宇宙基本法案:なし崩しに解釈拡大…今後の火種に:毎日新聞
はいはい、いつもの毎日毎日と思ったら…。
>衛星からのプライバシー侵害
ここで吹いたw
参院内閣委の一部って誰だよおい。
参議院のビデオライブラリで調べてみたら判明した。
とりあえず質問者は女性議員だと当たりを付けて探したのが大正解だった。
「解像度の高い衛星写真によりデモ、集会など国民を監視することはないか?」
のような発言を確認。おそらく毎日新聞のプライバシーうんぬんはコレを指すと思う。
即座に技術的側面から不可能であるとバッサリ切られていたことは言うまでもない。
ちなみに…。
http://www.taniokachannel.com/seisaku.html
民主党の谷岡郁子議員が、そのお方なのだがマニュフェスト見たら予想どおりの文言が。
『日本の防衛費は、増え続けています。それは日本の安全保障のためだといわれます。しかし、武器を並べたてることだけが安全保障なのでしょうか。』
日本の防衛費は増え続けている???
http://www.mof.go.jp/zaisei/con_02_g03.html
どうみても減っていますが。 (注;5年連続で減少中)
あなた方国会議員が予算案を審議しているのではないですか?
このような議員が安全保障を論じているなんて…。とほほ。
以上、Sonarさんのmixi日記「宇宙基本法への一意見」より。
しかし今時、誰でもグーグルアースで衛星画像をGetできる時代なんですけどねぇ。防衛予算が増え続けているという主張に至っては、貴方は国会で寝ているのかと。
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月22日 00:24:37
なんか衛星による観測を根本的に理解していないとしか思えないなあ.ドラマの見過ぎだよ.
それに,わざわざそんなことしなくても,デモや集会なんて近くからいくらでも見れますよねえ.
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月22日 00:30:59
どうしても上空から撮りたければ、OH-1観測ヘリでもファントム偵察機型でも無人偵察機でも投入した方が正確で安上がりですな。なんで目の前に居る対象をスパイ衛星で調べなきゃならないのか。
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月22日 00:49:47
偽証罪ってのがあるが、適用されるのはあくまで証人喚問された場合だったと思う。
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月22日 01:07:41
映画やドラマの影響で偵察衛星がとんでもなく高性能だと勘違いしている人が多いのではないかと。後エネミーオブアメリカとか。
ただ、国防族といわれる人たちの中にも偵察衛星に対する認識がとほほなレベルの方も居るようですけど。
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月22日 01:09:45
それなのに国会議員が防衛予算は増えてるってw
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月22日 01:28:46
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月22日 01:31:15
イヤ、冗談に聞こえなくなってきた。
これは、立候補には最低限の常識問題の国家資格が必要な法律でも作るしかないのでは。
少なくとも、グラフの読み方と最低限の記憶力、そして数字が読める位の検定がないと、基本的な議論も出来ない気がしてきた。
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月22日 02:05:50
>参院内閣委の一部からは「拙速ではないか」との声も出た。
盛り上がりようが無かろうが。技術論的に。アホか毎日新聞。
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月22日 02:22:45
もはや、民主党にまともに安全保障を語ることができる人間はいないんじゃないだろうか?
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月22日 02:42:38
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月22日 02:53:30
こうしたことに端的に現れてると思うのです。
議論の対象を全く知らない。
知識が無いことに気づかない。気づいても調べない。
調べてると言いながら、
持論の補強材料以外は目もくれない。
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月22日 03:34:08
まあ前者だとしても「ユーモア」で済むが。
でも今回のは…国会議員は俺でもなれるような気がしてきたw
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月22日 03:36:30
映画などで衛星写真だと写つされたものが如何見ても地面に水平なアングルだったりすると、それからはあら捜しモードに入ってしまったりしますね。
デモは公道・公共の場で行う場合は届けが必要で且つ警官の誘導付。ということは、不正規のデモを行うことを前提に話しているのかー、すごい墓穴ですね。私有地で誰にも主張しないデモを企画してるのかも!
