2005年09月04日
現時点での各マスコミの予測では自民単独過半数の勢い(例:朝日新聞の調査分析)と凄いことになっていますが、どうなるのでしょうか。

私は郵政民営化には賛成ですが、優先すべき政策の順位としては高くないです。というと優先すべき政策というのは何時ものように防衛政策→外交政策→国内政策(郵政など)の順番で、最優先すべきが防衛政策となると何処へ投票すべきか・・・消去法で自民党しか残らないんですよね。

民主党は防衛予算5000億円削減(前年比)を打ち出しているし、共産党や社民党は防衛費を半減させると言っている。造反組のリーダーである亀井氏は、以前からミサイルディフェンス関連で頓珍漢な主張を繰り返している所を見ると軍事を知らない上に勉強もしていないのでしょう。

そういうわけなので、政権交代は無い方が私にとっては望ましいのです。それにしても何時になったら民主党はマトモな防衛政策を打ち出してくれるのでしょうか。民主党が政府対抗予算案を発表するようになった2年前から、某巨大掲示板群の軍事板からは民主党支持者が駆逐されてしまった現状。軍ヲタ+軍事関係者(自衛隊員など)の数は無視できない勢力と思うのですが。

・・・なにしろ自衛隊員の数は郵便局員の数に匹敵する訳でして。
23時41分 | 固定リンク | Comment (46) | 政治 |

記事へのコメント ↓書き込みフォームへ移動
  1. 防衛政策では、民主党のネクスト防衛庁長官が、
    「射程の短いPAC−3は配備せずABLを配備!」
    とか言ってましたね。
    米軍でも配備されるのはまだまだ先の事でしょうに…というか、民主党政権で売ってくれるのかなぁ。

    後、民主党は思想は別にしても、党首の表情が暗いのが致命的な気がします。




    Posted by キートンM at 2005年09月05日 00:38:06
  2. >「射程の短いPAC−3は配備せずABLを配備!」

    その発言はネクスト防衛庁長官の前原クンではなく鳩ポッポ。


    それよりお前ら、森田大明神の神託が下されましたよ。

    ■野党勢力は最後の大逆転に向かって力強く動き始めている
    http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C02120.HTML
    >今度も、小泉首相は負ける流れである。野党はこれからだ。
    >自信を持って起ち上がれば、道は開ける。9月11日の深夜になると、
    >小泉首相の敗北=総辞職が明らかになるはずである。
    >後から攻めるのがよいのである。戦いはこれからだ。

    ・・・勝った。間違いなく大勝利だ、大逆神が言うのだから間違いない。

    小泉首相の圧勝間違い無しだ。

    Posted by 名無しОбъект at 2005年09月05日 00:48:59
  3. 政党討論 日本共産党 書記局長

    日本の防衛費について
    「冷戦時代の戦車じゃ意味がないから、
    防衛費を減らすためにも300両減らすべきだ。」

    戦車は量より質?
    その300両の穴はどうやって補填するのでぇ?

    さすが、共産党。。。

    Posted by ドコカノダレカ at 2005年09月05日 01:01:24
  4. >冷戦時代の戦車じゃ意味がないから、

    新型戦車を早く開発しろ!と言うことでは。
    なにせ90式戦車のプロトタイプをこっそり盗み撮りした赤旗ですよ?

    >防衛費を減らすためにも300両減らすべきだ。

    ちょうど1000両体制から300両以上減らす所なので、問題ありません。

    Posted by 名無しОбъект at 2005年09月05日 01:07:26
  5. >その発言はネクスト防衛庁長官の前原クンではなく鳩ポッポ。

    今日古本屋で購入した
    「日本の防衛 7つの論点」
    で前原氏が言ってたんですよ。
    鳩山氏に吹き込まれたんですかね…

    Posted by キートンM at 2005年09月05日 01:12:24
  6. >鳩山氏に吹き込まれたんですかね…

    もしかして・・・逆・・・前原がそこまで馬鹿だったとは・・・orz

    Posted by 名無しОбъект at 2005年09月05日 01:15:48
  7. 森卓の言っていることですが、参考までに。

    「政府が使った経費と人件費の合計である政府最終消費支出はこの間、5.4%増えた。年度ごとの伸び率を見ても一貫してプラスだ。『小さな政府』を掲げながら、政府を小さくした年は一度もない」

