昨日古舘が「あたごはハワイでのMD試験の帰り〜」と言ってましたね
Posted by 名無しT72神信者 at 2008年02月20日 19:45:20
確認してきましたが、古舘アナウンサーは本当に言っていました。これは完全に間違いです。「あたご」がハワイの演習海域で試射したのは通常型の艦対空ミサイル「スタンダードSM-2」であって、MD用のSM-3ではありません。現在、日本のイージス艦ではまだ「こんごう」一隻しかSM-3を搭載していないのです。しかも海上自衛隊のミサイル防衛計画では、「こんごう」型4隻にSM-3を搭載する予定ですが、「あたご」型2隻にはSM-3を搭載する予定そのものが有りません。
報道ステーションは誤報の訂正を行う義務があります。
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月20日 21:19:20
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月20日 21:24:23
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月20日 21:32:05
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月20日 21:36:18
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月20日 21:46:43
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月20日 21:49:48
うーんミサイルの種類の問題なんですかねぇ
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月20日 21:58:26
脳内であの顔あの表情で再生されてムカムカする
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月20日 22:04:37
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月20日 22:18:16
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月20日 22:28:47
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月20日 22:42:30
要は「いんだよ、細けぇ事は」って事か?>ステの仕事態度は
もうこういう報道番組(?)は直接質問したかったり張っ倒したくなるから見るのをやめた。
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月20日 22:59:04
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月20日 23:06:25
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月20日 23:12:12
ってか自重してくださいwwwwww
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月20日 23:15:30
加藤工作員は、昨日の放送で珍しくマトモだったので勘弁してあげて。
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月20日 23:26:13
ねえ加藤さん
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月20日 23:32:29
加藤さん
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月20日 23:40:59
吹いたw
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月20日 23:44:25
ニコ動でこのネタの動画あったな
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月20日 23:45:54
ただ、JSF氏が言ってることはもっともだけど、一般の人は「報ステが捏造報道」「あたごはMD訓練してない」と見ても揚げ足取り(「そんなに報ステが憎いかwww」)程度にしか見えないと思う。
間違っているのは明らかだけど、今回の事故の本質から完全にズレてる。MD自体を特別に批判している風ではない。普段のみのもんた朝ズバの恣意的報道よりは随分マシ。
それより昨日の報道で酷かったのは、救助作業開始時刻が衝突後1分後であることを海自のウソかの如く報道していたことの方が、捏造というか印象操作というか。「自衛隊はまたウソをついていますよ」という風な報道。元帥がカバーしてたけど。
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月21日 00:04:41
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月21日 00:07:18
問題は報ステの古舘の発言を信じて、「共同通信が事故の件とMD批判を絡めたのは正当なんだ」と主張する馬鹿が発生しているんです。例えばオルタナティブ掲示板とかに。こういった輩を纏めて沈黙させる為には、デマの発生源を叩くしかない。発生源が誤報を訂正すれば、全てのデマは収まります。
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月21日 00:09:12
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月21日 00:19:18
そうですか、そのような事情は全く把握してませんでした。了解しました。
Posted by 21 at 2008年02月21日 00:32:19
意図的にやったのであればかなり悪質。
だって、俺もMD試射の帰りだと思ったもの。
で、あー、また朝日関係ないものくっつけてるなと。
でも、MDの重要性について異論のある筋は違うよね。
とびつくわな。
そうすると二者が問題の論旨(通常航行時の安全確保)からどんどん離れちゃう。
でも、朝日は知らん振りで客観報道って顔して別のネタ流すわけでしょ。
で、争点はどんどん誘導されちゃう。
これって世論操作の一種じゃね。
ま、高尚(?)な理念か、はたまた、俗悪=視聴率と割り切ったビジネス感覚か、あるいはそれの融合か...理由はわからんがね。
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月21日 00:55:47
しかし朝日は相変わらずなんだなぁ・・・
恣意的な報道ばかりしてると誰からも信用されなくなるだろうに。
日本のマスコミもちょっとはノーボスチあたりのあの知識と経験と深い思慮に裏付けされた解説記事を見習えよと。
(あそこも正しいかどうかは量りかねるけど)
あと一番問題なのは「願望」っていう不純物が混じりまくっていることかな。
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月21日 01:20:31
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月21日 01:24:55
船は全部「戦艦」
ミサイルは全部「MD」
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月21日 01:29:45
この件は報道されたんでしょうか。
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月21日 01:34:45
いやさ、誰の発言に対して言ってるの? 詳しい詳しくないもクソも、何言ってるのお前。誰がそんな事を問題にしたの?
