↑空母の真上で音速を突破するF/A-18戦闘機。音量注意。
↑空母の真横で音速を突破するF-14戦闘機。音量注意
↑コンコルド旅客機による超音速衝撃波。
↑2007年岩国FSDでのF/A-18。音速未満でベイパーコーン発生。
他にも「音速の壁撃破!」という動画もあるが、実際には音速は超えていない。
↑'08 岩国フレンドシップデー F/A-18 ホーネット コンバットブレイク
↑F/A-18戦闘機の円錐の雲
F/A-18戦闘機で円錐の雲ができる瞬間(動画) : Gizmodo Japan
これは機体が音速近くなると出る「Prandtl-Glauert condensation cloud」という現象を捉えた瞬間の映像。
〜中略〜
同じ円錐の雲は条件さえ揃えば、音速より大分遅くても発生するようです。ビルのガラス窓が木っ端微塵というニュースはなかったので、この雲はたぶんそちらでしょうけど、でもすごいですね。
よくベイパーコーンと称されるこの雲は、正確な名称をプラントル・グロワート・コンデンセーション・クラウドと言います(Prandtl はプラントルで濁らないそうです)。音速を超えた瞬間に発生すると誤解されていますが、音速以下でも発生する現象です。(遷音速域で発生する為、音速以下でも、音速を超えた場合でも発生する)しかし誤解が広まっているせいか、この雲が発生しているYouTube等の動画は音の壁を超えたものとして扱われ、動画のタイトルやキャプションに「音速突破」「Sound Barrier」などと付けられている場合がありますが、実際には音速を突破していない場合があります。
実際に機体が音速を突破した場合、本当にズドォォォンと凄まじく響くので、聞き比べてください。
カメラマンに敬意を表したいところですね。撮影上手いし。
・・・岩国、音速超えてねーじゃんw
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月12日 19:59:19
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月12日 20:07:38
衝撃派が通過する音って思ってたけど違うのかな。
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月12日 20:29:44
音の壁を超える時の衝撃を音速突破と同時に体感できるのは飛行機の中の人だけ
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月12日 20:41:31
湿度が高くないと、こういう雲ってできませんから。
高機動をかけたときに翼端から雲を引くところや、引き起こしたときに背面を一瞬雲が覆うところなんかは見ごたえがあります。
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月12日 21:05:04
いい反応だ。
>>3
そりゃ音=衝撃波だから。
発生した場所から距離があればタイムラグがあるのは当然。
稲妻が光ってから音が聞こえてくるのと原理は一緒だよ。
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月12日 21:07:45
Posted by KY at 2008年05月12日 21:13:55
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月12日 21:26:57
いや、もちろんそれは理解しているんですが、
記事中の書き方だと「突破した瞬間の音」に
読めないでもないな、と。
自分の解釈では「単に超音速で飛んでる飛行機が
通過した時の衝撃派=音」に見えたから、解釈が
間違っていたのかな、と疑問を提示してみたわけです。
Posted by 3 at 2008年05月12日 21:28:37
「瞬間」だなんて書かれていない。記事では「機体が音速を突破した場合」とあるだけ。
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月12日 21:30:43
これだと空母横で機速が音速を超えたと読めるかな。
空母の横を超音速で通過するF-14戦闘機
としたほうが読み違いしないと思います。
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月12日 21:48:31
しかし、低空を飛ぶのに燃費が悪くなるのに音速突破なんて燃料タンクがみるみる軽くなっていくのが見えるようだw
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月12日 22:01:54
機体が海面レベルであればどの位置でも「空母の横」なんじゃないかな?
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月12日 22:02:28
音速を突破した瞬間だけあの音が聞こえるのかと思ってたけど、超音速で飛行してる間はあの音がずっと出てるのか。
例えばコンコルドが羽田から千歳まで超音速で飛行したら、その飛行ルート下は全部衝撃波の被害を受けるってこと……でいいんだよな?