    http://www.kahoku.co.jp/news/2005/09/20050904t71013.htm

    Posted by 名無しОбъект at 2005年09月05日 07:24:15
  8. 政府支出を減らすとどうなるかについて、bewaadさんのところに分かりやすい説明があります。これを読めば、今政府支出を減らすことは害の方が大きいということが分かるでしょう。
    http://bewaad.com/20050903.html#p03


    Posted by Baatarism at 2005年09月05日 10:45:12
  9. 「流動性トラップ」なんて考え方もあるみたいですな。
    http://cruel.org/krugman/japtrapj.html
    http://cruel.org/krugman/liquid-j.html

    両者に共通しているのは「構造改革とは、『貯蓄より消費』を促す心理的ファクターでなければならない」ってトコロでしょうか。

    Posted by 通りすがりの逸般人 at 2005年09月05日 11:53:14
  10. クルーグマンが指摘した「流動性の罠」が存在する状況下で、有効な金融政策は何かを追求した結果、bewaadさんが主張するようなリフレ政策が生まれたという経緯があるので、考え方が共通するのはむしろ当然でしょう。

    私は「何時になったら自民党にしろ民主党にしろマトモな経済政策を打ち出してくれるのでしょうか」という思いなのですが。w

    Posted by Baatarism at 2005年09月05日 14:35:32
  11. そこで、郵便局員にAK-47を持たせて、対テロ演習をw

    Posted by 名無しОбъект at 2005年09月05日 15:12:56
  12. 明治時代は本当に郵便局員は武装を許可されていたんですよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2005年09月05日 15:34:38
  13. !ハーイ質問デス(ノ'-^)-☆
     次期戦闘機選定で、グリペンが先月消えたとニュースで聞きました。
    調べなおしてませんが、確かウロ覚えの記憶ではグリペンは単価50億前後
    以下。選定に残ってるF-22は単価150億のはず。それを三菱重工でライセンス
    生産して五月雨式発注となると、単価250億とか300億とかにどうせなる
    はず。グリペンの輸入に比べて、単価で250億ほど余計にかかるので、国民
    一人頭2万5千円余計に税金を払う必要があるかと思います。
     グリペンはアムラームを搭載出来ない単価100億↑の三菱F-2と違って、
    アムラーム運用可、対地・対艦攻撃能力を持ち(電子機器かソフトウェアの変更
    が必要?)でスウェーデンのNATO加盟により、新型敵味方識別装置と空中給油
    機能とデータリンクシステムが搭載され、過去からも順当にアップグレード
    されて来ている上に、将来スーパーグリペン計画もあります。
    F-2より小型軽量で高速道路からの運用も可能なSTOL能力と道路の補強の必要ない
    軽量な機体と優れた運動性能を持ち何よりも安価です。
    長距離侵攻&大量の兵器携行能力(ペイロード)を必要としないのならば、
    なぜF-22やF-18EやEFAから選ぶ必要があるのでしょうか?
     どうせ、兵器輸出は出来ないのですげえ税金の無駄使いで終わりますし、
    将来新型を国産してもそれだと高くついてしようがないです。
    現有戦力戦争の現在で、航空機の増産は戦時には間に合いませんし、アメリカ
    との友好関係を失えば通商面でアボーンするのでそういう方向性を見据える意味は
    無いかと思います。アメリカとの外交関係ならば、他の産業や通商分野で妥協して
    取引する道もあると思うので、 アメリカとの外交関係抜きでお教え下さい。
    ヨロシク(゚0゚)(。_。)ペコッ