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月22日 04:05:36
第一見られちゃマズイデモや集会ってなんだ
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月22日 04:09:28
GoogleMapで「たまたま」写っていた行為がネットに取り上げられて、
最終的にプライバシー侵害として訴訟沙汰になっていたような気が。
逆に言えば、一般公開されないものでプライバシー云々といわれても、としか。
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月22日 05:14:06
ゲリラ活動じゃないんだから衛星で追いかける必要はありません。
全て当局が把握している上、むしろデモ行進を警官が警備してても
不思議はありません。衛星なんか使う必要性がありません。
そもそもほっといても貴方達の政治的目的は大々的に宣伝されてます。
人に見られると非常に困る様な危ない内容のデモや大規模集会でも
画策してるんですか?もはや通常のデモや集会ではなさそうですが。
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月22日 05:28:14
なんというか・・・もう・・・言葉にならない(泣
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月22日 06:57:14
ミンス党、恐ろしい子w
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月22日 09:05:07
「火種」はお前だろう。
「疑惑」なんて便利な言葉がおるもんね。
何にでも「疑惑がある」と言えば、メディアの馬鹿どもがついて来る。
それで、何にもなければ
「疑惑が晴れてよかった。今後とも監視を続けていく」
なんて、便利な締めくくりが出来る。
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月22日 10:03:40
24で移動中の車からネット接続してたのを思い出した。無線LANかなw
>17
警察に見られちゃ困ることしないで欲しいですね。というか共産党あたりが言うならわかるが、あんたら野党第一党もしかしたら次の与党なんだが。
Posted by SLEEP at 2008年05月22日 10:54:04
いまやテロリストもgoogle earthで下調べする時代なのに、偵察衛星でプライバシーの侵害てww
こういう科学的思考能力の欠けた議員が委員会で堂々と質問するようだから防衛予算も宇宙開発予算もぜんぜん下りないんだ。この質問が出たとき誰も失笑しなかったのか?だれか「ドラマの見すぎだ」とかヤジを飛ばせよ。
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月22日 10:55:57
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月22日 13:16:18
釈迦に説法を承知で。
地球周回衛星(非静止衛星)の場合、軌道と速度は厳密に定められていますから、欲しい時に欲しい場所の映像なんてそう簡単に確保できるはずないんですけどね(笑)
静止衛星から精密映像なんて絶対に不可能だし:-)
宇宙から地球を観察したとき、とっても邪魔な存在が空気です。逆もまたしかり、で、だから天文台は空気が薄いより高いところに建てる(例:すばる望遠鏡:海抜4139m)か、あるいはハッブルの様に宇宙空間に持っていくかする訳です。
でもって、この空気の底にである地表の場合、純粋な物理的問題として、解像度は50〜60cmが限界となります。ここでいう解像度とは、写真における1dotのサイズが50cm四方の正方形、という意味です。これはカメラ等の光学的限界ではなく、大気の揺らぎによる限界です。
我々の顔を考えたとき、50cm四方の方眼紙で描いたら、誰が誰だか分りません。
だから、車の車種(ピックアップかセダンかクーペか)はわかっても、そのナンバーまで読み取ることは不可能です。もっとも、高度数百から数千mで飛ぶ無人偵察機が搭載する高性能光学カメラなら、判別可能かも知れません。
最近は、大気の揺らぎをレーザー光線の照射によって調べ、揺らぎ具合を逆補正して解像度を上げる技術が開発されています。望遠鏡による天体観測にも活用されています。
http://www.riken.jp/r-world/info/release/press/2005/050706/index.html
すばる望遠鏡補償光学系のガイド星生成用レーザーの開発