パイロットが音を感じるのは音速突破の瞬間だけだから、誤解を生じやすいのかも。
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月12日 22:11:41
>その飛行ルート下は全部衝撃波の被害を受けるってこと……でいいんだよな?
そう。だから国際的に地上の上空で超音速を出すのは禁止されている。コンコルドはその制約を取り払うのが難題だった。結局アメリカは内陸部へのコンコルド乗り入れをとうとう禁止したままだった。
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月12日 22:15:51
http://www.youtube.com/watch?v=u0tku2b-Xms
せっかくなのでイエーガー爺さんのインタビュー
http://www.youtube.com/watch?v=Aa0V_5Eo_8s
爺さんF-20に乗るの巻
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月12日 22:23:12
これは良い桜花ですね。
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月12日 22:51:18
コンコルドが普及しなかった理由がよく分かった。あんな高度からあれほどの衝撃波が来れば、そりゃ窓ガラスは割れるわ。
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月12日 23:08:33
>これだと空母横で機速が音速を超えたと読めるかな。
いや、これは”空母の真横で音速突破”で正しいんじゃない?
音速突破したのはカメラの位置ちょっと過ぎた辺りでそ?
海面の波紋の形が明らかに変わってる。
関係ないけどオーバードライブry
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月12日 23:27:06
以前2回伺ったオーストラリア国際エアショーで見た、
F-15,16等の戦闘機の爆音を思い出して比べても、
確かに、音速超えた時の音はyoutube越しでも、
はっきり違うのは感じられますね。
感覚だけに、誤解した人に正しく教えなおすのは難しそうですがorz
Posted by アハト at 2008年05月13日 00:08:08
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月13日 00:08:14
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月13日 00:11:58
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月13日 00:39:20
えーっと、理屈を教えて?
スクラムジェット機の問題とか知ってるよね?
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月13日 00:41:22
>19,20
音速を突破した瞬間は特別大きな音が聞こえるけど、超音速で通過したルートは全部爆音が聞こえるってことで間違ってない?
実際空母の真横で音速突破なんて可能なんだろうか。タイミングがシビアな気がするけど。
Posted by 14 at 2008年05月13日 01:04:08
音速を突破した物体を頂点として、衝撃波の円錐が生じる。
これが音速突破物体と等速で移動する。
観測点を衝撃波が通過する瞬間にソニック・ブームが発生する。
音速突破をする場所なんぞ
空母の真横だろうが真上だろうが関係ない。
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月13日 01:44:01
最近の戦闘機はそれすらないらしいですし
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月13日 02:43:47
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月13日 03:01:12
しっかしさすがに音速突破するとすごいな。コンコルドもあんな高度で海上まで聞こえるのか。
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月13日 03:34:32
音速以下になった時の音と聞いたけど、衝撃波だけシャトルから離れて先進んだってコトだね。
ところで、1980年代後半、お盆(8月15日前後)頃、北関東の山岳部に入った付近で、米軍機って音速飛行してませんでしたかね…。
お盆で帰省した田舎の上空高くを戦闘機が飛んできて、ドーンという音発しながら北に飛び去るのを何度も見てるんですが、音速飛行だったのか自信なくなってきた。
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月13日 03:49:56
H2Aなら何度地上付近で音速突破しているのやら。
例えば:http://storage.kanshin.com/free/img_36/362189/k1999745440.jpg
まぁ判りやすいから、音速の壁のように見えるのは、判る。
其れはそれとして。
最初の二つの動画を見て、何でか「ファントム無頼」を思い出した。
管制塔フライパスしてガラス破壊ってあれ。
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月13日 05:19:01
ここに中の人の簡単な説明が。
1回目の衝撃波は「機体先頭部が空気を掻き分ける」速度が超音速なのによって発生する衝撃波で、
機体の外側に向かって発生する。
2回目の衝撃波は「機体表面に沿っていた空気が戻るより早く機体が抜けてしまう(真空発生?)」に
よる衝撃波。
って感じでいいんでしょうか。
機体そのものが超音速で動く(飛行する)から衝撃波が発生するのではなく、機体が掻き分ける空気の(または抜け戻る)移動速度が超音速になるから発生する、って理解であってるなら、「衝撃波を発生させずに超音速飛行」も可能に聞こえますが・・・。