    Posted by 名無しОбъект at 2005年09月05日 18:02:25
  14. むしろなぜグリペン?
    いまさら米製以外のものを導入しても
    整備・運用体系が違うから論外だと思うのだが。
    戦闘機は防空システムの一部ですよ。
    F-4の後継だからどのみちそんなに数は揃えられないし、
    だったら現在世界TOPの性能を誇るF/A-22が本命でいいでしょ。

    問題は予算の都合でF/A-18になりかねないことか。
    政治屋の皆さんにも国防くらいはまともに金出して欲しいものですね。
    そうなると消去法で今回も自民かなー。


    Posted by 名無しОбъект at 2005年09月05日 18:35:39
  15. まあF-2はAAM-4運用の目処が立ってることだし…
    いわゆるFS任務はF-2がASMなりJDAMなりでやっちゃうし…

    グリペンは枯れた技術で「ソコソコの性能をソコソコの価格で」を地で行く戦闘機です。
    数を揃えられないJ隊は中身で勝負せなならんのです。
    某国のSu-30に数で負けてもステルスとかスーパークルーズでカバーしたいんでしょう。

    Posted by 名無しОбъект at 2005年09月05日 18:36:01
  16. エントリー内容に沿った話題をして頂けますか。戦闘機の話題は別のエントリーでふさわしい記事があるでしょう、戦闘機に関連づけるにしても,選挙に関連した話題をして欲しい。あるいは只の質問なら雑談用掲示板があるわけです。

    関係ない話題を続けるなら消しますよ。

    >お教え下さい。

    出直してきてください。

    Posted by JSF at 2005年09月05日 18:43:47
  17. みんす党が政権とったら、ただちに第一空挺団がク−ry

    Posted by kkk at 2005年09月05日 20:41:04
  18. >みんす党が政権とったら

    「絶対に」ありえない事を討議しても仕方ないでしょうw


    Posted by 漢と書いて「おとこ」と読ませたい。 at 2005年09月05日 23:18:21
  19. サマワにいる自衛隊員は
    選挙に参加できないそうで(投票手段がない)
    これは非道いと思った。

    米軍なら世界の何処からでも出来るんですけどねぇ…。

    Posted by 名無しОбъект at 2005年09月05日 23:41:16
  20. >>みんす党が政権とったら
    >「絶対に」ありえない事を討議しても仕方ないでしょうw
    そもそも、民主党は本気で取る気ないでしょう。
    本気で取ろうとすれば、
    「宗教家に課税。公平な分担を」
    訴えることで、郵政から宗教の税金問題に転換が
    出来るのにですよ。
    他にもメリットが
    ・自公の支持基盤である宗教法人を揺さぶることが
     出来る。
    ・例え自公が勝っても、問題としてくすぶり続ける
     ことが出来るので、次の選挙に繋げやすい。
    ・仮に民主党が政権獲得した場合、宗教家に課税
     した上であれば、消費税やサラリーマン増税を
     しても反感は小さくすることができる。
    ・税務署などの外部からのチェックを入れることで、
     テロ資金を監視しやすくなる。
    といろいろとあります。
    逆に言えばこれを使わないのは、取る気なんか
    さらさらないと受け取れると思うのですが。

    Posted by 名無しОбъект at 2005年09月06日 07:28:31
  21. あー、でもみんすにも「立正佼成会」が付いたから宗教家に課税は言えんでしょ。

    Posted by 名無しОбъект at 2005年09月06日 08:51:48
  22. しかし・・・
    相変らずデムパビンビンなのが捨民党だな。

    捨民党が議席を減らしたら憲法9条が無くなる?
    寝言は寝てから言うモノだ。
    っつーか・・・
    憲法の前文を読めば、J隊の海外での活動は問題無いと思うんだが?

