財務省課長、岡山市長…自民の「刺客」選び着々 [8/11 読売新聞]
自民党は11日、「反対票」組の城内実・前議員が出馬予定の静岡7区に、財務省の片山さつき国際局開発機関課長を擁立する方針を固めた。
また、熊代昭彦・前衆院議員が出馬する岡山2区には萩原誠司・岡山市長を出馬させる方針で、「刺客」選びは着々と進んでいる。
片山氏は、東大卒のキャリア官僚で、女性初の主計官として防衛関係予算を担当していた。
さっちん、生きてたのか・・・まさかここで再び彼女の名を聞くことになるとは。出るとしても民主党候補として出るものと思っていたのに。(防衛予算削減という意味では、民主党案の方が片山さつき案よりも大きな減額幅。その差は約二倍)
岡山2区に投入される刺客の方はかなり本気です。この選挙区は保守の強い岡山県で唯一、自民党の弱い地盤(民主党参議院、江田五月議員の影響力が強い)であり、熊代議員は前回の選挙で民主党候補にギリギリの差で勝利しています。そこへ地元でも知名度の高い現職岡山市長の萩原氏を投入、およそこれで熊代議員当選の目は無くなりました。民主党が漁夫の利で勝ってしまう可能性も高いですが、造反議員への粛正自体は実行されます。
ところが静岡7区の方は、前回2003年の総選挙の時も保守新党(選挙後に自民党に吸収)の代表、熊谷氏を下して城内議員は当選していますので、例え今回も保守分裂選挙となっても勝利の目は十分にあります。そして城内議員は郵政改革造反組とはいえ森派からでた唯一の造反、だからあまり本気で潰す気はなくビミョ〜な対抗馬を送り込んできた・・・のではないかと。でもこれ完全に憶測ですしね・・・
Posted by ADON-K at 2005年08月13日 02:33:25
む〜ん、でも補習授業形式で書き直そうかな・・・
Posted by JSF at 2005年08月13日 03:00:23
だからまぁ、適当に脅しつけておいてから改めて郵政改革に賛成するか否かを問えば簡単に軍門に下るだろう・・・
Posted by 名無しОбъект at 2005年08月13日 05:58:57
Posted by のぅ at 2005年08月13日 08:12:09
地元では素行不良市長で通ってるから。
市長レベルでなら多少無茶しようと(それこそ酒気帯びで市議会出席当たり前の人ですから)仕事さえちゃんとやってりゃいいやで済んでますけど、国会議員となると厳しい事言われるんじゃないのかなー…
人柄としては面白くて、結構いい人ですよw
Posted by 名無しОбъект at 2005年08月13日 10:07:20
Posted by ASDIC at 2005年08月13日 11:32:48
私も最近そのニュースを知ったばかりで、その直後に荻原さんの名前をこんな状況で聞くとは思ってもみませんでした。
Posted by かぼす at 2005年08月13日 11:53:56
城内氏が当選なら、ほとぼりが冷めた頃に復党。
さっちん当選なら、委員会審議で能力を存分に発揮していただく。
自民執行部はそんな腹づもりではないかと邪推。
Posted by 773 at 2005年08月13日 13:42:18
なるほど。こういう見方もあるんだなあ、と思いました。
Posted by masa at 2005年08月13日 19:54:56
たしかにちょっと難しいですかね(^^;
選挙の時、期待しますw
Posted by ADON-K at 2005年08月13日 21:22:16
死徒化さっちん最強の固有結界ですねw
さっちんの場合は刺客というよりも死徒といった方がより正しく禍々しいかも。
Posted by 名無しОбъект at 2005年08月13日 21:56:10
徒然さんトコより引用ですが、城内氏は元々反対らしいです。
http://tk0150.btblog.jp/ar/kulSc03AA42CCEDDD/1/
[更に加える(私自身が城内国会事務所に電話して聞いてみた)と、『元々反対(つまり政治信条)』であって、人権擁護法案の為だけでは無い、色々複数の要因があるとの事。事務所のほうも、インターネットの方で書かれている事は、ちょっと違う、産経新聞で書かれた事なども影響したのでは、と仰られていた。はっきり言って、西村幸祐氏もどっかに突っ走っているな。]
Posted by じゃん at 2005年08月14日 01:11:59
>郵政民営化法案が否決されたことを受けて、衆議院の解散・総選挙に
>踏み切った小泉総理ですが、小泉内閣に対する支持率は59%あまりで、
>先月より大幅に増えました。
信じられん、TBSの調査で・・・圧倒的じゃないか。
Posted by 名無しОбъект at 2005年08月15日 16:49:18
出世コースを外れたキャリアは早めに引退させられる。
その天下り先が今回は政治家(w
否応なしに考えるでしょう。特に浪人なんかになったら(w
見た目は格好いい刺客マドンナ、内実は・・・
いずれにしても取り込めば色も変わる。
粘菌はお互い食べ合って成長する(by ナウシカ)ってか?
Posted by 名無しОбъект at 2005年08月16日 01:05:34
さっちんが財務省辞職だって!