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月13日 10:32:38
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月13日 12:05:44
で、ソニック・ブームを体感って・・・こんなの基地周辺でやったら一発で次の年の航空祭、おじゃんになるんじゃないかと。
あ、おじゃんにするのも目的か・・・
Posted by BELL at 2008年05月13日 12:21:05
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月13日 13:51:53
了解しました。
なお、解釈やら「衝撃波を出さない超音速飛行は?」やらは素人の私が「こういうこと?」と考えた結果なので、リンク先と直接は関係ありません。
# なのでタコった事言ってるかも。
Posted by 32 at 2008年05月13日 14:15:51
「あ、おじゃんにする為に音速突破したってかいたんだから件の方の場合はそれが目的か・・・」でした。
御指摘有り難うございました。
Posted by BELL at 2008年05月13日 16:32:55
音速突破したパイロットが基地撤廃運動と密かに結託しているとか、陰謀論めいた話かと気を回し過ぎた。
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月13日 20:14:52
聞いた場所は追浜だったと思うけど、追浜上空を飛んでたわけではないと思う。
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月13日 21:21:52
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月13日 21:27:20
2007/11/27(火)
>27日午後2時25分ごろ、能登半島地震で大きな被害を受けた石川県輪島市を中心にした
>能登北部から富山県にかけ、住民が大きな揺れを感じた。地震は観測されず、輪島測候所は
>「空気振動が起こったためではないか」という。当時、能登半島沖では航空自衛隊の戦闘機が
>飛行中で、測候所や空自は関連を調べている。
>輪島市堀町の住宅街では1〜2分間に2回、窓ガラスが割れそうになるほどガタガタと揺れた。
>住民らが一斉に建物から飛び出し、近所の人たちと「大きな地震の予兆じゃないか」と言い合った。
>同市河井町の私立和光幼稚園では、職員の判断で園児や職員ら約90人が庭に避難した。
>市役所には市民からの問い合わせの電話が相次いだ。「さっきのは何だ」「津波は心配ないのか」
>など、発生から約1時間で約50件あった。
>一方、航空自衛隊小松基地(石川県小松市)によると、この時刻には、基地所属のF15戦闘機
>4機が能登半島沖の訓練空域を飛んでいた。4機のうち2機が音速を超えたらしい。
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月13日 22:38:18
Posted by ハインフェッツ at 2008年05月14日 00:14:04
日本でもやってるよ。
超音速複葉機の研究がある。
http://www.ifs.tohoku.ac.jp/edge/superbiplane/SupersonicBiplane.htm
上下の翼で発生した衝撃波を相殺するみたいだ。
造波抵抗も軽減されるので燃費アップだって。
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月14日 00:46:30
>造波抵抗も軽減されるので燃費アップだって。
カタマランの超音速機版だな。
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月14日 01:20:43
>衝撃波による騒音が大幅に減少し、かつ燃費も向上することが期待されています。
実現したら凄いな
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月14日 02:58:49
「超音速複葉機」
という言葉の響きが素敵です
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月14日 09:10:53
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月14日 10:11:28
一応、歌っとく
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月14日 15:20:58
B-2みたいな全翼の機体を2枚重ねにしたような飛行機を想像しました。
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月14日 19:11:26
複葉機の第一線復活を頑張ってもらいたい。
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月14日 19:51:11
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月14日 20:39:35
やはりドイツかw
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月14日 22:14:43
超音速複葉雷撃機ですか、魚雷の運動エネルギーだけで撃沈できそうだ。
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月14日 22:27:08
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%9E%E3%83%B3
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月16日 12:26:54
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月16日 22:02:04
Posted by 名無しОбъект at 2008年09月07日 19:27:30
根拠は?