    Posted by ( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M at 2005年09月06日 23:06:47
  23. よくよく考えてみたら、創価学会な郵便局員も
    いるわけで・・・・・・・
    で、近所のおばちゃんで息子が創価学会な
    郵便局員な人がいるんだけど
    「困った。。。。どないしよう。。。。」
    と言っている。

    Posted by 名無しОбъект at 2005年09月06日 23:33:32
  24. >捨民党が議席を減らしたら憲法9条が無くなる?
    休みの日まで煩い社眠の候補者に「社眠党が無くなったら憲法第八条の次が憲法第十条になるんでしょうか?」って聞いたら怖い顔でにらまれましたw

    Posted by 名無しОбъект at 2005年09月07日 09:39:31
  25. >休みの日まで煩い社眠の候補者に「社眠党が無くなったら憲法第八条の次が憲法第十条になるんでしょうか?」って聞いたら怖い顔でにらまれましたw

    リアル電波浴乙です。
    何か面白いこと言っていましたか?

    Posted by 名無しОбъект at 2005年09月07日 12:00:46
  26. >優先順位

     まあ,首相の言葉を信じるならば,
    「Q.なぜ郵政からか?
     A.一番公務員の数が多くて,一番民営化してもなんとかやっていけそうなところだから」
    で,あと,財投の問題も絡んでいるんでしょうが,とにかく,「郵政から」でもいいから早く財政を健全化してもらわん限り,防衛費増額とか32万人体制とかは永遠に望めないわけで.

     それにしても,選挙期間中に選挙をネタにしたブログはまずいと某所(某S所)で耳に挟んだんですが,実のところ,どうなんでしょう?
     もしoutなら,このトピックスもまずいような気が.
     みんすがおもしろ発言を連発してくれたり,国民●党4コマに爆笑したりしているのに,これを某日記で紹介できないなんて,と,めっちゃ残念がっているところなんですが.

    Posted by 消印所沢 at 2005年09月08日 02:28:06
  27. >選挙期間中に選挙をネタにしたブログはまずい

    そういや私が楽天時代に色々あったときは殆どが選挙期間だったなぁ。例外はアメリカ大統領選挙の時くらいか。

    ・・・千穂リンは康夫の新党をどう思ってるんだろ?

    >もしoutなら,このトピックスもまずいような気が.

    Seesaaなら大丈夫。

    >これを某日記で紹介できないなんて,と,めっちゃ残念がっているところなんですが.

    やっちゃえやっちゃえ、そのくらいなら大丈夫。(根拠無し)


    Posted by JSF at 2005年09月08日 02:40:15
  28. 草加が単独政権とったら、徹底抗戦するって言う人いますよねえ。
    誰がどうやってかは言いませんがw

    わたしゃ自民の与党確定を見込んで、野党としての共産党に入れますかな。
    他の野党はあてにならん。
    国防は、共産党単独政権とっても、どうせ軍備全廃なんて出来ないでしょうし。

    選択肢としては、自民・大地・共産の三択かなあ。

    実際は、真面目に考えたら大地に入れる可能性が高いです。


    Posted by 名無しОбъект at 2005年09月08日 10:33:15
  29. 上の名無し信者さんに同感ですかね……。
    一党くらいは野党が残ってないとと思うので。

    >「宗教家に課税。公平な分担を」
    どこの党もこれ出してこないんですよね……。
    あるところから取らずしてどうするんだと。

    Posted by 名無しОбъект at 2005年09月08日 14:18:58
  30. 大体、「大企業に増税を」と唱えている共産党が
    「宗教に課税」を言わないのは何なんでしょうね

    「宗教は麻薬だ!!」
    という共産党の神様「マルクス」の言葉を
    思い出して欲しいですね。(*^^*)

    Posted by 名無しОбъект at 2005年09月08日 20:49:37
  31. >わたしゃ自民の与党確定を見込んで、野党としての共産党に入れますかな。

