. >>173
    さり気なく産経新聞社叩き(記事の内容では無く)に誘導するつもりが、乗って来ないばかりか逆に窘められたのがよほど悔しかったのでしょうね。
    発信元に関係無く間違った記事を載せれば叩く、という姿勢がどうしても理解出来ないようです。

    最早ただの荒らしでしかありませんから、今後はスルーでよろしいかと。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年10月01日 18:50:24
  176. >>174
    とりあえずSANチェック

    Posted by 名無しОбъект at 2007年10月01日 21:54:50
  177. SANがSAMに見えた俺はきっと勝ち組orz

    Posted by 名無しОбъект at 2007年10月02日 06:14:24
  178. 長島議員ってばこんなことを口走っております。
    http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071003ia21.htm
    >「何でも反対と誤解されてはいけない。テロとの戦いにはっきりした姿勢を示すためにも、ISAF参加を打ち出すべきだ」(長島昭久衆院議員)

    Posted by 名無しОбъект at 2007年10月03日 22:11:06
  179. >ISAF参加を打ち出すべきだ」(長島昭久衆院議員)

    渡部黄門様も失脚しそうですし、民主党は年内にも内戦に突入ですか?


    Posted by 名無しОбъект at 2007年10月03日 23:58:29
  180. >>176
    じゃ俺はとりあえずサンアタック

    Posted by 名無し無敵庚申信者 at 2007年10月04日 05:44:29
  181. >ISAF参加を打ち出すべきだ」(長島昭久衆院議員)

    民主党はそんなに陸上自衛隊員を戦死させたいのか。怒怒怒

    http://www.tkumagai.de/Doku%20Afghan.htm
    >ドイツは、NATO(北大西洋条約機構)の一員として他の国々とともに、
    >アフガニスタンの復興を支援するために、平和維持部隊ISAF(国際安定化軍)に
    >約3000人の将兵を派遣している。任務遂行中にテロなどで死亡した
    >ドイツ兵の数は、これで21人になった。

    今年の6月の時点で21人も戦死を出してるんだぞドイツは・・・5年で21人。分かってるのか。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年10月04日 07:45:54
  182. http://blog.goo.ne.jp/nagashima21/(長島昭久氏のブログより)
    >そこで、インド洋上の補給活動の継続に代わる、我が国としての現実的な代案を検討してみたい。キーワードは、国連決議、NATO、「テロとの闘い」の仕切り直し、ということになろう

    http://mltr.free100.tv/faq10c02.html#09849(軍事板常見問題より)
    >テロ特措法は「国際協力によるテロリズム撲滅」を呼び掛けた国連安保理決議1373に基ずくものであり

    とあり、国連の決議を基にした給油活動であることを忘れています。また、長島氏はブログにこう書いています。

    >米国の単独行動主義が中東の混乱を拡大し、アフガニスタンでの治安回復、復興支援活動の長期化をもたらし

    中東の混乱を拡大しているのはアフガニスタンやイラクで自爆テロを起こすテロリストの方じゃないのですか?

    Posted by 90式改 at 2007年10月04日 17:49:27
  183.  ISAFに参加したらしたで、正当防衛でテロリストを射殺した自衛隊員を攻撃するのだろうな。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年10月04日 20:28:53
  184. ほとんど武力行使の可能性のない洋上での給油支援はダメで、武力行使も戦死者がでる可能性も高いアフガン本土での治安作戦に参加するのはOKってなあ。

    こんな異常な国を目指すのか民主党は。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年10月04日 20:30:23
  185. 港で給油中に自爆ボートで攻撃される可能性は十分に高いよ。海上給油行動は決して安全な仕事じゃない。だからこそ給油の為の港は徹底秘匿されている。

    でもISAF参加よりは安全だよな。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年10月04日 22:05:40
  186. >183
    >ISAFに参加したらしたで、正当防衛でテロリストを射殺した自衛隊員を攻撃するのだろうな。

    というか、自分たちが先に提案したことはそっちのけで政府を攻撃する理由にするんじゃないでしょうか?


    Posted by 名無しОбъект at 2007年10月05日 20:51:08
  187. 長島昭久 WeBLOG 『翔ぶが如く』 ようやく議論の土俵ができつつある
    http://blog.goo.ne.jp/nagashima21/e/f0864593d8b3dc002898682f49f045a1
    >ようやく議論が高まってきたので、そろそろ封印してきた具体的な代案を明らかにしたいと思う。ヒントは、引用した冒頭の産経新聞の記事にある。ISAFといっても、その下で復興支援活動に従事するPRT(地域復興支援チーム)に注目していただきたい。
    -----

    PRTはNATO主導とアメリカ軍主導で、国連は関係無いんだがね?