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月21日 01:42:12
逆に、そういう大雑把なくくりのほうが今回はむしろいいんじゃないかという気がしてきたよ。
(魔王の突っ込みはそれはそれで非常に意義のあることだと思うし第一MDの是非は事故と別問題だ)
ほかの護衛艦でも、フツーの船でも起こり得る事故なんだから。
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月21日 01:42:52
もっとましなコメントができる人がいるだろうに・・・
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月21日 02:26:16
なぜ間違った報道の為に真実の方を引っ込めなきゃならないのか分からないな。
内容が不確かな報道に突っ込むなと言論弾圧もくろんでるだけじゃないか。
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月21日 02:28:15
http://www.nicovideo.jp/watch/sm610252
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月21日 02:52:46
問題の報ステの動画かと思ったら違うじゃないか。使えネー。
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月21日 03:07:06
下記URLのNews Library(HP右)で見れるお。
http://kamomiya.ddo.jp/
2008年02月19日/
報ステ/自衛隊の暴挙、イージス艦強制捜査へ+道路 他
当該Vの18:31付近で「ハワイに行きMDミサイルの実験」と言ってる。
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月21日 03:11:21
おお、サンクス。
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月21日 03:38:50
>2008年02月21日 tano13
>捏造で歓喜するより、こっちで憂慮するほうがらしいんでね?
>http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/accidents/2353421/2660962
ああ、意外なようだけど、実は軍事識者であるほど、そっち方面では憂慮しないんだ。
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.asahi.com/national/update/0220/TKY200802200005.html
>2008年02月20日 furukatsu
>↓id:youarai ダウト。浦賀近辺でのテロの危険性は低い。
>戦闘態勢でもないのでその議論は成立しない。
>24時間365日デフコン1の軍隊なんてありません。
>
>2008年02月20日 youarai
>グラス製の小型船舶なら容易に接近可能と露呈。
腐っても81式。軍事面では的確なコメントが出せるようだねfurukatsu。
それとは別に、今回の件を契機に見張り強化するとしたら、レーダーとは別に電子光学/赤外線 (EO/IR) センサーの搭載が考えられる。
艦船用としてはタレス社の「アルテミス」やガリレオ・ガヴィオニカ社の「SASS」なんかがある。
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月21日 04:57:21
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月21日 05:12:59
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月21日 06:29:15
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月21日 06:40:51
野口さんがこんなこと書いてるんだけど、批評して下さい。
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月21日 11:11:14
コールは停泊中を狙われたけど
海上だと事前に海自艦艇の航行場所を特定するのは相当難しいと思うが
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月21日 13:22:25
コールは停泊中のところを狙われたし
海上だと海自艦艇がどこを航行するのか事前に知ることは相当難しいと思うけど
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月21日 13:25:25
すみません
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月21日 13:27:48
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月21日 14:05:02
>近代戦では使わない機銃まで、護衛艦に装備した。
相変わらず産経の軍事記事は電波だなぁ・・・。
CIWSは25年以上前から積んでますが・・・。
軍事関係の信頼性では朝日以下だよ・・・。もう産経は軍事記事はいさく以外に書かせるなよ・・・。。
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月21日 15:44:57
CIWSの事じゃなくて、自爆ボート阻止用の重機関銃では無いか?
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月21日 15:52:38
「匠の技」とかスゲーきもいです。勝手に幻想を抱いてんじゃねーよ。
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月21日 17:13:40
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月21日 17:41:13
この書き方だと「近代戦で機関銃は使われない」という意味になってしまっている。でもそうじゃないだろ?
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月21日 19:12:41
自衛隊の軍艦に民間船舶が近づき易いのは自衛隊が
叩かれるのを
恐れて放水や銃撃による接近排除をなかなかやらないだけだからね?