    私は、それやって自民党が大敗とかにでもなったら怖いので、自民党に入れます。
    世論調査で優勢とか言われても、当てにならないからなぁ・・・w

    Posted by 名無しT72神信者 at 2005年09月08日 22:45:01
  32. >>世論調査で優勢とか言われても、当てにならないからなぁ・・・w

    逆に、自民党に票を入れさせないための陰謀だったりして
    「世論調査で優勢らしい -> じゃぁ野党に入れてやろう」のロジックで。

    Posted by 名無しОбъект at 2005年09月08日 22:54:20
  33. 基本的に小泉は勢いがあるでしょう。
    2数万人に公務員という肩書きを剥奪する力の
    行使を今回出来ますからね。
    殆どの有権者は一般生活において力を行使する
    ことができず、上には逆らえなず鬱屈した気持ちを
    ずっと抱えている。
    ところが今度の選挙で、今までにない力を行使できる
    チャンスが巡ってきたのだから、これを憂さ晴らしと
    して行使しようとする動きは大きいのではないだろうか。

    Posted by 名無しОбъект at 2005年09月09日 00:03:54
  34. しかし日本人の判官贔屓はハンパじゃないですからねぇ、今回の選挙だって各陣営予断を許さないでしょう。
    無党派層が五割に届きそうなこの国は、ある意味理想的な民主国家かもしれませんねw
    無論その選挙結果の善し悪しは別問題

    Posted by 名無しОбъект at 2005年09月09日 00:12:04
  35. 宗教法人全部が全部金持ってるわけでもなくて
    ウチの様な田舎(瀬戸内)の小さな寺やなんかでは
    課税されると大変だったり(´・ω・`)
    だから個人的には慎重にやっていってほしいけど
    課税自体には賛成、というか反対でないです。
    その理由は色々ありますが、つまりは日本や日本人の未来のためですね。
    宗教の役割なんかも考えていくと、社会に協力できる事は協力したいわけです。

    ウチとしてはの話しなので、でっかい所(笑)もそう思ってるかはわかりませんがw

    まぁ、そういった大手の思惑とかは別にしても
    実際に課税となると課税対象の線引きとか色々難しいでしょうね。
    他にも無駄に広い土地を持ってたり、建築物もいくつか持ってるものですし。

    記事と直接関係ないことですみません。


    Posted by 名無しОбъект at 2005年09月09日 06:38:38
  36. 国民新党か新党日本に投票するか…。

    自民→公明と手を組んでる。人権擁護法案。
    民主→同上
    公明→論外
    共産→北朝鮮支持国
    社民→同上
    国民→未知数
    日本→未知数


    大地→しらね。

    Posted by 名無しОбъект at 2005年09月09日 17:06:30
  37. >日本人の判官贔屓
    結構、大きいファクターですからね。
    有権者の生活なりに余裕があれば、判官贔屓が
    出てきて民営化反対。余裕がなかったら公務員叩き
    として郵政民営化へという感じでしょうか。

    >宗教法人全部が全部金持ってるわけでもなくて
    確かに小さいお寺や神社はそうでしょうね。
    実際、一般的に
    「宗教への課税=創価学会」
    というイメージが強すぎて、小さいところは
    抜けている印象は否めないと思います。
    仮にするとなれば収入規模に応じての累進課税と
    いうことになるのでしょうか。
    (段々選挙と関係のない話しなってしまって
     いる。汗)

    今回の選挙で感じることは、世相を反映してか
    みんなお金絡みですね。
    郵政、年金、サラリーマン増税、消費税UPと

    Posted by 名無しОбъект at 2005年09月09日 22:00:38
  38. 話の腰を折って申し訳ありませんが・・・

    共産党の「たしかな野党が必要です」ってキャッチコピー、おまえら与党になる気はないのかw
    もうちょっと風呂敷広げてくれないとウケもとれないぞ。

    Posted by 名無しОбъект at 2005年09月09日 23:47:34
  39. 共産党は名前だけで損をしているという意見もあるが、名前を変えたら組織票が入らなくなるのかな?
    この辺は共産党自身、ジレンマになってるかもね