Posted by 名無しОбъект at 2008年09月07日 21:15:44
そりゃそうだ。音より速く飛んでくるわけだから。
そして、近所で雷が落ちたようなバーンという音がする。
音速近い場合も似たようなもんだが、通過音は
ずばーん、てな感じになる。
もう少し遅くなると、きゅんっ、ていうドップラー音
も聞こえる場合がある。
そもそも戦闘機のエンジンなんてのはアイドリングでも
相当の爆音なので、聞きなれていない人はそれを
衝撃波だと思っちゃう。
Posted by 名無しОбъект at 2009年10月21日 19:24:47
Posted by rvaWXtIexibwuZ at 2013年07月20日 00:12:22
Posted by fg9aZV0j at 2013年08月27日 10:24:47
Posted by 7V4FSZ1AK at 2013年08月28日 13:46:42
Posted by LsvMAzWIpgx at 2013年09月01日 03:53:39
Posted by HODYXAmw4 at 2013年09月29日 01:07:23
Posted by Zv28sMez2wGY at 2013年10月13日 19:11:38
Posted by mKhKTPIX9F at 2013年10月16日 13:33:41
Posted by 7tTpkBjxd at 2013年10月20日 04:29:51
Posted by eIKjvthCbKu at 2013年10月21日 21:17:10
Posted by EaZZFOHx0 at 2013年10月27日 01:23:07
Posted by mY1FSDil at 2013年10月31日 23:59:22
Posted by 97teWxLi at 2013年11月02日 18:35:54
Posted by E8bCJbBejIM2 at 2013年11月06日 02:11:25
Posted by 8NzNhWAh at 2013年11月13日 12:10:35
Posted by fqPzfGt2dS8 at 2013年11月21日 08:47:45
Posted by zSQZq6GgWSju at 2013年11月23日 01:22:49
Posted by 4ihIS0gC at 2013年11月24日 15:42:49
Posted by UrVtXxOD0YT at 2013年11月28日 20:25:02
Posted by JF4BXPaKVF at 2013年11月30日 20:15:18
Posted by AWai2Fy3m at 2013年12月03日 10:42:19
Posted by B4Al1aVolxv at 2013年12月04日 08:42:49
Posted by q0GYcK5eh at 2013年12月08日 15:13:51
Posted by 6WFGrCnMe at 2013年12月12日 19:08:57
Posted by D0niss5sjHC at 2013年12月13日 19:41:53
Posted by QJmMzLKu7stM at 2013年12月17日 02:05:28
Posted by XPW67vuk1 at 2013年12月20日 09:37:13
Posted by 5zt8sXNW at 2013年12月22日 05:46:08
Posted by 5yF8PoOdbb at 2013年12月23日 21:20:52
Posted by 8f9S6aEl at 2013年12月29日 08:22:57
Posted by L8jV1rCi at 2013年12月31日 21:46:26
Posted by b968HDFRcLBM at 2014年01月03日 01:59:42
Posted by MaOXQlhi at 2014年01月06日 09:11:24
Posted by dtfX6K7W at 2014年01月08日 17:28:29
Posted by i7ABX7WIk at 2014年01月09日 13:27:16
Posted by VpWiTpJjp1L at 2014年01月16日 10:58:17
Posted by 42U3BqaO57 at 2014年01月19日 03:05:23
Posted by b29Q5pHW0fV at 2014年01月25日 21:29:23
Posted by XI1nnYsC2NUu at 2014年01月27日 17:25:20
Posted by rqxNkjfP5f at 2014年02月03日 01:43:03
Posted by F7qnEkeY at 2014年02月13日 18:48:55