接近自体は米海軍でもボート爆弾でやられてる。
状況によっては接近しようと思って近寄られたら回避は難しい。
結局、一定以上近づいたら追い払う意思があるかどうかになる。
イージスに漁船が近づける事がわかったとか言う説はまったく意味が無い。
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月21日 20:34:45
http://heiwawomamorou.seesaa.net/article/84801477.html?reload=2008-02-21T21:12:06
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月21日 21:13:15
http://blog.livedoor.jp/insectshima/archives/51529094.html
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月21日 21:15:23
レーダーで発見出来なかったから衝突したって話が多すぎるね。
特にマスコミに出てくる自称識者がしたり顔で語ってる。
どう考えても今回のケースはヒューマンエラーの不幸な繋がりだろうに。
対象も漁船一隻じゃなくて漁船団だし。まるで一隻だけ海域にいて
その船だけが航路交差の状況だったかの様な無茶な暴論がまくしたてられてる。
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月21日 21:20:44
近づいても排除されないのなら速度で負けてない限り近づけて当たり前だしね。
速度を出してないときなんてなおさら。
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月21日 21:28:37
Posted by KY at 2008年02月21日 21:57:37
応答がなかったらしいよ
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月21日 22:11:02
とりあえず報ステのフォームから送信しておきましたけど。
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月21日 22:43:55
>衝突したのと発見出来なかったのはイコールじゃないのに
そうだね、≒だね。
対水上レーダーの性能云々は分からんけど、どちらにせよ何かが不十分で衝突してるわけ。仰るとおり、恐らくはヒューマンエラーだけどこれもまだ分からない。
とりあえず、発見が遅れて事故が発生したのが事実。仮に自爆テロだったらどうすんの、と思うのは正当でしょうに。DEFCON云々は言い訳にはならん。
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月21日 23:23:35
無視されて終わりな気がする
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月21日 23:35:12
>>仮に自爆テロだったらどうすんの、と思うのは正当でしょうに。
正当ではない。何故ならそのような状況になった
時にどのように行動するか、を決めるのは政治の
役目だから。
行動指針を与えていない現今の状態では発見して
いた相手でも被害が出るまで自衛隊側では何もで
きない。
Posted by 別スレ6124 at 2008年02月21日 23:46:37
ヒューマンエラーの可能性が指摘されてますね
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200802/2008022100926&rel=j&g=soc
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月21日 23:51:14
ご指摘なのはROEとか自衛権の話だと思うけど、それ以前に発見が遅れて回避もできませんというのでは話にならんと思うけど。
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月22日 00:02:00
相手が小さい漁船でグラスファイバー製でイージスのレーダーは対空メインだから
漁船をレーダーに捕らえられなかったのではないか?
としたり顔に語る人が多いが、
現実は漁船団という船舶集団との交差回避の最中にその中の一隻がぶつかってしまった話。
小さな船を一隻捕らえる云々の話ではない。
大型船舶のレーダーでもそんな無茶な話は無い。
船団相手で混乱が起こりやすい状況を視聴者に悟らせない為に
単独の船舶同士の問題としてマスコミが情報操作してるだけだよ。
一隻だけなら簡単にかわせよ、発見すら出来なかったのかと嘘付いてる訳。
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月22日 05:40:58
衝突船の状態とずれてる可能性等も指摘されてる。
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月22日 05:45:44
問題ってのはある。だから今後は運用をもっと厳格に適用して今回の様な
事故を減らすと同時に、急激な突撃を仕掛ける工作船対策も重視して欲しい所。
米軍みたいにピリピリしてないからなあ。
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月22日 05:50:13
船団に不用意に近づいた事かなあ。
衝突した漁船以外との位置関係もあるから思いっきり舵を切れば
万全だったのかというとそう単純に言えない問題な気もする。
とはいえ、米軍艦船と違って自衛隊艦船は舐められまくってるからなあ。
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月22日 06:17:41
その通りですが、おそらく訂正しないでしょう。他のマスコミが批判すべきことですが、海上自衛隊を一方的に悪者にする以上、都合が悪くなるので批判しないでしょう。
>21
報道ステーションに批判的でない一般人は、自衛隊についてあまり知らないで報道ステーションを信じてしまうので、そう思ってもおかしくない。
>23
デマの発生源は叩かないとずっと誤解されるので、妥当な行為だと思います。
>27
>恣意的な報道ばかりしてると誰からも信用されなくなるだろうに。
普通であれば、信用されなくなります。しかし、サヨクなど反自衛隊には都合がいいので、信用されているかと思います。また、連中は恣意的な報道でないと逆にテレビ局の捏造だと思い信用しないでしょう。
>43
これは、ひどい。産経の軍事関係の記事は東スポ並です。野口記者およびF-2を批判した田村記者は、何で記者をやっているのか疑問です。>48、>49で書かれたこと以外で批評します。