    Posted by 名無しОбъект at 2005年09月10日 00:55:16
  40. >おまえら与党になる気はないのかw

    「確かな野党」を狙ってくれるならまだマトモですよ。確かな部分が何も無いのに「とにかくとりあえず政権くれ」としか言わない民主よりはずっと。

    Posted by Scott at 2005年09月10日 08:31:18
  41. >「確かな野党」を狙ってくれるならまだマトモですよ。
    マトモといえばマトモですけど、それ悲壮ですよ(笑)

    >共産党は名前だけで損
    これ、母親が言っていたことなんですけど
    「ソ連共産党や中国共産党を連想して恐い。」
    なんですよ。
    私の母親に限らず、こう思っている人多いのでは
    ないでしょうかね。
    (そんな母親、「あまりにも惨め」で可愛そうだから
     共産党と社民党に入れるそうです。)

    >民主よりはずっと
    小泉首相の言っていることも、おかしなところが
    ちらほらとありますが、民主党はそれ以上という
    のが何とも言えませんね。
    限度額を700万にするなんて、はっきり言って
    不可能でしょう。1000万限度でも全然守られて
    いないですから。
    仮にまじめすれば相当な金額を返還しなくては
    いけない訳で、その財源はどうするのかが問題に
    なると思いますね。


    Posted by 名無しОбъект at 2005年09月10日 10:12:42
  42. >マトモといえばマトモですけど、それ悲壮ですよ(笑)

    いえ、「確かな野党→確かな与党」というわけで、野党としての責任と仕事を認められてから次のステップとして与党を狙うなら、それが本来のスジであり国民からの支持も受けやすいだろうな、と言う意味です。「急がば回れ」という奴で。

    共産党にそこまでの考えがあるかどうかはまた別の話ですがw


    共産党は今回、なんか、こう、物凄く惜しい感じがするんですよねぇ・・・。
    自称「真面目と愚直が売り」の岡田より、志位の方がよっぽど愚直で真面目で政策論議もキチンとやるのに(しかも政策的にも自民党と逆方向)、根本の「共産党が共産党である所以(特に安全保障関連)」が常にくっついてるせいで赤旗読者以外から総スカン食らってるような気がして。

    Posted by Scott at 2005年09月10日 17:44:56
  43. いつもと違うニッポンの選挙、外国記者も注目
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050910-00000206-yom-pol&kz=pol
    >「劇場型」と呼ばれる選挙戦については、「新党設立や『刺客』などが
    >騒がれているが、世界的には珍しいことではない。選挙なんだから、
    >勝つためには当たり前」。

    Posted by 名無しОбъект at 2005年09月10日 18:00:10
  44. >どうせ、兵器輸出は出来ないのですげえ税金の無駄使いで終わりますし、

    武器輸出解禁に賛成すればすむはず

    >F-2より小型軽量で高速道路からの運用も可能なSTOL能力と道路の補強の必要ない
    軽量な機体と優れた運動性能を持ち何よりも安価です。

    小型ゆえに発展性に乏しい
    スウェーデンの高速道路と日本は違う
    安けりゃ良いならF-16CでもF15Eでも良いはず。
    性能も優秀だろう
    発展性もある

    >将来スーパーグリペン計画もあります。


    将来それを買える根拠があるのか?
    近代化改修か再設計か
    どちらにしろ大量の金がかかる
    そう言う類の物はどの戦闘機にもある

    >選定に残ってるF-22は単価150億のはず。それを三菱重工でライセンス
    生産して五月雨式発注となると、単価250億とか300億とかにどうせなる

    どうせとは何だ?
    負け犬根性が言葉遣いに現れてるぞ
    「ラプターライセンス生産したら高くつく!どうしよう?ウワァァァァン!」
    な被害妄想はやめておけ
    導入するにしても輸出以外ありえない。