- 揺らぎ補正で空間解像度がハッブル宇宙望遠鏡の3倍に -
同様の技術を用い、撮影時にレーザーを宇宙から地表に照射することで大気のゆらぎ補正を行っていると言われているのが、KH-12改またはKH-13です。こちらでは解像度が30cmまで上昇している、と噂されていますが、私は少し懐疑的です。
事前に綿密な計画を立ててある一瞬だけ撮影した映像ならば最高で解像度30cm程度は可能かも知れませんが、このレベルを常時保持することは技術的に難しかろう、と考えています。
ちなみに、KH-11以降の光学軍事偵察衛星はハッブルとほぼ同じかそれ以上の大きさだと言われています(全長18m程度との推定もあり?)。
そんな衛星を日本も打ち上げていいのかな?(笑)その上で、「デモ、集会の監視」の有無を心配したいなぁ...(笑)
Posted by 真夏のダイバー at 2008年05月22日 13:26:30
Posted by an at 2008年05月22日 14:12:38
UFOは、思考実験としては非常に興味深かった。
怪獣なら、災害出動できるそうだよ。
そういう意味での問題提起じゃなかったっけ? アレは。
>>24
映画というと、某国のイージスとかすごかったね。
リアルタイム動画で、甲板上の手旗信号が読めるという超性能w
大気揺らぎと解像限界ですが、「超解像」技術使えば、レーザーガイド補正みたいな技術無くても解像度上げられますよ。天体観測の場合は長時間露出が必要なので、レーザーガイド星使って能動制御が必要なんです。
超解像は、低解像度の動画(連続写真)から、高解像度の1枚絵を作る技術です。
大気の揺らぎは時間と共に変化しますから、複数の画像から演算すれば、ゆらぎの影響を減らせるということです。
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月22日 14:44:28
それ以前に防衛費が増えているという発言は
素人以前の問題だろ・・・
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月22日 15:14:14
って街頭で言いたいだけなんだね。
監視されるほど「危険」なんだ。この人たちって(w
よりによってこの手のテロリストがやる反政府・テロ活動を税金使って宣伝できる。日本って素晴しい国だわ
で、今度も「自衛隊に見張られてます」とか何とか言うんじゃないでしょうねぇ?
そのネタは飽きたぜ。
平和ボケなのか本当にボケているのか・・・?
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月22日 15:22:42
定義なら毎日記事中にあった「非侵略」でおk
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月22日 16:21:57
> 超解像は、低解像度の動画(連続写真)から、高解像度の1枚絵を作る技術です。
> 大気の揺らぎは時間と共に変化しますから、複数の画像から演算すれば、ゆらぎの影響を減らせるということです。
うー、私は画像屋ですが超解像は専門じゃないので迂闊には言えませんが...
私個人は超解像技術をあまり信用していません。
例えば
http://www.nec.co.jp/techrep/ja/journal/g07/n02/070207.html
や
http://www.comm.ss.titech.ac.jp/super_resol.html
等の解説がありますが、基本的には画素の補完技術だと私は理解しています。
確かに、大気の揺らぎを「押さえる」機能は場合によっては持ち得ると考えますが、それによって「高解像度」になるとは考えていません。
# 見掛け上の画素数は増えますから、その意味では高解像な画像です。しかし、情報量という意味で本当に「高解像」と言えるのか?と問うと、必ずしも証明できない、と考えます。
大気の揺らぎって要因を相殺し、真の意味での「高解像=高い情報量を有する画像」を作るためには、天文学の分野で試みられている研究方向が必要だと考えています。
http://veraserver.mtk.nao.ac.jp/VERA/sasao/htmam2000/node4.html
や
http://ci.nii.ac.jp/naid/110003182626/
を参照
私の趣味はアメリカのシリアスTVドラマ鑑賞です。「CSI(無印でもマイアミでもNYでも可:-)」等の番組で良く、監視カメラの映像をデジタル処理して犯人の人相を浮かび上がらせる、ってのがありますが、「そんなの無理!」って一人突っ込みしています:-)
犯人の顔はカメラのフレームに入っていないが、鏡に写った顔をソフトで処理すると犯人が浮かび上がる、とか...