財務省の片山課長が辞職=初の女性主計官、静岡7区から出馬
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050815-00000150-jij-pol
やったよ、これで防衛費削られずに済むよ!
Posted by 名無しОбъект at 2005年08月16日 10:57:14
財務省職員はさっちんだけじゃないんだから。
Posted by 名無しОбъект at 2005年08月16日 10:58:18
もう削られたしorz
それに財務省には、代わりとなる軍事音痴がたくさんいるでしょう。
また痛い事言ってくれる人がやってくるだけではないかと思われます。
つまり、さっちんが居なくなっても、ネタには事欠かないということで…
Posted by 四分音符 at 2005年08月16日 11:03:46
ニュース見てびっくりしました。遠い世界のあの人がこんなところに。
やだー!さっちんには入れたくない!!!
Posted by 名無しОбъект at 2005年08月16日 14:12:50
間違っても民主党には入れるなよ
Posted by 名無しОбъект at 2005年08月16日 15:00:26
Posted by 名無しОбъект at 2005年08月16日 15:34:45
Posted by 名無しОбъект at 2005年08月16日 15:34:46
Posted by 名無しОбъект at 2005年08月16日 15:34:47
Posted by 名無しОбъект at 2005年08月16日 15:34:47
Posted by 名無しОбъект at 2005年08月16日 15:34:48
それって、共産党のことかー!!
Posted by 名無しОбъект at 2005年08月16日 17:48:21
という訳ではないですが、さつきたんは
生意気なので使い捨てでしょうか?
当選しても陣笠の飼い殺しだろうから
主計官でいたほうが影響力大きいだろうに。
Posted by 名無しОбъект at 2005年08月17日 02:03:16
Posted by 黒木特佐 at 2005年08月18日 00:30:37
Posted by 名無しОбъект at 2005年08月18日 01:07:36
Posted by いつまでも忘れられない名無し at 2005年08月18日 10:06:46
Posted by 名無しОбъект at 2005年08月18日 20:27:23
ただ、今まで貯金だけで賄ってた資金が
底をついちまったそうで。
Posted by 名無しОбъект at 2005年08月18日 21:08:43
んで民主党を霞ませたよね。
今やってることって、これと同じでしょ>小泉
そのうち飽和攻撃みたいになってくると見た。
もー毎日小泉があーだ改革派がこーだ抵抗なんだかがなんだかんだ。
つまりこれは小泉の愚民化政策選挙を人工的にコロッセオに堕落せしめるユダヤの手法だったんだよ!!!
なんだ(ry
Posted by 名無しОбъект at 2005年08月19日 04:07:24
鉄砲玉扱いにしか思えないのは
気のせいでしょうか?>さつきたん
Posted by 名無しОбъект at 2005年08月21日 20:55:24
頭が良くて美人なのは好みだけど、本質的に馬鹿なのはどうしようもないという見本ですな。
Posted by 名無し at 2005年08月22日 16:37:23
日本にもすごい女性の人材がうずもれていたんですね。
野田聖子など、B級ポルノ女優に見えてしまいます。
Posted by 風船屋 at 2005年08月22日 19:23:55
与党が過半数を獲得して小泉政権が存続する確率を75%とし、15日時点で予測した60%から
「上方修正」するリポートをまとめた。
22日付の投資家向けリポートで、リーマンは、(1)与党勝利で小泉純一郎首相続投の確率は75%
(2)民営化反対派の合流で自民・公明が過半数を維持する一方、小泉首相退陣の確率は20%
(3)民主党が勝利、あるいは民主党中心の連立政権が樹立する確率は5%−などと予想。
15日付のリポートで(1)を60%、(2)を30%、(3)を10%と予想していたものの、
「自民・公明が自力で過半数を得られず小泉首相が退陣」「民主党政権誕生」の確率を「下方修正」した。
その理由について、リーマンは「大胆だが、計算ずく」の小泉首相の政治姿勢が「改革を
問う国民投票に仕立てて優位に立っている」と分析。さらに、自民党分裂が最小限に食い止められ、
「世論調査で自民党の支持率が明らかに上昇した」こともあって、小泉・自民勝利のシナリオが現実的になったとみている。
一方、勝利の可能性が低まったとみる民主党に対しては、「真の改革派を自演しようとしても、
有権者にあまりアピールしそうもない」と厳しい評価を示している。
http://www.sankei.co.jp/news/050826/sei022.htm
Posted by 名無しОбъект at 2005年08月26日 13:08:38
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_08/t2005082602.html
小泉自民の刺客戦術や分裂騒動の陰に隠れ、埋没している民主党。岡田克也代表(52)は自らの首をかけ、「単独政権を目指す」と意気込むが、民間調査会社の世論調査では現有議席の175を大きく下回る「150議席程度」という衝撃的な数字が出て、党内に波紋を広げている。
Posted by 名無しОбъект at 2005年08月26日 23:48:18
なんとPSE法を盾にYahooに乗り込むつもりです、しかも思惑より早すぎる段階でネットで騒ぎになっちゃったので、今計経産省の役人達をムチでしばきまくってる所。
Posted by 名無しОбъект at 2006年02月24日 13:18:36