    >グリペンはアムラームを搭載出来ない単価100億↑の三菱F-2と違って、
    アムラーム運用可、対地・対艦攻撃能力を持ち(電子機器かソフトウェアの変更
    が必要?)でスウェーデンのNATO加盟により、新型敵味方識別装置と空中給油
    機能とデータリンクシステムが搭載され、過去からも順当にアップグレード
    されて来ている上に、将来スーパーグリペン計画もあります。

    F-16でも同じことが出来る
    値段はもっと安いぞ
    F-16Cが古くて嫌なら
    F-16E/Fでもいい
    そもそもスウェーデン機はアメリカ製とはまったく違う。
    安くて高性能な物が良いというなら
    Su-30を何故押さない?


    >長距離侵攻&大量の兵器携行能力(ペイロード)を必要としないのならば、

    自らカードを捨てる莫迦が何処にいる?
    前提から失敗作だなお前の頭は
    その気になれば出来るぞという姿勢が抑止となる

    >将来新型を国産してもそれだと高くついてしようがないです。

    日本は経済力と比例して兵器の研究開発費が少なすぎる。
    自衛官の数も少ないし
    武器輸出禁止も痛い
    防衛産業に自由競争も無い
    解決の手段としての増税にお前は反対するのか?
    なら全部外国製にする覚悟はあるんだろうな?

    >将来新型を国産してもそれだと高くついてしようがないです。

    将来とは10年後か?

    50年後か?

    それとも100年後?

    日本の航空技術が今後どうなるかは予測がつかない。
    現状のままを未来に当てはめて考えるのは莫迦のすること

    心配せずとも国産は当分無い。
    高い国産兵器が嫌なら
    お前が産業スパイになるか
    研究開発費を増やすか
    武器輸出解禁するか
    自衛官の数を増やすくらいしかない


    >アメリカ
    との友好関係を失えば通商面でアボーンするのでそういう方向性を見据える意味は
    無いかと思います。アメリカとの外交関係ならば、他の産業や通商分野で妥協して
    取引する道もあると思うので、

    そんな道は無い!

    >アメリカ
    との友好関係を失えば通商面でアボーンするので

    何をどうやったら友好関係を失うと?
    「通商面」?
    無知な莫迦が知ったかぶるのは醜すぎる。



    Posted by こちらから質問だ at 2005年09月18日 09:36:23
  45. >冷戦時代の戦車じゃ意味がないから、

    なら新戦車開発費出せ
    もしくは外国製の導入にも賛成しろ
    もっとも「意味が無い」なんてのは大嘘で90式は十分有用だ。
    こやつは名誉毀損罪と反逆罪で収容所送り!

    >防衛費を減らすためにも300両減らすべきだ。

    減らす必要は無い
    「防衛費上げるためにも
    売国党から資産没収するべきだ」
    と何故誰も言わんのだ?

    >300両減らすべきだ

    むしろ「300両増やしてもまだ足りないくらいだ」だろ?

    減らす分代替案出さなきゃ
    ただ弱体化させたいだけだろ。
    シナ様の侵略がそんなに待ちどうしいのか?


    Posted by 名無しОбъект at 2005年09月18日 09:59:56
  46. グリペンの話は戦闘機関連のエントリーでやれと言った筈だが?
    ここは選挙関連のエントリーだ、場違いも甚だしい。

    出直せ。

    Posted by JSF at 2005年09月18日 12:15:57
コメントを書く
お名前: デフォルト名無しの説明

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのTrackBack URL

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

今回の投票方針
Excerpt: 結局消去法で自民ということに。野党はもっと真剣に安全保障を考えて欲しいものですが。
Weblog: Scott's scribble - 雑記。
Tracked: 2005-09-09 17:50
 
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。