もともと欠落した情報を補うことは理論上不可能で、超解像技術によって可能な事象は、ある仮定の下で「存在したであろう」と予測できる情報を「新たに作り出し」付与する行為だけだと私は理解します。
その行為が「情報量を増加させている」とは私は考えていません。
この辺りはその人の哲学(研究姿勢)によって異なるのでこれ以上は発言を控えますが...
光学偵察衛星から得た連続画像を用い、超解像技術によって車のナンバープレートが読めるようになる(解像度が十数センチから数センチになる)という意見に対しては(実際、KH-12やKH-13では解像度が一桁以下だ、って主張する人も居ますので:26さんがそのご意見だ、とは思っていません)賛同しかねます。
個人的には、現状有力とされている「解像度30cm」という説もあまり信用していません。大気という壁が存在する以上、気象条件その他、よほどの好条件が揃わない限り解像度50cm以下は実現できないだろう、という個人的見解を有しています。
今のところ、証明する手段はありませんが(笑)
Posted by 真夏のダイバー at 2008年05月22日 16:49:17
しかも、上空で衛星を「止める」という超技術もあったような<某国のいーぢす
ちなみに、原作を図書館で読んで思わず壁にたたきつけたくなった
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月22日 18:07:20
そもそも「ほぼ真上から見てる」と言う構図で、誰が誰だか判るって事は、よほど特徴的でもない限りはわからねぇよ。
「解像度の壁」もあって、衛星軌道から個々人がわかる相当困難。
ついでに言えば、サヨク方面の集会は、以前から公安の監視対象だ。衛星なんぞ借りるまでもないわ。
つーかよ。情報収集衛星打ち上げたとき「周回時刻を外せば好き勝手できるから無意味だ」という反対意見があった事を知らないのだろうか、この議員は。
議員の(というか社会人としての)資質に欠けると非難されても、文句は言えまいよ。
>>1
日本国憲法第51条みれ
>第51条〔議員の発言・表決の無責任〕両議院の議員は、議院で行つた演説、討論又は
> 表決について、院外で責任を問はれない。
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月22日 19:15:39
そんなのがデモなのかは兎に角として、それならある程度の理解は出来るが…
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月22日 19:20:46
まあ国民の政治関心度と自分で考える頭がないと無意味だけどね…そういう意味では日本は絶望的か。
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月22日 19:28:47
この手の人にとって現実とか事実なんてのは些細な問題だよ
(もう少しマシなこの手の人だったら予算が減ってる事を認めつつ「実質なんちゃらがどうたら」とか屁理屈こね出すんだけどこのレベルになると何言っても無駄だから)
Posted by an at 2008年05月22日 19:31:12
なんかの運動家ならともかく議員ならそういうの駄目だな
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月22日 20:26:54
道路関係で、そういう論説を聞いたような気が・・・
#気のせいならすまん。
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月22日 20:37:02
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月22日 20:46:37
>誰が誰だか判るって事は、
>よほど特徴的でもない限りはわからねぇよ。
「頭頂部の頭髪が極端かつ特徴的にに薄い」状態の撮影などを以って
プライバシーの侵害としているのであろうと思われます。
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月22日 20:47:45
>監視されているのです。
>こ、こうやって集会をしているのでさえ、
>政府は監視しているのです!。
>これが許せるでしょうか!!!」
>って街頭で言いたいだけなんだね。
「その通り!」「よく言った!」
と弁士に声援を飛ばす公安の担当者。
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月22日 20:50:25
教育も報道も「反戦」を悠久の大義として春夏秋冬、ほぼ休まずに宣揚しまくっていますし・・・
責任ある立場のまともな大人ですら、こと軍事に関しては、それに否定的でありさえすればどんなデタラメを言っても許されるという空気が存在しますね確かに。
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月22日 21:11:10
怪しい外国人の顔を見たい。顔を真正面から写してデータ照合しろ!