    【質問】PRTの内実は?
    http://mltr.free100.tv/faq06h.html#04304

    NATOのISAF主力として派遣された、ドイツ連邦軍の主な活動であるPRTは、「現在のアフガーンで最も危険の少ない」部類の任務であにも関わらず、既に21人の戦死者を出している。

    >また、ISAFといっても、輸送や補給など後方地域支援が不可欠であることにも目を向けて欲しい。イメージとしては、皮肉にも、イラクで陸空の自衛隊が担ってきた活動だ。「皮肉にも」と言ったのは、イラクの人道復興支援には自衛隊を派遣して、アフガニスタンの人道復興支援には派遣できない、と政府が言い張っているからだ。論理が破綻していると言わざるを得ない。
    -----

    馬鹿だ。長島議員は馬鹿だ。イラクとアフガンの違いを全く分かっていない。イラクは比較的、戦闘地域と非戦闘地域の区分が明瞭だった。だからこそサマワは比較的平穏で、陸自は皆無事に帰って来れた。

    だがアフガンは違う。戦闘地域は不明瞭で、隣国パキスタンまで食い込み、同国内でタリバンが拠点を作っているくらいだ、ワジキスタン戦争はアフガン対テロ戦争の一部だ。

    そんな中に陸上自衛隊を送り込めば・・・戦死者は覚悟しないといけない。ドイツのように、耐えられるのか? 日本国民は。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年10月11日 08:43:09
  188. ここでコメントしている人は自分が民主党に投票したことをお忘れではありませんか?
    民主党がこんなとんでもない行動をとる原因を作ったのは貴方達ですよ?
    それを自覚していますか?


    Posted by 名無しОбъект at 2007年10月13日 06:11:43
  189. >188

    馬鹿な煽りをしてないで、議員板に帰れ。

    そしてこれをもう一度よく読め。
    http://plaza.rakuten.co.jp/obiekt/diary/200502020000/

    Posted by 名無しОбъект at 2007年10月13日 10:38:16
  190. >そんな中に陸上自衛隊を送り込めば・・・戦死者は覚悟しないといけない。ドイツのように、耐えられるのか? 日本国民は。

     イラクの時、殉職者必至と思われてたけど派遣しましたが何か?
     「自衛官が優秀だった」+「米・英・オーストラリア・オランダが泥をかぶってくれた」+「行先が良かった」+「自衛隊にはT72神が付いている」から殉職が出なかっただけ。一種の運。
     殉職を覚悟して国民が派遣したのは間違いない。誰も非戦闘地帯なんて用語は信じてなかったんだから。それを分かった上で自衛官を派遣した日本国民は任務の重要性を認識していたか、あるいは他人の痛みに鈍感なのか。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年10月21日 00:47:02
  191. >>190
    自衛隊派遣前から武装勢力の影すら見当たらず治安の安定していたサマーワと、数十年前から戦闘が尽きないアフガニスタンとを何故同列に扱うのか疑問です。
    サマーワだって殉職の危険は当然あったわけですが、アフガニスタンへのISAF派遣とはレベルが段違いでしょう。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年10月29日 05:29:55
  192. 小沢辞任で、前原の派閥は動く・・・わけないか。

    Posted by 名無しОбъект at 2007年11月04日 22:59:34
  193. 長島議員へ

    今後も変わらずに次の選挙でも自民党候補者に投票させていただきます

    Posted by 名無しОбъект at 2010年09月24日 11:46:57
  194. この人、また素っ頓狂なことを言い出したよ・・・
    http://twitter.com/#!/nagashima21/status/97186212732862464

    ふつう、まず機材のトラブルを考えるだろうに
    どーしていきなりこういう断定になるんだか。

    Posted by 名無しОбъект at 2011年08月03日 00:58:32
  195. 約束を守ることは大事なことですが、政治家は忙しいですから、ちょっと忘れたくらいで、あなたもおこらなくても。それだけで評価してはいけませんよ。長島昭久は民主党の中でも一番できのいい議員です。誠実で温かみがあってまとも、日本の良識みたいな人です。いつかきっとあなたにもわかるでしょう。最高にステキな人です。政治家をめざす学生たちの間ではカリスマ的人気があり、憧れの的です。スマートでカッコよく国際感覚もあり、語学にも堪能ですか女性にも人気があります。そういうところが逆にひがみ根性で反感をもたれるのでしょう。

    Posted by ゆったり at 2012年05月03日 20:19:39
  196. >>195
    5年近く経ってなんの釣りだろうこれは

    Posted by 名無しОбъект at 2012年05月03日 21:06:19
  197. イイ人であるということと、持論がトンデモで同意できないということは、普通にありがちなことなんだけどな。
    そういう社会的経験のない厨房が掻いたんだろ。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年05月03日 22:09:21
コメントを書く
お名前: デフォルト名無しの説明

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのTrackBack URL

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

また長島が防衛問題に関して大口叩いてる件
Excerpt: 112 名前:♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE @株主 ★[sage ] 投稿日:2009/12/08(火) 22:05:25 神 ID:2hV7S7An 239 :日出づる処の名無し [sage] ..
Weblog: 政治経済まとめ
Tracked: 2009-12-10 20:34