>日米イージス艦には船舶を監視する水上レーダーが備えられているが、大型商船に比べ格段にレベルが高いわけではない。
水上レーダーと航海レーダーを混同しています。日本のイージス艦は、航海レーダー(OPS-20)と対水上レーダー(OPS-28)を搭載しています。航海レーダーは、民生品に近いです。しかし、対水上レーダーは低空を飛ぶ巡航ミサイルを探知できるので、決してレベルが低いわけではありません。あと、大型商船なみだから、役に立たないわけではありません。日本の技術を舐めるなと思います。
>防空レーダーとソナー
防空レーダーは、日本近海であれば、レーダーサイトや早期警戒管制機があるし、ソナーは対潜哨戒機があるので、危機が迫っても、連携が取れれば、問題ないです。
ハングライダーや軽飛行機は、航続距離が短いので、中国大陸に近づかない限り、脅威ではありません。しかも、ハングライダーや軽飛行機が、イージス艦を発見するのは、容易ではありません。
>54、>55
サヨク系のブログみたいなので、こんなものでしょう。随分、電波を飛ばしています。こんなに電波を飛ばせば、色んな所で晒されるでしょう。
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月22日 09:13:51
全く同意。
あたごからみて右前方から漁船団が接近してるのに
「右に曲がれば避けられた」としか言えないのは、
思考停止にも程がある。
「右に曲がっても避けられない可能性」があったのかなかったのか、
つまり「どう行動すべきであったか」を検証して次回以降の教訓にすべきなのに。
場合によっては、既存の体制(大臣がどうこうでは無く)を
変えることも必要になるわけだし。
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月22日 11:10:09
http://www3.nhk.or.jp/news/2008/02/22/d20080222000095.html
>いくつかの船が見えているような海域で、太平洋のど真ん中と同じように、かじを自動にしていたのは適切ではなかった
内航船についてる自動航法装置全面禁止しないといけないな
沿海漁船にもあたりまえのようについていて,使用されてる装置なんだが
自動だろうが手動だろうがワッチに失敗しているんだから同じことだってば.
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月22日 13:24:11
ついでにイージス艦インド洋派遣反対の署名を集めていた。
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月22日 19:16:26
マジかよ・・・デマがどんどん拡がってしまうじゃねーか。
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月22日 19:58:27
否定しても意味ないから。
ゲッベルスの「嘘も千回繰り返せば真理になる。」と同じで、別に報ステが言おうが言うまいが捏造しただろうし。
普通のヒトは、MD云々には興味ないと思う。
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月22日 21:10:31
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月22日 22:12:09
相も変わらず公正な報道をする気など毛ほども無いマスコミ、
双方に対してひとしきり憤りを覚えたあと、そんなことをしてる自分自身が一番のアホのような気がしてきて体全体から力が抜ける。
ここ二、三日の間にこんなことを何度も繰り返しているのは・・・俺だけでいいや
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月23日 00:57:43
ちょっとさすがに最近の海自はやヴぁいと思う。
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月23日 01:39:21
そもそも、昨今のでかい事案起こしているのはほとんど海自ではなかろうか
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月23日 10:15:22
漁船の乗組員のために一回。
自衛隊のためにもう一回。
Posted by 旅するさかな at 2008年02月23日 12:59:19
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月23日 14:52:02
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月23日 21:49:02
今は死んで奉公する時代じゃないからねぇ。
命あっての功名の種。
しかし幕僚長と共に身は引いて頂く必要はあると思うがね。
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月23日 23:01:45
ちょっとキーボードがすべってしまったけれども、そのくらい腹立たしい事件です。
客観的事実というべきものがイマイチはっきりしないので、もしかして・・・漁船側の過失も大きいかもしれないのですが、自国船を撃沈して乗組員を死亡させる事件を起こしたことに変わりはありませんし。
ただ謝罪するだけでなく、納得のいく対応をきっちり取っていただかんことには・・・。
Posted by 旅するさかな at 2008年02月23日 23:54:31
>報ステが言おうが言うまいが
街頭宣伝よりテレビを通して捏造を本当だと言い張る事の方が
危険に決まっているし、嘘を平然と報道してOKとする状況が
より悲惨な捏造を生む環境を放置する事になる。どちらでも
同じな訳がない。
そしてマスコミが撤回すれば彼らの主張も勢いがそがれるので
これまた同じではない。
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月24日 01:31:33
問題点を指摘しなければならない。
まだ分からない段階でいきなり船長死ねはあまりに乱暴な話だと思う。
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月24日 01:34:41
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月24日 10:40:33
これ,どうせどこも訂正しないんでしょ?
あたごは海保によって完全に海幕からシャットアウトされてる感じだし,防衛省が情報を小出しにしてるわけではないんだよな.むしろ情報を溜め込んでるのは海保じゃねぇかな.