ビルに入っていったぞ。建物の中を追跡しろ!フロア3Fの会議室の中を
衛星で透視、会話内容を全て録音しろ!
外国人参政権の活動報告と応援要請か、谷岡くに子め、
やはり国外と通じていたのか!非国民として全員逮捕だ!
谷岡くに子の頭の中ではこんな感じに物語が進行してるんじゃないかな。
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月22日 21:13:07
まさに、映画エネミー・オブ・アメリカだなぁ。確か、映画の宣伝で見た人が、「空を見上げろ、あなたも衛生に監視されているぞ」的な事を言ってましたけど、あの映画を見た人の中には少なからず信じ込んじゃった人もいるんだろうなぁ。
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月22日 21:23:10
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月22日 21:47:25
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月22日 22:35:45
こういうタイプの人って、民間企業にいたら絶対嫌われてるだろうなぁ・・・
だって「会議で決まった事(しかも当人出席のはず)を、全然理解していないどころか覚えてすらいない」んだぜ?
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月22日 22:48:57
彼らの頭の中ではいわゆる「思いやり予算」や「TMD関連予算」が組み込まれていると思われます(近年、防衛予算が減額していることで運動家の皆さんがすり替え論的に持ち出してきている手口)。
でも、これら組み込んでも増額してたっけ・・・?
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月22日 23:41:22
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月23日 00:38:25
60年経っても何も進歩してませんな。
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月23日 00:59:43
昔,共産党はいわゆる軍人恩給も加算して「ほうら日本の軍事費はこんなにたくさん!!」ってやってたが,恩給給付額も激減してるし,今は言わなくなった.下がり続けているGDP比のことも言わないなあ.
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月23日 01:29:01
うん。衛生に監視されるのは大切だよね!
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月23日 01:29:31
日本が戦車定数減や軍事費減等で軍縮状態な事、
人件費等を考えると比率がそこまで高くない事は、
活動の邪魔になるので言いたくは無い。
中国が毎年戦力をメキメキ高めていて、軍事費も
見える形だけでも莫大、目に見えない形も指摘されて
居るのに人件費や防衛の為の当然のコストと言い張る。
日本の活動家ってこんな頓珍漢ばっかりだ。
口を開けば日本は危険だ、中国は危険じゃない。米軍反対。
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月23日 01:32:51
あれ?
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月23日 04:17:47
こうですかわかr(tbs
#すいませんすいません
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月23日 07:12:54
ヒント:「中の人の都合」
というか、この議員アホ杉でしょw
何のための議員専業制なのか・・。
専門的知識が必要とされるから、名誉職じゃなくて専業職で年間2500万も払ってるし、調査研究費は別枠で、政策秘書まで維持費出してるのに・・・。
金返せ!って言いたくなる。
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月23日 10:43:26
こうですか?わかりません><
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月23日 11:51:46
「Medic! Medic!」
「Morphine!!!」
さわやかなドクの怒号が、硝煙渦巻く戦場にこだまする(ry
こうですね、わかります
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月23日 12:24:24
そもそもその手の予算も「防衛費」に組みこまれてるから「MDのしわ寄せで純減」とかそういう問題が起こるわけだし、「思いやり予算」だって横ばい後微減だよ
やつらは全然関係ない予算を「防衛にも利用できるから、してるから」って理由で無理やり防衛予算にしようとしてるだけ(宇宙予算など)
防衛費を「広義の安全保障」だから食料高騰対策に使えとかいったやつと発想は逆だが結論は一緒
ま、ぶっちゃけ、国会より財務省の方が予算組むのに力持ってるし…
Posted by an at 2008年05月23日 12:38:50
TDN関連予算に見えた
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月23日 15:46:59
するとあの片山さつき議員同様、谷岡郁子議員は財務省のエージェントなんだ・・・
ビックリ。
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月23日 15:51:41
これかあ。
膨大な基地再編費用を別枠にしてごまかし。急膨張する軍事予算
http://www.jca.apc.org/stopUSwar/Japanmilitarism/jbudget2006.htm
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月23日 19:13:14
東ドイツが消滅した時、駐留ソ連軍に帰ってもらうために一兆円を提供したが、それは軍拡じゃないのと同様にね。
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月23日 19:17:06
>>映画やドラマでは、偵察衛星が万能であるかのように描かれていてヘキヘキすることがよくありますが...