そのへんも承知の上での防衛省叩きなんだろうけど.
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月24日 14:24:58
むしろ有利なシナリオを組み立てようとしていない証左とも思えるんだが。
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月24日 17:25:44
本来は子分である海自に意地悪している海保のしわz(ry
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月24日 22:37:01
あんまり滅茶苦茶だったので「今回の事故と蟹工船を一緒くたに扱うのはどんなもんか」って書き込んだらお気に召さなかったらしく、華麗にスルーされましたよ。
無駄な労力を使ってしまいましたorz
Posted by BELL at 2008年02月25日 13:00:07
Posted by BELL at 2008年02月25日 15:08:29
まぁ探し続けてたら食って行けないしね。
事故現場近くで操業して、漁しながら探すって船もあるみたいだけど。
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月25日 19:42:50
鈍足にしてゆっくり進むのが妥当になって叩き難くなってしまう。
だからもうなんでもいいから極端に小さな部分を切り出して
適当に叩く材料にしている感じ。
本来は接近する前にもっと遠くで対処するか厳重に注意を則すくらいが妥当な例。
今回みたいに回避段階まで接近した後は魚団側の僚船がバラバラに
動いてて義務云々で気軽に舵を切れたものでは無い。
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月25日 23:49:33
ただ、後進の選択自体は構わないんだが、なんで間に合わなかったんだろう?
10ノットなら100mちょいで止まれるのに・・・
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月26日 00:22:11
緩やかに前進するのは機関を守るためじゃないかな。
急制動はあまりするものではないので避けたい所。
性能上は止まれるのと頻繁に止まって良いのはまた違うから。
日本は船がひしめき合ってるからいつもどおり大丈夫だと
思っていたのかも知れないね。
仮にかすったくらいだったらここまで騒ぎにもならなかっただろうし。
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月26日 01:07:48
単に近すぎただけでは。
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月26日 01:13:44
後進はスクリューの可変ピッチペラで行われるから機関のダメージなど無い。第一、ガスタービンだぞ?問題にならんよ。
>急制動はあまりするものではないので避けたい所。
事故を起こすような時にそんなことを考慮するような馬鹿艦長が居たら、縛り首だ。
第一、戦闘艦は急制動を頻繁にかける。ガスタービン艦は立ち上がりが早いから、急停止急発進が得意。別に衝突事故を起こしそうでなくても、機雷源に突っ込みかけたら全力でバックを掛ける必要がある。その訓練も行われている。
出来ない筈が無いんだ。
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月26日 01:34:38
素人が憶測で物を言うのは止めてくれ。
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月26日 02:46:26
無く進みつづける予定だったのではないかと言う話なんだけど。
出来るのは確かだが、普段の航海でそう頻繁に急制動を推奨する
というのも考えていないだろうし、そこまで危惧してたらもっと
早くから動いてる。機関を守るといっても延命や経済性の話で
すぐ壊れるとかではないよ。
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月26日 03:01:04
いや、事務次官のあの態度もアレだけど……
調査中だからあんまり話せないのは解るけど、「わかりません」一辺倒じゃ古舘に突っ込み所をくれてやってるようなもんですね。
Posted by BELL at 2008年02月26日 08:26:11
どのように対応すれば、いいのですか?
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月26日 10:04:02
後釣り宣言。涙目でw
http://heiwawomamorou.seesaa.net/article/85625576.html
あと>>55のつづきは
http://kinpy.livedoor.biz/archives/51293801.html
こちらのblogによるとコメ欄で突っ込んでも音沙汰ナシだそうですw
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月26日 10:13:23
Posted by BELL at 2008年02月26日 11:42:06
釣り宣言の上に「旅行のためしばらく不在」とは...
まさに「釣り宣言→逃亡」の典型例W
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月26日 19:26:28
「事故当日、あたご航海長が防衛省までヘリで移動して事情聴取される」との報道
当日の、いかにもこれから発艦しそうな感じのヘリ映像が流れたのですが、こちらの見間違いでなければ、甲板の番号が「02」だった様な気が
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月27日 00:14:18
マクドマクドマクドまくd(ry
おいは関西人ですが何か?
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月27日 03:41:01
仮に艦番号が違っていたとして,なにがいけないんですかねぇ?
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月28日 01:09:22
つながりそうな大臣を追放したいだけですから。
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月28日 05:21:47
漁船団にも責任ありと分かり、艦長も謝罪に行ったので現場を一方的に非難出来なくなったのでしょう?
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月28日 09:48:56
機動戦闘車なんて欲しがるゲルのどこが軍拡なんですかねぇ?
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月28日 18:22:00
日本に新戦車導入を許すなんてとんでもない軍拡大臣です。
全部機動戦闘車にしなさい!ってレベルじゃない?
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月29日 01:07:24
どんなレベルだよそれ・・・
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月29日 02:24:04
Posted by 名無しОбъект at 2008年02月29日 02:32:27
人たちからみると新戦車開発承認自体が許せない事って話だね。
日本軍は戦車を無くせどころか自衛隊無くせが彼らの究極の目標なので。
あと、無抵抗即時降伏宣言採択とか。
彼らはあまり軍事には詳しくないのでウヨ大臣が来たぞ叩け!
位にしか考えていないんじゃないかな。
Posted by 名無しОбъект at 2008年03月01日 05:29:24
「あたご」はSM-2でMDとは関係ないですね。
参考
http://obiekt.seesaa.net/article/85058089.html
投稿 | 2008-03-01 20:04
たしかに、仰る通り。情報どうもです。テヘ♪
いやあ、勘違いでした。
ただ、現段階ではSM-3の運用能力は付与されていませんが、“むさらめ”型のOPS-24三次元レーダーや“たちかぜ”型のOPS-11対空レーダーでは弾道ミサイル探知は出来無い訳で、弾道弾迎撃は五隻しかないイージス艦の専管。負担を他の艦に回すことは無理、という意味で受け取ってもらえれば幸いです。この点、負担軽減策が何か必要では、というのが主旨。なにか良い案ありませんかね・・・。
投稿 はるな | 2008-03-01 20:56
やっぱりあたごにはMD任務があるのでしょうか?
Posted by 名無しОбъект at 2008年03月02日 14:54:59
日本以外(中国や韓国)の新戦車開発は黙認している。新戦車開発には、装輪装甲車好きや戦車不要論者も許せないかもしれない。
Posted by 名無しОбъект at 2008年03月02日 21:14:52
>やっぱりあたごにはMD任務があるのでしょうか?
無い。海上自衛隊の将来任務編成でも、あたご型はMD艦隊(イージス×1、新型DD×1、DD×2)から外されている。
それより、下を見比べた方が良いんじゃないか。遠洋航海なんて何処の国の海軍でもやっている、ましてやハワイ帰りは過酷な任務じゃない、それなのにこんな考察ではね。
http://harunakurama.blog.ocn.ne.jp/kitaooji/2008/02/post_0e1b.html
今回発生した衝突事故の背景には、三ヶ月にも及ぶ航海が一つとして考えられる。考えてみれば、数年前のインド洋対テロ作戦給油支援任務派遣艦艇での続発した諸問題なども、あまりにも長い航海と任務が背景にあるのではないか。
http://obiekt.seesaa.net/article/84888260.html
インド洋派遣で、国内居残り組艦艇の人員定数割れが酷くなって大変になっている、だなんて言い訳も通りません。戦闘で支障を来たすというならともかく、只の通常航海でそんな情けない主張など出来る筈も無いでしょう。
Posted by 名無しОбъект at 2008年03月03日 00:35:18
自衛隊バッシングは日本に戦力があること自体を妨害するのが
目的だから賛成は無いよ。
あと、中国や韓国政府は必ずしも自衛隊バッシングのみに動く訳じゃないので
彼らとはちょっと趣が違う。
Posted by 名無しОбъект at 2008年03月07日 03:09:53
http://sorceress.raindrop.jp/blog/2008/03/#a000856
>「売ったあとからアメリカが完全に遠隔コントロールできる」
>「あっしも艦長サマですけどね。艦内には米国製コンピュータ様という「司令部」が同居してるんですわ。だから真にこのフネを動かしているのは、ペンタゴンの将軍さまたち。MD実験に参加したって、データは全部アメリカの軍事メーカーの民間人が持ってっちまう。え、アメリカの民間人を乗せてるのかって?
いやあ、これは厳秘なんですけどね。
メーカーの人がつきっきりじゃないと、このコンピュータ、動かせないんですわ。
日本人はoff リミットな空間がありましてね。
艦長も立ち入れない。」
大変だ!この人「厳秘」とやらをネットに書き込んでいるよ。みんなで警視庁公安部に通報しましょう。
Posted by 名無しОбъект at 2008年03月08日 22:02:28
其処が何処だか理解してないのか。哀れなのはむしろお前だよ。
Posted by 名無しОбъект at 2008年03月08日 22:50:41