凄く懐かしい言葉を聞いた。
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月23日 19:27:53
聞いたことがないんだけど…
(エロゲー規制もしかり)
こんなバカどものために税金が出ているかと思うとアホらしくなってくるな。
民主党の反論ってのも低レベル化が進行してるな
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月23日 20:30:23
小選挙区みたいな所だと個人評価になるため絶対に議席が取れないから、
そういう団体の支援を受けた議員候補でも確実に議席が取れるのは、政党単位で票が入る比例区しかない。
だから比例区にぶち込むんだよね。
今度選挙あったら比例名簿見てみ。
最上位はともかく中の上辺りは絶望する事請け合い。
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月23日 22:48:20
Posted by hidenori at 2008年05月23日 22:51:30
議員は彼に「データの読み方」を学ぶべきであろう。
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月23日 23:33:07
その内警察予算やら消防隊の予算まで防衛費だって言い出すんじゃないだろうか
(そっちの方が「軍国主義的」考えだと思うんだが)
>>52
彼らの中では中国軍は自衛隊を超える高給取りなのかねえ…
まあ中国だけじゃなくて韓国にも「民主化」以降の大軍拡には何も言ってないし
ギャーギャー言うのは日本とアメリカに対して位だからねえ
Posted by an at 2008年05月24日 00:34:14
良い制度ではない。しかし、マシな制度なのです。民主主義は。
私兵と化した軍隊や警察力を背景に再選率100%を誇る共産主義や
選挙すらない様なのよりは。
どちらも間違いますが、そのシステムが守られている限り、
少しはマシな可能性が見られるって事です。
変な発案ならワンマン国家の方がやはり凄いですし。
町じゅう銅像だらけとか、変な案を大事にありがたがる事が強要されます。
どんなに間違っていても五カ年計画やこの農法は正しいんだ!
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月24日 08:22:04
いや、それは同感なんだけど、サボりの議員さんが多すぎるから実情として「議員みんなで考える民主主義」というよりは「選挙でスクリーニングされた人の内、一部の真面目な賢者による政治」ということで看板と違っちゃってるんじゃないかと言いたいだけで、悪い制度とは思ってません。が、谷岡郁子議員のような不勉強かつ不真面目な人間を選出してしまう今の選挙システムは改善できないものかとは思います。
Posted by hidenori at 2008年05月24日 15:48:43
民主党議員が嘘ついても10億近くの不明瞭な資金取得してようと、
何やっても殆ど叩かないでしょ?
挙句、国会をサボって中国に行くのを歓迎しちゃうムードまで。
審議した上で拒否するべきなのに審議すらしないのを褒め称える風潮も酷い。
こんな状態じゃ海外の様に厳しい目は育ちません。
屑だけど見逃すというのが横行してますからね。
彼らがのさばってて権利を確定してるのでマトモな人が
出てくる土壌にならないんですよね。日本の場合は。
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月24日 17:23:16
そして万年野党だらけになる根源。アンチというだけしか存在価値が無いし、
それ以外を見出そうとしてない。
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月24日 17:25:04
同志ルイセンコがお呼びです。
「ちょっとシベリアで木を数えてきてもらおうか」
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月24日 18:26:28
ですな、チャーチル先生の1947-11-11の下院演説
Posted by 名無しОбъект at 2008年05月24日 19:06:24